株式会社テクノアの情報

岐阜県岐阜市本荘中ノ町8丁目8番地1

株式会社テクノアについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は岐阜市本荘中ノ町8丁目8番地1になり、近くの駅は西岐阜駅。丸井陸運株式会社が近くにあります。創業は1985年になります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。また、法人番号については「6200001003505」になります。
株式会社テクノアに行くときに、お時間があれば「岐阜県美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
テクノア
住所
〒500-8364 岐阜県岐阜市本荘中ノ町8丁目8番地1
google map
企業ホームページ
創業年
1985年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 山崎 耕治
資本金
7,280万円
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東海東海道本線の西岐阜駅
JR東海高山本線の岐阜駅
JR東海東海道本線の岐阜駅
名鉄名古屋本線の名鉄岐阜駅
地域の企業
3社
丸井陸運株式会社
岐阜市本荘中ノ町6丁目5番地
株式会社土田衣料
岐阜市本荘中ノ町7丁目11番地の2
株式会社篠田電設
岐阜市本荘中ノ町3丁目37番地3
地域の観光施設
2箇所
岐阜県美術館
岐阜市宇佐4-1-22
岐阜市科学館
岐阜市本荘3456-41
地域の図書館
1箇所
岐阜県図書館
岐阜市宇佐4丁目2-1
法人番号
6200001003505
法人処理区分
新規

【生産管理とDXのテクノア】が『第3回 ものづくりODM/EMS展 [東京]』に出展します
2025年07月01月 10時
【生産管理とDXのテクノア】が『第3回 ものづくりODM/EMS展 [東京]』に出展します
2025/7/9(水)~ 11(金) 幕張メッセ にて開催




株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山崎 耕治)は、7/9~11に幕張メッセで開催される
「第37回 ものづくり ワールド [東京]」
に出展いたします。
出展展示会
・第3回 ものづくりODM/EMS展 [東京]

出展のお知らせ



事前来場登録をする


同展はIT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などを扱う企業が世界中から出展する日本最大級の製造業の展示会です。製品カテゴリーで分類された10の専門展で構成されており、「第3回 ものづくりODM/EMS展 [名古屋]」 では、ものづくりの開発・製造ODM、EMSなどを得意とする企業が一堂に集結します。
テクノアブースでは、新たなビジネスモデルを創出する「攻めのDX」を実現する受発注マッチングサービス

『プラッとものづくり』

をI-OTA合同会社様と、共同で展示いたします。
イベント

第37回 ものづくり ワールド [東京]

展示会

第3回 ものづくりODM/EMS展 [東京]

会期
2025年7月9日(水) ~11日(金) 10:00~17:00
会場
幕張メッセ(〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
主催
RX Japan株式会社
入場料
無料(事前来場登録制)
ブース番号
23-36(ホール4)


事前来場登録をする


出展製品








業務支援ソリューション

攻めのDX 新たなビジネスモデルの創出


『 プラッとものづくり 』

ものづくりの相談をしたい依頼者と製造業様をつなぐプラットフォーム
『プラッとものづくり』は、ものづくりのアイデアを形にしたい「ものづくり相談者」と、中小製造業などの「ものづくり事業者」が集まったグループが出会えるDXプラットフォームサービスです。
依頼を受けるものづくり事業者はグループメンバー同士や、有料プランに加入しているものづくり事業者同士でつながることができ、相談や見積などの情報をクラウド上で共有できます。
海外向けサービスも開始し、日本国内外に関わらず、より多くのものづくり相談者様にご活用いただけるようになりました。


プラッとものづくり サービスサイト


株式会社テクノア
■会社概要
会社名:株式会社テクノア
代表者:代表取締役 山崎 耕治
本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立:1985年10月
資本金:7,280万円
社員数:357名 (2025年4月1日現在)
URL:

https://www.technoa.co.jp/

事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供。IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献。
企業理念:縁があった企業や人々を幸せにする
わたしたちの夢:縁があった企業や人々へ感動サービスを提供し、日本でいちばん『ありがとうの声』が届くIT企業になること
--------------------------
第54回(2020)グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞
第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞
※その他の受賞歴

https://www.technoa.co.jp/company/awards/

テクノアではSNSを通しての情報発信にも力を入れています。

https://www.technoa.co.jp/sns_link

【生産管理とDXのテクノア】が『第37回 設計・製造ソリューション展 [東京]』に出展します
2025年07月01月 10時
【生産管理とDXのテクノア】が『第37回 設計・製造ソリューション展 [東京]』に出展します
2025/7/9(水)~ 11(金) 幕張メッセ にて開催




株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山崎 耕治)は、7/9~11に幕張メッセで開催される
「第37回 ものづくり ワールド [東京]」
に出展いたします。
出展展示会
・第37回 設計・製造ソリューション展 [東京]

出展のお知らせ



事前来場登録をする


同展はIT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などを扱う企業が世界中から出展する日本最大級の製造業の展示会です。製品カテゴリーで分類された10の専門展で構成されており、「設計・製造ソリューション展」では、CAD、CAE、ERP、生産管理システムなどの製造業向けITソリューションが展示されます。
テクノアブースでは、「守りのDX」の代表格である、中小製造業様向け クラウド対応型生産管理システム

『TECHS』シリーズ

をはじめとした生産管理ソリューション、AIを活用した業務プロセスの変革や新たなビジネスモデルを創出する「攻めのDX」を実現するソリューションをご案内いたします。
また、2025年6月27日(金)より販売を開始した、多品種少量型の部品加工業様向け生産管理システム『TECHS-BK』(クラウド版)の専用オプション

『スマホ実績収集オプション』

もご紹介いたします。
イベント

第37回 ものづくり ワールド [東京]

展示会

第37回 設計・製造ソリューション展 [東京]

会期
2025年7月9日(水) ~11日(金) 10:00~17:00
会場
幕張メッセ(〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
主催
RX Japan株式会社
入場料
無料(事前来場登録制)
ブース番号
66-1(ホール10)


事前来場登録をする


スマホで実績入力!生産管理システム『TECHS-BK』に新オプション登場
多品種少量型の部品加工業様向け生産管理システム『TECHS-BK』(クラウド版)の専用オプション

『スマホ実績収集オプション』

は、製造現場で配布される作業指示書のQRコードをスマートフォンで読み取るだけで、作業実績をその場で簡単に記録できる仕組みです。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
・販売開始日:2025年6月27日(金)
・月額利用料:2,000円/ID(税別)
■製品の詳細は

「スマホで実績入力!生産管理システム『TECHS-BK』に新オプション登場」

をご覧ください。


『スマホ実績収集オプション』お問い合わせ


【中小製造業のDXを加速】スマホで簡単、リアルタイム実績収集!
出展製品




中小製造業様向け クラウド対応型生産管理システム『TECHS』シリーズ




生産管理ソリューション

守りのDX 情報のデジタル化と業務効率の向上
・中小製造業様向け クラウド対応型生産管理システム


TECHS』シリーズ

・250万円から導入可能な多品種少量生産に対応した生産スケジューラ


Seiryu』

AI・IoTソリューション

攻めのDX AIを活用した業務プロセスの変革
・AI画像認識による工場の見える化システム


A-Eyeカメラ』

・過去の類似図面を検索する2D図面(平面図)専用ソフトウェア


AI類似図面検索』

業務支援ソリューション

攻めのDX 新たなビジネスモデルの創出
・受発注業務を効率化するWeb受発注システム


BtoBプラットフォーム 受発注 for製造業』

・中小製造業様の売上・利益向上を図る伴走型IT経営支援サービス

『IT経営コンサルティング』



中小製造業様向けDXソリューションサイト


ITツールと導入時の伴走型支援で、業務の効率化・生産性向上をサポートします。
株式会社テクノア
■会社概要
会社名:株式会社テクノア
代表者:代表取締役 山崎 耕治
本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立:1985年10月
資本金:7,280万円
社員数:357名 (2025年4月1日現在)
URL:

https://www.technoa.co.jp/

事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供。IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献。
企業理念:縁があった企業や人々を幸せにする
わたしたちの夢:縁があった企業や人々へ感動サービスを提供し、日本でいちばん『ありがとうの声』が届くIT企業になること
--------------------------
第54回(2020)グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞
第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞
※その他の受賞歴

https://www.technoa.co.jp/company/awards/

テクノアではSNSを通しての情報発信にも力を入れています。

https://www.technoa.co.jp/sns_link

今回のお題「時代はリスキリング!」
2025年06月25月 09時
今回のお題「時代はリスキリング!」
『第五回ものづくり大喜利グランプリ~あなたのオチで4コマ漫画が仕上がる!~』開催!!
株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山崎 耕治)は、2025年7月1日(火)より、公募イベント『第五回ものづくり大喜利グランプリ~あなたのオチで4コマ漫画が仕上がる!~』(以下、ものづくり大喜利GP)を開催します。





ものづくり大喜利GP

は、お題に示された4コマ漫画のオチとなるセリフを考えて応募いただくイベントです。
今回のテーマは「リスキリング」。
リスキリングとは、新しい仕事や業務に対応するため、必要な知識や技術を学び直すことを指します。技術革新やDX化により業務改革が進むものづくりの現場において、その重要性はますます高まっています。
今回も漫画制作は、「シブすぎ技術に男泣き」シリーズをはじめ、ものづくり、工場を題材にした作品を数多く描かれている
見ル野栄司先生
にお願いし、審査委員としてもご参加いただきます。応募作品の中から、受賞作品を19本選出し、そのうち大賞、見ル野栄司賞、テクノア特別賞の作品を見ル野栄司先生にオリジナル漫画として仕上げていただきます。
「日本の中小製造業様を元気にしたい」という想いから始まった本イベントは、2021年よりこれまでに4回開催し、7,500件を超える大変多くの応募をいただきました。
ものづくり大喜利GPが、ものづくりやそれらを支える技術への興味、関心を深めるきっかけとなれば幸いです。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
応募サイト

https://www.techs-s.com/oogiri/oogiri2025

■開催概要
募集内容 :お題漫画「時代はリスキリング!」のオチとなるセリフの募集
募集期間 :2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)
応募方法 :応募サイトよりご応募ください

https://www.techs-s.com/oogiri/oogiri2025

応募資格 :日本国内にお住まいの方(職業・年齢・性別は問いません)
受賞者発表:2025年10月下旬 テクノア公式サイト内で発表予定
審査委員 :見ル野栄司先生、テクノア「ものづくり大喜利グランプリ」審査委員会
■お題漫画「時代はリスキリング!」




■受賞賞品
大賞
1本
商品券3万円
+見ル野栄司先生サイン色紙
+投稿作品を漫画化
見ル野栄司賞
1本
商品券1万円
+見ル野栄司先生サイン色紙
+投稿作品を漫画
テクノア特別賞
1本
商品券1万円
+投稿作品を漫画化
優秀賞
6本
商品券5千円
ノアちゃん賞※(SNS賞)
10本
テクノア公式キャラクター『ノアちゃん』グッズ
※エントリーには、X(旧Twitter)アカウント@TECHNOA_NOACHANのフォローをお願いします。
ノアちゃんについて

https://www.technoa.co.jp/noachan

■動画はこちら

https://youtube.com/shorts/JeY6-yT6N2A?





第5回ものづくり大喜利グランプリ動画のワンシーン
■見ル野栄司先生 プロフィール
日本工学院専門学校メカトロニクス科卒業。半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの会社で、設計・開発に10年携わり、その後、漫画家デビュー。2010年発売の「シブすぎ技術に男泣き!」(中経出版)がベストセラーになりました。現在、週刊モーニング(講談社)にて「異世界町工場無双 ~信頼と実績の異世界征服~(原作)」を連載されています。また、有料メールマガジン「見ル野栄司のシブすぎ技術秘話」も毎週火曜日配信中です。

ものづくり大喜利GPとは
ものづくり大喜利GPはテクノアが、「日本の製造業を元気にしたい」「明るく楽しいニュースをお届けしたい」という想いから企画した公募イベントです。第四回までの応募総数は7,500件を超え、多くの方々にものづくりや、それらを支える技術に興味や関心を持っていただく機会となっています。

■会社概要
会社名:株式会社テクノア
代表者:代表取締役 山崎 耕治
本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立:1985年10月
資本金:7,280万円
社員数:357名(2025年4月1日現在)
URL:

https://www.technoa.co.jp/

事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供。IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献している。
企業理念:縁があった企業や人々を幸せにする
わたしたちの夢:縁があった企業や人々へ感動サービスを提供し、日本でいちばん『ありがとうの声』が届くIT企業になること
--------------------------
第54回(2020)グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞
第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞
※その他受賞歴はこちらへ

https://www.technoa.co.jp/company/awards/

テクノアではSNSを通しての情報発信にも力を入れています。

https://www.technoa.co.jp/sns_link

【健診システムのテクノア】国際モダンホスピタルショウ2025 に出展します
2025年06月17月 09時
【健診システムのテクノア】国際モダンホスピタルショウ2025 に出展します
2025/7/16(水)~18(金)に 東京ビッグサイト 西展示棟 で開催




株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山崎 耕治)は、7/16~18 に 東京ビッグサイト 西展示棟
で開催される
「国際モダンホスピタルショウ2025」
に出展いたします。
同展は、病院をはじめ、保健・医療・福祉分野における質の向上、充実に役立つ機器、製品、システム、サービスなどを幅広く展示し、最新情報の発信および情報交流の場を提供することにより、健康福祉社会の発展に寄与することを目的とした展示会です。
「健康・医療・福祉の新たなステージ
~いのち輝く安心社会2025~」をテーマに開催されます。
テクノアブースでは、医療機関様の健診業務の「 IT化」と「業務効率化」を実現する

総合健診支援システム


『iD-Heart(アイディハート)』

をご案内いたします。
システム導入だけでなく、健診業務に関する情報収集や受け入れ検討中のクリニック様、小規模病院様は、ぜひお立ち寄りください。


事前来場登録をする


展示会

国際モダンホスピタルショウ2025

会期
2025/7/16日(水)~ 18(金) 10:00 ~ 17:00
会場
東京ビッグサイト 西展示棟
主催
一般社団法人 日本病院会 / 一般社団法人 日本経営協会
入場
原則として事前登録者
テクノアブース番号
095(西展示棟1F)
【オンライン展 開催中】
開催期間:2024/6/2(月)~7/31(木)
公開場所:国際モダンホスピタルショウ2025 ホームページ内
■国際モダンホスピタルショウ2025 ホームページ(閲覧には来場者登録が必要です)

https://www.noma-hs.com/

テクノア 総合健診支援システム『iD-Heart』紹介ページ

https://www.noma-hs.com/module/booth/348062/302048

総合健診支援システム『iD-Heart』




総合健診支援システム『iD-Heart(アイディハート)』は、予防医療に取り組むクリニック様、小規模病院様での健診業務に特化した、
クラウド対応型
の「パッケージソフトウェアの健診システム」です。
『iD-Heart』は2001年の発売以来、専門知識や経験を求められる健診業務を総合的にサポートするシステムとして、業務の効率化と省力化に寄与しています。
電子カルテやPACSなどとの連携実績も多くあり、クリニック様、病院様に関わらず、ご利用いただけるシステムです。
アナログ作業の多い健診業務のデジタル化を通じて、医療機関様の健診業務を変革し続けています。
製品ホームページ :

https://www.id-heart.com/

株式会社テクノア
■会社概要
会社名:株式会社テクノア
代表者:代表取締役 山崎 耕治
本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立:1985年10月
資本金:7,280万円
社員数:357名 (2025年4月1日現在)
URL:

https://www.technoa.co.jp/

事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供。IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献。
企業理念:縁があった企業や人々を幸せにする
わたしたちの夢:縁があった企業や人々へ感動サービスを提供し、日本でいちばん『ありがとうの声』が届くIT企業になること
--------------------------
第54回(2020)グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞
第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞
※その他の受賞歴

https://www.technoa.co.jp/company/awards/

テクノアではSNSを通しての情報発信にも力を入れています。

https://www.technoa.co.jp/sns_link