株式会社ディーエイチシーの訪問時の会話キッカケ
株式会社ディーエイチシーに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
白金高輪駅が最寄り駅ですか
泉屋博古館東京が近くにあるようですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ南北線の白金高輪駅
東京メトロ南北線の麻布十番駅
都営大江戸線の麻布十番駅
ImaginAb Japan株式会社
港区南麻布3丁目19番23号オーク南麻布ビル2階
Superloop Japan株式会社
港区南麻布3丁目19番23号オーク南麻布ビル2階
ロングビュー・アヴィエーション・ジャパン株式会社
港区南麻布4丁目11番22号南麻布T&FビルHTM株式会社内
2024年05月14月 10時
【働く女性1000名調査 DHC肌環境レポート】~3年ぶりの行動制限のな
2023年11月22月 15時
【たった一滴で、働く女性の世界を変える】肌ケアで楽しく自分らしく働ける世
2023年11月22月 12時
「たった一滴で、世界は変わる。」DHC企業ブランドの新TVCMが公開
2023年11月01月 10時
巨大一滴フォトブースで写真を撮ろう!DHCのベストセラー美容オイル「DH
2023年10月19月 16時
たった一滴で、働く女性の世界を変える「DHC SAVE SKIN PROJECT」
当社が実施した「肌環境レポート」では、働く女性の約70%が肌の調子が良いと仕事へのモチベーションも上がると感じていることが分かりました。40年以上に渡り、『DHC オリーブバージンオイル』 をはじめ様々な商品を通して女性たちの肌に寄り添ってきたDHCは、変化する時代のなか女性たちが自分らしい働き方を実現できるウェルビーイングな世の中を目指し、今回、ご応募いただいた複数の企業・団体様に合計1万名分の『DHC オリーブバージンオイル』をドネーション(寄付)するプロジェクトを実施しています。
開始5カ月が経った現在、総ドネーション本数は5,842本となりました。当社は今後も、あらゆる職業で活躍されている女性に向け、お肌のサポートを通じて健やかなコンディションをキープし、楽しく、自分らしく働ける世の中の実現を応援していきます。
『DHC SAVE SKIN PROJECT』特設サイト:
https://top.dhc.co.jp/contents/all/flor_de_aceite/saveskinproject/
プロジェクト概要
応募対象 :働く女性のいる企業、または団体様 ※人数は問いません
ドネーション達成本数 :5,842本(2024年4月30日時点)
ドネーションプロジェクト参画企業様(50 音・アルファベット順・敬称略)
アールケイ企画合同会社
有限会社アサヌマ
株式会社イーワイトレーディング
株式会社いと
ウーマンネット株式会社
株式会社ヴィヴィアン
エキスパート・リンク株式会社
株式会社小谷常
おやこ食堂タルタルコモド
かつアンドかつ精華町店
きたむら歯科
株式会社ギフトパッド
株式会社クリスチャンサービス
一般社団法人五感脳トレーニング協会
合資会社コビー
株式会社コラボラボ
一般社団法人さんぴぃす
株式会社ジェイディ
静岡放送株式会社
セレクトラ・ジャパン株式会社
株式会社ダイヤ
東陽電気工事株式会社
株式会社トライフル
有限会社ナチュラルジャパン
株式会社日商保
株式会社服部
ビーエイチ・ロング株式会社/atelier ST, CAT
美空間コーディネート協会
福島テレビ株式会社
株式会社フレンズ
株式会社三菱UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行株式会社
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
株式会社実のり
メイコウ電気設備株式会社
株式会社山神
夢実工房
株式会社ライジング・コスメティックス
株式会社ライズサーチ(パフォーマンスグループ COCOHE)
株式会社ラヴレターズ
株式会社わくわく共育ステーション
株式会社ABCash Technologies
BABYJOB株式会社
BEST FICTION
株式会社Bonos
cafe&bake prunier
株式会社CECIL
株式会社choices
株式会社COMARU
ENGLISH HIVE
合同会社FUKUFUKU-YA
株式会社H3
株式会社INTERIOR STYLING SALON
Le Comptoir合同会社
Lepta Candlelight
株式会社LifeLab
弁理士法人MSウィード
株式会社ON
株式会社TREE Digital Studio
特定非営利活動法人TEAR
三重県女性起業家コミュニティwiz:
Yaco Arts Tokyo
他
ドネーション企業へのアンケート結果
今回ドネーションに参加いただいた方のうち、82.9%の方が『DHC オリーブバージンオイル』を使用して肌のコンディションが良くなったと回答しました。加えて、その内 71.8%が仕事に対するモチベーションが何らかの形で上がったと回答しています。
■『DHC オリーブバージンオイル』を使用して、お肌のコンディションに変化はありましたか?
82.9%の方が『DHC オリーブバージンオイル』を使用して
お肌のコンディションが何らか良くなったと実感
■(お肌のコンディションが「よくなった」・「やや良くなった」と回答した方対象)
お肌のコンディションがよくなったことで、仕事に対するモチベーションに変化はありましたか?
71.8%の方が『DHC オリーブバージンオイル』を使用して
仕事に対するモチベーションが何らか上がったと実感
■『DHC オリーブバージンオイル』を使用して、お肌の乾燥状況やご自身の肌悩みの状態に変化はありましたか?
83.6%の方が『DHC オリーブバージンオイル』を使用してお肌の乾燥状況やご自身の肌悩みの状態が何らかの形で良くなったと実感
■『DHC SAVE SKIN PROJECT』にご参加いただいた感想・使用感・今後に期待すること
(自由回答・一部抜粋)
「オフィス出社したり、外出する前日に乾燥対策として利用しています。肌は勿論の事、髪の毛のパサつきが気になっていたので髪にも少しつけたところ一日気にならないで仕事ができました。対面の仕事が増えつつあり、お客様との面会時間が連続すると化粧直しする隙間もないので大変助かっております。」
「コンセプトに共感して参加させて頂きました。日々仕事や育児家事で慌ただしいなか、スキンケアという面倒だけどやらなければいけないルーティンに対して、細やかな楽しみが生まれました。これを機に、時間に追われる日々でも自分の肌を労ることも忘れないようにしていきたいと思いました。」
「建設業の現場で活躍する女性社員に配布させて頂きました。日焼けやほこりに悩まされる髪の毛にも使用できる、乾燥しやすいかかとなど全身に使えると大好評でした。精神的に健康だと仕事へのモチベーションも上がると経営者ながら実感させて頂きました。この度は、ありがとうございました。」
「この度は素敵なプロジェクトに参加させていただきありがとうございました。弊社は工場勤務の女性が多く従業しており、工場内は水産加工食品のほたてを取り扱っているので、冬場は寒く、夏場は湿気があり、マスクはしているものの肌環境に気を配る余裕もありませんでしたが、家でオリーブバージンオイルを使用しホームケアの時間ができたことで、仕事に張り合いも出はじめ、女性としてのモチベーションもあがるものもおり、感謝しております。これからも使用し愛用を促していければと思っております。」
【DHC オリーブバージンオイル 30mL 3,982 円(税込)】
「たった一滴で、世界は変わる。」
オリーブの恵みが肌を守る、天然 100%のオーガニック美容オイル
「DHC オリーブバージンオイル」は、日照時間が日本より年50時間も長いスペイン産有機栽培のオリーブの実を丁寧に手摘みし、無理な圧搾をせずに伝統的な手法である石⾅で砕き、わずかに滴り落ちた希少なオイル=「フロール・デ・アセイテ(バージンオイルの精華(はな))」だけを集めた贅沢なオイルです。
肌を美しくすこやかな状態に整える天然50%の美容オイルで、オイルでありながら水となじみ、たった一滴で顔全体に広がって乾燥から肌をやさしく守ります。
性別・年齢問わずどなたの肌にもやさしい、オーガニックな植物性オイルです。
DHCは、ビューティとヘルスケア領域での取り組みを通じてウェルビーイング経営を目指し、お客様の健康と幸福に貢献することを使命とし、これからも安全で安心、品質にこだわった商品とサービスを提供してまいります。
会社商号:株式会社ディーエイチシー
本社:東京都港区南麻布2丁目7番1号
代表取締役会長・CEO:高谷 成夫
代表取締役社長・COO:宮崎 緑
代表取締役副社長:小高 弘行
創業:1972 年
従業員数:2,185名(2024年5月1日現在 海外支社含む)
https://top.dhc.co.jp/company/jp/
【概要】
調査内容:働く女性の美容に関する実態調査
調査時期:2023年10月
タイトル:「美容に関するアンケート」
有効回答:1000ss
調査方法:ネットリサーチ
【DHC肌環境レポートサマリー】
《テーマ1.》働く女性の肌トラブルに関する調査
TOPICS1.:
■現在何かしらの肌悩みを抱える女性のうち、約82%が“肌に自信を持てない”と回答。
■女性の肌悩み、調査対象のうち半数以上が悩みを抱えていることが判明!
特に30代女性の悩みTOP3は「毛穴」「シミ」「乾燥」
■肌悩みを抱える女性のうち、
約63%が「職場環境」によって何らかの肌トラブルが起きていると感じている!
■職場環境による肌トラブルの原因、
1位は「仕事や人間関係によるストレス」2位「空調の影響などによる乾燥」3位「オフィスの寒暖差」
■約70%の働く女性が、肌トラブルがない時"仕事へのモチベーションが上がる"と回答!
特に30代、50代の数値が高い結果に!
TOPICS2.:
■物価高は約半数の肌ケア行動に影響を及ぼしているという結果が判明!
■3年ぶりの行動制限のない冬、20代30代の女性の6割が「外出による肌トラブル」が不安!
TOPICS3.:
■モチベ低下注意!この冬肌トラブルが起きそうな職業イメージランキング!
屋外部門 1位:漁師(海女)、2位:農家、酪農家、3位:大工
屋内部門 1位:フローリスト(お花屋さん)、2位:保育士、幼稚園教諭、3位:ビル、建物清掃員
《テーマ2.》【インタビュー】『仕事のモチベーションを上げる私の肌ケア』
様々な業界で実際に働く女性たちの「モチベを上げる肌ケア」についての特別インタビュー
■CASE01 「1日15時間連続メイク」旅館女将 小幡美香さん
■CASE02 「脱サラで農家に!紫外線と戦う」農家 黒田茉佑さん
《テーマ3.》 DHC研究開発員コメント
■DHC研究開発員解説!3年ぶりの行動制限のない冬で環境も激変
「外出増加」「物価高」が仕事のモチベ削ぐ肌トラブルの発生要因に!?
■DHC研究開発員がおすすめする肌ケア TOP3
《テーマ1.》働く女性の肌トラブルに関する意識調査
TOPICS1.:
■現在何かしらの肌悩みを抱える女性のうち、約82%が“肌に自信を持てない”と回答。
働く女性に、自分の肌に自信を持てているかと聞いたところ、
約82%の女性が、自身の肌に自信を持てていないと回答。
女性にとって肌悩みは永遠の課題ともいえるような結果となりました。
■女性の肌悩み、調査対象のうち半数以上が悩みを抱えていることが判明!
特に30代女性の悩みTOP3は「毛穴」「シミ」「乾燥」となりました。
肌悩みを抱えている女性に、具体的にどんな悩みを抱えているのかを質問したところ、調査対象のうち半数以上が悩みを抱えていることが判明しました。
特に30代女性の悩みTOP3は「毛穴」「シミ」「乾燥」となりました。
またその他の年代では、以下のような肌トラブルがTOP3となっており、年齢にあわせて移り変わる肌悩みの内容の変化、そして悩みを抱える方の割合も年代が上がるにつれて増加傾向にあることが如実に出た結果となりました。
■各世代のTOP3(30代は上図参照)
20代:毛穴(54.4%)、ニキビ・吹き出物(50.8%)、肌荒れ(50.8%)
40代:シミ(70.0%)、くすみ・クマ(48.8%)、毛穴(47.6%)
50代:シミ(74.4%)、たるみ(61.6%)、シワや小じわ(57.2%)
■肌悩みを抱える女性のうち、
約63%が「職場環境」によって何らかの肌トラブルが起きていると感じている!
肌トラブルの原因について、約63%の女性が『職場環境』に何らかの肌悩みの原因があることが明らかに。
変化の多い時代で働く現代女性の大変さが垣間見えるような結果となりました。
※本設問は、調査内で現在の職業を「その他」選択肢で回答した方(N₌4)を以外への質問となります。
■職場環境による肌トラブルの原因、
1位は「仕事や人間関係によるストレス」2位「空調の影響などによる乾燥」3位「オフィスの寒暖差」
「職場環境」によって何らかの肌トラブルが起きていると感じている女性(前設問回答62.7%)に、どのような職場環境が原因となっていると感じるかという質問では、1位に「仕事や人間関係によるストレス」がランクインするという衝撃の結果に。
続いて、2位「空調の影響などによる乾燥」3位「オフィスの寒暖差」がランクイン。自宅とは違い、個人の裁量で環境調整ができず、かつ長時間滞在するオフィスでの課題が浮かび上がりました。
■約70%の働く女性が、肌の調子がいい時や肌トラブルがない時”仕事へのモチベが上がる”と回答!
職場環境と自身の肌トラブルに関連性を見出している方も多いなか、肌の調子がいい時や肌トラブルがない時に”仕事へのモチベーションが上がる”かどうかという問いには、
約70%の方が『肌トラブルがないと仕事へのモチベーションが上がる』と回答しました。
TOPICS2.:
■物価高は約半数の肌ケア行動に影響を及ぼしている!
最近の物価上昇で、節約志向が高まるなどして肌ケアにおける行動に変化があったかという問いに
は、約45%の方に行動変化がみられたという結果が出ました。中でも、20代(55.6%)30代(52.0%) は過半数で行動変化があったと回答しました。20代と30代では行動変化の内容に差があり、20代では一回に使用する化粧品の分量を減らした(16.4%)、30代では購入する化粧品やアイテムをダウングレードした(17.6%)がそれぞれ2位となった。
■20代の主な行動変化
1位 肌ケアアイテムの購入頻度を減らした(17.2%)
2位 一回に使用する化粧品の分量を減らした(16.4%)
3位 使用アイテム数を減らした(15.2%)
■30代の行動変化
1位 使用アイテム数を減らした(17.6%)
2位 購入する化粧品やアイテムをダウングレードした(17.6%)
3位 肌ケアアイテムの購入頻度を減らした(14.8%)
■3年ぶりの行動制限のない冬、全体の半数以上が「外出による肌トラブル」が不安!
3年振りに外出自粛要請のない今冬。自ずと忘年会などの外出機会が増える方も多い中、約56%の女性が『外出による肌トラブル』に不安を抱いていることが分かりました。
TOPICS3.:
■モチベ低下注意!この冬肌トラブルが起きそうな職業イメージランキング!
様々な業界で実際に働く女性たち中で『この冬肌トラブルが起きそうな職業』についてアンケートを“屋外部門”“屋内部門”それぞれで行いました。結果は以下となります。
《テーマ2.》【インタビュー】『仕事のモチベーションを上げる肌ケア』
様々な業界で実際に働く女性たちの「モチベを上げる肌ケア」についての特別インタビュー
■CASE01【旅館の女将】さぎの湯温泉『竹葉』女将
小幡美香さん
美肌の国、島根“どじょうすくい女将小幡さん”は、
温泉入浴後に肌と対話し気分を高める
島根県の観光地で『竹葉』という旅館の女将として働いている小幡さん。朝は9時に旅館に入って、仕事が終わるのは22時ごろと忙しい日々を送っています。
女将の仕事は長時間にわたるため、1日15時間メイクをしているせいか、吹き出物ができることも。毛穴の開きやたるみも気になっており、昔はオイリー肌でニキビに悩まされていたのですが、今は乾燥に悩まされているようです。
【旅館の女将】小幡さんの『仕事のモチベーションを上げる肌ケア』
~夜は時間をかけて肌ケア~
『正直朝はバタバタと簡単なスキンケアで済ましてしまうのですが、夜はなるべく時間をかけて肌ケアをしています。シートマスクをした後に美容液やクリームなどのアイテムをプラスしています 。また、温泉にゆっくり浸かったり、「今日も1日がんばった、お疲さま」って肌に声をかけたり、気持ちを安らかにさせることも大事だと思っています。』
■CASE02 【農家】『農家の孫まっち』代表
黒田茉佑さん
“農家の黒田さん”日焼け止めが私のお守り。畑の強い日差しにも負けない!
通販サイト『農家の孫まっち』のサイトを2年前に立ち上げた黒田さん。大学を卒業後、大阪で会社員として働いていたが祖母が暮らす淡路島にひとりで移住。1カ月に玉ねぎを3トン販売し、配達も営業もすべてひとりで行っています。
外で働くことが多くなり容赦なく紫外線を浴びて、顔全体がかさつき乾燥も気になっていました。
野菜を洗ったりすることも多いので、手肌のトラブルも悩みのようです。
【農家】黒田さんの『仕事のモチベーションを上げる肌ケア』
日焼け対策と夜のプラスケアアイテム!
『シミや乾燥を防ぐためのスキンケアについては、朝は化粧水の後に乳液とクリームをつけて、日焼け止めをしてメイクをします。気を付けているのは、紫外線から肌を守るために、スプレータイプの日焼け止めをこまめに塗り直すことです。夜のスキンケアは朝と同じアイテムを使っています。シミがとにかく増えてしまったので、ホワイトニングが期待できる化粧品を試しているところです。 』
《テーマ3.》 DHC研究開発員コメント
1.物価高による肌ケアの行動に影響について
節約志向が強くなると、いつもよりも使用量や使用頻度を下げるお手入れになったり、ついついダウングレードしたりアイテム数を減らしがちですが、特に使用量や頻度を下げることはおススメできません。各アイテムの適切な使用量は、化粧品メーカーが研究したうえで決めています。
たくさん使えばより効果が高まるというものではありませんが、せっかくスキンケアをするならばしっかり効果を実感できる正しい使い方が自信のある肌への第一歩になります。
気持ちを上げて、より良い効果を求めてお金をかけてお気に入りのブランドのものを購入することも選択肢の一つですが、今はドラッグストアなどでお手頃なお値段でも肌によく、優しい成分が入っているものも多くあります。自分自身の肌と向き合って必要なケアアイテムの組み合わせを予算に応じて考えることも大切です。その一連の流れを楽しみながら行うことが肌だけでなく明日へのモチベーションアップにもつながります。
2.2023年の行動制限のない冬、
外出機会が多くなることに伴う肌トラブルとケア方法について
まずは肌ダメージのもとになりやすい紫外線から肌を守ることを忘れず行動いただくのが好ましいです。また、今までのマスク着用時の肌トラブルに加え、夏の暑さで肌の体力が落ちていると考えられます。コロナ禍でのストレスや外的刺激などにより肌のバリア機能が落ちて、肌の水分量が低下したりターンオーバーが乱れたりと肌トラブルを感じる方も多くなっています。
これからの季節は外気だけでなく室内でも暖房の影響などで空気が乾燥しがちです。空気が乾くと肌のうるおいが失われやすくなり乾燥状態に。また、気温が低いと血行が悪くなるとともに皮脂や汗の分泌が減少してしまい、皮脂膜が十分に形成されずに肌のバリア機能の低下がみられます。そのような肌のバリア機能が低下した肌状態にあるところに乾燥はお肌の大敵となります。
この冬は「肌のバリア機能の立て直し」に着目していきましょう。肌のうるおい不足は、肌の乾燥だけではなく、くすみ、肌荒れ、小じわやハリの低下などさまざまな肌の不調を引き起こします。
基本は毎日丁寧にスキンケアをすること。お手入れの際に水分だけでなく、油分をバランスよく補給する意識でいつもよりも時間をかけてしっかりとしましょう。特に皮膚が薄い目回り口回り頬は洗顔後の肌状態を確認しながらいつもよりも油分を多めに補うようなアイテム、ステップに変えてみてください。また、マッサージや湯船にはいって体をリラックスさせたり、サプリメントなどでお肌に栄養を与えたり、インナービューティから補ってあげることも大切です。
■DHC研究開発員がおすすめする肌ケア TOP3
これから冬に向かって乾燥がますます気になる季節になっていきます。ご自身が感じているよりも肌はもっとストレスを感じています。日々のお手入れとプラスしてスペシャルケアなどで乾燥による肌ストレスを軽減してあげることにより、肌の自活力が上がり健康な肌になっていきます。
肌のバリア機能を立て直すことで冬でも乾燥しにくい肌作りを目指しましょう!
1.保湿はクイックネスに
お風呂上りなどは、肌の水分と油分が不足しているため、できるだけ早く保湿ケアをしてあげましょう。タオルでぬれた肌の水滴をやさしくふき取ったら、すぐに化粧水や乳液などで入念に保湿ケアをして肌の水分量を保つようにしましょう。そして水分を保っていられるようにクリームやオイルなどのエモリエント効果の高いアイテムでさらに油分を補ってあげることで水分を肌に閉じ込めて肌のバリア機能を高めることができます。
2.冬肌へは丁寧で優しい過保護ケアを
乾燥により冬の肌はデリケートな状態になっています。いつもよりも優しく化粧水から乳液、美容液までハンドプレスなどでしっかりと肌になじませることが大切。その際に手に取ってから少し体温で温めてあげて肌に乗せるように、肌の温度を手のひらで感じることを意識してみてください。さらに、血行不良のおこりやすい冬肌の時期には、お顔のケアからそのままフェースラインやデコルテへ手のひらを沿わせていただき、手の温度を感じながら優しく触れる過保護なケアを心がけてみましょう。
3.肌の内側と外側のダブルケアで自信の持てる肌へ
コロナ禍を経験して自分の肌と向き合う時間が増えてきていると思います。これからもぜひこの行動を続けて毎日のお手入れの新しい習慣として、何か疲れているな?と感じた時には栄養クリーム、パック、美容液などのスペシャルケアをプラスしてください。さらに有効なのは、インナービューティとの併用です。コスメサプリも積極的に取り入れ、素肌と向き合ってみましょう。
朝起きた時に素肌の変化を感じることで仕事へのモチベーションも高くなると思います。ぜひ、Well-beingなライフスタイルをこの冬、目指していきましょう!
会社商号:株式会社ディーエイチシー
本社:東京都港区南麻布2丁目7番1号
代表取締役会長・CEO:高谷 成夫
代表取締役社長・COO:宮崎 緑
代表取締役副社長:小高 弘行
創業:1972年
設立:1975年
資本金:33億7,729万円
従業員数 2,235名(2023年11月1日現在 海外支社含む)
https://top.dhc.co.jp/company/jp/
■たった一滴で、働く女性の世界を変える「DHC SAVE SKIN PROJECT」実施背景
近年“多様化”という言葉が多く聞かれるなか、結婚、出産、育児など、ライフステージが変わっても働き続けることを選択する女性が増え、それにあわせ女性の「働き方」も多様化しています。行政でも「働き方改革」の名のもと、女性が働きやすい環境づくりや本来の能力を発揮できるよう推進するための取り組みが施行されてきました。
このように働く女性を取り巻く環境は大きく変化しています。ただ、働く目的やモチベーションの維持向上、また自分らしく働くことへの探究については、自助努力していかざるを得ないのが実情です。
そのような中、当社が実施した「肌環境レポート」では、働く女性の約70%が肌の調子が良いと仕事へのモチベーションも上がると感じていることが分かりました。
40年以上に渡り、『DHCオリーブバージンオイル』をはじめ様々な商品を通して女性たちの肌に寄り添ってきたDHC。当社は変化する時代のなか、女性たちが自分らしい働き方を実現できるウェルビーイングな世の中を目指し、サポートするべく本プロジェクトを開始する運びとなりました。
■『DHC SAVE SKIN PROJECT』ドネーション概要
働く女性の肌悩みをサポートすることを目的に掲げた『SAVE SKIN PROJECT』では、当社の『DHCオリーブバージンオイル』を実際に働く女性に使用いただくことで、肌ケアを通して誰もが自分らしく働くことができる社会の実現を目指します。
その一環として、今回、ご応募いただいた複数の企業・団体様に合計1万名分の『DHCオリーブバージンオイル』をドネーション (寄付)いたします。
『DHC SAVE SKIN PROJECT』特設サイト:
https://top.dhc.co.jp/contents/all/flor_de_aceite/saveskinproject/
【応募概要】
応募期間:2023年11月23日(木) 00:00~
応募対象:働く女性のいる企業、または団体様 ※人数は問いません
応募方法:応募フォームから必要事項を入力の上、ご応募ください。
審査結果のご連絡方法:厳正な審査を行い、通過された企業・団体様のみに随時ご連絡いたします。
応募フォームURL:https://dhc-save-skin-project_form.spiral-site.com/
・個人情報の取り扱い、応募規約については応募フォームからご確認ください。
・ドネーション後に、商品にまつわるアンケートのご協力依頼や個別取材をさせていただく可能性がございます。
・ドネーションの実施内容についてはDHCの公式SNSやHPにての配信、各種メディアでもお取り上げさせていただく可能性がございます。
・本施策の参画について、ドネーションレポート等に活用させていただく可能性がある旨、ご承諾いただける方の参加をお願いしております。
【DHCオリーブバージンオイル 30mL 3,982円(税込)】
「たった一滴で、世界は変わる。」
オリーブの恵みが肌を守る、天然100%のオーガニック美容オイル
「DHCオリーブバージンオイル」は、日照時間が日本より年間500時間も長いスペイン産有機栽培のオリーブの実を丁寧に手摘みし、無理な圧搾をせずに伝統的な手法である石臼で砕き、わずかに滴り落ちた希少なオイル=「フロール・デ・アセイテ(バージンオイルの精華(はな))」だけを集めた贅沢なオイルです。
肌を美しくすこやかな状態に整える天然50%の美容オイルで、オイルでありながら水となじみ、たった一滴で顔全体に広がって乾燥から肌をやさしく守ります。
性別・年齢問わずどなたの肌にもやさしい、オーガニックな植物性オイルです。
会社商号:株式会社ディーエイチシー
本社:東京都港区南麻布2丁目7番1号
代表取締役会長・CEO:高谷 成夫
代表取締役社長・COO:宮崎 緑
代表取締役副社長:小高 弘行
創業:1972年
設立:1975年
資本金:33億7,729万円
従業員数 2,211名(2023年11月1日現在 海外支社含む)
https://top.dhc.co.jp/company/jp/
「DHCオリーブバージンオイル」を軸としたDHC企業ブランドの新TVCMを2023年11月9日(木)より全国にて放映開始いたします。なお、YouTube・Instagramにてデジタル広告を、東京都内にて交通広告を順次実施いたします。
約40年前、肌に優しい自然派化粧品を日本に育てるべく調査を進め、創業220年を超えるスペインの名門オリーブ農家ヌニェス・デ・プラド オリバ ビルヘン社に受け継がれる極めて貴重なオイル「フロール・デ・アセイテ(バージンオイルの精華(はな))」※と出会いました。
※有機栽培で育った、まだ青味の残った新鮮な果実のみを丁寧に手摘みしたものを石臼で粉砕。ほんのわずかにしたたり落ちるオイルのこと
この出会いはDHCにとって世界を変える大きなきっかけとなりました。よいものをお客様にお届けしたい、DHCの原点であり強みとなる想いを込めて商品番号1番「DHCオリーブバージンオイル」を開発しました。この商品をお客様との接点に、新生DHCの企業としての姿勢を「たった一滴で、世界は変わる。」のコピーに込めました。
【CMストーリー概要】
「たった一滴で、世界は変わる。」のコピーを冒頭に露出した後に、オリーブの一滴をクローズアップします。しずくの中にスペイン・アンダルシアのオリーブ畑の風景が広がると、その畑で育ったみずみずしい1粒のオリーブの実からしずくが滴り落ち、1人の女性が潤いを実感するカットに移ります。その後、様々な場面で実感いただける様子を映しながら、「DHCオリーブバージンオイル」の使い心地の良さとブランドの世界観を表現した作品になっています。
【特設サイト・YouTubeURL】
https://top.dhc.co.jp/contents/all/flor_de_aceite/
https://www.youtube.com/watch?v=7Im2PzDFroo
【広告展開プラン】
■TVCM
―期間:11月9日(木)~ 22日(水)
―エリア:全国
■デジタル広告
―期間:11月1日(水)~
―配信媒体:YouTube、Instagram
■交通広告
―期間:11月20日(月)~ 26日(日)
―掲出エリア:新宿・渋谷・表参道
※画像はイメージです
【DHCオリーブバージンオイル 30mL 3,982円(税込)】
「たった一滴で、世界は変わる。」
オリーブの恵みが肌を守る、天然100%のオーガニック美容オイル
「DHCオリーブバージンオイル」は、日照時間が日本より年間500時間も長いスペイン産有機栽培のオリーブの実を丁寧に手摘みし、無理な圧搾をせずに伝統的な手法である石臼で砕き、わずかに滴り落ちた希少なオイル=「フロール・デ・アセイテ(バージンオイルの精華(はな))」だけを集めた贅沢なオイルです。
肌を美しくすこやかな状態に整える天然50%の美容オイルで、オイルでありながら水となじみ、たった一滴で顔全体に広がって乾燥から肌をやさしく守ります。
性別・年齢問わずどなたの肌にもやさしい、オーガニックな植物性オイルに仕上げています。
オリーブの果実には、オレイン酸をはじめ、ビタミンEやビタミンAなどの素肌力をサポートする成分が
たっぷりつまっています。そんなオリーブを絞ってつくるオリーブオイルは、昔から健康・美肌によいといわれています。
会社商号:株式会社ディーエイチシー
本社:東京都港区南麻布2丁目7番1号
代表取締役会長・CEO:高谷 成夫
代表取締役社長・COO:宮崎 緑
代表取締役副社長:小高 弘行
創業:1972年
設立:1975年
資本金:33億7,729万円
従業員数 2,235名(2023年10月1日現在 海外支社含む)
https://top.dhc.co.jp/company/jp/
「DHCオリーブバージンオイル」がお試しいただける期間限定POPUPイベントを、11月1日(水)~11月7日(火)まで「@cosme TOKYO」(東京都渋谷区神宮前1-14-27)にて実施いたします。
是非、この機会に「DHCオリーブバージンオイル」の魅力をご体験ください。
【DHCオリーブバージンオイル ポップアップイベント概要】
■日時:2023年11月1日 (水) ~ 11月7日 (火) 11:00~21:00
■場所:@cosme TOKYO 1F ポップアップスペース(東京都渋谷区神宮前1-14-27)
■内容:特典1. 期間中、来場者全員に「DHCオリーブバージンオイル」0.5mLパウチをプレゼント。
特典2. オリーブバージンオイルの1滴を表現した巨大一滴フォトブースにて写真撮影。
ブース撮影をいただいた方には、オリジナル“一滴”ステッカーと「DHCオリーブバージンオイル」5mLサンプルボトルをプレゼント。
特典3. さらに、その写真をSNSで投稿いただいた方にはDHCの人気商品がたっぷりお試し
いただける「DHC ONE Dropオリジナルノベルティセット」をプレゼント。
※営業時間は変更になる可能性がございます。
混雑状況により入場制限をさせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
【DHCオリーブバージンオイル 30ml 3,982円(税込)】
「たった1滴で、世界は変わる。」オリーブの恵みが肌を守る、天然100%のオーガニック美容オイル
「DHCオリーブバージンオイル」は、世界一日照時間の長い、スペイン産有機栽培のオイルを丁寧に手摘みし、無理な圧搾をせずに伝統的な手法である石臼で砕き、わずかに滴り落ちた希少なオイル=「フロール・デ・アセイテ(バージンオイルの精華)」だけを集めた贅沢なオイルです。
トラブルや加齢で弱った肌を美しくすこやかな状態に整える天然50%の美容オイルで、オイルでありながら水となじみ、たった一滴で顔全体に広がって乾燥から肌をやさしく守ります。
オリーブの果実には、オレイン酸をはじめ、ビタミンEやビタミンAなどの素肌力をサポートする成分がたっぷりつまっています。そんなオリーブを絞ってつくるオリーブオイルは、昔から健康・美肌によいといわれてきました。植物の自然な美肌成分がたっぷりつまった、性別・年齢問わずどなたの肌にもやさしいオーガニックな植物性オイルに仕上げています。
「DHCオリーブバージンオイル」は売上総数7000万本突破
※1993 年1月~2021年10月末までの総販売本数
※サイズ違い、コラボ品、トライアル品等を含む
会社商号:株式会社ディーエイチシー
本社:東京都港区南麻布2丁目7番1号
代表取締役会長・CEO:高谷 成夫
代表取締役社長・COO:宮崎 緑
代表取締役副社長:小高 弘行
創業:1972年
設立:1975年
資本金:33億7,729万円
従業員数 1,613名(2023年10月1日現在)
https://top.dhc.co.jp/company/jp/
株式会社ディーエイチシーの情報
東京都港区南麻布2丁目7番1号
法人名フリガナ
ディーエイチシー
住所
〒106-0047 東京都港区南麻布2丁目7番1号
創業年
1975年
企業ホームページ
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役 吉田 嘉明
資本金
33億7,729万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営三田線の白金高輪駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
特許
2018年04月16日に『包装体』を出願
2019年04月22日に『ボトル』を出願
2018年10月24日に『包装体』を出願
2015年11月19日に『海水を用いた農作物中のカルシウム/マグネシウム質量比減少方法及び農作物の栽培方法』を出願
2017年10月02日に『包装体』を出願
2017年05月25日に『保湿性向上方法、化粧料用保湿性材料及び保湿性化粧料』を出願
2017年05月09日に『スプラウトの生産方法およびスプラウト』を出願
2017年04月04日に『固形状クレンジング剤』を出願
2017年03月03日に『ヘアスプレー原液、エアゾール組成物及びエアゾール製品』を出願
2016年12月02日に『化粧料』を出願
2016年10月05日に『育毛剤組成物、及び血管内皮細胞増殖因子産生促進剤』を出願
法人番号
4010401018074
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/01/06
法人変更事由の詳細
令和2年12月21日静岡県御殿場市保土沢炭焼沢1015番地1株式会社DHCビール(2080101018436)を合併
プレスリリース
【たった一滴で、働く女性の世界を変える】全国の働く女性を『DHC オリー
【たった一滴で、働く女性の世界を変える】全国の働く女性を『DHC オリーブバージンオイル』で応援 プロジェクト開始より5,000名以上へ寄付を実施
2024年05月14月 10時
参画企業へのアンケート結果では 83%の方が『DHC オリーブバージンオイル』を使用して肌のコンディションが良くなったと回答株式会社ディーエイチシー(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮崎緑、以下:DHC)は、肌トラブルのケアを通して、女性が楽しく自分らしく働ける世の中を目指す取り組みとして『DHC SAVE SKIN PROJECT』を開始し、2024年4月30日時点で5,000名以上へ寄付を実施したことをご報告いたします。
【働く女性1000名調査 DHC肌環境レポート】~3年ぶりの行動制限のない冬で環境も激変?~肌悩みを抱える女性のうち、63%が「職場環境」に原因があると回答!1位は「仕事や人間関係によるストレス」・・
2023年11月22月 15時
約7割の女性は肌トラブルが“仕事のモチベ”まで影響していることが判明!この冬肌トラブルが起きそうな職業調査!屋外部門1位は漁師(海女)/屋内部門1位はフローリスト(お花屋さん)株式会社ディーエイチシー(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮崎緑、以下:DHC)は、20代~50代の働く女性1000人に肌悩みに関する意識調査を実施しました。
【たった一滴で、働く女性の世界を変える】肌ケアで楽しく自分らしく働ける世の中へ 『DHC SAVE SKIN PROJECT』始動
2023年11月22月 12時
1万名の働く女性に贈る『DHCオリーブバージンオイル』ドネーションプログラム株式会社ディーエイチシー(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮崎緑、以下:DHC)は、肌トラブルのケアを通して、女性が楽しく自分らしく働ける世の中を目指す取り組みとして『DHC SAVE SKIN PROJECT』を始動いたします。
「たった一滴で、世界は変わる。」DHC企業ブランドの新TVCMが公開
2023年11月01月 10時
2023年11月9日(木)より全国にて放映開始株式会社ディーエイチシー(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮崎緑、以下:DHC)は、
巨大一滴フォトブースで写真を撮ろう!DHCのベストセラー美容オイル「DHCオリーブバージンオイル」が体験型POPUPイベントを@cosme TOKYOにて期間限定開催
2023年10月19月 16時
2023年11月1日(水)~11月7日(火) @cosme TOKYO 1階ポップアップスペース株式会社ディーエイチシー(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮崎緑、以下:DHC)は、