株式会社ディー・エル・イーの訪問時の会話キッカケ
株式会社ディー・エル・イーに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
麹町駅の近くに行きつけのお店はありますか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、株式会社ディー・エル・イーの社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
2025年07月01月 15時
株式会社ディー・エル・イー、「まるで人のような」再現性の高い、高精度AI
2025年07月01月 15時
第3回『Kドック!』6月27日放送決定!KCON JAPAN2025の舞
2025年06月27月 12時
SAY MY NAMEのHITOMIがSHEIN 2025年度 夏シーズ
2025年06月23月 16時
夏休みにかいじゅうたちが本屋さんをせいふく!?7月7日(月)より“アニメ
2025年06月21月 10時
自然対話 AI とコンテンツ制作力の融合で、キャラクター体験を再定義
株式会社ディー・エル・イー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小野亮、以下DLE)は、大規模言語モデルなどのAI技術を用いたサービスの開発を行うSpiralAI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木雄一、以下SpiralAI)との業務提携契約を締結いたしました。
本提携により、DLEが得意とするキャラクターIP(知的財産)創出・運用のノウハウとSpiralAIが培ってきた、情熱的で個性豊かな会話AIの制作技術を融合させ、新たなインタラクティブ・キャラクターの開発と展開を目指します。
DLEはYouTube登録者100万人超えの『そろ谷のアニメっち』に登場する人気キャラクター『ケツアゴ姉さん』をアニメコンテンツで初のAI VTuber化したり、2026年に20周年を迎える『秘密結社 鷹の爪』の『吉田くん』をAI Vtuber化させるなど、自社IPとAI技術の組み合わせによって新たなコンテンツ体験を創出しています。
また、SpiralAIは、AIキャラクターによる応答の「楽しさ」や「ワクワク感」に焦点を当て、個性豊かなAIキャラクターを誰もが簡単に作成できる対話プラットフォームの開発に取り組んでいます。
本業務提携においては、DLEが保有するキャラクターIPやコンテンツ制作力と、SpiralAIの有する自然対話AIエンジンおよびキャラクターAI開発基盤を組み合わせ、ユーザーが対話可能なAIキャラクターの共同開発を進めてまいります。
■具体的な取り組み
DLEが保有する『秘密結社 鷹の爪』のキャラクター「吉田くん」が、SpiralAIの提供する会話型友だちAIアプリ『HAPPY RAT』内にAI吉田くんとして登場し、ユーザーとの自由な対話を実現する特別コラボレーションが行われました。
愛されるキャラクターに、AIが “対話力”を持たせることで、まるで作品の世界に入り込んだかのような新しいコミュニケーション体験が可能になります。
今後、両社はAIキャラクターによるYouTube上でのライブ配信や他プラットフォームでの展開、さらには新規のキャラクターを活用したIPビジネス展開など、多角的な取り組みを視野に入れています。
AI技術によってキャラクターがまるで“生きている”かのようにユーザーと交流できる新たなエンターテインメント価値を創出し、次世代のIPキャラクター創造に変革をもたらしていきたいと考えています。
■提携に関して
・SpiralAI 佐々木雄一様 コメント
このたび、DLE社との業務提携を発表できることを、大変光栄に思っております。
DLE社は、親しみやすくユニークなキャラクターで多くの人々を魅了してきました。そして、新しい技術を活かした挑戦にも意欲的に取り組まれています。その表現力と挑戦精神は、日本発コンテンツの可能性を強く感じさせてくれるものです。
SpiralAIは、独自のLLMと音声合成技術を活用し、キャラクターに“個性”と“感情”を与えることで、まるで生きているかのように楽しく会話できる存在をつくり出しています。没入感のある体験を提供し、これまでにない双方向のエンターテインメント体験を実現することができます。
私自身、幼少期にアニメやSFに惹かれ、CERNで物理学を研究するまでに至った経験があります。コンテンツには人生を動かす力があると信じていますし、そこにAIを掛け合わせることで、まったく新しい感動が生まれると確信しています。
今回の提携を通じて、DLE社の魅力的なキャラクターとSpiralAIの会話技術が出会うことで、新たなエンターテインメントの形が生まれることを楽しみにしています。そしてその価値を、日本から世界へ届けていきたいと考えています。
・DLE 小野 亮 コメント
DLEはこれまで、常に新しい技術を取り入れながらエンターテインメントのフロンティアを切り拓いてきた企業であり、コンテンツビジネスの未来を考える上でAIはもはや語る上で欠かせない存在となっています。このようなAI時代を迎えるにあたり、DLEは再びベンチャー企業としての挑戦的な精神を胸に、新たな事業を推進していきます。その挑戦において、私たちはAI VOLTとの協業こそが最善の選択であると判断しました。
その理由は明確で、第一に、AI VOLTは若く勢いがあり、非常に優秀なメンバーを擁するスタートアップだからです。DLEが再びベンチャーとしてのスピード感を持って事業を推進していく上で、彼らと同じスピード感と勢いを持つパートナーは不可欠であり、AI VOLTが持つエネルギーと技術力は、DLEの新たな挑戦を力強く後押ししてくれると確信しています。
そして第二に、AI VOLTの代表である軍神さんが、弊社の代表作である「鷹の爪」のファンであり、NHKの「ビットワールド」を見て育った世代であるという点です。
コンテンツを制作する上で、受け手の知識と愛を超えられない作り手は決して受け入れられません。作品への深い理解と愛を持つAI VOLTは、コンテンツの面白さを追求するDLEの精神と完全に合致しており、技術力だけでなく、コンテンツへの情熱を共有できるパートナーとして、これ以上ない組み合わせだと考えています。
AI VOLTの革新的な技術力と、コンテンツへの深い愛情が、DLEのエンターテインメントを次のステージへと確実に進化させてくれるでしょう。
■SpiralAI株式会社 概要
社名:SpiralAI株式会社 / SpiralAI Inc.
事業内容:大規模言語モデルなどのAI技術を用いたサービスの開発
役員:代表取締役 CEO 佐々木雄一
所在地:〒101-0031東京都千代田区東神田2-2-5 PMO秋葉原III5階
設立:2023年3月1日
会社URL:
https://go-spiral.ai/
■株式会社ディー・エル・イー 概要
会社名 :株式会社ディー・エル・イー
証券コード:3686(東証スタンダード)
代表者 :代表取締役社長CEO・CCO 小野 亮
所在地 :東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7階
創立日 :2001年12月27日
HP :
https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。
コンテンツの世界観設計とAI技術でAIキャラクターに生命を吹き込む
株式会社ディー・エル・イー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小野亮、以下DLE)は株式会社AI VOLT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:軍神未来、以下AI VOLT)との業務提携契約を締結いたしました。
本提携により、DLEが得意とするキャラクターIP(知的財産)創出・運用のノウハウと、AI VOLTが得意とする「まるで人のような」再現性の高い、高精度AIツイン生成・開発により新規AIアニメコンテンツやAIキャラクターの共同開発を目指します。
DLEはこれまでにキャラクターのデザイン提供だけでなく各コンテンツの世界観設計やアニメでのストーリー展開など『秘密結社 鷹の爪』や『そろ谷のアニメっち』などの自社IP開発だけでなく、『ど根性ガエル』や『アルプスの少女ハイジ』など他社が保有するIPのコンテンツリプロデュースや、外務省様の『ODAマン』や、みずほ銀行様の『あおまる』など企業や官公庁の新規キャラクター開発にも取り組んでまいりました。
また、AI VOLTは、「まるで人のような」再現性の高いAIである、高精度AIツイン生成・開発を得意としています。故人やご自身に近しい人物をモデルにしたパーソナライズされたカスタムAIを生成し、大切な人との思い出を新たな形で残したり、亡くなった人と話すことができる体験を提供するサービスなどを展開しています。
本業務提携においては、DLEが保有するキャラクターIPのプロデュース力やノウハウとAI VOLTの有する「まるで人のような」再現性の高い高精度AIツイン生成・開発を組み合わせ、AIキャラクターに生命を吹き込むことを目指して共同開発を進めてまいります。
■提携に関して
・AI VOLT 軍神 未来様 コメント
AI VOLTはこれまで、法人様向けに「人の再現がされたAI」の生成技術のご提供をして参りました。中には、IPライセンスを用いたAI事業の話も挙がりましたが、権利問題で、頓挫することも多くありました。
そんな時に出会ったのが、DLEさんです。小野さんを始めとした役員陣の皆様から「ベンチャー精神で、創業期のように戦う」「エンタメ×AIの領域でNo1の会社になる」と伺った際に、心から感銘を受け、「皆様と一緒に戦いたい」と切に感じました。
DLEがエンタメ×AIの領域で、世界No1の企業を目指すならば、我々はそこに技術面で世界一実力とスピードを持った会社として、全力でサポートをさせていただきます。DLEがベンチャー精神でフルベットする所には、我々もフルベットいたします。 ライセンスを50%保有し業界を大きく変えてきたDLEと、国内屈指のAI技術を保有するAI VOLTだからこそ、「本来10年かかる未来を5年に。5年かかる未来を今目の前に」そんな事が可能になると提携だと考えております。
また、今回の提携には、DLEのIPのファンとしても、強い想いを持っています。
DLEの代表的IPの1つである『鷹の爪団』は、私が幼少期から物凄く大好きなアニメでした。アニメを見ては、兄と吉田くんの真似をしていた事を今でも鮮明に思い出します。AI VOLT社内にも、DLEのIPが大好きな者が沢山います。私たちの幸せな記憶には、いつも大好きなDLEのキャラクター達が側に居てくれました。
年代を超えて、場所を超えて、多くの方に愛され続けていることを、身を以て深く感じており、ファンの方々にご満足いただけるように、もっと多くの幸せをお届けできるように、丹精を込めて、AIの製作をして参ります。
ファンの1人として、パートナー企業の代表として、これから先の革新的な未来を一緒に作っていけること、とても嬉しいです。DLEという最高の企業様と共に、業界をアップデートする技術の開発を全力で進めて参ります。
・DLE 小野亮 コメント
DLEはこれまで、常に新しい技術を取り入れながらエンターテインメントのフロンティアを切り拓いてきた企業であり、コンテンツビジネスの未来を考える上でAIはもはや語る上で欠かせない存在となっています。このようなAI時代を迎えるにあたり、DLEは再びベンチャー企業としての挑戦的な精神を胸に、新たな事業を推進していきます。その挑戦において、私たちはAI VOLTとの協業こそが最善の選択であると判断しました。
その理由は明確で、第一に、AI VOLTは若く勢いがあり、非常に優秀なメンバーを擁するスタートアップだからです。DLEが再びベンチャーとしてのスピード感を持って事業を推進していく上で、彼らと同じスピード感と勢いを持つパートナーは不可欠であり、AI VOLTが持つエネルギーと技術力は、DLEの新たな挑戦を力強く後押ししてくれると確信しています。
そして第二に、AI VOLTの代表である軍神さんが、弊社の代表作である「鷹の爪」のファンであり、NHKの「ビットワールド」を見て育った世代であるという点です。
コンテンツを制作する上で、受け手の知識と愛を超えられない作り手は決して受け入れられません。作品への深い理解と愛を持つAI VOLTは、コンテンツの面白さを追求するDLEの精神と完全に合致しており、技術力だけでなく、コンテンツへの情熱を共有できるパートナーとして、これ以上ない組み合わせだと考えています。
AI VOLTの革新的な技術力と、コンテンツへの深い愛情が、DLEのエンターテインメントを次のステージへと確実に進化させてくれるでしょう。
■株式会社AI VOLT 概要
社名: 株式会社AI VOLT .
代表取締役 CEO:軍神未来
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F
設立:2023年3月1日
会社URL:
https://www.ai-volt.co.jp/
■ 株式会社ディー・エル・イー 概要
会社名 :株式会社ディー・エル・イー
証券コード:3686(東証スタンダード)
代表者 :代表取締役社長執行役員 CEO 小野 亮
所在地 :東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7階
創立日 :2001年12月27日
HP :
https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。
SAY MY NAMEの素顔やDXTEEN、ODD YOUTHを深堀り!
株式会社ディー・エル・イー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO・CCO:小野 亮 以下、DLE)と株式会社朝日放送テレビ(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山本 晋也、以下ABCテレビ)が共同で制作・配信するK-POP情報番組『Kドック!』の第3回放送が、6月27日(金)25:34~26:11に行われます。
今回は、5月に開催された「KCON JAPAN 2025」の熱気冷めやらぬ会場から最新のトレンドファッションをリサーチするほか、KCON初出演を果たした注目のグローバルガールズグループSAY MY NAME(セイマイネーム)の舞台裏に独占密着します。
さらに、未来のK-POP界を担うアーティストを発掘する新コーナー「ネクストKブレイク図鑑」が始動し、2023年にデビューした6人組ボーイズグループDXTEEN(ディーエックスティーン) と、2024年デビューの5人組ガールズグループODD YOUTH(オッドユース)の魅力に迫ります。
番組概要と第3回放送のテーマ
『Kドック!』は、新米レポーターのシル(コットン・西村真二)とルド(コットン・きょん)が、韓国のエンタメ界に精通する情報通・プノンの助けを借りながら、ソウルの街で韓国の最新エンタメやトレンド情報を徹底的にリサーチし、日本へ発信する情報バラエティ番組です 。
第3回となる今回は、世界最大級のK-POPフェスティバル「KCON JAPAN 2025」を軸に、最前線のK-POPトレンドと、次世代を担う注目のアーティストに焦点を当て、視聴者の皆様をさらに深いK-POPの魅力へと誘います。
■ SAY MY NAME 独占密着!KCON初出演の舞台裏と素顔に迫る!
SAY MY NAME (C)iNKODE Entertainment
番組でもお馴染みのグローバルガールズグループSAY MY NAMEが今年KCONに初出演した際の貴重な舞台裏を『Kドック!』で一部紹介します 。普段見ることのできない楽屋での秘蔵映像や、ライブ直前の緊張感、そしてパフォーマンス後の素顔など、彼女たちのありのままの姿を捉えたとっておきのエピソードを交えた貴重な映像が公開されます。
SAY MY NAMEの裏エピソードなどディープな質問も飛び交い、SAY MY NAMEの魅力がたっぷり詰まったコーナーとなっています。
■新コーナー「ネクストKブレイク図鑑」が始動!
DXTEEN (C)UNIVERSAL SIGMA / LAPONE ENTERTAINMENT
ODD YOUTH
第3回放送より『Kドック!』にて新コーナー「ネクストKブレイク図鑑」が誕生します 。K-POP界の次世代を担う、今注目すべきアーティストたちからコメントをもらい番組内で紹介します。記念すべき初回ではLAPONEエンタテインメント所属の6人組グローバルボーイズグループDXTEEN(ディーエックスティーン) と、2024年11月に1stアルバム『Best Friendz』をリリースしデビューしたばかりの5人組ガールズグループODD YOUTH(オッドユース)を取り上げます。
DLEはABCテレビと協働し、今後も『Kドック!』を通じてKPOP含む韓国カルチャーのさらなる魅力を掘り起こし、視聴者の皆さまに新鮮でリアルな情報をお届けしてまいります。
<番組公式キャラクター>
メインMC シル(左):コットン 西村真二 ルド(右):コットン きょん
サブキャラクター プノン
番組公式アンバサダー キャッピー(画像左)
<番組概要>
番組名 :『Kドック!』
放送日時 :毎月第四金曜日 25:34~26:11
(ABCテレビ・関西ローカル)
見逃し配信 :TVer、ABEMA
企画・制作 :株式会社ディー・エル・イー
MC :コットン
公式キャラクター:シル・ルド・プノン(オリジナル)
公式アンバサダー:JAEJOONG日本初公式キャラクター「CAPPY」
【株式会社朝日放送テレビ】
本社所在地:大阪府大阪市北区茶屋町171
代表取締役社長:山本 晋也
設立:1951年1月1日
URL:
https://www.asahi.co.jp/
【株式会社ディー・エル・イー】
本社所在地:東京都千代田区麹町334 KDX麹町ビル7階
代表取締役社長 CEO・CCO:小野 亮
証券コード:3686(東証スタンダード)
創立:2001年12月27日
URL:
https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。
株式会社ディー・エル・イー(東京都千代田区、代表取締役社長:星 秀雄 )のグループ会社である株式会社iNKODE JAPAN(東京都千代田区、代表取締役社長:安正濱)に所属するK-POPアーティストの『SAY MY NAME』のリーダーHITOMIがSHEIN 2025年度 夏シーズンモデルに就任いたしました。
今回のコラボコレクションでは、HITOMIがSHEIN JAPAN人気のトレンドショップ「FRIFUL」「Dazy Weekend」をはじめとする5つのトレンドショップから、3Dフラワーや、ゴシックスタイルなど今季、日韓で注目されているトレンド要素を取り入れた最新20コーデを披露します。
さらに、HITOMIのSHEIN 2025年度 夏シーズンモデル就任を記念して、多数のキャンペーンを実施します。
東京・原宿のショールーム「SHEIN TOKYO」は、期間限定で「SHEIN × HITOMI」コラボデザインにリニューアルし、HITOMIコラボのコーディネートを期間限定で展示します。
■『#SHEINxHITOMI』、撮影コンセプトは「HITOMI’S アルバム」
HITOMI着用のトレンドショップ&商品を特設サイトにてご紹介。
今回のコラボコレクションでは、トレンドショップの新作アイテムから、HITOMIが着こなすアイテムを厳選。
日常生活で着回ししやすいコーデから、日韓で人気のトレンドを盛り込んだ個性的なコーデまで、真似したくなる一着が見つかるコラボとなっています。
今回HITOMIが着用したアイテムは、SHEINの特設ページ(
https://jp.shein.com/campaigns/sheinxhitomi
)にて紹介しています。
「トレンドショップ名 HITOMI」で検索してチェックすることも可能です。
■シーズンモデル就任記念キャンペーンが6月20日(金)よりスタート
HITOMIのSHEIN 2025年度 夏シーズンモデル就任を記念して、SHEIN JAPAN初となるフォトカードキャンペーンやショールーム限定のアルバムキャンペーン、シーズンモデル就任記念クーポンでお得にSHEINの商品がご購入いただけるキャンペーンを実施します。
1.SHEIN公式SNSで指定ハッシュタグを付けて投稿した方の中から抽選で、SHEINでご利用いただける30,000円分のギフトカードや、HITOMIのコーディネートアイテムをプレゼントします。
2.HITOMI直筆サイン入りグッズが当たるプレゼントキャンペーンも同時にスタートします。
※詳細は、SHEIN公式SNSをご確認ください。(
https://x.com/SHEIN_Japan
)
※景品はなくなり次第終了となります。
※1名様につきまして、1回の参加とさせていただきます。
※景品の転売および譲渡はお控えください。
<SHEIN TOKYOアクセス>
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-25-9 1・2F b-town
【株式会社 iNKODE JAPAN】
iNKODE JAPANは、韓国iNKODEの日本支社として2024年8月に設立。JAEJOONGの日本活動における新たな事務所になると共に、今後iNKODEからデビューする次世代アーティストやタレントの日本でのマネジメントやプロモーション展開、その他にも日韓を繋ぐ架け橋となるような、新たなエンターテイメント事業を展開していく予定。
公式サイト:
http://in-kode.jp/
【株式会社 ディー・エル・イー】
証券コード:3686(東証スタンダード)
代表者:代表取締役社長執行役員 CEO 星秀雄
所在地:東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7階
創立日:2001年12月27日
HP:
https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。
アニメ第12話で登場した「オニオン書房」のモデルとなったオリオン書房ノルテ店とのコラボを開催!描きおろしビジュアルを使用したグッズ、ノベルティ、コラボカフェメニューなどが盛りだくさん!
株式会社ディー・エル・イー(本社:東京都 千代田区、代表取締役社長執行役員CEO:星秀雄、以下DLE)がアニメーション制作を担当するTVアニメ『かいじゅうせかいせいふく(テレビ東京“イニミニマニモ”内にて放送および各種プラットフォームにて配信中)』と、オリオン書房ノルテ店(運営 株式会社NICリテールズ:東京都千代田区、代表取締役:近藤 純哉)とのコラボフェアの開催が決定しました。
■開催概要
名称:かいじゅうせかいせいふく×オリオン書房 コラボフェア @本棚珈琲 ノルテ店
内容:限定グッズ販売、コラボカフェ(コラボメニュー販売/カフェ内展示)、ノベルティ配布
開催期間:2025年7月7日(月)~2025年8月31日(日)
開催場所:オリオン書房ノルテ店内 本棚珈琲
イベントページ:
https://www.kotobukiya.co.jp/event/detail/979/
オリオン書房ノルテ店はアニメ第12話に登場した「オニオン書房」のモデルとなった書店です。
アニメ第12話より「オニオン書房」登場シーン
アニメ第12話より「オニオン書房」登場シーン
アニメ『かいじゅうせかいせいふく』は東京都立川市が舞台。本編やED(エンディング)では実在する立川市内の各スポットが描写されており、6月21日(土)に放送されたアニメ最新話となる第12話では、オリオン書房ノルテ店をモデルとした「オニオン書房」が登場しました。
本コラボフェアではオニオン書房のエプロンを着用したかいじゅう達とぬし達の描きおろしイラストや、トレードマークの「オニオン君」を用いた限定グッズの販売やノベルティ配布、コラボカフェの実施など、盛りだくさんの内容でお届けします。
■限定グッズ販売
かいじゅう達は勿論、各シールや缶バッジには“ぬし” “となりのぬし”もラインナップ!
トートバッグやブックカバーなど、日常使いにも取り入れやすいアイテムもご用意しております。
■コラボカフェ(コラボメニュー販売/カフェ内展示)
本棚珈琲店内ではコラボカフェメニューの販売や、イラストなどの展示を実施。
作品をイメージした夏にぴったりなメニューをお楽しみいただけます。
■ノベルティ配布
カフェメニューをご注文のお客様には「コースター(全6種)」や親子で楽しめる「ぬりえ」をプレゼント!
商品を問わずお買い物をしたらもらえる「しおり」は表面がコラボデザイン、裏面が過去にオリオン書房で配布されていたしおりの復刻デザインとなっており、往年のオリオン書房ファンも必見です。
■原作コミックも同時発売!
これまでに公開された4コマ漫画に加え、描き下ろし漫画やまちがい探し、アニメキャストコメントなど内容盛りだくさんの原作フルカラーコミックがKADOKAWAより7月7日(月)に発売!オリオン書房ノルテ店では限定イラストペーパーも付属します。
是非今回のコラボフェアと併せてお楽しみください。
≪コミック「かいじゅうせかいせいふく」概要≫
漫画:ほしのこ
原作:コトブキヤ
発売日:2025年7月7日(月)
価格:1,375円(税込)
サイズ:A5
カラー:フルカラー
発行:KADOKAWA
■『かいじゅうせかいせいふく』とは?
≪TV アニメ『かいじゅうせかいせいふく』作品概要≫
2024 年に5 周年を迎えたSNS 発の4 コマ漫画が原作。
人間のぬしと暮らすかいじゅうたちが繰り広げる、ドタバタでほのぼのな日常を描く本作品では、かいじゅうたちがゆる~くせかいせいふく(?)する日々をお送りします。人間と暮らし、そっと寄り添うパートナーのような「かいじゅうたち」が、癒しと和みの時間をお届けします。
※TV アニメ『かいじゅうせかいせいふく』に関する最新情報は原作公式X(旧Twitter)でお知らせします。
原作『かいじゅうせかいせいふく』公式X(旧Twitter):
https://x.com/kaijyu_sekai
■番組概要
・放送:テレビ東京毎週土曜朝7時「イニミニマニモ」内にて放送中
・配信:各種プラットフォームにて配信中
・公式HP:
https://kaijyu-sekai.com/
・原作:ほしのこ(壽屋)
・脚本:中 弘子(TV アニメ「クレヨンしんちゃん」シリーズ)
・監督:大代 キヌ太
・制作:株式会社ディー・エル・イー
■原作『かいじゅうせかいせいふく』情報
・原作:株式会社 壽屋
・作品名:かいじゅうせかいせいふく
・権利表記:(C)Character Creation Lab.
・公式X(旧Twitter):
https://x.com/kaijyu_sekai
・Character Creation Lab.公式HP:
https://charactercreationlab.com/
■ライセンスビジネスに関するお問合せ先(企業・法人向け)
株式会社ディー・エル・イー 担当:菅野・瀧田
電話:03-3221-3990 メールアドレス:info@dle.jp
■リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ディー・エル・イー 広報担当:輿水
電話:03-3221-3990 メールアドレス:public-relations@dle.jp
本リリースをご利用する際は、下記の権利表記のご掲載をお願いいたします。
(C)コトブキヤ/かいじゅうせかいせいふくけいかく
■株式会社ディー・エル・イー 概要
証券コード:3686(東証スタンダード)
代表者:代表取締役社長執行役員 CEO 星秀雄
所在地:東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7階
創立日:2001年12月27日
HP:
https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。
株式会社ディー・エル・イーの情報
東京都千代田区麹町3丁目3番地4
法人名フリガナ
ディーエルイー
住所
〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目3番地4
推定社員数
51~100人
設立日
2001年12月27日
事業概要
映像制作、情報通信業など
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の麹町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
6010001084845
法人処理区分
新規
プレスリリース
株式会社ディー・エル・イー、個性豊かな会話AI開発を得意とするSpira
株式会社ディー・エル・イー、個性豊かな会話AI開発を得意とするSpiralAI株式会社と業務提携契約を締結
2025年07月01月 15時
株式会社ディー・エル・イー、個性豊かな会話AI開発を得意とするSpiralAI株式会社と業務提携契約を締結
株式会社ディー・エル・イー、「まるで人のような」再現性の高い、高精度AIツイン生成・開発を得意とする株式会社AI VOLTと業務提携契約を締結
2025年07月01月 15時
株式会社ディー・エル・イー、「まるで人のような」再現性の高い、高精度AIツイン生成・開発を得意とする株式会社AI VOLTと業務提携契約を締結
第3回『Kドック!』6月27日放送決定!KCON JAPAN2025の舞台裏に独占密着!
2025年06月27月 12時
第3回『Kドック!』6月27日放送決定!KCON JAPAN2025の舞台裏に独占密着!
SAY MY NAMEのHITOMIがSHEIN 2025年度 夏シーズンモデルに就任!
2025年06月23月 16時
SAY MY NAMEのHITOMIがSHEIN 2025年度 夏シーズンモデルに就任!
夏休みにかいじゅうたちが本屋さんをせいふく!?7月7日(月)より“アニメ『かいじゅうせかいせいふく』×オリオン書房コラボフェア@本棚珈琲ノルテ店”が開催決定!
2025年06月21月 10時
夏休みにかいじゅうたちが本屋さんをせいふく!?7月7日(月)より“アニメ『かいじゅうせかいせいふく』×オリオン書房コラボフェア@本棚珈琲ノルテ店”が開催決定!