株式会社デリバリーコンサルティングの情報

東京都港区高輪1丁目3番13号NBF高輪ビル

株式会社デリバリーコンサルティングについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は港区高輪1丁目3番13号NBF高輪ビルになり、近くの駅は白金高輪駅。株式会社NYトレーディングが近くにあります。また、法人番号については「4010401054152」になります。
株式会社デリバリーコンサルティングに行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
デリバリーコンサルティング
住所
〒108-0074 東京都港区高輪1丁目3番13号NBF高輪ビル
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ南北線の白金高輪駅
都営都営三田線の白金高輪駅
都営都営浅草線の泉岳寺駅
京急本線の泉岳寺駅
地域の企業
3社
株式会社NYトレーディング
港区高輪2丁目1番46-409号
有限会社パブリシャス
港区高輪2丁目16番43号
有限会社ビーアンドエー
港区高輪2丁目1番11-528号
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
地域の図書館
3箇所
港区立高輪図書館
港区高輪1丁目16-25 高輪コミュニティーぷらざ3F
港区立港南図書館
港区港南3丁目3-17
港区立高輪図書館分室
港区高輪1-4-35高輪子ども中高生プラザ3階
法人番号
4010401054152
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/05/02

オープンテキスト株式会社・ノックス株式会社との共催セミナー「IoTデータの活用で変わる組織、進化する製造業~改善・保全・品質・サービス化の実践~」
2025年06月06月 12時
オープンテキスト株式会社・ノックス株式会社との共催セミナー「IoTデータの活用で変わる組織、進化する製造業~改善・保全・品質・サービス化の実践~」
2025/6/12(木) 14:00 ~ 15:30 オンライン ウェブセミナー配信




データリテラシーの向上を通じてデータドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎)は、OpenText(NASDAQ:OTEX、TSX:OTEX、日本法人:東京都千代田区、代表取締役社長:三浦 デニース)、ノックス株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:加藤 理)と共催でWEBセミナーを開催いたします。
■テーマ
IoTデータの活用で変わる組織、進化する製造業~改善・保全・品質・サービス化の実践~
■参加申し込み

https://service.deliv.co.jp/seminor/20250612

■セミナー概要
製造業における競争力のカギは、製造設備や機器の強化から、「データを使いこなせる現場」へと移りつつあります。
本セミナーでは、IoTデータの活用を軸に、稼働率の見える化、異常検知による予知保全、品質改善や新規サービスの創出といった業務価値の向上につながる実践事例を5つのステップでご紹介させて頂きます。さらに、現場での取り組みがなぜ進まないのか、その壁の正体をつかみ、乗り越えるためのノウハウも深掘りします。
また、後半では、こうした現場のデータ利活用を支える統合データ基盤として、VAST DataとOpenText Analytics Database(旧Vertica)によるオンプレミス対応の分析基盤をご紹介し、非構造データを含むIoTデータを分析Readyな形に変換し、高速かつ柔軟に分析できる環境構築のポイントにも触れます。
現場での実装からシステム基盤まで、IoTデータ活用の「実務と仕組み」の両面が学べる貴重な機会となります。是非ご参加ください。
セッション終了後には、経験豊富な講師によるQAセッションもご用意しています。日々の業務で直面する課題や疑問点を解消する貴重な機会となりますので、是非、積極的にご質問ください。
■開催概要
日時
2025/6/12(木) 14:00 ~ 15:30
参加費
無料
会場
オンライン(ZOOM)
■タイムスケジュール
14:00~14:05
オープニング
14:05~14:35
IoTデータで現場を変える、組織が変わる。
~製造業の価値創出を加速する現場発データ活用~
株式会社デリバリーコンサルティング 高橋 昌樹
14:35~15:05
OpenText Analytics Database x VAST Data
オンプレミスで実現する分析Readyな統合データ基盤
ノックス株式会社 若井 政和
15:05~15:15
分析基盤を支えるデータウェアハウス、
OpenText Analytics Database とは?(旧製品名称 Vertica)
オープンテキスト株式会社 杉本 寧
15:15~15:30
Q&A クロージング
■登壇者コメント

株式会社デリバリーコンサルティング 取締役COO 高橋 昌樹
製造業における競争力の源泉は、もはや設備だけではありません。「データを活かす現場」と「活かせる人材」が、真の強みとなる時代が来ています。本講演では、IoTを活用した現場改善・予知保全・品質向上・ビジネスモデル変革の具体事例を紹介しながら、 その成果を支える見えない力の重要性を掘り下げていきます。

ノックス株式会社 営業本部 若井 政和
VAST DataはOpenText Analytics Databaseと連携することで高速分析が可能なデータレイクハウスを提供します。更に業界では前例の無い10年間の保守サポートを実現したデータプラットフォームです。本セッションでは、非構造化データを分析Readyなデータに変換することを得意とするVAST Dataと、 OpenText Analytics Databaseを用いたソリューション事例をご案内いたします。ノックスはVAST Dataの国内最初の代理店として2019年から活動しており、提案から構築、保守サポートに至るまでをワンストップで提供します。

オープンテキスト株式会社 AI・Dev&Ops プラットフォーム営業本部 アナリティクス&AIソリューションシニアアカウントエグゼクティブ 杉本 寧
スケールアウトを実現した完全ソフトウェアベースのDataWareHouseである、Opentext Analytics Database(旧製品名 Veritica)をご紹介させて頂きます。
柔軟なライセンス体系を持ち、IoTや大規模な分析基盤には最適なDWHで、様々なお客様でご利用いただいております。
詳細、および注意事項は、上記参加申し込みページをご確認ください。

■ 株式会社デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーの測定・診断・改善、およびテックパートナーと連携したDXコンサルティングの両面支援を通じて、データドリブンカンパニーへの変革を実現するテクノロジーコンサルティングファームです。2003年の設立以来、テクノロジーに対する深い知見をベースに、システム開発からITコンサルティングにサービスをひろげ、お客様からの高い信用を獲得し、国内外に複数拠点を設け事業を拡大してきました。2016年には、独立系テクノロジーコンサルティングカンパニーとして商号を変更。2021年には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場し、さらなる事業の成長を目指しております。
WEBサイト

https://www.deliv.co.jp/

サービスサイト

https://service.deliv.co.jp/

ユーソナー株式会社と共催WEBセミナー「なぜデータ活用が現場に定着しないのか ビジネス判断を支えるデータ活用の新常識」
2025年05月26月 12時
ユーソナー株式会社と共催WEBセミナー「なぜデータ活用が現場に定着しないのか ビジネス判断を支えるデータ活用の新常識」
2025/6/3(火) 14:00 ~ 15:00 オンライン ウェブセミナー開催




データリテラシーの向上を通じてデータドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎)は、ユーソナー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:福富七海、代表取締役社長:長竹 克仁)と共催でWEBセミナーを開催いたします。
■テーマ
なぜデータ活用が現場に定着しないのか ビジネス判断を支えるデータ活用の新常識
■参加申し込み

https://service.deliv.co.jp/seminor/20250603

■セミナー概要
近年、経営判断におけるデータの重要性が一層高まる中で、企業内に蓄積された情報を正確かつ有効に活用する体制の構築が求められています。しかしながら、現場では「データの整備が不十分」「利活用が属人的」といった課題が散見され、全社的な成果創出に至っていない企業が多く存在します。
本セミナーでは、企業活動の基盤となるデータの正確性を担保するためのクレンジング・名寄せ・エンハンスの実践方法と、組織内のデータ活用力を高めるためのスキルの可視化とデータリテラシー定着のプロセスについて解説します。
正確なデータと活用する力が相互に機能してこそ、組織全体としての意思決定の精度とスピードが飛躍的に向上します。データドリブン経営を実現するために、お役立てください。
■こんな方におすすめ

自社の取引先・仕入先などの企業データを整備したい

蓄積されたデータを有効活用できずに困っている

データをもとに精度の高い意思決定を行いたい

社内にデータを活用する文化・習慣を根付かせたい
■開催概要
日時
2025/6/3 (火) 14:00 ~ 15:00
参加費
無料
定員
100名
会場
オンライン(ZOOM)
詳細、および注意事項は、上記参加申し込みページをご確認ください。

■ 株式会社デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーの測定・診断・改善、およびテックパートナーと連携したDXコンサルティングの両面支援を通じて、データドリブンカンパニーへの変革を実現するテクノロジーコンサルティングファームです。2003年の設立以来、テクノロジーに対する深い知見をベースに、システム開発からITコンサルティングにサービスをひろげ、お客様からの高い信用を獲得し、国内外に複数拠点を設け事業を拡大してきました。2016年には、独立系テクノロジーコンサルティングカンパニーとして商号を変更。2021年には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場し、さらなる事業の成長を目指しております。
WEBサイト

https://www.deliv.co.jp/

サービスサイト

https://service.deliv.co.jp/

株式会社ヘッドウォータースと協業 -データリテラシーエンジニアリングを基盤にAIエージェントの導入効果を最大化するための支援サービスを開始-
2025年05月23月 16時
株式会社ヘッドウォータースと協業 -データリテラシーエンジニアリングを基盤にAIエージェントの導入効果を最大化するための支援サービスを開始-




データドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎、以下「デリバリーコンサルティング」)は、データリテラシー(※1)の向上を通じてAIソリューション事業を手掛ける株式会社ヘッドウォータース(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠田 庸介、以下「ヘッドウォータース」)と協業し、企業のデータリテラシーを可視化・改善する「データリテラシーエンジニアリング」(※2)を基盤に、AIエージェントの導入効果を最大化するための支援サービスを開始いたします。
■協業の背景
近年、企業のDX推進において、生成AIを活用した業務効率化や高度な意思決定支援の重要性が高まっています。特にこうした取り組みでは、企業が保有する膨大なデータを適切に整理・統合し、AIエージェントで活用することが効果を最大化する鍵となります。
AIエージェントは、従来のAIでは対応が難しかった複雑なタスクを自律的に処理し、業務の自動化・効率化を実現します。これにより業務精度の向上とコスト削減に加え、さらにAIエージェントを24時間稼働させることで対応力や業務の継続性を高めるなど、DX推進への貢献が期待されています。
一方で、多くの企業が「データはあるが活用できない」「AI導入後も精度が出ない」「データ活用スキルを持つ人材が不足している」といった課題に直面しています。こうした課題を解決するには、データを正しく理解し、活用する力――すなわちデータリテラシーの向上が不可欠です。
こうした課題解決と企業が持つデータ活用基盤の強化に向けて、ヘッドウォータースとデリバリーコンサルティングは協業を開始いたしました。
■協業概要
両社は、企業のデータリテラシーを向上させながら、AIエージェントの実運用における効果を最大限に引き出すため、以下の包括的な支援を行います。
1.データリテラシー診断:組織のデータ活用力を多角的に可視化し、課題を明らかにします。
2.育成施策の設計と実施:業務に即した教育プログラムを設計し、実践的な研修を提供します。
3.AIエージェント活用設計:データ統合と業務プロセスの連携設計・運用を支援します。
4.定着支援 :定着に向けた活用制度の設計と評価指標の整備を支援します。
■両社の役割
【デリバリーコンサルティング】
データリテラシーエンジニアリングを通じて、研修設計から制度化、データ戦略の接続までを体系的に整備し、組織のデータ活用力を高めます。
【ヘッドウォータース】
独自の「SyncLect AIエージェント」(※2)を基盤に、柔軟なカスタマイズと豊富な実績を活かした業務特化型AIソリューションを提供し、現場への定着を支援します。
■代表者コメント
・株式会社デリバリーコンサルティング 取締役CEO 内藤 秀治郎
生成AIを業務に活かすには、ツールとしての導入にとどまらず、それを支える“組織の土壌”をどう育てるかが重要です。
当社はこれまで、業務プロセスの再設計やデータ活用の内製化支援を通じて、企業の変革力そのものを高めることに取り組んできました。ヘッドウォータース社との協業により、同社の先進的なAIエージェント技術と、当社のデータマネジメント・人材育成ノウハウが融合します。
両社で目指すのは、“AIが企業文化として根づき、現場の意思決定や創造性を自然に支える世界”です。私たちは、この実現に向けて、より一層実務とテクノロジーをつなぐ役割を果たしてまいります。
・株式会社ヘッドウォータース 代表取締役 篠田庸介
生成AIの急速な進化により、企業がAIエージェントを活用する機会は飛躍的に拡大しています。しかし、その真価を引き出すには、データの統合・整理や、現場の“データリテラシー向上”が必要になります。
このたび、データ活用のプロフェッショナルであるデリバリーコンサルティング様と手を携え、AIエージェントが最大限の力を発揮できる土壌を企業内に整えるサービスを開始できることを、大変心強く感じております。
我々ヘッドウォータースは、AI技術の社会実装において「人」と「現場」に寄り添うことを最も大切にしてまいりました。本協業を通じて、単なるシステム導入に留まらず、企業の文化として“AIが定着する未来”を共に創造してまいります。
■今後について
ヘッドウォータースとデリバリーコンサルティングは、AIエージェントとデータリテラシーの活用支援を軸に、企業のDX推進とデータ利活用高度化を支援するサービスの拡充に取り組んでまいります。
なお、本件による当社の当期業績に与える影響は軽微であります。今後開示すべき事項が発生した場合には速やかにお知らせいたします。
※1:データリテラシーとは
データリテラシーとは、データを正しく理解・分析し、課題解決や意思決定に活用する能力を指します。単にデータを読み取るだけでなく、データに基づいて論理的に考え、適切なアクションを導き出す力を含みます。企業においては、データリテラシーの向上が業務効率化や競争力強化、DX推進において重要な基盤となります。
※2:データリテラシーエンジニアリング:

https://service.deliv.co.jp/feature

※3:SyncLect AIエージェントについて

https://www.headwaters.co.jp/news/synclect_ai_agent_release.html

■商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
■会社情報
会社名:株式会社デリバリーコンサルティング
所在地:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー23階
代表者:取締役CEO 内藤 秀治郎
設 立:2003年4月
URL :

https://www.deliv.co.jp/

会社名:株式会社ヘッドウォータース
所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階
代表者:代表取締役 篠田 庸介
設 立:2005年11月
URL :

https://www.headwaters.co.jp

WEBセミナー開催決定!「78%の組織で進まないデータドリブン化 ~その全体像とPDCAの回し方を徹底解説~」
2025年05月22月 12時
WEBセミナー開催決定!「78%の組織で進まないデータドリブン化 ~その全体像とPDCAの回し方を徹底解説~」
2025/5/28(水) 16:00 ~ 17:00 オンライン ウェブセミナー配信




データリテラシーの向上を通じてデータドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎)は、これまで多くの企業のデータ活用を支援してきたナレッジをもとに、データを成果に結びつけるPDCAの回し方について解説するWEBセミナーを開催いたします。
■テーマ
78%の組織で進まないデータドリブン化 ~その全体像とPDCAの回し方を徹底解説~
■参加申し込み

https://service.deliv.co.jp/seminor/20250528

■セミナー概要
データをもとにした判断やアクションが求められる時代において、多くの組織が十分にデータを活用できていないという課題が浮き彫りになっています。実際に、78%もの企業でデータドリブン化に必要なデータリテラシーへの投資が停滞しているという調査結果も出ています。
「データを集めること自体が目的になっている」「現場に負担をかけるだけの「やっている感」に陥っている」など、本質を見誤れば、組織の競争力は低下していきます。
本セミナーでは、データ活用支援の第一線で実績を積んできた弊社コンサルタントが登壇し、組織変革を成功に導くために必要な全体像と、データを成果に結びつけるPDCAの回し方を、パネルディスカッション形式で徹底的に解説します。
データを武器に変えるための一歩として、ぜひお役立てください。
■開催概要
日時
2025/5/28(水) 16:00 ~ 17:00
参加費
無料
定員
100名
会場
オンライン(ZOOM)
詳細、および注意事項は、上記参加申し込みページをご確認ください。

■ 株式会社デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーの測定・診断・改善、およびテックパートナーと連携したDXコンサルティングの両面支援を通じて、データドリブンカンパニーへの変革を実現するテクノロジーコンサルティングファームです。2003年の設立以来、テクノロジーに対する深い知見をベースに、システム開発からITコンサルティングにサービスをひろげ、お客様からの高い信用を獲得し、国内外に複数拠点を設け事業を拡大してきました。2016年には、独立系テクノロジーコンサルティングカンパニーとして商号を変更。2021年には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場し、さらなる事業の成長を目指しております。
WEBサイト

https://www.deliv.co.jp/

サービスサイト

https://service.deliv.co.jp/

ユームテクノロジージャパン株式会社と共催WEBセミナー「AI・データの“宝の持ち腐れ”はもう終わり!現場を動かすリテラシーで収益を加速せよ」
2025年05月21月 12時
ユームテクノロジージャパン株式会社と共催WEBセミナー「AI・データの“宝の持ち腐れ”はもう終わり!現場を動かすリテラシーで収益を加速せよ」
2025/5/23(金) 14:00 ~ 15:00 オンライン ウェブセミナー開催




データリテラシーの向上を通じてデータドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎)は、ユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:松田 しゅう平)と共催でWEBセミナーを開催いたします。
■テーマ
AI・データの“宝の持ち腐れ”はもう終わり!現場を動かすリテラシーで収益を加速せよ
■参加申し込み

https://umujapan.co.jp/event/20250523_ai_literacy_dlc_seminar/

■セミナー概要
デジタル化が進む現在、企業の競争力強化にはAIとデータを適切に活用できる組織づくりが欠かせません。しかし、多くの企業ではデータ基盤やAIツールを導入しても十分に使いこなせていないのが現状です。全社的にAI・データを活用するには、社員一人ひとりの「AI・データリテラシー」向上が鍵となります。本セミナーでは、AI・データリテラシーを強化して組織変革を成功させるためのポイントを、具体例を交えて解説します。
本ウェビナーでは、企業が持続的に成長するための「AIリテラシー」「データリテラシー」強化策に焦点を当て、組織がAIとデータを戦略的に活用するための考え方とステップを解説します。ビジネス現場でAI・データをどう実装し、意思決定を革新できるのか──具体的なプロセスを実例とともにご紹介します。
AIとデータを活用してビジネス変革を推進したい経営層やDX推進責任者、人材育成担当者にとって、組織の成長を後押しするヒントが得られる内容です。AIとデータを戦略的資産へと昇華し、次世代の競争力を手にしたい方は、ぜひご参加ください。
■こんな方におすすめ

AIの導入やデータ基盤整備をしたものの、組織全体で活用しきれていない

AIとデータを活用できる人材を育成し、企業の成長につなげたい

AIやデータ分析を活用し、より効果的な意思決定を行いたい
■開催概要
日時
2025/05/23 (金) 14:00 ~ 15:00
参加費
無料
定員
100名
会場
オンライン(ZOOM)
詳細、および注意事項は、上記参加申し込みページをご確認ください。

■ 株式会社デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーの測定・診断・改善、およびテックパートナーと連携したDXコンサルティングの両面支援を通じて、データドリブンカンパニーへの変革を実現するテクノロジーコンサルティングファームです。2003年の設立以来、テクノロジーに対する深い知見をベースに、システム開発からITコンサルティングにサービスをひろげ、お客様からの高い信用を獲得し、国内外に複数拠点を設け事業を拡大してきました。2016年には、独立系テクノロジーコンサルティングカンパニーとして商号を変更。2021年には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場し、さらなる事業の成長を目指しております。
WEBサイト

https://www.deliv.co.jp/

サービスサイト

https://service.deliv.co.jp/