株式会社トプコンの訪問時の会話キッカケ
株式会社トプコンに行くときに、お時間があれば「板橋区立教育科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
板橋区立教育科学館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
今、株式会社トプコンの社員数はどのくらいですか
」
google map
2025年03月24月 09時
建設現場のDXを加速。油圧ショベル用ICT建機システム『MC-Maxショ
2025年03月10月 13時
直感的な操作で施設の効率運用を支援
株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、代表取締役社長 CEO:江藤 隆志) は、患者さん自身の操作で視力検査を進めることができる『SightPilot NAVi(TM)』を日本、インド、東南アジアの一部地域で発売します。
『SightPilot NAVi(TM)』は、自覚検眼システム『コンプビジョン CV-5000』の別売オプション機能です。CV-5000と視力表からなる従来のCV-5000システムに、音声ガイダンス機能とダイヤルコントローラーを追加することで、患者さんが自分で操作して検眼を進められるシステムにバージョンアップできます。簡単かつ直感的に設計されているため、操作に慣れる時間はほんのわずか、施設のスタッフも患者さんにも使いやすいシステムです。
施設のスペースやニーズに合わせ効率化を図る
社会の状況がめまぐるしく変化し続ける今日の環境において、視力検査を行う病院や眼鏡店などの施設は、患者さんやお客様の要望や期待に応え続ける必要があります。そのためには、施設のスペースやニーズに応じて、視力検査などのワークフローを柔軟にカスタマイズできるソリューションが求められます。
『SightPilot NAVi(TM)』を導入することで、例えば眼鏡店において、お客様がご自身で自覚視力測定を行っている間にスタッフが別のお客様をご案内するなど、店内の効率化を図ることができます。
主な特長
•
ボイスガイダンス
コンピュータの音声ガイダンスに従うと、被検者が自身で自覚視力測定を進めることができます。
•
かんたんダイヤルコントローラー
直感的でスムーズな操作が可能です。
•
多言語対応
•
簡単アップグレード
従来のCV-5000システムにアドオン可能(※1)です。
•
加入度測定もシームレス
遠方視力測定から加入度測定まで、シームレスなプログラムを搭載しました。
•
コンパクトデザイン(※2)
『コンプビジョン CV-5000』『ミラクルチャート MC-5』と組み合わせることで、省スペースな自覚検眼システムが実現できます。
※1 対応するシステムの詳細については、販売会社にお問い合わせください
※2 CV-5000とMC-5/MC-5Sの組み合わせについて
販売名:コンプビジョン CV-5000 医療機器届出番号:13B1X00030CV5000
販売名:ミラクルチャート MC-5 医療機器届出番号:13B1X00030000MC
トプコンは長年培った技術と販売実績、グローバルに広がるお客様とのネットワークに基づき、さまざまな施設デザインに適用でき、施設にも患者さんにも満足される診断ソリューションを提供し続けます。
株式会社トプコン
代表者:代表取締役社長 CEO 江藤 隆志
設立:1932年9月1日
資本金:16,837百万円(2024年3月末現在)
売上高:216,497百万円(2024年3月期)
上場取引所:東京証券取引所プライム市場〔証券コード:7732〕
社員数:(連結)5,556名(2024年3月末現在)
事業内容:「医・食・住」に関する社会的課題をDXで解決するグローバル・ソリューションプロバイダー
・医(ヘルスケア):眼健診(スクリーニング)の仕組みづくりによる眼疾患の早期発見
・食(農業):「農業の工場化」による食料の安定的な生産
・住(建設):「建設工事の工場化」による安心・安全で住みやすい街づくりに貢献するDXソリューションビジネスを推進
施工履歴データの収集とチルトローテータの自動制御により、建設現場の生産性向上に貢献
株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、代表取締役社長 CEO 江藤 隆志)は、油圧ショベル用の次世代ICT建機システム『MC-Maxショベル』を発売します。本製品は、リアルタイムで作業の進捗を把握できる施工履歴データの収集・記録機能を搭載。さらに油圧ショベルのバケットを傾斜・回転できるチルトローテータの自動制御機能によって、オペレーターの技能に左右されない高品質な施工を可能にし、建設現場の生産性向上に貢献します。
国土交通省は新たな建設DX政策として「i-Construction 2.0」を2024年4月に発表、建設分野における生産性向上に加えて省人化に向けた取り組みが加速しています。
『MC-Maxショベル』使用イメージ
このたび発売する『MC-Maxショベル』は、GNSSやトータルステーションを位置情報センサーとしたマシンガイダンスとマシンコントロールの両方に対応し、施工の効率化や高精度化を図る製品です。
本システムの大きな特長のひとつは、施工履歴データの収集・記録機能で(※1)、バケットの刃先位置を正確に計測し、施工履歴データとして記録するものです。従来、施工の進捗を正確に把握するには、数週間に1回程度施工の現状を計測する必要がありましたが、施工履歴データを活用することで、作業の進捗をリアルタイムに把握できます。施工後に設計通りの作業が行われたか検査する工程を省略できるメリットもあります。
また、施工効率を一層向上させるため、バケットを傾斜・回転できるチルトローテータの自動制御機能を搭載しました。バケットが人間の手首のように自由に動くことで、1か所から建機を移動させずに作業できる範囲が広がり、特に複雑な施工や狭いスペースでの作業が容易になる上に、作業の精度やスピードが向上します。さらにチルトローテータが自動制御できることで、オペレーターの技能に左右されない高品質な施工が実現できます。
当社はこれからも、建設現場のニーズへ柔軟に対応し、ICTを活用してさらなる働き方改革や生産性の向上を図り、業界の課題を解決する建設現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献します。
【主な特長】
■施工履歴データの収集・記録(※1)
バケットの刃先位置を正確に計測し、施工履歴データとして記録します。このデータを施工管理に活用することで、従来の手作業による出来形検査を省略できます。さらに、複数の建機からの施工履歴データを集約すれば、施工管理のリアルタイム化、高精度化やリモートでの管理が可能となり、建設現場の生産性向上や省人化に貢献します。
※1 リアルタイム施工マネジメントシステム『Sitelink3D』との連携により対応
■チルトローテータを自動制御(※2)
バケットを傾斜・回転させるチルトローテータの自動制御機能を搭載。これにより、建機の移動回数や移動距離を削減するだけでなく、複雑な地形や法面の整形、狭小スペースでの高精度施工が可能になります。また、操作の自動化により、オペレーターの負担を軽減し、作業効率を向上させるとともに、オペレーターの技量に左右されない安定した施工品質を実現します。
※2 対応するメーカー、機種についてはお問い合わせください
■操作性の良い新型ディスプレーGX-90
『MC-Maxショベル』には、10.1インチと大型のディスプレー『GX-90』を採用。マルチタッチ対応により、拡大・縮小などの直感的な操作が可能です。高い視認性と優れた操作性により、作業効率の向上をサポートします。
■“LongLink”を利用したRTKによる施工
『MC-Maxショベル』には、通信範囲が半径約300m(※3)の長距離Bluetooth通信 “LongLink” を搭載。施工現場に“LongLink”対応のGNSS受信機を基準局として設置することで、無線登録が不要でランニングコストのかからないマシンガイダンス/マシンコントロール施工が可能です。1つの基準局から3台の『MC-Maxショベル』をコントロールでき、効率的かつ高精度な施工を低コストで実現します。
※3 機器間の障害その他の環境条件により変化する可能性があります
【その他】
発売時期 :2025年3月
国内標準価格:オープン価格
株式会社トプコン
代表者:代表取締役社長 CEO 江藤 隆志
設立:1932年9月1日
資本金:16,837百万円(2024年3月末現在)
売上高:216,497百万円(2024年3月期)
上場取引所:東京証券取引所プライム市場〔証券コード:7732〕
社員数:(連結)5,556名(2024年3月末現在)
事業内容:「医・食・住」に関する社会的課題をDXで解決するグローバル・ソリューションプロバイダー
・医(ヘルスケア):眼健診(スクリーニング)の仕組みづくりによる眼疾患の早期発見
・食(農業):「農業の工場化」による食料の安定的な生産
・住(建設):「建設工事の工場化」による安心・安全で住みやすい街づくりに貢献するDXソリューションビジネスを推進
株式会社トプコンの情報
東京都板橋区蓮沼町75番1号
住所
〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町75番1号
推定社員数
301~1000人
地域の観光施設
特許
2017年05月02日に『眼科用顕微鏡』を出願
2017年05月02日に『スリットランプ顕微鏡』を出願
2017年05月01日に『測量システム』を出願
2013年08月08日に『眼科装置』を出願
2013年08月08日に『プログラムおよび眼科システム』を出願
2012年12月27日に『眼科撮影装置』を出願
2017年04月26日に『眼科装置』を出願
2017年04月20日に『参照信号キャリブレーションを用いたスウェプトソース光コヒーレンストモグラフィ(SS-OCT)の位相安定化』を出願
2013年03月28日に『スリットランプ顕微鏡』を出願
2017年04月05日に『レーザスキャナ』を出願
2017年04月03日に『眼科情報処理装置』を出願
法人番号
4011401004725
法人処理区分
新規
プレスリリース
視力測定の新体験 『SightPilot NAVi(TM)』 を発売
視力測定の新体験 『SightPilot NAVi(TM)』 を発売
2025年03月24月 09時
視力測定の新体験 『SightPilot NAVi(TM)』 を発売
建設現場のDXを加速。油圧ショベル用ICT建機システム『MC-Maxショベル』を発売
2025年03月10月 13時
建設現場のDXを加速。油圧ショベル用ICT建機システム『MC-Maxショベル』を発売