株式会社トークナビの情報

東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号渋谷フクラス17階

株式会社トークナビについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区道玄坂1丁目2番3号渋谷フクラス17階になり、近くの駅は渋谷駅。株式会社東京建設が近くにあります。また、法人番号については「5011001104635」になります。
株式会社トークナビに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トークナビ
住所
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号渋谷フクラス17階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京王井の頭線の渋谷駅
東急田園都市線の渋谷駅
東京メトロ半蔵門線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
3社
株式会社東京建設
渋谷区道玄坂1丁目15番6号
株式会社フェスティポ
渋谷区道玄坂1丁目12番1渋谷マークシティウエスト22F
株式会社国土
渋谷区道玄坂2丁目3番1号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
法人番号
5011001104635
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/01/24

トークナビの「女子アナ広報室」事業4周年
2023年07月27月 10時
結婚・出産で離職した“潜在アナウンサー”の仕事を創出し、全国各地に70名を抱える組織に成長“伝える力“で企業の発展に貢献する株式会社トークナビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:樋田 かおり)では2023年8月、アナウンサーが中小企業の顔となって広報活動を行う「女子アナ広報室」事業がサービス開始から4周年を迎えます。
「自社の魅力をうまく発信できない」と悩む中小企業の経営者と、地方局アナウンサーの取材スキルや“伝える力”をつなぐ形で2019年8月に誕生した「女子アナ広報室」は、業界でも独自の強みを持つサービスに成長しました。また、結婚や出産で離職した全国各地の“潜在アナウンサー”が活躍できる場を創り出したことで、女性のキャリアや働きがいにも貢献しています。

結婚出産

トークナビの「女子アナ広報室」事業4周年
経営者の悩みから生まれたサービス
トークナビは2015年の創業以来、アナウンサーを講師とする、企業向けのコミュニケーション研修や経営者向けの話し方講座を行ってきました。研修先の企業で、「広報まで手が回らない」「メディアにPRしたいが、自社の魅力がわからない」など、会社のコミュニケーションに関する悩みを数多く聞いてきました。そこで、アナウンサーの取材力を活かし、企業の魅力を発掘できないかと考えたのが「女子アナ広報室」誕生のきっかけです。
地方局アナの取材スキルで企業の魅力を発掘

結婚出産

中小企業・ベンチャー企業の広報支援に強み~「女子アナ広報室の支援企業内訳
トークナビには代表樋田かおりをはじめ、地方のTVやラジオ局で局アナ経験のあるメンバーが多数在籍しています。地方局ではアナウンサーは原稿を読むだけではなく、番組の企画や取材、ニュース原稿の作成、映像の編集まで行います。地方局アナの相手の話を引き出す取材力やたくさんのプレスリリースを見てニュース価値を判断してきた経験を活かし、企業の広報ネタを見つけ、言語化します。
さらに独自ルートを活かしてメディアに情報提供を行い、これまでに担当した企業のメディア掲載はTV・ラジオ・新聞・Webなど1,400件を超えました。取材が決まった後に、話し方やメディア出演に関するアドバイスができるのも「女子アナ広報室」の強みです。
支援企業からは「自分たちにはない視点でプレスリリースを書いてもらい、取材につながった」「メディア掲載により取引時の信頼度が上がった」などの喜びの声をいただいています。
※グラフの中小企業は従業員100人以下、ベンチャー企業は創業10年以内
潜在アナウンサーの働く場を創りたい
トークナビの会社設立のきっかけは、代表の樋田が青森放送を退社して再就職先を探していた頃、結婚や出産で離職した後、仕事復帰に悩むアナウンサーが多いと知ったことです。業界では“女子アナ30歳定年説”などと言われることもあり、復職を諦めてしまう人が少なくありません。
そこで、樋田は地方局アナが“声のスキル”だけでなく、取材先企業との交渉や番組企画を行うビジネススキルを持っていることに着目し、在宅でそのスキルを発揮できる仕事を創り出しました。
トークナビではコロナ禍前から、オンラインで研修事業や「女子アナ広報室」事業を行える体制を整え、アナウンサーが在宅で働ける働き方を実現。全国各地に70名のアナウンサーを抱える組織に成長しました。
女性の就業率は過去最高!SDGs目標「働きがいも経済成長も」に貢献
7月末に公表された総務省調査では働く女性は過去最多の3,035万人、女性の就業率は53.2%と過去最高となり、女性が働きやすい環境整備が求められています。
トークナビでは1人ひとりのライフステージや希望に合わせて働き方や仕事量を決めるほか、雇用形態を問わず福利厚生やキャリアアップの機会を提供するなど、働きやすさや働きがいの実現に努めています。
また、多様なライフステージにある女性・生活者としての視点を活かし、「女子アナ広報室」で関わる企業の発展に貢献してまいります。

結婚出産

SDGs目標8「働きがいも経済成長も」
『女子アナ広報室』で働くメンバー紹介 ※取材をお受けします

結婚出産

オンラインでつながりながらチームで仕事する「女子アナ広報室」会議風景
「女子アナ広報室」では、局アナ出身者やフリーアナウンサーらがオンラインでつながりながらチームで仕事をしています。代表の樋田のほか、70人70色の働き方をする女性アナウンサーたちへの取材やご依頼を随時お受けしています。広報までお気軽にお問い合わせください。

結婚出産

トークナビ 桑子英里アナウンサー
桑子英里アナウンサー
企業への取材やリリース作成を担当
働き方:宮城県で在宅勤務、週3日

結婚出産

トークナビ 田中晴子アナウンサー
田中晴子アナウンサー
メディア対応を担当
働き方:オフィスに出社、週5日
会社概要
名称:株式会社トークナビ
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
代表取締役:樋田かおり
事業内容:広報代行事業/研修事業・講演会・セミナー企画、運営/司会者キャスティング事業/人材コンサルティング
株式会社トークナビ
URL:https://talknavi.co.jp/
女子アナ広報室
URL:https://koho.pro/
代表プロフィル 
株式会社トークナビ 代表取締役 アナウンサー 樋田かおり(といだ・かおり)

結婚出産

株式会社トークナビ代表取締役 アナウンサー 樋田かおり
日本テレビ系列青森放送にアナウンサーとして入社。テレビ・ラジオの放送現場を経験した後、28歳で独立し、2015年に起業。
幼少期から人前で話をするのが大の苦手だった自身の経験から、“伝える力”向上に貢献したいと、アナウンサーを講師とするコミュニケーション研修事業や、アナウンサーが中小企業の顔となって広報活動を行う「女子アナ広報室」などの事業を行う。
結婚や出産で離職した女性アナウンサーのセカンドキャリアをつくることに尽力し、全国各地に70名を抱えるユニークな企業に成長させた。
著書に「社長の伝え方には会社を変える力がある」(青春出版社)他。
報道各位からのお問い合わせ先
広報担当:石崎
メール:naoko.ishizaki*talknavi.co.jp(*をアットマークに変換ください)
トークナビでは代表樋田かおりのほか、70人70色の働き方をする女性アナウンサーたちへの取材やご依頼を随時お受けしています。お気軽にお問い合わせください。