株式会社ノエチカの訪問時の会話キッカケ
株式会社ノエチカに行くときに、お時間があれば「金沢蓄音器館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
野町駅の近くで美味しいお店はありますか
金沢蓄音器館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR西日本北陸新幹線の金沢駅
北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅
JR西日本北陸本線の金沢駅
国内外115点の応募作品から、デザイン・アート・医療・看護の専門家が審査し受賞作品9点が決定。
一般社団法人菊地誠22世紀医美支援事業団(石川県金沢市、理事長:菊地 勤)は、「入院生活を豊かにするデザイン」をテーマに行う「第10回医美同源(いびどうげん)デザインアワード」の受賞作品を決定。
国内外115点の応募作品のなかから受賞した「プロダクト部門」「コミュニケーション部門」「空間部門」の
3部門9作品を発表いたします。
「医美同源デザインアワード」は「一般社団法人菊地誠22世紀医美支援事業団」が主催し、2024年度で開催10回目となります。
“アートやデザインの視点を取り入れることで、より豊かな入院生活が提案できるのではないか”という視点で開催するデザインアワードです。
今回受賞の9作品から、最終審査を経てさらに1点の「大賞」、2点の「部門別最優秀賞」を選出し、その最終受賞者によるプレゼンテーションや、審査員によるパネルディスカッションを行う
「医美同源シンポジウム病院のくらしをデザインする」を2025年3月14日(金)に開催します(本リリースの後半に詳細)。
■今後のスケジュール
2025年3月14日(金) 18:30~20:00 「医美同源シンポジウム病院のくらしをデザインする」
金沢21世紀美術館 シアター21 (金沢市広坂1-2-1)
2025年3月17日(月)14:00~5月下旬まで受賞9作品の展示
金沢西病院(金沢市駅西本町6-15-41)
■詳細はウェブサイトより
(Facebook)
https://www.facebook.com/ibidogen
<デザインアワードについて>
■開催背景
患者さんが病院の“くらし”で求めるものは、今後ますます多様化していくと予想されます。医美同源デザインアワードは病院にアートやデザインの視点を取り入れることで、入院中の患者さんへ、より豊かな暮らし方を提案する場です。今年も「入院生活を豊かにするデザイン」を募集します。
■募集部門
【プロダクト】・・・患者さんが手にしたり目にするプロダクト(衣類、食器、医療具、福祉用等)のデザイン。
【コミュニケーション】・・・患者さんと家族、友人、医師や看護師とのコミュニケーションへのデザイン。
【空間】・・・患者さんや家族・友人が過ごす病室や談話室、待合室などの空間デザイン。
■審査基準
以下4つの視点から、審査しています。
【独創性】オリジナリティーに優れこれまでにない創造的なもの。
【ニーズ】テーマに適合し、患者さんが求めているもの。
【造型性】造形的に美しいもの。
【現実性】患者さんの使用が現実的なもの。
審査員による審査風景。
プロダクト部門 受賞作品
患者さんが手にしたり目にするプロダクト(衣類、食器、医療具、福祉用等)のデザイン
タイトル:正しく測れる体温計
氏 名:原 清胤
所在地:新潟県
通常の体温計は検温時に自分で角度調整しなければなりませんが、「forty-five゜」は先端が45°上向きに設計されているため、正しい角度で脇の中心部の測定ができる体温計です。使用方法は、身体に密着させて脇に挟むだけ。衣服を着たままでも使いやすく、大きな温度表示で視認性も高いため、入院生活や日常での快適な体温管理をサポートします。
タイトル:Opuna
所属名:有限会社ディーエムシー
氏 名:河野 史明
所在地:神奈川県
入院や日常を問わず使える、ピンク・白・茶色3色展開のスプーンとフォーク「Opuna(オプナ) 」。トナカイの角のような独創的な形状で握りやすく、手袋をしたままや利き手でない方でも使用可能です。手指の扱いに困難を抱える方や、また乳幼児にはトレーニングスプーンとしても活躍し、幅広い方の“自分で食べる楽しさ”を大切にします。
タイトル:勇者の勲章
氏 名:榎本 千紘
所在地:兵庫県
「その傷に勲章を」--この絆創膏は、怪我というネガティブな体験をポジティブに変えるデザインです。泣かずに頑張った注射や治療後の傷口に「勇者の勲章」を貼ることで、傷の保護だけでなく、心のケアもサポート。頑張った自分や大切な人への「よく頑張ったね」の気持ちを形にし、勇気を称えます。サイズは大中小から選べます。
コミュニケーション部門 受賞作品
患者さんと家族、友人、医師や看護師とのコミュニケーションへのデザイン
タイトル:HOSPITAL BINGO
氏 名:岩田 祐佳梨、高嶋 結、中鉢 耕平、澤田 眞季、近藤 いずみ、吉村 由美香
所在地:茨城県
「挑戦」や「発見」にシールを貼るビンゴ遊びを通じて、子どもが前向きに治療に取り組めるツールです。看護師とデザイナーが共同開発し、カード版とDL版のプロトタイプを制作。成果を可視化することで子どもの主体性を促し、保護者や医療スタッフとのコミュニケーションもサポート。リハビリでの離床や運動への意欲向上にもつながります。
タイトル:あつめて!ホスピタン
所属名:九州大学病院・九州大学芸術工学府・医学部「医療×デザインプロジェクト」
氏名:添田 翔馬、宮里 華奈、永田 公二、田尻 達郎、平井 康之、富松 俊太、秋田 直繁、松隈 浩之、工藤 孔梨子
所在地:福岡県
医療器具がモチーフのキャラクターを通じ、ゲームやカードで小児患者が入院生活を前向きに過ごせるよう支援するツール。入院前に図鑑を受け取り、入院中や退院後は作成したキャラクターで繰り返し遊ぶことが可能です。入院前から退院後まで子どもの挑戦を支え、入院の思い出をポジティブに意識変容できるデザイン。
タイトル:グチミッケ
氏名:上原 遥
所在地:東京都
看護師が抱える悩みや愚痴を匿名で投稿できるアプリ。投稿された内容は企業が閲覧し、課題解決に役立つサービスやプロダクトを提供します。看護師はお礼として特典を受け取り、心の負担を軽減しつつ、職場環境改善に期待ができます。愚痴を言いたい看護師と、課題を知りたい企業が出会える場になるアプリです。
空間部門 受賞作品
患者さんや家族・友人が過ごす病室や談話室、待合室などの空間デザイン
タイトル:⾬の日でも窓を開けられる、大きな軒のデザイン
所属名:スーパーシュワッチ
氏名:矢間 将司
所在地:東京都
入院生活において“精神的な居場所”としての価値を生み、患者の心を豊かにする「大きな軒」の提案です。大きな軒は、⾬よけを超えた豊かさを提供し、自然な会話を生むコミュニケーションの場となります。⾬の日でも窓を開け放ち、自然を感じることで解放感を与え、心理的な安心感を育みます。⾬音や光の変化を感じることで、精神的なリズムも整います。
タイトル:ICU家族控室改修プロジェクト
所属名:筑波大学芸術専門学群/特定非営利活動法人チア・アート/公益財団法人筑波メディカルセンター
氏名:筑波大学ADPチームパプリカ、岩田 祐佳梨、園家 悠司、菅原 楓、井本 雅乃、窪田 蔵人、遠藤 友宏、池井 宏代、古谷 亜津子、新井 晶子、酒寄 裕美
所在地:茨城県
集中治療室(ICU)の家族控室は、手術待ちや面会・治療方針の説明を受ける際に患者家族が利用する部屋ですが、狭く殺風景なことが多いのが現状。現場リサーチを基に、長時間落ち着いて過ごせる控室と、複数の家族が待合室として利用できる控室を整備し、テーブル席や窓辺のカウンターなど多様な過ごし方を選べる空間の提案です。
株式会社ノエチカの情報
石川県金沢市下本多町六番丁40番地1
住所
〒920-0993 石川県金沢市下本多町六番丁40番地1
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅石川線の野町駅
地域の企業
法人番号
9220001019067
法人処理区分
新規
プレスリリース
「入院生活を豊かにするデザイン」がテーマの「第10回医美同源デザインアワード」受賞作品9点が決定!審査員と受賞者が登壇するシンポジウムを3月に開催。
2025年02月26月 13時
「入院生活を豊かにするデザイン」がテーマの「第10回医美同源デザインアワード」受賞作品9点が決定!審査員と受賞者が登壇するシンポジウムを3月に開催。