株式会社ノースサンドの情報

東京都中央区銀座4丁目12番15号歌舞伎座タワー7階

株式会社ノースサンドについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は中央区銀座4丁目12番15号歌舞伎座タワー7階になり、ウェルネスビズ株式会社が近くにあります。法人番号について「6010601048200」になります。
株式会社ノースサンドに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ノースサンド
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12番15号歌舞伎座タワー7階
google map
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 前田 知紘
設立日
2015年07月10日
事業概要
情報サービス業
地域の企業
3社
ウェルネスビズ株式会社
中央区銀座1丁目3番3号(G1ビル7階1180号)
株式会社フロネシス
中央区銀座8丁目17番5号
株式会社ネクストライン
中央区銀座8丁目15番5号クリスタルスクエア銀座2-301
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
法人番号
6010601048200
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/07

「中長期経営目標」策定のお知らせ
2025年06月20月 10時
「中長期経営目標」策定のお知らせ
総合コンサルティング会社の株式会社ノースサンド(本社:東京都中央区 代表取締役社長:前田 知紘、以下 当社)は、お客様や従業員をはじめ、当社に関わるすべての方にとって魅力的な企業であり続けるために、中長期を見据えた経営目標を策定いたしましたので、お知らせいたします。
1. 経営理念
世の中にまだない新しい価値を提供する
当社は、創業以来、コンサルティングの“スキル”ではなく、コンサルタントという”人”にフォーカスしてきました。コンサルティング会社なのにコンサルタントらしくない、「愛嬌」があって、「素直」で、「しつこい」、人間力のある人が多い会社。そんな会社だからこそ、他社にないノースサンドらしい“痒いところに手が届く”ような、おもてなしのサービスを提供することができています。
VISION 世界をデザインする MISSION カッコいい会社を増やす
2. 行動指針(8RULES)
人間力を高めるため、すべての役員・従業員が当たり前のことを高いレベルで実行することを心がけております。




3. 事業の内容
当社は総合コンサルティング会社として、主にビジネスコンサルティング、ITコンサルティングを提供しております。
従来のコンサルティングは事実と論理に基づくアドバイスを中心としており、これはフレームワークとして再現性が高い手法となっております。しかし、近年の生成AI等の技術の発展や、コンサルティングスキルに関する書籍が数多く出版されていること等を背景に、コンサルタント経験のない人材でも容易にスキルを習得でき、サービスとしての差別化が難しく、コモディティ化し始めております。
このような環境下において、当社では高い人間力を持つコンサルタントだからこそできる「痒いところに手が届く」コンサルティングを重視しております。単なる課題解決ではなく、お客様の感情に寄り添い、泥臭いことも厭わず業務に取り組むことで、お客様の信頼を獲得し、「世の中にまだない新しい価値を提供する」ことができると考えております。このような人間力を重視する経営方針のもと、事業を推進しております。
4. 中長期経営目標
(1)市場環境
当社は、前記「3. 事業の内容」に記載の通り、ビジネスコンサルティング及びITコンサルティングを提供しており、IDC Japan株式会社の調査によりますと、当社が属する国内ビジネスコンサルティング市場及び国内ITサービス市場の市場規模は、今後も継続的に成長するものと予測されております。(注1・注2)
国内ビジネスコンサルティング市場は、企業の全社的なデジタルビジネス化に向けた中期戦略への組み込みが進む中で、財務/経理、顧客接点等、あらゆる業務領域で変革支援の需要が拡大しており、2023年以降2028年に向けて年平均成長率10.1%と、成長が継続していくと予測されております。(注1)
また、国内ITサービス市場は、幅広い産業分野で、既存システムのクラウド移行/モダナイゼーション(注3)、及びデジタルイノベーションの実践に向けた新システム構築に関連した需要の拡大が見られ、2024年以降2029年に向けて年平均成長率6.6%と、成長が継続すると予測されております。(注2)
当社は、当該デジタル・ITサービス支出の拡大を受けて、当社が提供するコンサルティングに対する需要も高まっていくと予想しております。
その一方で、人材不足が市場成長を抑制する要因として懸念されております。当社といたしましては、当社の理念を体現できる人材の確保と育成に注力し、市場のニーズに応えるべく事業拡大に邁進してまいります。
注1)IDC Japan株式会社プレスリリース『国内ビジネスコンサルティング市場予測を発表~2024年も2桁成長を維持の見込み~』(2024年12月16日)
注2)IDC Japan株式会社プレスリリース『国内ITサービス市場予測を発表~AI活用の実践とユースケース拡大が市場成長を促進~』(2025年3月13日)
注3)モダナイゼーション:老朽化したシステムや古いプロセス等のIT資産を、ビジネス的な視点から、近代化又は最適化する考え方。移行後のシステムをより効率的で柔軟なインフラに改善し、企業の競争力向上に寄与することを目指すこと
(2)経営目標




注1)日本会計基準に基づく財務報告値ベース。なお、2025年1月期実績は、本資料作成時点において未監査の数値です。
注2)稼働率=稼働中の当社所属コンサルタント数÷稼働可能な当社所属コンサルタント数(休職者を除く)
注3)平均単価=当社所属コンサルタントの売上高÷稼働中の当社所属コンサルタント数
注4)中期及び長期の数値目標は、本資料作成時点における当社の現在の状況及び当社が現在入手できる情報をもとに、当社の将来戦略・方針等、一定の前提(仮定)に基づき、当社が中長期的に達成を目指す水準として設定した目標値です。そのため、かかる目標値は事業の進捗に応じて見直される可能性があり、また実際の結果は、社会経済環境、金利動向、競争環境、規制環境、技術革新、その他経営環境等により、当該目標値とは大きく異なる可能性があります。
(3)成長戦略
当社は、売上高の成長と営業利益率の向上を目指す上で、コンサルタントの人数/稼働率/平均単価の3つの要素を重要視しております。経営目標達成に向けて、当社では、これまで行ってきた「ファンづくりサイクル」(注1)という仕組みを引き続き活用し、採用活動/組織運営/営業活動・コンサルティングサービスそれぞれにおいて、当社のファンを増やし、ビジネスのストック性を向上させ、競争優位性をさらに高めてまいります。
採用活動においては、コンサルタントとしてスキル・経験ではなく、当社の理念に深く共感し、「愛嬌・素直さ・しつこさ」を兼ね備えた人材を重視するカルチャーマッチ採用を行っており、競合他社がターゲットとしていない人材マーケットにアプローチすることができております。業界内の人材争奪は激化していきますが、当社の理念や魅力を伝えるための機会を多く提供することで、人材エージェント・候補者の方を当社のファンとし、継続的にコンサルタントの採用実績を積んでまいります。なお、2025年1月末時点でコンサルタント数は940名と前期(2024年1月期)末対比で321名増強しております。
組織運営においては、日常的に当社の理念に触れる機会を増やすことで浸透を図り、従業員をファンにし続けることで、離職率の低さを維持し、さらに従業員数を増やしてまいります。また、従業員同士のコミュニケーションの促進を図り、ナレッジを蓄積・共有することで、組織運営の品質を高め、さらなるエンゲージメントの向上を図ってまいります。なお、過去3期間において当社の離職率(注2)は7.0%以下となっており、一般的に離職率が高いと言われているコンサルティング業界において、日本国内全産業の離職率15.4%(注3)と比べても低い水準となっております。
営業活動・コンサルティングサービスでは、当社の行動指針である「8RULES」に基づき、当たり前のことを他社よりも速く、より高いレベルで実行してまいります。基本的な取り組みの徹底に加え、コンサルタントと営業チーム・案件開拓支援チームの分業体制により、新規・既存顧客への提案や関係構築を効率化することで、お客様からの信頼を獲得し、お客様と長期的な関係を構築・継続するとともに、プロジェクトを通じてナレッジを蓄積することにより、業務品質を向上させ、引き続き高稼働率の維持と平均単価の向上を図ってまいります。
注1)「ファンづくりサイクル」とは、1. 理念へ共感する、2. おもてなしを受ける、3. 感動する、4. ファンになる、という4つの段階で構成されています。当社の理念に共感した方が当社のおもてなしを受けることで、感動し、当社のファンになっていきます。そしてファンの方が、理念への共感度をさらに高め、当社のおもてなしの対応をもっと受けたいと感じることで、このサイクルが回り続け、再現性のある仕組みとして機能しております。
注2)離職率=期中退職者数÷(期首時点の従業員数+期中入社者数)
注3)厚生労働省『-令和5年雇用動向調査結果の概況-』より抜粋
以上
本文書は、当社の企業情報等の提供を目的としており、日本国内外を問わず一切の投資勧誘又はそれに類する行為のために作成及び公表されたものではありません。
本文書の作成にあたり、当社は当社が入手可能なあらゆる情報の真実性、正確性及び完全性に依拠し、前提としていますが、その真実性、正確性あるいは完全性について、当社は何ら表明及び保証するものではありません。本文書に記載された情報は、事前に通知することなく変更されることがあります。本文書及びその記載内容について、当社の書面による事前の同意なしに、第三者が、その他の目的で公開又は利用することはできません。本文書における将来の業績に関する記述は、将来予想に関する記述です。
将来予想に関する記述には、これらに限りませんが「信じる」、「予期する」、「計画」、「戦略」、「期待する」、「予想する」、「予測する」又は「可能性」や将来の事業活動、業績、出来事又は状況を説明するその他類似した表現を含みます。
将来予想に関する記述は、現在入手可能な情報をもとにした当社の経営陣の判断に基づいています。そのため、これらの将来に関する記述は、様々なリスクや不確定要素に左右され、実際の業績は将来に関する記述に明示又は黙示された予想とは大幅に異なる場合があります。したがって、将来予想に関する記述に全面的に依拠することのないようご注意ください。新たな情報、将来の出来事やその他の発見に照らして、将来予想に関する記述を変更又は訂正する一切の義務を当社は負いません。
本文書の複製は禁じられており、いかなる方法によっても他社に転送又は再配布してはなりません。本文書を提供するにあたり、当社は、追加情報へのアクセス手段、本文書の情報の更新、本文書に記載されている情報が不正確であることが明らかとなった場合の修正につき、一切責任を負いません。本文書に記載されている当社以外の企業等に関する情報及び第三者の作成に係る情報は、公開情報等から引用したものであり、そのデータ・指標等の正確性・適切性等について、当社は独自の検証は行っておらず、何ら責任を負いません。
本文書に関するお問合せ先:
株式会社ノースサンド コーポレート本部 経営企画担当 03-6263-0452
会社概要




会社名:
株式会社ノースサンド
所在地:
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー7F
代表取締役社長:
前田 知紘
設立:
2015年7月
資本金:
3,000万円
事業内容:
デジタルコンサルティング・ITコンサルティング・ビジネスコンサルティング

【コンサル×キャンプ】 ノースサンド、2027年卒向け『キャンプインターンシップ』開催!
2025年05月01月 10時
【コンサル×キャンプ】 ノースサンド、2027年卒向け『キャンプインターンシップ』開催!
~ 2025年8月23日(土) ~ 24日(日) 開催|2日間のキャンプで“自分”と向き合う ~
総合コンサルティングファームの株式会社ノースサンド(本社:東京都中央区、代表取締役社長:前田 知紘、以下 ノースサンド)は、2027年3月までに卒業見込みの大学生及び、大学院生を対象に、自然の中でコンサルタントに必要な力を磨く、キャンプインターンシップを実施いたします。
昨年2,000名を超える応募をいただいた本プログラムは、業界でも珍しい『キャンプをしながら行う体験型インターンシップ』を採用。学生がより自然体で自己理解し、また業界理解を深めることができる機会を提供いたします。




昨年に続き2度目の開催となる今回のテーマは“人間力”。自然の中で寝食を共にする非日常空間を通して、参加者一人ひとりの価値観や人柄により深く向き合うことを目的としています。
キャンプという日常と異なる環境では、参加者の自然な振る舞いを見ることができ、その人自身の本質に触れることができると考えています。社員との交流に加え、参加者同士のディスカッションやグループワークを通して、ノースサンドのカルチャーと自己理解の双方を深める、他にはない“攻め”のインターンシップを目指します。
▼キャンプインターンシップの特徴
1. 社員との共同生活の中で、ノースサンドの“人間力”の本質に触れる
社員との交流から働く姿勢や考え方を理解し、“人間力”とは何かを考える時間となります。
2. 参加者・社員との交流を通して、自分らしさを見つめ直す
様々な考え方に触れることで、多角的な視点を得られると同時に思考の幅も広がります。
3. 新たな自分と出会える
日常から離れた自然の中で、初対面の仲間や社員との対話から新しい価値観と出会える2日間です。
▼参加者の声(昨年度開催より)
「インターンで最高の思い出ができた」
「自身と見つめ合う貴重な機会になった」
「人間力や働く価値観を深く考えるきっかけになった」
▼開催概要
日程:2025年8月23日(土)~24日(日)
場所:埼玉県内のキャンプ場(集合は東京都内を予定しています。)
対象:2027年3月までに卒業見込みの大学生・大学院生
▼応募について
募集開始:2025年5月1日(木)
応募第一次締切:~6月15日(日)
応募第二次締切:~7月31日(木) ※応募上限に達し次第終了となります。
エントリーはこちら

https://hrmos.co/pages/northsand/jobs/2027_000_5

ノースサンドについて詳細はこちら

https://www.northsand.co.jp/

▼会社概要




ノースサンドは、“人”にフォーカスを当てた唯一のコンサルティング会社です。スキルだけでなく、コンサルタントの“人らしさ”を大切にすることで、人間力を強みとしたコンサルティングサービスを提供し、ビジネス・デジタル・ITの分野で幅広い業界のお客様をご支援しています。私たちは、コンサルティングを「お客様の実現したいことをデザインする仕事」と捉え、一社でも多くの会社、一人でも多くの方の力となることで、カッコいい会社を増やし、世界をデザインする会社となることを目指しています。

ノースサンド「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」中堅企業部門で1位を獲得
2025年03月13月 11時
ノースサンド「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」中堅企業部門で1位を獲得
総合コンサルティングファームの株式会社ノースサンド(本社:東京都中央区 代表取締役社長:前田 知紘、以下 ノースサンド)は、株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表取締役会長:小笹 芳央、証券コード:2170、以下 リンクアンドモチベーション)が発表する、「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」中堅企業部門(1,000名以上)において1位を受賞したことをお知らせいたします。




「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」とは、リンクアンドモチベーションが2024年に従業員エンゲージメント調査を実施した企業の中から、企業と従業員の相互理解・相思相愛度合いを偏差値化した「エンゲージメントスコア※」の高い10社が表彰される年に一度の式典です。このたび、当社は中堅企業部門(1,000名以上)において1位を受賞いたしました。
※企業と従業員のエンゲージメント(相互理解・相思相愛度合い)を表す指標。データベースを基に偏差値として算出されるほか、結果に応じた11段階のランク付けを「エンゲージメント・レーティング」と定義しています。また、「エンゲージメントスコア」「エンゲージメント・レーティング」はリンクアンドモチベーションの登録商標です。(登録番号:第6115383号、第6167649号)
▼受賞背景
ノースサンドは、創業以来、コンサルティングの“スキル”だけでなく、コンサルタントという“人”にフォーカスしてきました。社員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境の整備を重視し、その実現に向け、日々の行動指針として「8RULES」を掲げています。
8RULES
・スピードで圧倒しよう
・情熱がなければ意味がない
・想像力と思いやりを持つ
・迷わずチャレンジしよう
・感謝・尊敬・謙遜
・圧倒的な努力で驚かす
・論理*感情で人を動かす
・絆を深めよう
当社では、理念および「8RULES」への深い理解と共通の価値観の醸成が、組織の一体感を生み出し、エンゲージメント向上につながるものと考えています。このたびの受賞は、これまでの取り組みとその成果をご評価いただいた結果であり、大変光栄に思います。今後も、ノースサンドらしい“人”を大切にする文化の醸成に積極的に取り組んでまいります。
▼表彰式の様子




専務取締役/佐々木 耕平
▼従業員エンゲージメント調査について
リンクアンドモチベーションでは、従業員エンゲージメントに影響を与える16領域64項目について、従業員の期待度・満足度を集計する独自の調査方法によって、組織のエンゲージメント状態を可視化しています。創業以来培ってきた12,650社、509万人のデータベースをもとに算出されたエンゲージメントスコアが高いほど、営業利益率や労働生産性も高い傾向にあることが報告されています。
▼モチベーションクラウドについて
「モチベーションクラウド エンゲージメント」は、国内最大級のデータベースをもとに組織状態を診断し、従業員エンゲージメント向上を支援するクラウドサービスです。当社では、2020年より本サービスを導入し、可視化された診断結果をもとに、豊富な知見を持つリンクアンドモチベーションのコンサルタントとともに組織改善に取り組んでいます。
サービスサイトはこちら

https://www.motivation-cloud.com/

▼リンクアンドモチベーションについて
リンクアンドモチベーションは、独自の基幹技術「モチベーションエンジニアリング」を用いて、組織課題の「診断」、課題の「変革」、結果の「公表」を通じて、企業の「人的資本経営」を総合的に支援しています。
コーポレートサイトはこちら

https://www.lmi.ne.jp/


会社概要




ノースサンドは、“人”にフォーカスを当てた唯一のコンサルティング会社です。スキルだけでなく、コンサルタントの“人らしさ”を大切にすることで、人間力を強みとしたコンサルティングサービスを提供し、ビジネス・デジタル・ITの分野で幅広い業界のお客様をご支援しています。私たちは、コンサルティングを「お客様の実現したいことをデザインする仕事」と捉え、一社でも多くの会社、一人でも多くの方の力となることで、カッコいい会社を増やし、世界をデザインする会社となることを目指しています。

総合コンサルティングファームが「働きがいのある会社」ランキングTOP10に選出!業界のイメージを覆す、ノースサンドの想い
2025年02月12月 11時
総合コンサルティングファームが「働きがいのある会社」ランキングTOP10に選出!業界のイメージを覆す、ノースサンドの想い
総合コンサルティングファームの株式会社ノースサンド(本社:東京都中央区 代表取締役社長:前田 知紘、以下 ノースサンド)は、Great Place To Work(R) Institute Japan(以下 GPTWジャパン)が発表した2025年版日本における「働きがいのある会社」ランキングの大規模部門において、10位にランクインしたことをお知らせします。




ノースサンドは、“人”こそ最も大切な経営資本であると捉えており、性別や属性に関わらず働きやすい環境の醸成や、社員のモチベーション向上に取り組んでいます。
今後も、「世の中にまだない新しい価値を提供する」という理念のもと、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境づくりと“人”への投資を継続的に行い、企業価値の向上に努めてまいります。
▼GPTWジャパンによる「働く人へのアンケート」結果で、特に高く評価されたのは以下3点です。
1. 仕事に行くことが楽しみである
2. 特別なことがあれば祝い合っている
3. この会社の雇用は守られている
詳細はこちらのページをご覧ください

https://hatarakigai.info/ranking/certified_companies/1130_3774.html

▼ノースサンドの取り組み
ノースサンドは、創業以来、コンサルティングの“スキル”ではなく、”人”にフォーカスしてきました。
「愛嬌」があって「素直」で「しつこい」人が多い会社だからこそ、他社にはない “痒いところに手が届く” ような、おもてなしのサービスを提供することができています。
採用においても、理念への共感を第一に考えているため、一人ひとりの社員が仕事において共通の価値観を持っています。
社員同士が支えあいながら、切磋琢磨し成長できる環境を目指し、様々な取り組みを行っています。
・全社交流会や社員参加型のYouTubeライブを実施し、社内のコミュニケーションを活性化
・活躍した社員を称える表彰式を全社員参加で開催し、社員のモチベーション向上を図る
・四半期毎に業績報告会を実施し、経営状況を開示することで信頼感を醸成
▼「Great Place to Work(R) Institute Japan」について
Great Place to Work(R) Institute は、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析し、各国のHPや主要メディアで発表しています。米国では、1998年より「FORTUNE」を通じて毎年「働きがいのある会社」ランキングを発表しており、同国ではこのランキングに名を連ねることが「一流企業の証」として認められています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place to Work(R) Institute よりライセンスを受け、Great Place to Work(R) Institute Japan(GPTWジャパン)を運営しています。
▼会社概要




ノースサンドは、“人”にフォーカスを当てた唯一のコンサルティング会社です。スキルだけでなく、コンサルタントの“人らしさ”を大切にすることで、人間力を強みとしたコンサルティングサービスを提供し、ビジネス・デジタル・ITの分野で幅広い業界のお客様をご支援しています。私たちは、コンサルティングを「お客様の実現したいことをデザインする仕事」と捉え、一社でも多くの会社、一人でも多くの方の力となることで、カッコいい会社を増やし、世界をデザインする会社となることを目指しています。

【8年連続】ノースサンド、「働きがいのある会社」に認定
2024年12月05月 10時
総合コンサルティングファームの株式会社ノースサンド(本社:東京都中央区 代表取締役社長:前田 知紘、以下 ノースサンド)は、Great Place To Work(R) Institute Japan(以下 「GPTWジャパン」)が調査、実施する「働きがいのある会社」認定において、8年連続で「働きがい認定企業」として認定されたことをお知らせします。

総合コンサルティングファームの株式会社ノースサンド本社

ノースサンドでは、性別や属性に関わらず働きやすい環境の醸成に努めておりますが、GPTWジャパンによる厳正なる調査の結果、2025年版「働きがいのある会社」に認定されました。今回で8連続の認定となり、これは創業以来の数々の取り組みやその成果を評価いただけた証だと、大変光栄に思っています。
働く人へのアンケート結果で、特に高く評価されたのは下記3点です。
1. 仕事に行くことが楽しみである
2. 特別なことがあれば祝い合っている
3. この会社の雇用は守られている
▼詳細は下記ページをご覧ください
https://hatarakigai.info/ranking/certified_companies/1130_3774.html
「Great Place to Work(R) Institute Japan」について
Great Place to Work(R) Institute は、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析し、各国のHPや主要メディアで発表しています。米国では、1998年より「FORTUNE」を通じて毎年「働きがいのある会社」ランキングを発表しており、同国ではこのランキングに名を連ねることが「一流企業の証」として認められています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place to Work(R) Institute よりライセンスを受け、Great Place to Work(R) Institute Japan(GPTWジャパン)を運営しています。
会社概要

総合コンサルティングファームの株式会社ノースサンド本社

ノースサンドは、“人”にフォーカスを当てた唯一のコンサルティング会社です。スキルだけでなく、コンサルタントの“人らしさ”を大切にすることで、人間力を強みとしたコンサルティングサービスを提供し、ビジネス・デジタル・ITの分野で幅広い業界のお客様をご支援しています。私たちは、コンサルティングを「お客様の実現したいことをデザインする仕事」と捉え、一社でも多くの会社、一人でも多くの方の力となることで、カッコいい会社を増やし、世界をデザインする会社となることを目指しています。