株式会社ノーブルホームの情報

茨城県水戸市笠原町1196番地の15

株式会社ノーブルホームについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は水戸市笠原町1196番地の15になり、近くの駅は偕楽園駅。有限会社住まいのエフピー情報館が近くにあります。創業は平成6年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「8050001002009」になります。
株式会社ノーブルホームに行くときに、お時間があれば「茨城県近代美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ノーブルホーム
住所
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町1196番地の15
google map
創業年
平成6年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 福井 英治
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本常磐線の偕楽園駅
JR東日本水郡線の水戸駅
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の水戸駅
JR東日本常磐線の水戸駅
地域の企業
3社
有限会社住まいのエフピー情報館
水戸市笠原町1524番地
合同会社フォルス
水戸市笠原町238番地の4
ジェストグラフィカ合同会社
水戸市笠原町510番地の11
地域の観光施設
1箇所
茨城県近代美術館
水戸市千波町東久保666-1
法人番号
8050001002009
法人処理区分
新規

2025年6月28日 未来の暮らしを『体感』する新施設が宇都宮に誕生
2025年06月19月 10時
2025年6月28日 未来の暮らしを『体感』する新施設が宇都宮に誕生
断熱・耐震・空気環境の見える化で、住まいの性能を五感で学べる




茨城県水戸市に本社を置き、新築住宅・リフォーム・不動産などを主軸とした住生活事業を茨城県、栃木県、千葉県で展開する株式会社ノーブルホーム(代表取締役社長 福井 英治)は、宇都宮市内に、未来の暮らしを
「見て、触れて、納得」
体感型ショールームをグランドオープンいたします。
本施設は、これまでのモデルハウスとは一線を画し、
「住まいの性能を体感する」
ことに特化した新しいスタイルのショールームです。断熱性能や耐震性能、構造の仕組み、空気環境といった、普段は目に見えにくい要素をリアルに「見える化」し、五感で理解いただける空間となっています。
住まいの「快適さ」や「安全性」を科学的に捉え、これからの時代にふさわしい暮らしのあり方を提案する場として、単なる見学にとどまらず、未来の住まいがもたらす健康性や省エネ性を、実際にその場で体感しながら理解できるのが最大の特長です。
オープンの背景
未来のために、「今」知ってほしい住環境の真実
ノーブルホームは、
快適で健康的に暮らせる住まい
の実現を目指しています。私たちが重視しているのは、見た目の豪華さや間取りの工夫だけではなく、
「人の命と健康を守る住宅」
です。
世界保健機関(WHO)は、2018年11月に公表した「住宅と健康ガイドライン」でも「冬の室温は 18度以上」を推奨しています。断熱性の高い住まいは、高血圧やアレルギー、ヒートショック、夜間頻尿や転倒といった生活環境病や介護のリスクを大幅に低減することが明らかになってきました。さらに、お子様の疾病率の減少、学習意欲や集中力の向上、睡眠の質の改善などのデータも見られ、幅広い世代への効果も認められています。
こうした背景から、ニュージーランドやイギリスなどの国々では、住宅の断熱化が公衆衛生政策の一環として進められています。日本においても、2025年4月以降は新築住宅において断熱等級4以上が最低基準として義務化されました。
しかしながら、日本の既存住宅の多くはいまだに断熱性能が不十分で、特に温暖な地域ほど冬の室内温度が低くなる傾向が見られます。茨城・栃木・千葉も例外ではありません。
こうした現状を多くの方に知っていただき、
未来の健康的な暮らし
を共に考える場として、今回の体感型ショールームを開設いたしました。
施設の特徴
未来の住まいを五感で体験
本ショールームでは、以下の性能を「実感」していただけます

断熱性能を感じる
:部屋ごとの温度差を体験し、断熱性能による違いを体感

地震への強さを感じる
:耐震構造の揺れを再現し、強さの違いを比較

構造の強さの秘密を知る
:実物大の構造模型で住まいの『中身』を知る

住まいの空気を知る
:換気による空気の流れを可視化




これらの展示は、一般的なショールームのように商品の展示を見るだけではなく、
「室内空間はどうあるべきか」「どうすれば毎日を気持ちよく過ごせるのか」
といった、暮らしの質に関わる視点から住まいを体感いただける空間づくりを行っています。
高気密・高断熱の住まいは、ただ快適なだけでなく、ご家族の健康を守り、冷暖房効率を高めることでエネルギー消費の削減にもつながる、これからの時代に欠かせない住環境です。
これから住まいを建てる方、リフォームを検討中の方に向けて、こうした性能住宅の価値をわかりやすくお伝えしながら、「健やかで快適な住まいづくり」をお手伝いしてまいります。
【施設概要】
名称:ノーブルホーム体感ショールーム宇都宮
グランドオープン日:2025年6月28日(土)
所在地:〒321-0923 宇都宮市下栗町2934-3
営業時間:10:00~17:30
休館日:水・木曜日
入場:完全予約制
株式会社ノーブルホーム
所在地:茨城県水戸市笠原町1196-15
代表取締役:福井 英治
TEL:029-305-5555
URL :

https://www.noblehome.co.jp/

事業内容:注文住宅の請負ならびに設計、施工管理、建売住宅の施工販売、宅地の企画開発、販売、外構工事の設計、請負、施工管理、家具の販売、コーディネート、リフォームの請負ならびに設計、施工管理、損害保険、生命保険代理店業務、資産開発提案(集合住宅建築の設計・請負・施工管理)特殊建築(非住宅)の設計・請負・施工管理




茨城県学童軟式野球の頂点を目指し、第21回ノーブルホームカップ予選トーナメントが始まりました
2025年05月20月 12時
茨城県学童軟式野球の頂点を目指し、第21回ノーブルホームカップ予選トーナメントが始まりました
住宅会社が何故21年間、学童野球大会を運営するのか。~地元茨城への恩返しと、野球での経験・出会いに感謝、そして社員の人材育成の場~




茨城県水戸市に本社を置き、
新築住宅・リフォーム・不動産などを主軸とした住生活事業を展開する株式会社ノーブルホーム
(代表取締役社長 福井英治)が21年前(2005年)から取り組んでいる
ノーブルホームカップ茨城県学童軟式野球大会
です。
開催の背景として、代表取締役である福井の
「地元・茨城」の皆さまへの恩返し
と、自身が学生時代に野球を通して得た
「人格形成」「人脈形成」
の大切さを経験する場を、子供たちにも・・・そんな思いで始めた地域貢献活動のひとつとなります。
大会運営は、抽選会から決勝トーナメントまで全てノーブルホームの社員が行い、社員育成の一環として実施。
部署、エリア、年齢・役職の垣根を超え、「繋がる」
機会にもなっています。
第21回大会となる今年は、茨城県内96チームが予選トーナメント(15ブロック)を戦い、6月28日(土)に代表決定戦を開催。その予選トーナメントを勝ち上がった15チームと昨年優勝チームが8月2日(土)・3日(日)に開催されます決勝トーナメントに進出し、茨城県No.1を目指し熱い戦いが繰り広げられます。

大会ホームページは こちら

第21回大会スケジュール




■予選トーナメント期間
2025年3月1日(土) ~2025年6月15日(日)
■予選トーナメント代表決定戦日程
2025年6月28日(土)
■決勝トーナメント日程
2025年8月2日(土)・3日(日)
【参加】予選トーナメントを勝ち抜いた15チームと第20回大会優勝チーム(計16チーム)

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


本大会の特徴
【予選トーナメント】
・県内の各エリアの垣根を越えた予選トーナメントの実施
・15ブロック代表決定戦の実施
【決勝トーナメント】
・試合以外にチャレンジコンテスト(ベースランニング、遠投、スピードガン)の個人競技の開催
・チーム代表選手2名および大人1名が参加するホームラン競争の実施と、参加チーム全員応援合戦
・協賛企業様からの参加賞のプレゼントや、協賛ブースでのイベント実施
・大会ムービー、WEBでの写真ダウンロードサービス
※大会企画により変更になる場合もございます。




チャレンジコンテスト(遠投)




チャレンジコンテスト(ベースランニング)




スピードガンコンテスト




対戦チームとも仲良く写真撮影




ホームラン競争




大人も参戦 ホームラン競争




優勝インタビュー


ノーブルホームが栃木県宇都宮市に「体験型」ショールームを2025年6月28日グランドオープン
2025年03月11月 16時
ノーブルホームが栃木県宇都宮市に「体験型」ショールームを2025年6月28日グランドオープン
「見る」ビジネスモデルから、「体感」するビジネスモデルへ
茨城県水戸市に本社を置き、
新築住宅・リフォーム・不動産などを主軸とした住生活事業を展開する株式会社ノーブルホーム
(代表取締役社長 福井英治)が
2025年6月28日(土)、栃木県宇都宮市に体感型のショールームをオープン
いたします。
■宇都宮体感ショールーム
日程:2025年6月28日(土) グランドオープン
住所:〒321-0923 宇都宮市下栗町2934-3




※パースはイメージです
【建物概要】
2階建て 延べ床面積 約1100平方メートル
【特徴】
主に、1階はノーブルホームを知っていただくエリアと家の性能を感じることができるエリア。
特に性能のエリアでは、お客様自身に五感で感じていただける「体感型」となっております。
また、2階は住まいの仕様や内外装材のサンプルがございます。お客様のマイホームのイメージを
叶えるため、プロのインテリアコーディネーターがヒアリングし、ご提案いたします。




※パースはイメージです




※パースはイメージです
【予定】
2025年6月21日(土)プレオープン
2025年6月28日(土)グランドオープン





【会社概要】
株式会社ノーブルホーム
所在地:茨城県水戸市笠原町1196-15
代表者:福井 英治
TEL:029-305-5555
URL :

https://www.noblehome.co.jp/

事業内容:注文住宅の請負ならびに設計、施工管理
建売住宅の施工販売
宅地の企画開発、販売
外構工事の設計、請負、施工管理
家具の販売、コーディネート
リフォームの請負ならびに設計、施工管理
損害保険、生命保険代理店業務
資産開発提案(集合住宅建築の設計・請負・施工管理)
特殊建築(非住宅)の設計・請負・施工管理
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社ノーブルホーム
広報部 鈴木いつか
mail:suzuki_itsuka@noblehome.co.jp

ノーブルホーム新宇都宮ショールーム設計コンペ入賞作品が決定!
2023年10月16月 10時
最優秀作品は「まちと連続する回廊と広場のあるショールーム」をコンセプトにした作品。ノーブルホームの新しいBrand Identity『暮らしをひらく』にふさわしい作品が選ばれました。茨城県水戸市に本社を置き、新築住宅・リフォーム・不動産などを主軸とした住生活事業を展開する株式会社ノーブルホーム(代表取締役社長 福井 英治)が開催いたしました、「ノーブルホーム宇都宮ショールーム設計コンペティション」は、資料請求及びエントリー問合せ総数66件、コンペティション応募作品数17件と、多数の素晴らしい作品をお寄せいただきました。審査は10月7日(土)に宇都宮ショールームにて開催。厳正なる審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞1点、入選3点を決定いたしました。
ノーブルホームは創業30周年を迎え、10月にリブランディングを実施いたしました。
これに伴い実施いたしました、「新しいBrand Identity『暮らしをひらく』を体現するショールーム」を設計コンペティションとして募集。この度、最優秀作品が決定いたしました。最優秀作品の設計により2024年1月に宇都宮に新ショールームがオープンする予定です。宇都宮に住まわれる皆様の暮らしが豊かになるような拠点を目指すことはもちろん、働く従業員が誇りをもって成長できるような空間が完成する予定です。
多くの素晴らしい作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。
最優秀賞 洲崎洋輔建築設計事務所 洲崎洋輔様『NOBLE PLAZA』

最優秀作品まち


最優秀作品まち


最優秀作品まち


最優秀作品まち

講評
岩前篤 近畿大学副学長
建物内外と繋がる回廊によって街が連続するという考え方は、ノーブルホームさんの掲げる「ひらく」というブランドコンセプトが非常によく体現されています。
カフェやワークショップなど様々な活動が可能な空間づくりは、発展性が感じられ、30年のさらにその先をも見据えた提案だったのではないかと思います。
山田協太 筑波大学 准教授
ショールームというと、いわゆる「箱」を考えてしまいがちですが、この提案は中と外を繋ぐという考えが素晴らしいと感じました。
今後の多様な活動に着目している点は、発展性や革新性が検討されており、新しいショールーム、新しいブランドにふさわしいのではないかと思います。
糸井川高穂 宇都宮大学助教
この提案は、対外的に「どのようにノーブルホームという会社をアピールし、魅力を伝えていくか」というのがより考えられた作品でした。中と外を繋げる・繋がるショールームから、この宇都宮の地がより発展することを願っています。
福井英治 ノーブルホーム代表
これまでの30年で弊社は地域の皆様とのつながりを大切にし、共に発展していくために邁進してまいりました。この作品は「ひらく」というキーワードを元に未来への発展性がとてもよく考えられており、私達の考える未来のノーブルホームにより近いと感じ、まさに最優秀賞に相応しい作品ではないかと思います。
素晴らしい提案をありがとうございました。
大森克則 ノーブルホーム専務
皆さまに愛され、永続していく企業となるためには地域との関りは必須です。
メイン道路から生活者の皆様へアピールでき、またイベントがしやすい広場があることで地域の皆様との交流を持つことができると考え、この作品を選ばせていただきました。
NOBLE PLAZAを通して、持続可能で魅力的なコンテンツを提供し、地域全体の繁栄に貢献していきたいと思います。
高橋伸之 ノーブルホーム常務
新しいブランドコンセプトである「ひらく」。
この言葉から連想されるノーブルホームの未来予想図がとてもよく体現されており、実現性も感じられる作品でした。
優秀賞
YaT architects  吉田祐介様『まちにひらかれた大ルームと小ルーム』

最優秀作品まち


最優秀作品まち

講評
岩前篤 近畿大学副学長
多様な活動の場となる大ルームと、暮らしのショーケースとなる小ルームという考え方を基に、実現性がよく検討されている点が評価できる作品でした。
シンボルである「O」の解釈を生かしたゾーニング提案は、「循環」のイメージが強く、「ひらかれた」イメージに繋がらない場合があるため、例えば近畿大学のロゴマークである梅の花のマークのようにどこか切れ目を入れるなどの工夫がみられるとより良い提案になったのではないかと思います。
山田協太 筑波大学 准教授
最優秀作品と僅差となった素晴らしい提案でした。
生活者は住宅のショールームに何を求めているのか。その解のひとつが、実物を見て暮らしのイメージをより具現化させることだと思います。
暮らしのショーケースである小ルームとそれらをつなぐ大ルームの提案は実現性も高く、評価すべき作品でした。
糸井川高穂 宇都宮大学助教
来場者に対してノーブルホームさんの魅力を存分にプレゼンテーションできる提案内容でした。ショールームそれぞれの空間づくり、天井高や床上げの提案など、住空間として没入しやすい工夫が施されており、家づくりにおける施主側の希望とノーブルホームさんの提案がマッチングしやすい作品だと思います。
入選HAFEN  本田 耕様
『グリーンサークルにより「ひらかれた」ショールーム』

最優秀作品まち

入選有限会社阿部仁史アトリエ  矢口 秀夫様
『街にひらかれ、暮らしと結ぶショールーム “ひらかれた暮らしの森”』

最優秀作品まち

入選後藤真建築設計事務所 後藤真様+株式会社レスティーロ 冨部尚様
『ノーブル広場』

最優秀作品まち

個性あふれる作品の数々に、大変感動いたしました。ご応募いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
ショールームの完成を楽しみにお待ちください。
【コンペティション特設サイト】
https://competition.noblehome.co.jp/
【会社概要】株式会社ノーブルホーム所在地 :茨城県水戸市笠原町1196-15代表者 :福井 英治TEL  :029-305-5555URL   :https://www.noblehome.co.jp/事業内容:新築、リフォーム(戸建・マンション)、長期優良住宅認定リノベーション

総工費1億円の設計コンペティション審査会2023/10/7開催のご案内
2023年10月03月 15時
作品募集は9月20日に締め切りました。多くの素晴らしい作品のご応募に感謝申し上げます。茨城県水戸市に本社を置き、新築住宅・リフォーム・不動産などを主軸とした住生活事業を展開する株式会社ノーブルホーム(代表取締役社長 福井 英治)が開催しておりました、設計コンペティションは9月20日もって募集を終了させていただきました。数多くの素晴らしい作品のご応募誠にありがとうございました。審査会は10月7日(土)宇都宮にて開催。発表は10月10日(火)を予定しております。

作品募集9月20日

株式会社ノーブルホームが新たにOPENさせる栃木県宇都宮市のショールーム設計コンペティションの審査会を、2023年10月7日(火)に開催致します。
媒体各社様に於かれましては、ご多用の折と存じますが、是非取材スケジュールのご調整を賜り、取材いただきたく存じます。何卒お願い申し上げます。
新しいBrand Identityを体現するショールームを新たにつくり、宇都宮に住まわれる皆様の暮らしが豊かになるような拠点を目指すことはもちろん、働く従業員が誇りをもって成長できるような空間をテーマに募集しました。
寄せられた作品の中から、
最優秀作品 100万円(1点)(実際のオフィスの設計を発注させていただきます)
優秀作品 30万円(1点)
入選作品 5万円(3点)
を選出いたします。
------------------
審査会
日時:2023年10月7日(土)13時~ 
場所:ノーブルホーム宇都宮オフィス(宇都宮ショールームOPEN予定ビル2階)
※取材は事前のご連絡をお願いしておりますので、お問い合わせください。実際の審査会を取材いただけます。
審査員
審査員には様々な分野から著名な皆様をお迎えし、多角的な審査を行う予定です。
近畿大学副学長 建築学部教授 岩前 篤 氏
(株)ノーブルホーム 代表取締役社長 福井 英治 氏
(株)丸和住宅 取締役社長 大森 克則 氏
宇都宮大学 地域デザイン科学部助教 糸井川 高穂 氏
筑波大学 准教授 山田協太 氏
結果発表は:2023年10月10日(火)、特設サイトにて行います。
【コンペティション特設サイト】
https://competition.noblehome.co.jp/
たくさんのご応募誠にありがとうございました。
結果発表を楽しみにお待ちいただければと思います。
【会社概要】株式会社ノーブルホーム所在地 :茨城県水戸市笠原町1196-15代表者 :福井 英治TEL  :029-305-5555URL   :https://www.noblehome.co.jp/事業内容:新築、リフォーム(戸建・マンション)、長期優良住宅認定リノベーション