株式会社ハイドロネクストの情報

大分県大分市大字三佐650番地の2

株式会社ハイドロネクストについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大分市大字三佐650番地の2になり、株式会社アイシステムズが近くにあります。創業は平成27年になります。特許については2016年03月30日に『水素分離膜の製造方法及び水素分離膜』を出願しています。法人番号について「3320003002347」になります。
株式会社ハイドロネクストに行くときに、お時間があれば「毛利空桑記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ハイドロネクスト
住所
〒870-0108 大分県大分市大字三佐650番地の2
google map
企業ホームページ
創業年
平成27年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 永井 正章
資本金
2,390万円
地域の企業
3社
株式会社アイシステムズ
大分市三佐3丁目1番3号
株式会社エー・ゼット
大分市三佐6丁目2番5号
角栄建設工業株式会社
大分市三佐1丁目14番7号
地域の観光施設
1箇所
毛利空桑記念館
大分市鶴崎381-1
地域の図書館
1箇所
大分市鶴崎公民館図書室
大分市東鶴崎1丁目1番7号
特許
2016年03月30日に『水素分離膜の製造方法及び水素分離膜』を出願
法人番号
3320003002347
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2022/03/09

ハイドロネクスト、HN水素精製技術の世界展開を開始 マレーシア政府傘下の研究機関子会社との戦略的連携をExpo2025 大阪・関西万博で発表
2025年05月23月 16時
ハイドロネクスト、HN水素精製技術の世界展開を開始 マレーシア政府傘下の研究機関子会社との戦略的連携をExpo2025 大阪・関西万博で発表
株式会社ハイドロネクスト(CEO 永井 正章)は、金属膜に安価で調達しやすいバナジウムを採用したHN水素精製技術の世界展開のため、マレーシア科学技術イノベーション省(MOSTI)傘下の研究機関NanoMalaysia Berhad(NMB)の子会社 Hypertech Industries Sdn Bhd(HISB)と、Expo2025 大阪・関西万博にて、戦略的連携に関する基本合意書(MOU)を締結しました。
カーボンニュートラルな次世代エネルギー源の一つとして注目される水素は、精製コストの高さから、世界で積極的な採用が進まない現状にあります。ハイドロネクストが開発したHN水素精製技術は、従来のパラジウムよりも埋蔵量が多く、安価で調達しやすいバナジウム金属透過膜を使い、混合ガス状態から理論上50%という高純度の水素の精製が可能です。
今回のMOU締結式は、Expo2025 大阪・関西万博 マレーシアパビリオン内での式典にて、マレーシア科学技術イノベーション省(MOSTI)の事務局長 Datuk Seri Hj. Hasnol Zam Zam bin Hj. Ahmad 氏立ち会いの下、株式会社ハイドロネクスト CEO 永井正章と、NanoMalaysia Berhad(NMB)CEO 兼 Hypertech Industries Sdn Bhd(HISB)取締役 Dr. Rezal Khairi Ahmad氏との間で執り行われ、マレーシア現地のメディアにも取り上げられました。

https://www.bernama.com/en/press/news.php?id=2422661

このMOUを通じて、両社は日本とマレーシアの水素バリューチェーンの構築において協力するだけでなく、世界中でオフグリッドな環境でも電力を供給できる燃料電池等の技術開発と実証を両国を中心に推進していきます。
本件に関するお問い合わせはこちらまで:
株式会社ハイドロネクスト 森迫(E-mal: info@hydronext.co.jp / Phone: 097-529-5756)