株式会社ハートビーツの訪問時の会話キッカケ
株式会社ハートビーツに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
新宿御苑前駅の近くにオススメのお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
少しお聞きしたいのですが、株式会社ハートビーツの好きなところはどこですか?
」
google map
都営都営新宿線の新宿三丁目駅
東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅
東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅
2025年07月01月 10時
AWS Partner-Led Supportの提供体制を強化~FTR通
2025年06月20月 10時
ハートビーツ、「AWS Summit Japan 2025 」にシルバー
2025年06月04月 10時
代表取締役インタビューを公開!~ITインフラ運用代行サービスの真価に迫る
2025年05月27月 10時
AWS利用料10%割引で、コスト削減!AWS請求代行サービスの商品改定を
2025年05月13月 14時
株式会社ハートビーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:藤崎 正範、以下「ハートビーツ」)のエンジニア2名がアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS )の表彰プログラムである「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞しました。
2025 Japan All AWS Certifications Engineers について
「Japan All AWS Certifications Engineers」とは、AWS Partner Network (APN) に参加している会社に所属し、「全てのAWS 認定資格を保持している」 AWS エンジニアを対象にした表彰プログラムです。
本年は AWS Certified AI Practitioner、AWS Certified Data Engineer - Associate、AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate の3つの新しい認定資格が追加され、AWS 認定資格を全て保持することの難易度が昨年までと比べ非常に高くなっています。そのような中、高いモチベーションを持ってAWS 認定資格取得に挑戦し、成果を出された方々が表彰されました。
対象の AWS 認定資格は以下 12 種です。
•
AWS Certified Cloud Practitioner
•
AWS Certified AI Practitioner
•
AWS Certified Solutions Architect - Associate
•
AWS Certified SysOps Administrator - Associate
•
AWS Certified Developer - Associate
•
AWS Certified Data Engineer - Associate
•
AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate
•
AWS Certified Solutions Architect - Professional
•
AWS Certified DevOps Engineer - Professional
•
AWS Certified Security - Specialty
•
AWS Certified Machine Learning - Specialty
•
AWS Certified Advanced Networking - Specialty
受賞者について
受賞者プロフィール
【名前】
城後 明慈 (じょうご あきしげ)
【所属】
株式会社ハートビーツ
クラウド・アクセラレーション事業部
MSPグループ エンジニアリングチーム
【コメント】
このたびは「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞でき、大変光栄です。
私たちハートビーツはMSP事業者として、お客様のインフラ環境の運用を担当させていただいております。その中でもAWS 環境の運用を任せていただく機会が多いため、お客様にハートビーツの価値を最大限お届けできるように資格取得に励みました。
ハートビーツにはAWS の資格に限らず、資格取得を支援する制度が充実しており、このような環境が私の挑戦を後押ししてくれました。
AWS の全資格取得を振り返ると、AWS を体系的に学べたことで知識の幅が格段に広がったと実感しています。これにより、実務で未経験のサービスに直面しても、早期に全体像を把握し理解できるようになりました。
近年、生成AIの進化により「体系的な知識を学ぶ意味があるのか」という問いが生まれています。しかし、今回の取り組みを通じて、自身の知識として深く習得することの重要性や、目標達成に向けた継続力といった、AIには代替できない価値を得ることができました。
今後も資格取得はもちろんのこと、日々の業務や新たな技術の習得によって、お客様へのサービス向上に貢献してまいります。
受賞者プロフィール
【名前】
岡武 俊也 (おかたけ しゅんや)
【所属】
株式会社ハートビーツ
クラウド・アクセラレーション事業部
MSPグループ エンジニアリングチーム
【コメント】
このたびは「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞することができ、大変光栄に思います。
AWS 認定資格の学習を通じて、日常業務では得られにくい体系的な知識を身につけることができました。特にAWS Well-Architectedフレームワークへの理解が深まったことで、設計・構築時の判断軸がより明確となり、信頼性・パフォーマンス効率・コスト最適化・運用性・セキュリティといった各観点から、よりバランスの取れた提案・改善が可能になりました。
近年は、生成AIの活用やコスト最適化、セキュリティ要件など、クラウドに求められる知識もますます多様化しています。
今後もAWS の知識と実践力を高め続け、お客様のサービス向上に貢献してまいります。
ハートビーツとAWS
ハートビーツはこれまで、AWS 活用において構築支援・運用監視・セキュリティ・コスト最適化・各種コンサルティングなど、幅広い支援実績を重ねてきました。
2013年より12年連続で「アドバンストティア サービスパートナー」に認定され、2024年には「AWS 100 APN Certification Distinction」および「AWS MSSP コンピテンシー」を取得しています。さらに、2025年6月には厳正な FTR(ファウンデーショナル・テクニカル・レビュー)審査を通過し、「Backed by AWS Support」プログラムを取得しました。
今後もハートビーツは、ITエンジニアリングを極め、技術力をサービスとして提供することで、「IT業界の発展」と「社会のITシステムの信頼性向上」の一翼を担ってまいります。
▶ハートビーツのAWS パートナーページ
https://partners.amazonaws.com/jp/partners/001E000000VpFR8IAN/
【配信者情報】株式会社ハートビーツ
会社名:株式会社ハートビーツ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-28-11 小杉ビル5F
代表者:代表取締役 藤崎正範
設立:2005年4月
URL:
https://heartbeats.jp
株式会社ハートビーツは、ITの技術力をもって、顧客事業の確実で最速な成長を推進する「クラウド・アクセラレーション事業」を展開。「クラウド・アクセラレーション事業部」では、ハートビーツの強みでもあるITインフラ設計・構築・運用・監視・障害対応などを基盤に、クラウド技術の更なる推進とお客様の事業発展を見据え、企画、アドバイザリーから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。
新規事業として、脱パスワード付きZIPファイルを推進する 重要ファイル転送プラットフォーム「Kozutumi(コヅツミ)」 も展開中。
IT業界全体の成長を支えるため、新進の才能を育て、業界全体の持続的な発展に貢献してまいります。
クラウドインフラの運用・監視を強みとする株式会社ハートビーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:藤崎正範、以下「ハートビーツ」)は、アマゾン ウェブ サービス(以下「AWS」)が提供する厳格な技術審査 Foundational Technical Review(FTR)を通過し、
AWSの「Backed by AWS Support」プログラムを正式に取得いたしました。
これにより、
当社の Partner-Led Support 提供体制がAWSのベストプラクティスに準拠していることが公式に認められ、より高い信頼性と安心をお客様に提供できるようになりました。
「Backed by AWS Support 」とは?
「Backed by AWS Support」とは、AWSが提供する、AWSパートナー企業向けの特別な認定プログラムです。
これは、AWSパートナーがお客様に代わってAWSの技術サポートを行う際、そのサービス提供体制がAWSの定める極めて厳格な基準を満たしていることを公式に証明するものです。
このプログラムの取得には、「Foundational Technical Review(FTR)」と呼ばれる、AWSによる徹底した技術審査をクリアすることが必須となります。この審査では、お客様のAWS環境におけるセキュリティ対策、安定した運用、障害発生時の迅速な特定・対応(可観測性)、そして適切なアクセス管理といった、AWSを安全かつ効率的に利用するためのあらゆる要素が、AWSが推奨する「ベストプラクティス(最も効果的な手法)」に則っているかが厳しく評価されます。
当社はかねてより「Partner-Led Support」としてAWSのサポートを提供してまいりましたが、この度、FTRの通過により「Backed by AWS Support」プログラムを正式に取得しました。これにより、AWSとより緊密に連携しながら、お客様へ安心かつ高品質なサポートを継続的に提供できる体制が改めて公式に裏付けられたこととなります。
ハートビーツにご相談ください!
「Backed by AWS Support」プログラムを取得したハートビーツなら、お客様のお悩みに寄り添い、最適なご提案をいたします。
お問い合わせはこちら
営業担当が詳細をご案内します
今後の取り組み
ハートビーツでは、今回の認定取得を機に、AWS環境におけるセキュリティ、可用性、コスト最適化、監視運用の知見をさらに強化し、中小~中堅規模のお客様にも、安心・高品質なAWS運用支援を提供してまいります。
また、Partner-Led Supportに加え、今後はAWSマネージドサービスプロバイダ(MSP)プログラム等の認定プログラムの取得も視野に入れ、より多様な支援体制を整備してまいります。
【配信者情報】株式会社ハートビーツ
会社名:株式会社ハートビーツ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-28-11 小杉ビル5F
代表者:代表取締役 藤崎正範
設立:2005年4月
URL:
https://heartbeats.jp
株式会社ハートビーツは、ITの技術力をもって、顧客事業の確実で最速な成長を推進する「クラウド・アクセラレーション事業」を展開。「クラウド・アクセラレーション事業部」では、ハートビーツの強みでもあるITインフラ設計・構築・運用・監視・障害対応などを基盤に、クラウド技術の更なる推進とお客様の事業発展を見据え、企画、アドバイザリーから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。
新規事業として、脱パスワード付きZIPファイルを推進する 重要ファイル転送プラットフォーム「Kozutumi(コヅツミ)」 も展開中。
IT業界全体の成長を支えるため、新進の才能を育て、業界全体の持続的な発展に貢献してまいります。
日本最大の AWS を学ぶイベントに出展し、ハートビーツが提供する「クラウドアクセラレーション」のサービスを紹介
株式会社ハートビーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:藤崎 正範、以下「ハートビーツ」)は、2025年6月25日(水)・26日(木)に幕張メッセにて開催される日本最大のアマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)を学ぶイベント「AWS Summit Japan 2025」に Silverスポンサーとして協賛いたします。
AWS Summit は、共に未来を描くビルダーが一堂に会して、AWS に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。
今回は2025年6月25日(水)、26日(木)の2日間を通して、デベロッパーやITプロフェッショナル、ビジネスリーダーなどが、AWS の最新情報を含むビジネスセッションおよびテクニカルセッションに参加し、AWS 関連ソリューションや事例を紹介します。
ハートビーツは、Silverスポンサーとして出展し、パートナーセッションも登壇予定です。
ブースでは、
24時間365日の有人監視・一次対応に加え、サーバー管理者代行業務を行う「フルマネージドサービス」、AWSのランニングコストを削減する「AWS請求代行サービス」
を中心にご案内いたします。
運用保守のリソースが足りない。ITインフラに関することを丸投げしたい。
という課題に対して、当社サービスをご導入いただいた企業様の事例もご紹介します。
また、イベント期間中に当社ブースにご来訪いただいた方には、期間限定のキャンペーンのご案内やノベルティをプレゼントさせて頂く予定です。
ITインフラに関する課題を少しでもお持ちの企業様は、ぜひブースにお立ち寄りください。
ハートビーツの出展について
ハートビーツはAWS 活用における構築支援、運用監視業務、セキュリティ、コスト最適化、その他コンサルティングなどに数多く対応した実績があり、2013年から「アドバンストティア サービスパートナー」を12年連続で取得しています。
ブースでは、AWS 運用に関する課題や今後の利用について等ぜひお気軽にご相談ください。
■ハートビーツの出展概要
出展日時
2025 年 6 月 25 日(水) 10:00 - 18:30
2025 年 6 月 26 日(木) 10:00 - 17:00
会場
幕張メッセ ホール6
ブース番号
030S
ハートビーツのシアターセッションについて
「インフラエンジニアの教科書」や「クラウドエンジニアの教科書」執筆者である佐野 裕
が、
生成AIの普及が加速する今、インフラ運用の現場はどう変化するのか?
「AI×インフラエンジニア」のこれから
についてお話します。
■シアターセッション概要
タイトル
インフラ運用20年の会社が考えるAWS運用×AIのこれから
概要
生成AIの普及が加速する今、インフラ運用の現場はどう変化するのか?
本セッションでは、インフラ運用20年の実績を持つハートビーツが考える
「AI×インフラエンジニア」のこれからについてのお話を行います。
登壇者
株式会社ハートビーツ 佐野 裕
日時
2025年6月26日(木)13:20~13:35
会場
シアター会場A
セッションID
PT-23A
※セッション聴講には、AWS Summit Japan 参加登録が必要です。
AWS Summit Japan 2025 イベント概要
主催
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
開催期間
2025年6月25日(水)・26日(木)
開催場所
幕張メッセ・オンライン
参加費用
無料(事前登録制)
参加登録方法
参加登録は
こちら
からお申し込みください。
公式サイト
https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/
【配信者情報】株式会社ハートビーツ
会社名:株式会社ハートビーツ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-28-11 小杉ビル5F
代表者:代表取締役 藤崎正範
設立:2005年4月
URL:
https://heartbeats.jp
株式会社ハートビーツは、ITの技術力をもって、顧客事業の確実で最速な成長を推進する「クラウド・アクセラレーション事業」を展開。「クラウド・アクセラレーション事業部」では、ハートビーツの強みでもあるITインフラ設計・構築・運用・監視・障害対応などを基盤に、クラウド技術の更なる推進とお客様の事業発展を見据え、企画、アドバイザリーから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。
新規事業として、脱パスワード付きZIPファイルを推進する 重要ファイル転送プラットフォーム「Kozutumi(コヅツミ)」 も展開中。
IT業界全体の成長を支えるため、新進の才能を育て、業界全体の持続的な発展に貢献してまいります。
日本の主要企業の社長や経営者に特化した情報を提供する、”日本初” 社長と繋がることができる社長“直結”サイト『社長名鑑』に、代表取締役 藤崎のインタビューが掲載されました。
今年4月に創業20周年を迎えた株式会社ハートビーツ(本社:東京都新宿区、以下「ハートビーツ」)。代表取締役 藤崎が創業エピソード、弊社のサービスとその強み、今後の展望などについてお話しました。
お客様の事業をITインフラの運用面から支える
ハートビーツは2005年の創業以来、インフラ運用に特化したサービスを提供してきました。
全社員の約8割は技術者であるエンジニアで構成され、20年以上のインフラ運用で培ったノウハウと、高い技術力を基に各事業を展開しています。
私たちが提供するのは、単なるインフラ運用のオペレーション代行だけではありません。サービス提供を通して、お客様のインフラ・サービス基盤の信頼性向上を一緒に目指します。
主軸事業であるMSP事業では、インフラの運用・保守に関わる幅広いサービスを提供。
インタビューの中では「24時間365日の有人監視による一次対応」と「インフラ運用のプロフェッショナルによるサーバー管理代行作業」を組み合わせた『
フルマネージドサービス
』をはじめとした弊社のサービスについてご紹介するとともに、エンジニアの高い技術力を裏付けるエピソードなどについてもお話しています。
今後の展望
世の中は常に目まぐるしく変化しています。そんな中でも、私たちは「みんな仲良く」「プライドを持って」「変化を楽しむ」という、ハートビーツの企業理念を体現しながら、日々の活動を続けてまいります。
次の10年、私たちは「止めないインフラ」の実現に加え、攻めの技術支援による顧客価値の創出に注力し、インフラ運用・セキュリティ・開発基盤といった領域において、クラウドネイティブな技術やAIの活用を進め、お客様の変化に強いIT基盤づくりを、上流から伴走できるパートナーを目指します。
社内では、技術者一人ひとりが継続的に学び挑戦できる仕組みを強化し、人と組織の両面で強い技術チームを育てることにも引き続き取り組んでまいります。
「社長名鑑」にインタビュー掲載
藤崎が大学在学中に創業に至った経緯、弊社のサービスやその強み、今後の展望などについてお話させていただいておりますので、ぜひ以下リンクよりご覧ください。
▶顧客の成長を支える縁の下の力持ち!150社以上から選ばれるITインフラ運用代行サービスの真価に迫る
https://shachomeikan.jp/industry_article/4267
「社長名鑑」とは
日本の主要企業の社長や経営者に特化した情報を提供する、”日本初” 社長と繋がることができる 社長“直結”サイトです。
ビジネスパーソンと経営者を繋ぐメディア”というコンセプトのもと運営される経営者紹介Webメディアです。中堅企業から大手企業、急成長中のベンチャー企業など、注目される企業を中心にインタビュー動画や記事が掲載されています。
【配信者情報】株式会社ハートビーツ
会社名:株式会社ハートビーツ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-28-11 小杉ビル5F
代表者:代表取締役 藤崎正範
設立:2005年4月
URL:
https://heartbeats.jp
株式会社ハートビーツは、ITの技術力をもって、顧客事業の確実で最速な成長を推進する「クラウド・アクセラレーション事業」を展開。「クラウド・アクセラレーション事業部」では、ハートビーツの強みでもあるITインフラ設計・構築・運用・監視・障害対応などを基盤に、クラウド技術の更なる推進とお客様の事業発展を見据え、企画、アドバイザリーから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。
新規事業として、脱パスワード付きZIPファイルを推進する 重要ファイル転送プラットフォーム「Kozutumi(コヅツミ)」 も展開中。
IT業界全体の成長を支えるため、新進の才能を育て、業界全体の持続的な発展に貢献してまいります。
株式会社ハートビーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:藤崎 正範、以下「ハートビーツ」)は、Amazon Web Services(以下、AWS)をお得にご利用いただける「AWS請求代行サービス」において、従来のAWS利用料の割引率から10%に引き上げることをお知らせいたします。
サービス改定の背景
AWSの利用拡大に伴い、多くの企業がクラウドコストの肥大化に直面しています。
ハートビーツは2005年の創業以来、MSP(マネージドサービスプロバイダー)として20年以上にわたりインフラ運用を支援し、数多くの企業様のAWS導入・運用実績を有しています。
今回、お客様へさらなるコストメリットを提供するべく、請求代行サービスの割引率を10%へ改定しました。
ハートビーツのAWS請求代行サービスの特長
AWS請求代行サービスは、AWSとの契約(アカウント発行)から、AWSアカウント管理・運用、AWSへの技術的なお問い合わせ、 サービス利用料の支払いに至るまで全て弊社にお任せいただけるサービスです。 既にAWSをご利用中のお客様もご利用頂けます。
1.AWSサービス利用料が最大10%OFF※1
AWSサービス利用料10%OFF+エンタープライズサポートプラン相当が無料でご利用いただけます。
AWSの技術サポートをお使いのお客様は、最大20%程度のランニングコストを削減可能です。
※1: 割引対象外のサービス(中国リージョン、 AWS Marketplace、AmazonConnect、 GovCloudなど)もございます。また月額$50,000以上ご利用している場合、個別のご提案となる可能性がございます。詳細は営業担当まで。
2.日本円でのご請求書発行、初期費用‧代行手数料も0円
毎月のご利用料金を日本円建ての請求書で発行いたします。
また、本サービスをご利用いただく際の初期費用や代行手数料は無料です。
3.AWSの構築‧運用費用が、ご契約中は常に10%OFF・Market Placeの特定製品が5%OFF
ハートビーツのAWS請求代行サービスをご利用のお客様には、弊社のAWS構築サービス、監視・運用サービスを新規ご契約の場合、常に定価から10%割引でご提供します。
また、AWS Market Placeにて販売されている特定の製品については、5%の割引を適用いたします。対象製品については、弊社にお問い合わせください。
各種プランについて
ハートビーツでは、お客様のご要望に合わせ、専門知識を持ったスタッフがAWS環境にかかるコスト見直しなど、直接ご相談に応じます。
最適なプランをご提案する無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求はこちら
ハートビーツとAWSについて
ハートビーツは、AWS 活用における構築支援、運用監視業務、セキュリティ、コスト最適化、その他コンサルティングなどに数多く対応し、2013年から連続して「アドバンストティア サービスパートナー」を取得。さらに直近では「AWS レベル 1 MSSP コンピテンシー」にも認定されています。
資格保有者の約半数が「プロフェッショナルレベル」もしくは「専門知識レベル」を取得しており、上位認定資格取得者が多数在籍するなど、高い技術力を有しています。
ぜひご相談ください
今後もハートビーツはお客さまの大事なインフラ環境をお預けいただけるよう”ハートビーツクオリティー”を追求してまいります。
期間限定で、2025年12月ご利用分までのインフラ運用月額料金が20%OFFになるキャンペーンも実施中です。
ぜひお気軽にご相談ください。
▶関連記事:
https://heartbeats.jp/info/pressrelease/20250318_01/
株式会社ハートビーツ
会社名:株式会社ハートビーツ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-28-11 小杉ビル5F
代表者:代表取締役 藤崎正範
設立:2005年4月
URL:
https://heartbeats.jp
株式会社ハートビーツは、ITの技術力をもって、顧客事業の確実で最速な成長を推進する「クラウド・アクセラレーション事業」を展開。「クラウド・アクセラレーション事業部」では、ハートビーツの強みでもあるITインフラ設計・構築・運用・監視・障害対応などを基盤に、クラウド技術の更なる推進とお客様の事業発展を見据え、企画、アドバイザリーから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。
新規事業として、脱パスワード付きZIPファイルを推進する 重要ファイル転送プラットフォーム「Kozutumi(コヅツミ)」 も展開中。
IT業界全体の成長を支えるため、新進の才能を育て、業界全体の持続的な発展に貢献してまいります。
株式会社ハートビーツの情報
東京都新宿区新宿1丁目28番11号小杉ビル5階
法人名フリガナ
ハートビーツ
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目28番11号小杉ビル5階
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
7011101047393
法人処理区分
新規
プレスリリース
ハートビーツのエンジニア2名が AWS の「2025 Japan All
ハートビーツのエンジニア2名が AWS の「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞
2025年07月01月 10時
ハートビーツのエンジニア2名が AWS の「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞
AWS Partner-Led Supportの提供体制を強化~FTR通過により「Backed by AWS Support」プログラムを取得~
2025年06月20月 10時
AWS Partner-Led Supportの提供体制を強化~FTR通過により「Backed by AWS Support」プログラムを取得~
ハートビーツ、「AWS Summit Japan 2025 」にシルバースポンサーとして出展
2025年06月04月 10時
ハートビーツ、「AWS Summit Japan 2025 」にシルバースポンサーとして出展
代表取締役インタビューを公開!~ITインフラ運用代行サービスの真価に迫る~
2025年05月27月 10時
代表取締役インタビューを公開!~ITインフラ運用代行サービスの真価に迫る~
AWS利用料10%割引で、コスト削減!AWS請求代行サービスの商品改定を実施
2025年05月13月 14時
AWS利用料10%割引で、コスト削減!AWS請求代行サービスの商品改定を実施