株式会社バイオネット研究所の訪問時の会話キッカケ
株式会社バイオネット研究所に行くときに、お時間があれば「立川市歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
高松駅の近くに行きつけのお店はありますか
立川市歴史民俗資料館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
少しお聞きしたいのですが、株式会社バイオネット研究所の好きなところはどこですか?
」
google map
・多摩モノレールの立飛駅
JR東日本・中央本線の立川駅
JR東日本・青梅線の立川駅
立川市歴史民俗資料館
立川市富士見町3-12-34
昭和天皇記念館
立川市緑町3173(国営昭和記念公園花みどり文化センター内)
PLAY!MUSEUM
立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3
2025年06月09月 09時
「マルチカメラによる腰痛予防システム」がTOKYO戦略的イノベーション促
2025年04月15月 09時
【PosCheck導入企業様の声】製造ライン作業者の腰痛障害の削減を実現
2025年02月12月 09時
株式会社バイオネット研究所の「SEGMAT(セグマット)」が、「アノテーション → 学習・推論 → 確認」 の一連のフローを実行可能な統合システムとして生まれ変わりました。
AIにおけるセグメンテーションとは、画像をピクセル単位で分割し、それぞれのピクセルがどのオブジェクトや領域に属するかを識別する技術です。これは、画像内の物体を認識し、その境界を詳細に把握するために用いられます。
株式会社バイオネット研究所(本社:東京都立川市、代表取締役:新川隆朗)は、画像解析支援システム 「SEGMAT(セグマット)」 を大幅リニューアルし、2025年6月6日より提供開始します。
新バージョンでは、アノテーション支援 GUI「SEGMAT Insight」― 学習・推論コア「SEGMAT Engine」― 結果可視化ツール「SEGMAT Viewer」 をワンパッケージ化した3モジュール構成を採用。これにより、「アノテーション → 学習・推論 → 確認」 の一連のフローを実行可能な統合システムとして生まれ変わりました。ブラシ/領域拡張とプロジェクト管理 UIにより、少数アノテーションでも高精度な AI セグメンテーションを迅速に実現します。さらに、粒子解析・繊維解析にも対応し、定量評価機能も大幅に強化しています。
1.
Insight/Engine/Viewer の三つのモジュール構成へと進化し、アノテーションから学習・推論、結果可視化までの一連フローを統合
2.
ブラシ機能、領域選択機能、機械学習による自動ラベリングに加え、粒子解析・繊維解析機能も搭載し、解析機能を大幅に強化
3.
少数アノテーションでも高精度な AI セグメンテーションを実現し、研究・製造現場の画像解析業務を力強く支援します
なお、2025年6月9日(月)~ 11日(水)に開催されます、日本顕微鏡学会 第81回学術講演会(福岡国際会議場(福岡県福岡市博多区))に出展いたします。
基本仕様
SEGMAT Insight
カテゴリ
主な内容
アノテーション編集
2D/3Dブラシ、消しゴム、塗りつぶし、スポイト、Undo/Redoなど豊富な描画ツールを搭載。ROI やレイヤー機能と組み合わせた精密編集が可能。
領域拡張機能
Smart Region Extraction、Edge-aware 塗りつぶし、Auto Mask、Fill Holes など複数の領域選択モードを実装。ワンクリックで高精度な領域選択を実現。
機械学習機能
画像特徴量を使って、機械学習モデルでアノテーションを自動生成可能。
定量計測機能
線分や面積の測定、ラベル単位の面積・体積計算に対応。物理スケール設定にもとづく正確な定量評価が可能。
粒子解析機能
粒子ごとの面積、直径、円形度、アスペクト比、伸長度などを計算。集計結果出力にも対応。
繊維解析機能
構造テンソルを用いた方向性解析により、繊維配向マップやヒストグラムを自動生成。繊維材料や組織構造の評価に活用可能。
SEGMAT Engine
学習・推論
少数ラベル画像でのトレーニングと高精度推論をサポート。学習パラメータの柔軟な設定により多様なケースに対応可能。
SEGMAT Viewer
結果可視化
スタック表示/スプリット比較表示などに対応。スライス単位での切り出し保存やクリップボードコピーも可能。
共通
プロジェクト管理機能
学習・推論に必要な設定をファイル単位で保存・読み込み。各モジュールとの自動連携やファイル名の一括リネームなど、再現性と作業効率を向上。
言語切替機能
日本語/英語の GUI 切り替えに対応。
SEGMAT Insight
SEGMAT Engine
SEGMAT Viewer
想定ユースケース
•
FIB-SEM/光学顕微鏡画像の 3D セグメンテーションおよび構造抽出
•
粒子画像に対する粒径・形状解析(例:電子顕微鏡像)
•
繊維材料における配向傾向の可視化と方向性解析
•
少量のアノテーションデータからの AI セグメンテーションモデル構築
•
セグメンテーション結果に基づく面積・体積・方向性の定量評価
導入をご検討中の方へ
導入をご検討中の方には、事前に画像データをご提供いただくことで、SEGMATの適用可能性を評価するフィジビリティ評価を実施しております。
適用可能かどうかをあらかじめ評価したい場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
粒子解析
繊維解析
動作環境(推奨環境)
•
OS:Windows 11(64bit)
•
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 第 11 世代以上 2.1GHz以上推奨
•
GPU:NVIDIA(R) GeForce RTX 3060(VRAM 12 GB)以上推奨、最低 VRAM 6GB
•
メモリ:32 GB 以上推奨 (最低 16GB)
•
ストレージ:SSD 1 TB(最低 20 GB 以上)
•
モニター:1920 × 1080(フル HD)以上推奨
提供開始日・価格
提供開始日:
2025年 6月 6日
価格:
お問い合わせください
製品ページ:
https://bio-net.co.jp/segmat_diffchecker_grips/#segmat
会社概要
会社名
株式会社バイオネット研究所(BioNet Lab. Inc.)
所在地
東京都立川市高松町3-19-1 森田堂ビル2階
代表取締役
新川 隆朗
設立
2010年 2月
事業内容
- AI・計測システムの受託開発
- AI・計測ソフトウェアの販売
- AI・計測システムの販売
- 医療機器の製造
Webサイト
https:
//bio-net.co.jp/
製品ページ
https://bio-net.co.jp/segmat_diffchecker_grips/#segmat
メール
info@bio-net.co.jp
電話番号
042-512-9021
お問合せ窓口
担当
江口 純一
メール
eguchi@bio-net.co.jp
電話番号
042-512-9021
令和6年度 TOKYO戦略的イノベーション促進事業に、(株)バイオネット研究所の「マルチカメラによる腰痛予防」が採択されました。
本事業は都立大学と株式会社バイオネット研究所の共同研究となり、2025から2027年度の3年間で開発します。本システムは最大10m×10mの領域の4隅にカメラを設置して、以下の機能を実現します。
•
作業場内の複数の作業者の姿勢を立体的に検知し、追尾します。
•
作業姿勢の負荷と、作業場所に依存する環境因子を評価します。
•
潜在する腰痛のリスクを客観的に評価できて、安全・安心な作業環境の提供が可能となります。
1. 目的
65歳以上の就業高齢者は2023年に914万人と過去最多を更新し、就業者全体の13.5%と増加し続けています。また、これに伴い高齢者の労働災害も増えています。今や腰痛は、休業4日以上の職業性疾病の6割を占めるに至っています。本システムは、センサを体に装着する事無く計測エリア内であれば、個体の移動と3次元的な姿勢の動きを追尾し、負荷の高い姿勢をすると警告を発生し、計測結果から腰痛のリスクが高い姿勢を指摘することが出来ます。
また、予め危険な領域を設定しておくことで、その領域に近づいたときに警告を発することも可能です。将来的にはこのシステムを繋ぎ合わせることによって、工場全体の人の動きの立体的把握や、介護施設での事故防止や、転倒の自動検知等に応用が可能です。
2. システムの構成
システムは、四隅に設置したカメラと、モニタ用PCから構成されます(図1)。常時、室内の複数の作業者の作業姿勢が計測され、モニタ用PC上に姿勢負荷が数値化されて表示されます。
このシステムではPosCheck-101で培った、作業姿勢の立体的な計測が可能となりますので、背中が何度傾いているか、両手が肩より上かなどの細かな姿勢負荷が計測され、作業者毎に、モニタ表示されます(図2)。
図1
図2
3. 腰痛予防
作業場で、どの作業の作業負荷が大きいか分かります。また、誰がどのような姿勢を何回行っているかが可視化されます。その結果、どのような作業の軽減が必要かリコメンドできる定量的な計測システムを開発し、腰痛予防に貢献します。
製品概要
製品ページ:
https://bio-net.co.jp/poscheck/
会社概要
会社名:株式会社バイオネット研究所
住所:東京都立川市高松町3-19-1 森田堂ビル2F
代表取締役:新川隆朗
サイト:
https://bio-net.co.jp/
メール:info@bio-net.co.jp
電話番号:042-512-9021
お問合せ窓口 江口純一
メール:eguchi@bio-net.co.jp
電話番号:042-512-9021
《生産現場での腰痛予防に》作業負荷自動計測システムPosCheck-101をご導入いただいたビューテック株式会社様より、成果概要をご報告いただきました。
株式会社バイオネット研究所(所在地:東京都立川市 代表取締役:新川隆朗)では工場作業者の腰痛原因となる作業姿勢を自動計測する 『作業負荷自動計測システムPosCheck-101(以後PosCheck)』をご導入いただいたビューテック株式会社様(所在地:愛知県豊田市)よりPosCheck活用の成果報告を頂きましたので発表させていただきます。
ビューテック株式会社様は各種製造事業の他にガラスメーカー、自動車メーカーなど様々な企業様の国内外の工場での製造請負事業を数多く手掛けておられる、この業界の最大手企業様です。
大手ガラスメーカー様の製造請負事業をされているビューテック知多事業所様は2024年1月にPosCheckを導入され、国際的な作業負荷評価基準のOWAS法の自動計測機能を活用し短期間に様々な工程の作業負荷を計測調査され、作業改善に大きな成果を上げられました。その成果を
国内82拠点が競う社内 安全衛生大会2024
において発表され、最優秀賞を獲得されました。また、客先主催の2024国内改善大会でも特別賞を受賞されました。
ビューテック知多事業所 武豊営業所 萩原様よりその成果概要をご報告いただきましたので、発表させていただきます。
・ビューテック社について
私たちの事業は、自動車用・産業用・住宅用ガラスの組付加工を行う「ガラス事業」、お客様の工場内で特定の工程を請け負う「製造請負事業」、その他「樹脂事業」、「建材ガラス事業」、「物流事業」、「バス部品製造事業」etc.
グループ会社 37社(2024年1月現在) 内訳:国内17社 海外20社
・PosCheck導入の目的
現場で働く人の作業姿勢を改善する事で「省力化や作業効率」に繋げ、楽に・長く 働いていただく事で 『離職率の軽減』を目指す。新規雇用や新人実習費用、人員数のコスト削減にも繋げていく。
・成果概要
PosCheckのAC判定に、作業頻度等を加味した独自の係数を掛け合わせる事で作業負担をマトリックス表に落とし込んで改善優先度を明確にした。その後、からくりや補助治具を作成して作業負担を軽減したり、作業台の高さ変更で作業姿勢を改善したりした。
・今後の取り組みについて
大会を観覧していた他の営業所からも問い合わせが来ているので全社で展開していきたい。
以上、ビューテック萩原様よりのご報告です。
このように、PosCheckの導入は、生産現場での腰痛予防・労働改善の推進に役立ちます。
続きまして、
1.
作業負荷自動計測システムPosCheck-101
2.
新製品PosCheck-102概要
3.
OWAS法
についてご紹介させて頂きます。
1. 作業負荷自動計測システムPosCheck-101 概要
https://bio-net.co.jp/poscheck/
PosCheck-101は3Dカメラで作業姿勢を動画撮影し、エルゴノミクスAIを活用し作業者の骨格位置を正確に認識します。この3Dカメラでは各骨格とカメラの距離を計測できるため、作業姿勢を正確に把握できるアルゴリズムを開発いたしました。
作業者にはセンサーなどを取付けること無く、普段の作業を動画撮影しながら、OWAS法にて定義する作業姿勢の負荷判定を自動測定いたします。これにより作業を動画撮影するだけで負荷の高い姿勢を見付け出すことが可能となります。従来の目視による姿勢判定では、判断に恣意性が入ることや、長時間にわたる測定が困難でしたが、本システムにより一定の判断基準で、1秒毎での長時間計測が可能になりました。この手法による自動計測に関し特許(特許第7462178号)も成立しております。
2. 新製品 PosCheck-102 概要
PosCheck-102はPosCheck-101のOWAS法の負荷評価に加え、繰り返し頻度と累積時間を数値化するソフトウェア『3D-ERGO』を追加しております。負荷姿勢の繰り返し回数と累積時間をリアルタイムで計測・評価 し、OWAS法の負荷の高い5種類の姿勢(腕上げ、前後屈、上体ひねり、ひざ曲げ、しゃがむ)と荷重の有る持ち上げの負荷を判定します。
ビューテック様よりの成果報告にも御座いましたが、作業頻度などの計測に役立ちます。
3. OWAS法について
OWAS(Ovako Working Posture Analysing System)法はフィンランドで考案された世界的な作業姿勢評価法です。下図に示すように作業姿勢を背部・上肢・下肢・重さの4項目でとらえ、4段階の作業負荷姿勢に分類する評価方法です。
PosCheck価格について
1. PosCheck-101(OWAS法) 2,530,000円(税込)
2. PosCheck-102(OWAS法+3D-ERGO) 3,630,000円(税込)
何れも、3Dカメラ、高性能PC、ソフトウエアなど含まれております。
お問合せ連絡先
株式会社バイオネット研究所
https://bio-net.co.jp/poscheck/
東京都立川市高松町3-19-1森田堂ビル2F
代表取締役 新川隆朗
会社概要
会社名:株式会社バイオネット研究所
住所:東京都立川市高松町3-19-1森田堂ビル2F
代表取締役:新川隆朗
サイト:
https://bio-net.co.jp/
メール:info@bio-net.co.jp
電話番号:042-512-9021
お問合せ窓口 江口純一
メール:eguchi@bio-net.co.jp
電話番号:042-512-9021
株式会社バイオネット研究所の情報
東京都立川市高松町3丁目19番1号
法人名フリガナ
バイオネットケンキュウショ
住所
〒190-0011 東京都立川市高松町3丁目19番1号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅・多摩モノレールの高松駅
地域の観光施設
3箇所
特許
2019年07月04日に『生体高分子3次元構造再構成の検証システム』を出願
2016年05月19日に『CT画像の補正方法及びCT画像装置』を出願
法人番号
6010101009181
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/01/28
プレスリリース
【画像解析支援システム「SEGMAT」を大幅リニューアル】Insight
【画像解析支援システム「SEGMAT」を大幅リニューアル】Insight・Engine・Viewerの3モジュール構成でワンストップAIセグメンテーションを実現!
2025年06月09月 09時
【画像解析支援システム「SEGMAT」を大幅リニューアル】Insight・Engine・Viewerの3モジュール構成でワンストップAIセグメンテーションを実現!
「マルチカメラによる腰痛予防システム」がTOKYO戦略的イノベーション促進事業に採択されました
2025年04月15月 09時
「マルチカメラによる腰痛予防システム」がTOKYO戦略的イノベーション促進事業に採択されました
【PosCheck導入企業様の声】製造ライン作業者の腰痛障害の削減を実現。作業改善に大きく貢献。
2025年02月12月 09時
【PosCheck導入企業様の声】製造ライン作業者の腰痛障害の削減を実現。作業改善に大きく貢献。