株式会社バニッシュ・スタンダードの訪問時の会話キッカケ
株式会社バニッシュ・スタンダードに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
明治神宮前駅に行くのはどう行けば近いですか。
太田記念美術館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社バニッシュ・スタンダードでいいこと、ありそうですね
」
google map
JR東日本・山手線の原宿駅
東京メトロ・千代田線の明治神宮前駅
東京メトロ・副都心線の北参道駅
2025年06月24月 12時
Zoffが「STAFF START」と「FANBASSADOR」を導入
2025年06月05月 10時
「STAFF OF THE YEAR 2025」開催決定 5月より審査開
2025年03月19月 12時
STAFF START、 「Appify - モバイルアプリ」と標準連携
2025年03月03月 11時
STAFF START、 ネイティブアプリ用SDKを提供開始 実装コスト
2025年02月13月 12時
スタッフのDXアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を運営する“Staff Tech(スタッフテック)”カンパニー、株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)は、2025年6月24日(火)より、令和のカリスマ店員を決めるコンテスト「STAFF OF THE YEAR 2025」の2ndステージを開始したことをお知らせします。
併せて、本日より
特設サイト上で1日10票”推し”スタッフに投票できるWEB投票の受付がスタート
しました。
『STAFF OF THE YEAR 2025』2ndステージ 開催概要
本年は「STAFF START」をご利用中の国内外3,000ブランドを中心に1stステージを経て1,959名の店舗スタッフが2ndステージを戦います。
今年は大会初となるアパレル部門・物販部門の2部門制のため、初参戦のブランドが数多く2ndステージに進出。7月23日(水)まで、オンライン接客等の実績に加え、特設サイトでのWEB投票の結果により以下の3つの指標で勝ち残った30名が3rdステージに駒を進めます。
【3rdステージ進出 3つの指標】
•
アパレル部門 全国ランキング上位16名、および物販部門 全国ランキング上位6名
•
全国7ブロックランキング 1位(合計7名) ※アパレル部門のみ
•
U-23ランキング 1位 ※アパレル部門のみ
これまで以上に多様なスタッフが勝ち進み、新たなチャンスをつかんでいただくため、昨年に引き続き全国7ブロック制を導入。さらに今年は「U-23」として、23歳以下、かつ販売歴2年未満のスタッフのみの枠を新設しました。
また、特設サイトで一般投票を受け付ける2ndステージでは、STAFF OF THE YEARの名物とも言える
SNSでの応援合戦が始まります。
InstagramをはじめとするSNSで、出場スタッフや所属企業、そして彼らを応援するファンによるムーヴメントにもご期待ください。
あなたの1票で決まる!【2nd ステージ審査内容】
開催期間:
6月24日(火)~7月23日(水)
結果発表:
7月25日(金)予定
審査項目:
当社独自の審査基準*およびWEB投票
*審査基準=オンライン接客の実績やSNSの活動実績などを参考に様々なポイントを加味した独自の審査基準
WEB投票について:
特設サイト上で1人1日10票まで投票でき、10人のスタッフに1票ずつ投票、1人のスタッフに10票投票も可能です。毎日0時に投票権が回復します。
特設サイトでは、各スタッフの個性がわかる自己PR動画やスタッフコーディネートも公開しており、そのコンテンツへのいいねの数も応援ポイント数にカウントされます。
※その他、詳細のルールについては、特設サイトをご覧ください。
「STAFF OF THE YEAR 2025」について
「STAFF OF THE YEAR」は、リアルとオンライン双方で活躍し、接客力や人間力、また影響力などを兼ね備えた令和時代のカリスマ店員を発掘する接客コンテストです。
大会を通して、オンラインでの売上をはじめ、リアル店舗での接客力やSNS活用など、様々な接客の技術を競います。
2021年に初開催後、受賞者はテレビや雑誌、ラジオなど多くのメディアに取り上げられる他、社内でもステップアップを実現し、名実ともに「カリスマ店員」として活躍しています。
昨年の様子はこちら:『STAFF OF THE YEAR 2024』”令和のカリスマ店員”を決める接客コンテスト開催 全国8.5万人の頂点に輝いたのはgreen label relaxing 栗本(kurimoto)さん
受賞者への賞金総額は500万円相当。5月より1stステージを開始し、グランプリは10月9日(木)、渋谷ヒカリエホール A・Bにて行われるファイナルステージで決まります。
5周年となる今回は、【物販部門】を新設。【アパレル部門】と2部門で審査を行います。また、次世代を担う若い世代が注目を浴びられる新たな審査フィルターも設計。新しい令和のカリスマの誕生に、ぜひご期待ください。
【今後の審査スケジュール】
•
2ndステージ 2025年6月24日(火)~7月23(水)
独自の審査基準によるポイント+WEB投票で3rdステージに進む方を選出
•
3rdステージ 2025年8月12日(火)~28(木)
2ndステージの審査に加え、リアル接客など複数項目をポイント追加しファイナルに進む方を選出
•
ファイナルステージ 10/9(木) 会場:渋谷ヒカリエホール
特別審査員によるポイントと、WEB投票によるポイントを足し合わせた結果により「STAFF OF THE YEAR 2025」が決定
※審査内容は変更になる可能性があります。
【協賛企業募集のご案内】
「STAFF OF THE YEAR 2025」では、店舗スタッフの活躍を応援・ご賛同いただける、協賛企業様を随時募集しております。内容はお問い合わせいただいた企業様から優先してご案内いたします。ご連絡を心よりお待ちしております。
【大会についてのお問い合わせ先】
STAFF OF THE YEAR 2025実行委員会
mail:soty@v-standard.com
スタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」について
「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツールです。スタッフのオンライン接客を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。店舗スタッフの活躍・評価の場が広がることで報酬増加やキャリアアップが実現でき、EX(従業員体験/エンプロイーエクスペリエンス)向上に役立てることが可能です。
ご利用いただいているブランド数は3,000を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、食品、サービスなど多様な業種・業界に広がっています。2023年9月から2024年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上(※)は、2,091億円を達成しました。
※流通経由売上:各社ECサイトにおいて、STAFF STARTで投稿したコンテンツ経由で購入された売上。複数のコンテンツを経由した場合は最後に見たコンテンツのみを計上した総額。
サービス導入に関する問い合わせ先
担当:前田
株式会社バニッシュ・スタンダード
■本社所在地 :東京都渋谷区神宮前 1-8-14
■代表取締役 :小野里 寧晃
■事業内容 :「STAFF START」の開発・運用
■URL :
https://www.v-standard.com/
■STAFF START :
https://www.staff-start.com/
■LINE STAFF START:
https://www.staff-start.com/line-staffstart/
スタッフが楽しんで自走できる仕組みでEC売上の拡大を目指す
株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)は、メガネブランド「Zoff(ゾフ)」を展開する株式会社インターメスティック(本社:東京都港区、代表取締役社長:上野 博史)に、当社が提供するスタッフDXサービス「STAFF START」とファンコマースプラットフォーム「FANBASSADOR」の提供を開始したことをお知らせします。
STAFF STARTでは、導入1ヶ月で投稿数が6倍になり、スタッフ投稿経由での売上も2倍を達成。
早速「スタッフが楽しんで自走できる仕組み」の効果を実感いただいています。
(
スタッフスナップ
/
ユーザースナップ
)
スタッフが“楽しんで自走”することが、Zoffの成長戦略のカギに
Zoffは現在、利益率の向上に直結するEC売上の拡大を中核目標として掲げており、
EC化率を現在の7%から約30%へと引き上げるというチャレンジに取り組んでいます。
この大きな目標を実現するためには、店舗スタッフがECにも当事者意識を持ち、楽しんで関与できる“仕組み”が不可欠です。
同社では以前から、公式アカウントによる一方的な発信ではなく、現場スタッフの個性や気づきを活かした投稿を通じて、ECと店舗をつなぐコミュニケーションを強化してきました。スタッフ投稿は、売上の貢献だけでなく、商品企画やマーケティングのヒント、そしてなによりスタッフ自身のモチベーション向上にもつながるものでした。
一方で、従来の仕組みでは投稿による成果がスタッフ個人に伝わりづらく、本部による手動レポートではフォローに限界があり「成果が見えないから、やめてしまう」という課題がありました。このボトルネックを解消し、“自走する楽しさ”をスタッフに感じてもらうことが、今後のEC成長戦略にとって不可欠です。
STAFF STARTでは、スタッフ一人ひとりがアプリ上で売上やPVといった成果を即時に確認可能です。さらに、導入ブランド同士が情報を共有できるコミュニティや研修プログラムも充実しており、本部と現場の両方が自走・改善できる体制が整えられる点を評価いただき、導入が決定しました。
STAFF START 研修プログラム Zoffのみなさまの受講の様子
Instagramを起点に、EC・リアル店舗への接客導線を強化へ
今後は、店舗スタッフ個人のInstagram活用を盛り上げていく方針です。まだ「Zoff」を知らないお客様にもリーチを広げていき、まずはECへ、そしてリアル店舗へとお客様が足を運んでいただける顧客体験の提供を目指す考えです。
ご担当者様コメント
日々のお客様対応で培ってきた店舗スタッフの接客力を、リアル店舗だけでなくECにも活かすことで、Zoffブランドを通じた顧客体験価値が向上することを期待しています。
“自走する楽しさ”を覚えたスタッフの活動が更に加速していくことで、お客様とスタッフの接点の拡大・繋がりの強化を目指します。
商品・マーケティング戦略本部 マーケティング戦略室 部長 須田 悠太
スタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」について
「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツールです。スタッフのオンライン接客を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。店舗スタッフの活躍・評価の場が広がることで報酬増加やキャリアアップが実現でき、EX(従業員体験/エンプロイーエクスペリエンス)向上に役立てることが可能です。
ご利用いただいているブランド数は3,000を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、食品、サービスなど多様な業種・業界に広がっています。2023年9月から2024年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上(※)は、2,091億円を達成しました。
※流通経由売上:各社ECサイトにおいて、STAFF STARTで投稿したコンテンツ経由で購入された売上。複数のコンテンツを経由した場合は最後に見たコンテンツのみを計上した総額。
ファンコマースプラットフォーム「FANBASSADOR」について
「FANBASSADOR」は、企業が顧客やOB・OG(アルムナイ)など、その企業が好きな人=”ファン”と繋がり、「ファンバサダー(Fan+Ambassador)」としてECの共創やスポット雇用を可能にするサービスです。企業・ブランドのファンを集めるUGC機能「キュレーション」は、Instagram投稿をハッシュタグ検索し、ユーザーへの自社ECサイトへの掲載依頼や投稿商品の紐付け、掲載作業、効果測定まで行えます。
サービス導入に関する問い合わせ先
担当:前田
株式会社バニッシュ・スタンダード
■本社所在地 :東京都渋谷区神宮前 1-8-14
■代表取締役 :小野里 寧晃
■事業内容 :「STAFF START」の開発・運用
■URL :
https://www.v-standard.com/
■STAFF START :
https://www.staff-start.com/
■LINE STAFF START:
https://www.staff-start.com/line-staffstart/
~5周年となる今年はアパレル・物販の2部門で”令和のカリスマ店員”が決定~
スタッフDXのアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を提供する株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)は、”令和のカリスマ店員”を決める接客コンテスト「STAFF OF THE YEAR 2025」を開催いたします。
「STAFF OF THE YEAR 2025」開催概要
「STAFF OF THE YEAR」は、リアルとオンライン双方で活躍し、接客力や人間力、また影響力などを兼ね備えた令和時代のカリスマ店員を発掘する接客コンテストです。
大会を通して、オンラインでの売上をはじめ、リアル店舗での接客力やSNS活用など、様々な接客の技術を競います。
2021年に初開催後、受賞者はテレビや雑誌、ラジオなど多くのメディアに取り上げられる他、社内でもステップアップを実現し、名実ともに「カリスマ店員」として活躍しています。
昨年の様子はこちら:
『STAFF OF THE YEAR 2024』”令和のカリスマ店員”を決める接客コンテスト開催 全国8.5万人の頂点に輝いたのはgreen label relaxing 栗本(kurimoto)さん
受賞者への賞金総額は500万円相当。5月より1stステージを開始し、グランプリは10月9日(木)、渋谷ヒカリエホール A・Bにて行われるファイナルステージで決まります。
5周年となる今回は、【物販部門】を新たに新設。【アパレル部門】と2部門で審査を行います。また、次世代を担う若い世代が注目を浴びられる新たな審査フィルターも設計。新しい令和のカリスマの誕生に、ぜひご期待ください。
【審査スケジュール】
•
1stステージ 2025年5月
当社独自の審査基準*をもとに、参加スタッフの中から2ndステージに進む方を選出
*審査基準=オンライン接客の実績やSNSの活動実績などを参考に様々なポイントを加味した独自の審査基準
•
2ndステージ 2025年6月~7月
独自の審査基準によるポイント+WEB投票で3rdステージに進む方を選出
•
3rdステージ 2025年8月
2ndステージの審査に加え、リアル接客など複数項目をポイント追加しファイナルに進む方を選出
•
敗者復活戦(時期未定)
•
ファイナルステージ(10/9)
特別審査員によるポイントと、WEB投票によるポイントを足し合わせた結果により「STAFF OF THE YEAR 2025」が決定
※審査内容は変更になる可能性があります。
【協賛企業募集のご案内】
「STAFF OF THE YEAR 2025」では、店舗スタッフの活躍を応援・ご賛同いただける、協賛企業様を随時募集しております。内容はお問い合わせいただいた企業様から優先してご案内いたします。ご連絡を心よりお待ちしております。
【大会についてのお問い合わせ先】
STAFF OF THE YEAR 2025実行委員会
mail:soty@v-standard.com
スタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」について
「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツールです。スタッフのオンライン接客を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。店舗スタッフの活躍・評価の場が広がることで報酬増加やキャリアアップが実現でき、EX(従業員体験/エンプロイーエクスペリエンス)向上に役立てることが可能です。
ご利用いただいているブランド数は3,000を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、食品、サービスなど多様な業種・業界に広がっています。2023年9月から2024年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上(※)は、2,091億円を達成しました。
※流通経由売上:各社ECサイトにおいて、STAFF STARTで投稿したコンテンツ経由で購入された売上。複数のコンテンツを経由した場合は最後に見たコンテンツのみを計上した総額。
ファンコマースプラットフォーム「FANBASSADOR」について
「FANBASSADOR」は、企業が顧客やOB・OG(アルムナイ)など、その企業が好きな人=”ファン”と繋がり、「ファンバサダー(Fan+Ambassador)」としてECの共創やスポット雇用を可能にするサービスです。企業・ブランドのファンを集めるUGC機能「キュレーション」は、Instagram投稿をハッシュタグ検索し、ユーザーへの自社ECサイトへの掲載依頼や投稿商品の紐付け、掲載作業、効果測定まで行えます。
株式会社バニッシュ・スタンダード
■本社所在地 :東京都渋谷区神宮前 1-8-14
■代表取締役 :小野里 寧晃
■事業内容 :「STAFF START」の開発・運用
■URL :
https://www.v-standard.com/
■STAFF START :
https://www.staff-start.com/
■LINE STAFF START:
https://www.staff-start.com/line-staffstart/
株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)が提供する国内外3,000ブランド導入のスタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」は、株式会社Stack(東京都渋谷区、代表取締役:福田 涼介、以下「Stack」)が提供する、Shopifyで構築されたECサイトを
コーディング不要で高機能なネイティブアプリに変換できる「Appify-モバイルアプリ」
との連携を開始いたしました。
STAFF STARTは、店舗スタッフ用のアプリケーションからスナップやレビューなどを投稿し、その投稿が自社ECサイトやSNS上で表示されることでオンライン接客を実現するスタッフDXサービスです。ファッションを中心に国内外3,000以上のブランドにご利用いただき、STAFF STARTで投稿されたコンテンツ経由売上は2,091億円を達成しました。
また、Stackが提供する「Appify」は、ECサイトをノーコードでアプリ化できるほか、会員証機能や店舗クーポン機能など、リアル店舗で活用できる機能も充実しています。
STAFF STARTを最も多くご利用いただいているファッションブランドでは、店舗・オンライン双方で快適かつ楽しいお買い物体験を提供するOMO施策のため、今やネイティブアプリは欠かせない存在となっています。
そのため、OMOの支援と、顧客体験向上、そしてブランドアイデンティティの確立に寄与すべく、「Appify」と標準連携を実現しました。
連携の詳細
今回の連携では、店舗スタッフが撮影した写真や動画に商品情報を紐づけ、ブランドの自社ECサイトやSNSなどに投稿する機能「SNAP PLAY」に関して、以下の機能を簡単に実装可能となります。
さらに、STAFF STARTが最も重視している「成果の可視化」に欠かせない、独自の計測タグもネイティブアプリ内で完結できるようになりました。
•
SNAP PLAYで投稿されたコンテンツ、およびその一覧
•
投稿スタッフのプロフィール、およびその一覧
•
SNAP PLAYで投稿されたコンテンツが紐づく商品の詳細ページ
•
上記ページのアプリ上での表示デザインおよび効果測定
導入のお問い合わせ:
すでにSTAFF STARTをご契約の企業様は、担当の営業までご連絡ください。
STAFF STARTの導入をご希望の方は、下記メールフォームにてお問い合わせください。
導入お問い合わせフォーム
担当:薄井
※本サービスは、「STAFF START」および「Appify - モバイルアプリ」の導入が必要です。
「mix.tokyo」アプリのリニューアルに採用!
TSIグループの株式会社TSI(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:下地 毅)が運営する「mix.tokyo」アプリのリニューアルにおいて、本連携を活用し、STAFF STARTコンテンツを本アプリへ実装いただきました。
アプリ「mix.tokyo」
ダウンロードはこちら:
App Store
/
Google Play
株式会社TSI / EC事業統括部 副統括部長 兼 同統括部 オペレーション部長 岸 武洋さま のコメント
STAFF STARTはエポックメイキングであり、我々アパレルビジネスにとって大きな変革をもたらしたと思います。販売員の価値や働き方を根底から変え、店頭とECを繋ぐ新しい顧客体験を創出しています。我々も早くからお取組みさせていただいてますが、今回のmix.tokyo大規模リニューアルにも対応いただき、感謝しています。新しいサービス拡張含めて、遅れないよう、積極的に取り組んでいきたいと思います。
スタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」について
「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツールです。スタッフのオンライン接客を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。店舗スタッフの活躍・評価の場が広がることで報酬増加やキャリアアップが実現でき、EX(従業員体験/エンプロイーエクスペリエンス)向上に役立てることが可能です。
ご利用いただいているブランド数は3,000を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、食品、サービスなど多様な業種・業界に広がっています。2023年9月から2024年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上(※)は、2,091億円を達成しました。
※流通経由売上:各社ECサイトにおいて、STAFF STARTで投稿したコンテンツ経由で購入された売上。複数のコンテンツを経由した場合は最後に見たコンテンツのみを計上した総額。
ファンコマースプラットフォーム「FANBASSADOR」について
「FANBASSADOR」は、企業が顧客やOB・OG(アルムナイ)など、その企業が好きな人=”ファン”と繋がり、「ファンバサダー(Fan+Ambassador)」としてECの共創やスポット雇用を可能にするサービスです。企業・ブランドのファンを集めるUGC機能「キュレーション」は、Instagram投稿をハッシュタグ検索し、ユーザーへの自社ECサイトへの掲載依頼や投稿商品の紐付け、掲載作業、効果測定まで行えます。
サービス導入に関する問い合わせ
担当:薄井
株式会社バニッシュ・スタンダード
■本社所在地 :東京都渋谷区神宮前 1-8-14
■代表取締役 :小野里 寧晃
■事業内容 :「STAFF START」の開発・運用
■URL :
https://www.v-standard.com/
■STAFF START :
https://www.staff-start.com/
■LINE STAFF START:
https://www.staff-start.com/line-staffstart/
株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)が提供する国内外3,000ブランド導入のスタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」は、ネイティブアプリに簡単にSTAFF STARTを実装できるSDK(Software Development Kit)の提供を開始します。
第一弾は、STAFF STARTで最も人気の機能である、スナップ写真やショート動画が投稿できる「SNAP PLAY」の実装が可能になりました。今後、特集ページを作れる「まとめ」機能をはじめ、各機能でのSDKを順次提供してまいります。
SDK活用でSTAFF STARTの実装コストが約50%削減可能
STAFF STARTは、店舗スタッフ用のアプリケーションからスナップやレビューなどを投稿し、その投稿が自社ECサイトやSNS上で表示されることでオンライン接客を実現するスタッフDXサービスです。オンライン接客を通じたスタッフの売上や成果は可視化され、スタッフ本人や所属する店舗の評価に活用いただいています。
従来のSTAFF STARTのネイティブアプリへの実装では、API連携に加え、STAFF STARTの要となる成果の可視化のために独自の計測タグの設置が必要であり、実装が複雑になるという課題がありました。
今回提供を開始する「SNAP PLAY SDK」であれば、実装における複雑さが解消され、かかるコスト・費用を大幅に削減。これまでの約50%のコストで実装が可能になりました。(※)
※当社によるSTAFF START導入企業の調査による。
「SNAP PLAY SDK」提供概要
店舗スタッフが撮影した写真や動画に商品情報を紐づけ、ブランドの自社ECサイトやSNSなどに投稿する機能「SNAP PLAY」のコンテンツページと、投稿するスタッフのプロフィールページ、スタッフ一覧をネイティブアプリに実装できるSDKです。
提供開始
:2025年2月13日(木)
導入のお問い合わせ
:
すでにSTAFF STARTをご契約の企業様は、担当の営業までご連絡ください。
STAFF STARTの導入をご希望の方は、下記メールフォームにてお問い合わせください。
導入お問い合わせフォーム
担当:薄井
スタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」について
「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツールです。スタッフのオンライン接客を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。店舗スタッフの活躍・評価の場が広がることで報酬増加やキャリアアップが実現でき、EX(従業員体験/エンプロイーエクスペリエンス)向上に役立てることが可能です。
ご利用いただいているブランド数は3,000を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、食品、サービスなど多様な業種・業界に広がっています。2023年9月から2024年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上(※)は、2,091億円を達成しました。
※流通経由売上:各社ECサイトにおいて、STAFF STARTで投稿したコンテンツ経由で購入された売上。複数のコンテンツを経由した場合は最後に見たコンテンツのみを計上した総額。
ファンコマースプラットフォーム「FANBASSADOR」について
「FANBASSADOR」は、企業が顧客やOB・OG(アルムナイ)など、その企業が好きな人=”ファン”と繋がり、「ファンバサダー(Fan+Ambassador)」としてECの共創やスポット雇用を可能にするサービスです。企業・ブランドのファンを集めるUGC機能「キュレーション」は、Instagram投稿をハッシュタグ検索し、ユーザーへの自社ECサイトへの掲載依頼や投稿商品の紐付け、掲載作業、効果測定まで行えます。
サービス導入に関するお問い合わせ
担当:薄井
株式会社バニッシュ・スタンダード
■本社所在地 :東京都渋谷区神宮前 1-8-14
■代表取締役 :小野里 寧晃
■事業内容 :「STAFF START」の開発・運用
■URL :
https://www.v-standard.com/
■STAFF START :
https://www.staff-start.com/
■LINE STAFF START:
https://www.staff-start.com/line-staffstart/
株式会社バニッシュ・スタンダードの情報
東京都渋谷区神宮前1丁目8番14号
法人名フリガナ
バニッシュスタンダード
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目8番14号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・副都心線の明治神宮前駅
地域の企業
地域の図書館
特許
2019年09月05日に『販売員評価システム、販売員評価装置、販売員評価方法および販売員評価用プログラム』を出願
法人番号
4010401098926
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/01/14
プレスリリース
SNSで話題沸騰!令和のカリスマ店員たちの頂上を決める『STAFF OF
SNSで話題沸騰!令和のカリスマ店員たちの頂上を決める『STAFF OF THE YEAR 2025』WEBでの一般投票がスタート
2025年06月24月 12時
SNSで話題沸騰!令和のカリスマ店員たちの頂上を決める『STAFF OF THE YEAR 2025』WEBでの一般投票がスタート
Zoffが「STAFF START」と「FANBASSADOR」を導入 スタッフの投稿数6倍、経由売上2倍に
2025年06月05月 10時
Zoffが「STAFF START」と「FANBASSADOR」を導入 スタッフの投稿数6倍、経由売上2倍に
「STAFF OF THE YEAR 2025」開催決定 5月より審査開始 ファイナルの舞台は10/9(木)渋谷ヒカリエ ホールA・B
2025年03月19月 12時
「STAFF OF THE YEAR 2025」開催決定 5月より審査開始 ファイナルの舞台は10/9(木)渋谷ヒカリエ ホールA・B
STAFF START、 「Appify - モバイルアプリ」と標準連携開始
2025年03月03月 11時
STAFF START、 「Appify - モバイルアプリ」と標準連携開始
STAFF START、 ネイティブアプリ用SDKを提供開始 実装コストが約50%削減可能に 第一弾はSNAP PLAY
2025年02月13月 12時
STAFF START、 ネイティブアプリ用SDKを提供開始 実装コストが約50%削減可能に 第一弾はSNAP PLAY