株式会社ヒトバデザインの情報

東京都港区南青山2丁目18番2号

株式会社ヒトバデザインについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区南青山2丁目18番2号になり、近くの駅は乃木坂駅。有限会社レアリア・インベストメントが近くにあります。また、法人番号については「3011001071662」になります。
株式会社ヒトバデザインに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヒトバデザイン
住所
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目18番2号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ千代田線の乃木坂駅
東京メトロ銀座線の外苑前駅
東京メトロ銀座線の青山一丁目駅
都営大江戸線の青山一丁目駅
地域の企業
3社
有限会社レアリア・インベストメント
港区南青山4丁目22番1号
HAPPIDEZA合同会社
港区南青山2丁目15番5号FARO青山1階
株式会社ランティエ
港区南青山2丁目14番12-207号
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
地域の図書館
1箇所
港区立赤坂図書館
港区南青山1丁目3-3 青山一丁目タワー3階
法人番号
3011001071662
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/10/13

2拠点を統合し、新オフィス始動
2025年03月11月 14時
2拠点を統合し、新オフィス始動
ひとつになる」と「感覚の更新」をかたちに




オフィスデザイン会社 (株)
ヒトバデザイン
は、このたび2拠点を統合し、新たなオフィスを開設しました。
今回の移転は、単なる拠点の集約ではなく、
「ひとつになる」
という私たちの在り方を空間として表現する試みでもあります。
私たちは、
人と人が自然につながり、協働が生まれる場
を求めました。そして同時に、もうひとつの大切な考えをこのオフィスに込めています。
それが
「感覚の更新」
です。
変わるものと変わらないものに囲まれながら、デザインに対する感性を研ぎ澄ませること。
日々の仕事の中で視野が開かれ、思考が深まり、ものづくりへの向き合い方が少しずつ磨かれていくような環境。
この場所は、そんな「変化と成熟の場」でありたいと考えています。




移転の理由:変化を受け入れ、新たな創造の場へ
これまで2拠点での運営が続くなかで、いくつかの課題がありました。
1.
スペースの制約
増員に伴い、十分な座席や打ち合わせスペースを確保することが難しくなっていました。
2.
コミュニケーションの距離
拠点が分かれていたことで、部署を越えた偶発的な対話が生まれにくく、情報共有にも時間を要していました。
3.
創造的な刺激の不足
デザインを生業とする私たちにとって、働く環境は感性を研ぎ澄ます大切な要素。けれど、日々の中で変化に触れ、新しい気づきを得る機会は限られていました。
この移転は、それらの課題を解決しながら、より豊かで創造的な働き方へと進むための一歩です。
新オフィスの特徴:変わるものと変わらないものの調和
ひとつの場としてのワークスペース
オフィスの中心には、大きな造作デスクをひとつながりのように2台配置しました。手前側のデスクは、電源を側面に設置し、天面から余計なものを全て取り去り、あえて余白を残し、使い方を限定しすぎない。そこにいる人が、それぞれに最適な距離感で、必要な時にはすぐコンタクトできる。「ひとつになる」のビジョンに相応しいワークスペースです。








経年変化を受け入れる素材
オフィスを構成するのは、時とともに表情を変える素材と、普遍的な佇まいを持つデザイン。
チェリー材の木目は、使い込むほどに深みを増していく。
北欧家具「Yチェア」は、静かに、けれど確かに、この空間の温度をつくる。
変わるものと、変わらないもの。
その両方に触れることで、デザインへの感覚が研ぎ澄まされていくような、そんな空間です。




エントランス横には、壁一面の造作本棚を設置しました。
デスクと同素材のこの本棚には、インテリアの書籍や素材のサンプル、プロジェクトの記録が並び、自由に手に取ることができます。
単なる収納ではなく、デザインの感性を広げるための家具です。




ソファエリアは定期的に家具の入れ替えを行い、自分たちで使いながら提案の引き出しを増やしていける。




調色と調光ができる照明を導入。時間帯やシーンに合わせて表情が変えられる。
柔軟に変化する空間
このオフィスは、「完成された場所」ではありません。

家具の一部には、サブスクリプション型のサービスを導入。使いながら、最適な形へと更新できる。

照明は色温度と明るさを調整可能。時間や用途に応じて、空間の表情を変える。
この場所にいることで、環境とともに自身の感覚も少しずつ変わっていく。
そんな空間を目指しました。




自然光をたっぷりと取り込める空間は、白の壁と天井でクリーンな心地よさを。












これからの展望:この場所が生み出すものオフィスの統合により、すでに変化が生まれています。
「自然と会話が増えた」
「異なる視点に触れる機会が増えた」
「素材やデザインに対する感覚が、これまでよりも鮮明になった」
この空間のなかで、デザインと向き合い、考え続けること。
そして、ひとりひとりの感覚が少しずつ更新されていくこと。
このオフィスは、そんな日々の積み重ねのなかで育っていく場所なのだと思います。




この空間から、新たな価値を生み出していく
私たちが考えるオフィスとは、単なる「働く場所」ではありません。
人が集まり、思考が交わり、感覚が磨かれ、新しい価値が生まれる場所。
今回の移転を通じて、改めて「空間が人に与える影響の大きさ」を実感しました。
オフィスの在り方ひとつで、そこにいる人の働き方や思考、コミュニケーションの質が変わる。
私たちは、ただデザインをつくるのではなく、「働く環境をデザインする」ことを大切にしています。
この考え方に共感していただける方と、より良い空間づくりをご一緒できれば幸いです。
ヒトバデザインの想いや、これまでのプロジェクトについては、ぜひこちらからご覧ください。

【(株)ヒトバデザイン オフィスデザイン専門サービスサイト WORK KIT】

株式会社ヒトバデザイン
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷3-59-4
クエストコート原宿205
TEL:0120-008-223
営業時間 : 9:30-18:30

店舗空間デザイン専門サービスサイト【STORE PALLET】が全面リニューアル!
2024年04月08月 11時
デザインスタジオ「HITOBA DESIGN」が母体の店舗空間デザイン専門サービスサイト【STORE PALLET】が(https://store-palette.com/)リニューアルいたしました。私たちSTORE PALETTEは、店舗空間デザイン、内装設計、施工工事をワンストップで提供するクリエイティブチームとして、常に進化を続けております。
店舗デザインを通じて、この街に暮らす人々の暮らしが、少し先の未来が、うるおいあるものになりますように。
新しいウェブサイトには、そんな私たちの想いを込めたデザインを取り入れました。

デザインスタジオHITOBA

デザインに親しんでもらいながら多様なつながりがうまれる場。コミュニケーションがひろがる場。ライフスタイルが豊かになる場。お客さまとともに創造したいのは、そんな店舗や商業施設です。制作過程においては、特にヒアリングでの対話を重視しながら、お客さまのブランドストーリーを大切にした内装デザイン・設計施工に取り組みます。
私たちの強みであるインハウスのデザイナーや、多彩なジャンルのクリエイターとの協力体制が、ブランドの世界観を豊かに表現するお手伝いをさせていただきます。
新しいウェブサイトで、私たちSTORE PALETTEが追求する“豊かな創造が広がる店づくり”の世界をご体験ください。
これからも、より良いサービスを提供できるよう、努めて参ります。
株式会社ヒトバデザイン
コーポレートサイトhttps://hitoba.com
オフィスデザインhttps://hitoba-office.com
店舗デザインhttps://store-palette.com