株式会社ビジュアルリサーチの訪問時の会話キッカケ
株式会社ビジュアルリサーチに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
赤坂駅に行くのはどう行けば近いですか。
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、好きですか
株式会社ビジュアルリサーチのいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ銀座線の赤坂見附駅
東京メトロ丸ノ内線の赤坂見附駅
東京メトロ南北線の溜池山王駅
2025年06月30月 10時
ビジュアルリサーチとスマサテが管理会社の賃料査定業務のDX推進に関する業
2025年03月19月 13時
ビジュアルリサーチが提供する「i-SP」と、スマサポが提供する「空室通電
2025年02月27月 10時
ビジュアルリサーチ、賃貸仲介システム「SP-R」からパノラマ画像のデータ
2025年01月16月 10時
ビジュアルリサーチが提供する賃貸管理システム「i-SP」と、ビットキーが
2024年06月27月 11時
賃貸管理・不動産仲介業務のDXを推進する株式会社ビジュアルリサーチ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野 貴広 以下、ビジュアルリサーチ)と、JCOM株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一 以下、JCOM)は、2025年6月よりビジュアルリサーチの賃貸仲介システム「SP-R」とJCOM各種サービス案内のシステム連携を開始いたします。
サービス概要
SP-Rから入居者情報をJCOMへ連携
賃貸仲介システム「SP-R」のWEB申込機能から、「審査通過」且つ「案内同意あり」の入居者情報をCSVで出力しJCOMの専用サイトで取込を行うことで、JCOMより各種サービスのご案内をいたします。 この連携により、不動産会社のご担当者様は入居者情報をFAX等で送信する手間やJCOMへの取込用CSV作成の手間を削減できます。
JCOMの各種サービスについて(URL:
https://www.jcom.co.jp/service/
)
JCOMではテレビ、ネット、スマホ、固定電話、保険、ホームIoT、オンライン診療、でんきやガス等、 誰もが使いやすいサービスとしてお届けし、地域社会とお客さまの暮らしをサポートしています。
SP-Rについて(URL:
https://www.visualresearch.jp/lp/tyukai/spr.php
)
「SP-R」はリリースから1ヶ月で1,000店舗以上に導入された実績を持つ賃貸仲介システムとなります。
各種オプション機能も用意しており、必要な機能を必要なだけ利用することで1社1社最適なプランの組み合わせ を実現します。
また、当社の賃貸管理システム「i-SP」・「SP-II」からリアルタイムに物件情報が連動するので、最新情報をいち早く各種媒体へ展開することが可能です。
JCOM株式会社について
J:COMは、「もっと、心に響かせよう。もっと、暮らしを支えよう。明日を未来を拓いていこう。」という企業理念のもと、1995年の創業から地域密着型の放送・通信事業者として、ケーブルテレビ、インターネット、固定電話、モバイルなどの暮らしを支えるサービスを展開してきました。また、映画・番組の制作、配信などの映像エンタテインメント事業を通じ、国内外の多様な映像コンテンツをお届けしています。これらの事業を通じて、日々改善と独創的・創造的な取り組みを続けることで、お客さまへの提供価値を高め、より良い社会、未来を創っていくことが当社の使命であると考えています。
株式会社ビジュアルリサーチについて
ビジュアルリサーチは会社設立以来、一貫して賃貸管理業務、賃貸仲介業務、売買仲介業務に特化したシステムを開発してきました。
不動産ビジネスをより円滑にするサービス作りのご提案を通じ、業務課題に対して最適なソリューションをお客さまにお届けすることなど、テクノロジーの力で不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速化し、不動産取引そのものを進化させ、不動産に係る人々を幸せにしていくことを目指しております。
【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社ビジュアルリサーチ
URL:
https://www.visualresearch.jp/
TEL:03-6826-1120
賃貸管理・不動産仲介業務のDXを推進する株式会社ビジュアルリサーチ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野 貴広 以下、ビジュアルリサーチ)と、AI賃料査定システムを提供する スマサテ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山岸 延好 以下、スマサテ)は、賃料査定業務のDX推進に関する業務提携を開始したことをお知らせします。
概要
不動産管理会社が行う管理受託、リーシング、更新・契約、リフォーム・設備提案など多種多様な業務の中で賃料査定が行われており、不動産管理会社の担当者の負担となっています。
賃貸管理システムで圧倒的なシェアを誇るビジュアルリサーチとAI賃料査定システムでシェアNo.1(※スマサテ調べ) のスマサテが 業務提携をすることにより不動産管理会社の賃料査定業務に関するDX推進を加速させます。
背景
居住用賃貸物件の賃料は直近で上昇傾向にあり、不動産オーナーは退去時や更新時に賃料改定を行う動きが加速化しています。賃料の再設定は不動産オーナーの収益に大きく影響を与える提案となります。今回の業務提携により、不動産管理会社は不動産オーナーに対して適切で有益な提案が可能となります。
今後の展望
賃貸管理システム「i-SP」とAI賃料査定システム「スマサテ」のAPI連携を年内にリリースする予定です。主にリーシング時や更新時の査定を「i-SP」内で行うことが可能となります。
その他にも、賃料査定業務のDX推進に関するイベントやアンケートなども企画をしており価値提供を行って行く予定です。
スマサテ株式会社について
スマサテ株式会社は、賃貸住宅の賃料ビッグデータを活用した不動産業者向けAI賃料査定システム『スマサテ』を提供しています。2025年2月現在、全国3,000社以上に導入され、全国管理戸数ランキング上位10社のうち8社にご利用いただいています。賃料査定・事例検索・資料作成といった不動産関連業務の効率化を支援し、業界のDX推進に貢献しています。
株式会社ビジュアルリサーチについて
ビジュアルリサーチは会社設立以来、一貫して賃貸管理業務、賃貸仲介業務、売買仲介業務に特化したシステムを開発してきました。
不動産ビジネスをより円滑にするサービス作りのご提案を通じ、業務課題に対して最適なソリューションをお客さまにお届けすることなど、テクノロジーの力で不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速化し、不動産取引そのものを進化させ、不動産に係る人々を幸せにしていくことを目指しております。
【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社ビジュアルリサーチ
URL:
https://www.visualresearch.jp/
TEL:03-6826-1120
賃貸管理・不動産仲介業務のDXを推進する株式会社ビジュアルリサーチ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野 貴広 以下、ビジュアルリサーチ)と、不動産賃貸マーケットに対してテクノロジーを活用したサービスを提供する株式会社スマサポ(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:小田 慎三 以下スマサポ)は、ビジュアルリサーチの賃貸管理システム「i-SP」とスマサポの空室時の通電・停止業務代行サービス「スマサポサンキューコール(空室通電サービス付プラン)」のシステム連携を2025年春開始予定です。
サービス概要
入退去に伴う空室の通電・停止手続きが自動化
ビジュアルリサーチが提供する賃貸管理システム「i-SP」に登録されている入退去情報や通電希望日に関する情報を、スマサポが提供する「空室通電サービス」へAPI連携することで自動的な通電および停止が可能となります。
今回の連携により、入退去に伴う空室の通電・廃止手続きが自動化されることで、両システムにログインして情報を入力する手間がなくなり、不動産管理会社の業務効率を向上させることができます。
スマサポサンキューコール(空室通電サービス付プラン)について
不動産管理会社に代わって、入居者に対して物件にお申込みいただいた御礼をお伝えし、アンケート調査・新生活サポートを実施いたします。連絡の一本化・インセンティブの確保により、顧客満足度と収益の向上を図るサービスです。
また、空室通電サービス付プランをご利用頂くことで、空室物件の通電をWEBで手続きでき、空室電気料金を0円で提供いたします。
i-SPについて(URL:
https://www.visualresearch.jp/lp/kanri/isp.php
)
ビジュアルリサーチが開発した賃貸管理システム「i-SP」は、4,000社以上の導入実績があるパッケージ商品です。台帳管理から契約、運用管理まで管理業務の全てをサポートしています。オンプレミス型なので柔軟なカスタマイズにも対応、登録部屋数が10,000戸以上の場合でも高速処理が可能です。基本パッケージにて賃貸管理業務全般をカバーしつつ、不動産DXを推進する各種オプションもご用意しています。
株式会社スマサポについて
スマサポは「smartなくらしをsupportする」をテーマに、不動産資産価値の向上や入居者メリットの拡大、業務効率化といったテーマに対し、既存商品・サービスを更に深堀する新しいビジネスモデルの構築や、ITを活用した新しいサービスを生み出し、不動産管理会社や不動産仲介業者を通じてより多くの入居者に新しい価値を届けます。
株式会社ビジュアルリサーチについて
ビジュアルリサーチは会社設立以来、一貫して賃貸管理業務、賃貸仲介業務、売買仲介業務に特化したシステムを開発してきました。
不動産ビジネスをより円滑にするサービス作りのご提案を通じ、業務課題に対して最適なソリューションをお客さまにお届けすることなど、テクノロジーの力で不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速化し、不動産取引そのものを進化させ、不動産に係る人々を幸せにしていくことを目指しております。
【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社ビジュアルリサーチ
URL:
https://www.visualresearch.jp/
TEL:03-6826-1120
賃貸管理・不動産仲介業務のDXを推進する株式会社ビジュアルリサーチ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野 貴広 以下、ビジュアルリサーチ)と、不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、アットホーム)は、賃貸仲介システム「SP-R」のオプションサービス「パノラマ画像作成サービス」で作成したパノラマ画像のデータを「不動産情報サイト アットホーム」へ連携する機能を2024年12月にリリースいたしました。
サービス概要
SP-Rからパノラマ画像をアットホームへ連携
SP-Rから「不動産情報サイト アットホーム」へ出稿する際に「パノラマ画像作成サービス」で作成したパノラマデータも連携可能になります。
今回の連携により、パノラマ画像のデータをSP-Rで一元管理できる為、複数サービスでのパノラマ画像作成・管理を行う必要がなくなり手間やコストの軽減につながります。
パノラマ画像作成システムについて(URL:
https://www.visualresearch.jp/product/tyukai/panorama/
)
ビジュアルリサーチの提供する「パノラマ画像作成サービス」は360°対応の高品質なパノラマ画像へ変換し、より効果的なご案内へと結びつけます。
また、スマートフォンにも対応し専用のVRゴーグルがあればバーチャルリアリティでのお部屋閲覧体験ができます。
SP-Rについて(URL:
https://www.visualresearch.jp/lp/tyukai/spr.php
)
「SP-R」はリリースから1ヶ月で1,000店舗以上に導入された実績を持つ賃貸仲介システムとなります。
各種オプション機能も用意しており、必要な機能を必要なだけ利用することで1社1社最適なプランの組み合わせ を実現します。
また、当社の賃貸管理システム「i-SP」・「SP-II」からリアルタイムに物件情報が連動するので、最新情報をいち早く各種媒体へ展開することが可能です。
アットホーム株式会社について
アットホーム株式会社は 1967 年の創業以来、不動産情報サービスのパイオニアとして、不動産情報メディア・不動産業務ソリューションなどの事業を通じ、全国61,000店以上のアットホーム加盟店をはじめ不動産に関わる皆さまをサポートしています。
これまでの事業に加え、最新の AI 技術・IoT を活用した不動産サービスなどの開発・ソリューション提供事業の強化を図り、業務効率化、不動産業界における社会課題の解決に取り組んでまいります。
今後も、AI技術、IT技術を活用し、物件情報の流通促進、不動産会社と消費者の快適な住まい探し体験につながるサービスの開発・提供を通して、不動産会社の業務効率化と不動産業界の活性化に寄与してまいります。
株式会社ビジュアルリサーチについて
ビジュアルリサーチは会社設立以来、一貫して賃貸管理業務、賃貸仲介業務、売買仲介業務に特化したシステムを開発してきました。
不動産ビジネスをより円滑にするサービス作りのご提案を通じ、業務課題に対して最適なソリューションをお客さまにお届けすることなど、テクノロジーの力で不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速化し、不動産取引そのものを進化させ、不動産に係る人々を幸せにしていくことを目指しております。
【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社ビジュアルリサーチ
URL:
https://www.visualresearch.jp/
TEL:03-6826-1120
i-SP とhomehubの連携について
この度、賃貸管理システムi-SPとhomehubが連携することで、i-SP上で登録した物件情報や入居者情報がhomehubに連携し、入居者にデジタルキーを発行することができます。 また、i-SP上でお部屋の退去日を登録するだけで、入居者に発行したデジタルキーを自動的に削除することもできます。重複入力が不要になることで、管理スタッフの入退去に伴うデジタルキーの自動発行・権限削除の手間がなくなり業務効率化に寄与します。
取り組みのポイント
本取り組みでは、賃貸管理システムなどスタッフが日常的に利用しているシステム上の操作のみで、homehubに物件や入居者情報を連携して、デジタルキーを自動生成・権限を削除することができます。
複数のシステムを使い分けることで作業の手間やリスクが増えることから、多数の要望を受け、この度の連携に至りました。
本取り組みにより業務効率化をはかれるほか、手作業での更新による反映漏れを防ぐことが可能となります。
今後も、賃貸管理会社のニーズに応じて、連携システムの拡大を予定しています。
i-SPについて(URL:https://www.visualresearch.jp/lp/kanri/isp.php)
ビジュアルリサーチが開発した賃貸管理システム「i-SP」は、4,000社以上の導入実績があるパッケージ商品です。台帳管理から契約、運用管理まで管理業務の全てをサポートしています。オンプレミス型なので柔軟なカスタマイズにも対応、登録部屋数が10,000戸以上の場合でも高速処理が可能です。基本パッケージにて賃貸管理業務全般をカバーしつつ、不動産DXを推進する各種オプションもご用意しています
homehubについて人それぞれ快適な暮らしを送るために、暮らしとサービス/モノの間に存在する分断を「つなげる」ことで解消するコネクトプラットフォームです。ビットキーが提供するサービスやモノに限らず、さまざまな製品、サービスとも連携し、シームレスな暮らしを実現します。
株式会社ビジュアルリサーチについて
ビジュアルリサーチは会社設立以来、一貫して賃貸管理業務、賃貸仲介業務、売買仲介業務に特化したシステムを開発してきました。
不動産ビジネスをより円滑にするサービス作りのご提案を通じ、業務課題に対して最適なソリューションをお客さまにお届けすることなど、テクノロジーの力で不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速化し、不動産取引そのものを進化させ、不動産に係る人々を幸せにしていくことを目指しております。
株式会社ビットキーについて
株式会社ビットキーは2018年に創業したコネクトテックカンパニーです。2つのコネクトプラットフォーム「homehub」「workhub」や、スマートロックなどのアクセスコントロール製品の提供を通じて、モノやサービスがつながるシームレスな体験を提供しています。オフィスビルやマンション、公共施設、教育機関や工場などあらゆる場所に導入されています。
株式会社ビジュアルリサーチの情報
東京都港区赤坂5丁目2番20号
法人名フリガナ
ビジュアルリサーチ
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目2番20号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の赤坂駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
6010701026568
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/11
プレスリリース
ビジュアルリサーチが提供する「SP-R」と、JCOMが提供する各種サービ
ビジュアルリサーチが提供する「SP-R」と、JCOMが提供する各種サービス案内のシステム連携を開始
2025年06月30月 10時
ビジュアルリサーチが提供する「SP-R」と、JCOMが提供する各種サービス案内のシステム連携を開始
ビジュアルリサーチとスマサテが管理会社の賃料査定業務のDX推進に関する業務提携を開始
2025年03月19月 13時
ビジュアルリサーチとスマサテが管理会社の賃料査定業務のDX推進に関する業務提携を開始
ビジュアルリサーチが提供する「i-SP」と、スマサポが提供する「空室通電サービス」が2025年春システム連携を開始
2025年02月27月 10時
ビジュアルリサーチが提供する「i-SP」と、スマサポが提供する「空室通電サービス」が2025年春システム連携を開始
ビジュアルリサーチ、賃貸仲介システム「SP-R」からパノラマ画像のデータを「不動産情報サイト アットホーム」へ連携する機能を2024年12月より提供開始
2025年01月16月 10時
ビジュアルリサーチ、賃貸仲介システム「SP-R」からパノラマ画像のデータを「不動産情報サイト アットホーム」へ連携する機能を2024年12月より提供開始
ビジュアルリサーチが提供する賃貸管理システム「i-SP」と、ビットキーが提供する「homehub」がシステム連携を開始
2024年06月27月 11時
賃貸管理・不動産仲介業務のDXを推進する株式会社ビジュアルリサーチ(本社:東京都港区 代表取締役社長:小野 貴広、以下ビジュアルリサーチ)と、暮らしのコネクトプラットフォーム「homehub」を提供する株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:寳槻 昌則 、以下ビットキー)は、賃貸管理システム「i-SP」と「homehub」の連携を6月27日より正式に提供開始 致しました。これにより、これまで管理会社スタッフによる手動での対応が必要だった、デジタルキーの発行・権限削除を自動化することができます。