株式会社ビーブリッドの訪問時の会話キッカケ
株式会社ビーブリッドに行くときに、お時間があれば「台東区立朝倉彫塑館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
御徒町駅に行くのはどう行けば近いですか。
台東区立朝倉彫塑館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
株式会社ビーブリッドで働くの楽しそうですね
」
google map
東京メトロ銀座線の上野広小路駅
東京メトロ銀座線の末広町駅
都営大江戸線の上野御徒町駅
2025年06月24月 15時
【介護業界のDX推進に向けて】株式会社ビーブリッドと株式会社シオンが戦略
2025年05月07月 20時
介護DXを推進!ビーブリッド、LINE WORKSと共同で介護事業者向け
2024年06月25月 11時
ビーブリッド、公益財団法人介護労働安定センターと雇用管理コンサルタント業
2023年07月19月 12時
エクイティ・デット合計1億2,100万円を資金調達「骨太の方針」等の国策に呼応し、ケアテック普及と介護DX伴走支援における生成AI活用をさらに加速
介護・福祉領域におけるICT導入・運用の伴走支援を行う株式会社ビーブリッド(本社:東京都台東区浅草橋4-10-8 TFAビル5階、代表取締役:竹下康平、以下「当社」)は、事業会社、ベンチャーキャピタル、個人投資家からの出資および金融機関からの借入を合わせ、総額1億2,100万円の資金調達(エクイティ+デット)を実施いたしました。本調達は2023年6月の初回調達に続く第2回目であり、介護DX需要の急拡大に応える体制強化と、生成AI活用を核とした次世代支援サービスの拡充を目的としています。
引受先(敬称略、順不同)
シューペルブリアン株式会社
BCC株式会社
SGインキュベート株式会社
個人投資家
社会的背景:介護福祉の現場におけるケアテック活用の重要性の強化
1.人手不足の深刻化と政策ドライブ
2025年には要介護認定者が800万人を超える見通しであり、介護職員の不足は構造的課題となっています。政府は2024年、2025年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」で介護DXを重点課題に掲げ、現場生産性向上とテクノロジー導入の加速を明示しました。
2.厚生労働省による“伴走支援”施策
厚労省は、ケアプランデータ連携システムの全国普及やICT機器の導入定着を支援する補助事業を通じ、都道府県窓口の設置や「伴走支援人材」の育成・活用を推進しています。補正予算を含む財政支援の中でも「導入から定着まで寄り添う伴走支援」が重要視されています。
3.厚労省×経産省連携によるケアテック重点分野の改訂
2024年6月、厚労省と経産省は共同で「介護テクノロジー利用の重点分野」を改訂し、介護ロボット・ICT活用の推進体制を強化しました。重点分野は9分野16項目に拡大され、開発・導入支援策が刷新されています。
こうした国策の後押しにもかかわらず、現場ではICTリテラシー格差や導入ノウハウ不足からケアテックの利活用が十分に進んでいません。当社は、政策と現場のギャップを埋め、「介護福祉の良きICT専門伴走者」としての役割を一層高めてまいります。
当社の強み:現場密着型DX伴走支援とケアテック社会実装のハブ
1.ICT活用支援コンサルティング:生産性向上企画から機器・システム選定、導入・定着支援まで一気通貫で提供
2.全国対応ヘルプデスク:電話・リモート操作により即時解決、平均応答3コール以内
3.ケアテック企業向け現場検証支援:現場ニーズを踏まえた製品設計・PoC・導入実証を支援
創業以来、累計1,000超の事業所等にサービスを提供し、介護現場のICT専門担当者として、介護の現場とケアテック企業を結ぶ“橋渡し役”として高い評価を得ています。
調達資金の使途:アライアンス深化と生成AIプラットフォーム構築
1.ケアテックベンダーとのアライアンス推進
・今回出資いただいたシューペルブリアン株式会社、BCC株式会社および前回出資の東洋電装株式会社など、各地域パートナーと連携し地方拠点に代わる地域密着型支援ネットワークを構築
・共同プロダクト開発・販路連携により導入スピードを倍増
2.生成AIを活用した支援プラットフォームの内製化
・問い合わせ要約の自動化、トラブルシューティング推奨、データドリブンに基づく業務改善シナリオの生成
・コンサルタントの生産性を30%向上し、サポート品質を均質化
3.人材採用・育成の加速
・介護DXコンサルタント、アライアンス専門人材およびAI活用前提のeラーニング+OJTによる専門研修プログラムを新設
4.地域アライアンス連携による伴走支援強化
・昨年からのFC展開に加え、各地域パートナーとの共同セミナーや合同プロジェクトを通じ、サービス提供範囲を全国へシームレスに拡大
出資者からのコメント(敬称略、順不同)
シューペルブリアン株式会社 代表取締役 木下昌幸 様
私たちシューペルブリアンは、自社で介護施設を運営する現場を基盤に、ケアテックベンチャーのプロダクト実証、自社および共同での開発、導入支援に至るまでを一貫して連動させ、介護DXの社会実装に向けた多角的な取り組みを進めています。
ビーブリッド社が、現場のリアルに寄り添いながら政策とのギャップを埋めていく姿勢は、まさに私たちの理念とも深く共鳴するものです。志を同じくするパートナーとして、今後もともに介護DXを推進し、業界全体に変革の連鎖を生み出してまいります。
BCC株式会社 代表取締役社長 伊藤一彦 様
介護人材不足が加速する中、ICTや介護ロボットを導入しても「使いこなせない」、「研修時間が取れない」という課題が残されています。弊社とビーブリッド社は、これまで別々に現場支援を行ってきました。弊社は、「ATCエイジレスセンター」で開設された「介護生産性向上支援センター相談窓口」の運営を担い、介護に関わるIoT、RTおよび介護施設のICT化支援を行うなど、ヘルスケアDXの現場実装に強い認識です。一方のビーブリッド社は、介護・福祉業界に特化したICT支援を行っており、研修・伴走支援等に特化しております。両社が手を組むことで、ヘルスケアDXにおける導入前の企画から定着までを一気通貫で支援する体制を整備し、“導入したのに活用されない”という課題に終止符を打ちます。
SGインキュベート株式会社 投資部主任 川本航平 様
ビーブリッド社は、ケアテック領域のハブとして、介護事業者が質の高いサービスを持続可能に提供していくうえで必要不可欠な存在です。竹下社長をはじめとするビーブリッドの皆さんの推進力と豊富な知見を源泉に、これからの日本に必要不可欠な産業である介護領域において、ゲームチェンジャーになれると確信しています。
本領域は、私たち西部ガスグループが取り組む「地域貢献」にもつながる領域であり、今回のご出資をきっかけに九州地域への普及においてご一緒できればと思っております。
おとなの学校グループ 代表 大浦敬子 様
今や介護の世界は、物価高騰や人不足でかなり経営が困難な施設が増えてきました。多くの施設が手をこまねいている中、その施設にあったITソリューションを提供しようというビーブリッド社の取り組みは、これから介護施設の救世主になるのではないでしょうか。介護というベタでアナログな業界をビーブリッドさんがきっと変えてくれる、この期待感で微力ながら支援しようと思いました。竹下社長の進化し続ける姿も頼もしく見ております。彼のように真面目な志を持ち続けられる人が成功するのを見たいものです。
株式会社つるかめ 代表取締役社長 伊藤順哉 様
竹下代表の率いるビーブリッド社は、介護経験者や介護マネジメント・経営の経験値が高いメンバーで構成されていることが最大の魅力であり、まさに介護×ICTに特化した専門チームです。そして、現場で働く方の思いに寄り添いながらDXをムリなくムダなく進めてくれるところが、時代に合っていると感じております。伴走支援を通じてそれぞれの事業所が自走できる仕組みづくりが秀逸であり、成果が出る、生産性向上を体感できる支援は好評です。
株式会社robottte 代表取締役 高橋健一 様
このたびご縁をいただき、竹下社長率いるビーブリッド社に出資という形で応援させていただけたことを大変嬉しく思います。
社長は、ご存じの通り介護×ICTの分野で長く現場と向き合ってこられ、個人的にもリスペクトしている方です。
人口減、少子化の中でも今後成長が見込まれる広大なマーケットで、現場のペインに向き合い、現場に根ざしたテクノロジー支援のあり方を共に切り拓いていければと願っております。
株式会社ディープコム 代表取締役社長
株式会社ウッドテクノロジー 代表取締役社長
深田哲士 様
ビーブリッド社への出資を通じ、介護・福祉分野のDXがさらに加速することを心より期待しております。私自身、福祉事業の経営にも携わる中で、現場の非効率や人手不足といった課題を痛感しており、テクノロジーの力で持続可能な支援体制を築くことが不可欠と考えています。ビーブリッド社の先進的な取り組みは、福祉業界に大きなインパクトをもたらすと確信しており、共に未来を切り拓いてまいりたいと思います。
採用情報:ともに介護DXを推進する仲間を募集
当社では、ICTとケアテックの力で介護現場の課題解決に挑戦する仲間を積極採用中です。募集要項や社内カルチャーは採用ページをご覧ください。ご応募をお待ちしています。
ビーブリッド採用情報:
https://www.bibrid.co.jp/recruit/
会社概要
社名 株式会社ビーブリッド
英文商号 BIBrid Co., LTD
代表者 代表取締役 竹下 康平
従業員数 31名(2025年6月現在)
所在地 〒111-0053 東京都台東区浅草橋4-10-8 TFAビル 5階
TEL 050-5482-3721
FAX 050-5369-3156
URL
https://www.bibrid.co.jp
本件問い合わせ pr@bibrid.co.jp
~ICTの実装支援を通じて、業務負担の軽減とサービス品質の両立を目指す~
株式会社ビーブリッド(本社:東京都台東区、代表取締役:竹下康平、以下「ビーブリッド」)は、介護業界におけるICTソリューション開発を担う株式会社シオン(本社:東京都港区、代表取締役:井上勉、以下「シオン」)と、介護現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を目的とした戦略的業務提携契約を締結いたしました。
本提携により、両社の知見と支援体制を統合し、業界全体のDX推進を実効的に支援する体制を構築してまいります。
【介護現場が直面する構造的課題】
高齢化の進行に伴い、介護ニーズが年々増加する一方で、現場では慢性的な人材不足や業務負担の過重といった深刻な課題が顕在化しています。
国も令和6年度介護報酬改定において「生産性向上の推進」および「ICT・ロボット等の活用」への評価を明確に打ち出しており、介護事業者における業務改善・省力化は、経営の選択肢ではなく“実質的な要請”となりつつあります。
しかしながら、多くの介護事業所では、専任のICT人材や運用ノウハウが不足しており、ICT導入が停滞しているのが現状です。
【本提携の意義と提供価値】
本提携では、シオンが有する先進的なDXツールの開発力と、ビーブリッドが展開する現場密着型の伴走支援体制を融合させ、以下の支援を包括的に提供します。
1.介護業務のデジタル実装支援
- 業務プロセスの可視化と再設計
- 電子記録・情報一元化の推進
- AI・RPAによる定型業務の自動化
2.導入から定着までの伴走支援
- ICT導入計画の立案および補助金活用支援
- 現場職員向け研修の実施
- ヘルプデスクによる継続的な技術支援
3.業界全体への波及を視野に入れた取り組み
- 介護DXセミナー・勉強会の共催
- 次世代型ICTソリューションの共同開発
- 実践知・成功事例を踏まえたレポート発信と政策提言
【今後の展望】
今後、両社は行政・学術・他業界との連携も視野に入れながら、以下の観点で事業を展開してまいります。
- 介護DXに関するナレッジの蓄積と提供
- 介護業界全体でのDXエコシステムの構築
- AI・IoT・データ分析を活用した新サービスの開発
私たちビーブリッドは、「ICTの導入そのものが目的ではなく、介護の質と働き方をともに高める手段である」という信念のもと、今後も“現場に即したDX”を支援し続けてまいります。
また、今回の取り組みについて解説するオンラインセミナー「チャットツール導入検討中の方必見!介護事業者のための補助金活用セミナー」を、6月26日(水)14時より開催いたします。
■背景介護業界では、高齢化による介護サービスへの需要増や人材不足といった課題に対して、現場の生産性向上が求められています。課題解決においてICT活用は有効と考えられているものの、ツールの導入費用や導入における工数の発生などから、なかなか導入に踏み切れないという事業者も多く存在しています。
過去にLINE WORKSが実施した調査※においても、BCP対策のためのITツール導入に関して「検討はしたが導入していない」が介護事業者でも4割を超え、ITツール導入への障壁から希望どおりに進められていない状況が明らかになっています。※LINE WORKS、介護/医療/福祉従事者を対象にBCP策定状況及びITツール導入に関する調査を実施(2024年2月19日)https://line-works.com/pr/240219/
厚生労働省が実施している介護テクノロジー導入支援事業(仮称)は、ICTツールの導入に関して導入費用の一部が補助されるなど、介護事業者のDX推進にとっても非常に有益な支援です。しかし、補助金制度への申請は確認事項が多岐にわたっており、「申請方法がわからない」「時間が取れない」といった現場の声は多く、介護が必要な方と向き合う現場の社員にとってハードルが高く、リソース不足などを理由に申請を見送る事業者も多くありました。このような課題を解決すべく、株式会社ビーブリッドとLINE WORKS株式会社は補助金申請代行支援を開始し、介護サービスや介護現場の生産性を向上するためのサポートを行います。
■今回の取り組み
株式会社ビーブリッドは、ビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」を提供するLINE WORKS株式会社と協同し、介護事業者向けの補助金申請代行支援を行います。
「LINE WORKS」の導入を予定している介護事業者が、
特設サイト(URL: https://lp.line-works.com/kaigo_subsidy_application/)から申し込みを行うことで、補助金申請をスムーズに行うことができるほか、「LINE WORKS」に関するお問い合わせや、申請に関するご相談も可能になります。本サービスを通じて、「LINE WORKS」の利用をご検討いただいている介護事業者の方々の負担を軽減し、DX推進への一歩をサポートしてまいります。そして、令和6年度の補助金対象となっている「LINE WORKS」を活用していただくことで、介護現場での情報共有やコミュニケーションを円滑にし、介護事業における業務課題解決を支援することを目指します。
・補助金申請サポート特設サイト
URL: https://lp.line-works.com/kaigo_subsidy_application/
・補助金活用セミナー開催のお知らせ
介護事業者の方向けに、補助金申請や活用に関するオンラインセミナーを6月26日(水)14時より開催いたします。弊社代表の竹下が、補助金活用とICT導入のポイントを解説いたします。介護事業者向けの補助金は、都道府県ごとに受付が行われ、多くの自治体が夏から秋にかけて募集を行っています。令和6年度の申請に向けて、夏直前のタイミングにぜひご参加ください。
<セミナー概要>
セミナータイトル:チャットツール導入検討中の方必見!介護事業者のための補助金活用セミナー
日時:6月26日(水) 14:00~15:30
開催方法:オンライン
主催:LINE WORKS株式会社
登壇者:株式会社ビーブリッド 代表取締役 竹下 康平 LINE WORKS株式会社 谷 ひかる 氏
対象となる方:・介護・福祉事業者の経営者、管理者、ICTご担当者
・補助金の概要や申請について知りたい方
・チャットやインカムなどのICTツールの導入を検討している方
URL:https://lp.line-works.com/kaigo_subsidy_seminar/
■会社概要
社名:株式会社ビーブリッド
本社:東京都台東区浅草橋4-10-8 TFAビル5F
設立:2010年7月
代表者:代表取締役CEO 竹下康平
URL:https://bibrid.co.jp/
■事業内容
・介護、福祉事業者に特化した伴走支援型DXコンサルティング
・同、現場向けICT総合サポートデスク
・同、ホームページ等クリエイティブ制作
※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。
本業務は、公益財団法人介護労働安定センターが実施する厚生労働省交付金事業で、介護事業所の諸問題 である「雇用管理改善」「ICTによる生産性向上」等に関して、全国の雇用管理コンサルタント(社会保険労務士・中小企業診断士等)である各専門家の方が、介護事業主・管理者の皆様が抱えるさまざまなご相談に無料で対応するものです。
(交付金事業のため、年度内で無料対応できる相談時間には制限があります。)
これまでビーブリッドでは、一部の支部(1都3県を含む14支部)との個別契約をもって本業務を行ってまいりましたが、本契約締結により、全国47都道府県支部を通じた介護事業者様からのICT・DXに関する相談支援業務に対応することが可能となりました。
ビーブリッドでは、これからも介護・福祉の世界に寄り添い、雇用管理コンサルタントの一員として介護労働安定センター様と共に、介護現場の環境改善、生産性向上に寄与すべく一層努力してまいります。
よくあるご無料相談の内容
・業務のICT化をしたいが、何から始めたらよいかわからない
・ICT補助金を活用したいのでアドバイスが欲しい
・LIFEの加算取得や取り組むメリットについて教えてほしい
・事業所のペーパーレス化をしたい
・既存のシステムをもっとうまく活用したい
・システム全体の見直しを考えている
・見守りシステムの選定で悩んでいる
相談支援お申し込み方法など、詳しくは弊社専用ページをご覧ください。
https://www.bibrid.co.jp/lp_consulting.html
※この事業は、介護労働安定センターが主幹となります。雇用管理コンサルタントの派遣(コーディネート)や実施に関することは、介護労働安定センター各支部の判断となることを事前にご了承いただき、お申込みください。
◼関連リンク 公益社団法人介護労働安定センター様
http://www.kaigo-center.or.jp/
一緒に働く仲間を募集中
ビーブリッドでは、技術や経験を活かして社会貢献をしていきたい、共に働く仲間を募集しております。今すぐでなくとも、また募集職種でなくとも、ご興味がある方はご連絡下さい!
採用強化を目的とした専用ページを開設しました!
■ビーブリッド採用情報ページ
https://www.bibrid.co.jp/recruit/
【会社概要】
社名 :株式会社ビーブリッド
所在地:東京都台東区上野三丁目17番9号
設立 :2010年 7月
事業 :介護・福祉事業者及びケアテック企業向けICTコンサルティング・ヘルプデスク等
TEL :03-6803-2812
Email:contact@bibrid.co.jp(本件問い合わせ) URL:https://bibrid.co.jp/
株式会社ビーブリッドの情報
東京都台東区上野3丁目17番9号
住所
〒110-0005 東京都台東区上野3丁目17番9号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東北本線の御徒町駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
6010501031280
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2017/05/24
プレスリリース
介護DX伴走支援のビーブリッド、第二回となる資金調達を完了
介護DX伴走支援のビーブリッド、第二回となる資金調達を完了
2025年06月24月 15時
介護DX伴走支援のビーブリッド、第二回となる資金調達を完了
【介護業界のDX推進に向けて】株式会社ビーブリッドと株式会社シオンが戦略的業務提携
2025年05月07月 20時
【介護業界のDX推進に向けて】株式会社ビーブリッドと株式会社シオンが戦略的業務提携
介護DXを推進!ビーブリッド、LINE WORKSと共同で介護事業者向け補助金申請代行支援を開始介護事業者のICT活用をサポート。
2024年06月25月 11時
介護事業者のICT活用をサポート。自治体への申請に向けたオンラインセミナーも開催。介護業界のICT活用を推進する株式会社ビーブリッド(本社:東京都台東区、代表取締役:竹下 康平)は、LINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、共同代表:島岡 岳史、増田 隆一)と共同で、「LINE WORKS」をこれから導入する介護事業者向けに補助金申請代行支援を開始したことをお知らせいたします。
ビーブリッド、公益財団法人介護労働安定センターと雇用管理コンサルタント業務委託契約締結
2023年07月19月 12時
~全国47都道府県の支部を通じて介護ICT・DXの無料相談~ 介護・福祉事業者に向けに介護DXコンサルティングおよびヘルプデスクサービス「ほむさぽ」を運営する株式会社ビーブリッド(本社:東京都台東区、代表取締役:竹下康平)は、2023年6月6日付で、公益財団法人 介護労働安定センターと雇用管理コンサルタント業務委託契約を締結し、同センターが実施する介 護事業主等への専門的事項に係る相談援助業務の、ICT・DX分野に特化した委嘱コンサルタントの一員として拝命いたしました。