株式会社ビー・アンド・プラスの訪問時の会話キッカケ
株式会社ビー・アンド・プラスに行くときに、お時間があれば「慈光寺宝物殿」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
小川町駅に行くのはどう行けば近いですか。
慈光寺宝物殿が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東武東上線の小川町駅
東武東上線の東武竹沢駅
東武東上線のみなみ寄居駅
慈光寺宝物殿
比企郡ときがわ町西平386
2025年06月27月 16時
KeiganALIとセットで導入!カスタム可能な搬送用ラックのプロトタイ
2025年06月23月 13時
リニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、ワイヤレス充電搭
2025年06月20月 15時
リニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、ワイヤレス充電搭
2025年06月03月 11時
リニューアルオープンした道の駅おがわまちで、伝統の小川和紙とワイヤレス給
2025年05月30月 16時
給電・受電ヘッドを保護して安心運用。
株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県)は、AGV/AMRの充電を自動化する、ワイヤレス充電器RCSシリーズ用のプロテクターを販売開始する。給電ヘッド・受電ヘッドに取り付けて、万一の衝撃からヘッドを保護できる。
特長
・衝撃に備えてヘッドを保護
・穴加工済みで、ブラケットや金属板に相締め可能
・装着してヘッドを向かい合わせると、伝送距離20mmの確認が可能
【装着例】
仕様
※2個セット販売 ※取付ネジは別途ご用意ください
対象機種
・給電ヘッド
- RCS600-AH-L-
- RCS1000-AH-L-
・受電ヘッド
- RCS600-CH-L-
- RCS1000-CH-L-
※他の機種も近日発売予定です。
・低床型給電ヘッド:RCS600-AH-L2-
・低床型受電ヘッド:RCS600-CH-L2-
【お問い合わせはこちらまで】
〒355-0311 埼⽟県比企郡小川町高谷2452-5
株式会社ビー・アンド・プラス
Mail: sales@b-plus-kk.jp
HP:
https://www.b-plus-kk.jp/index.html
運用に合わせ一品一様でカスタム可能な搬送用ラックのプロトタイプを発売開始!
ワイヤレス給電の専業メーカーである株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県)は、
「KeiganALIとセットで導入できるカスタム可能な搬送用ラック」
のプロトタイプを販売開始した。工場や倉庫、飲食店などで活躍している搬送ロボット「KeiganALI」に、オプション品「搬送用ラック」
を取り付け、業務を効率化・自動化できる。
•
カスタム可能
荷物のサイズ、形状、レイアウトなど、実際の運用に合わせて、一品一様で対応可能。
【例えば…】
・サイズを変更したい
・高さ、ワークの大きさに合わせたい
・ラックにLEDを取り付けたい
・ラックにセンサーを追加したい
・ラックにモニターを載せたい
など、KeiganALIの上面45cm×45cmサイズ内で、
自由にカスタマイズ
することができる。
▲天面にネジで装着
•
軽量素材で可搬性キープ
KeiganALIの可搬重量(通常30kg)を活かすため、アルミを採用した。
軽量でより多くの荷物を運ぶことが可能。
https://www.youtube.com/watch?v=K4RG4NXdT0I
•
導入事例をご紹介
KeiganALI × ワイヤレス充電器 × 搬送で
棚卸業務を自動化した事例
を紹介中。
現場の様子も確認できる。
https://www.youtube.com/watch?v=HTzFeT2-uDc
【お問い合わせはこちらまで】
〒355-0311 埼⽟県比企郡小川町高谷2452-5
株式会社ビー・アンド・プラス
Mail: sales@b-plus-kk.jp
HP:
https://www.b-plus-kk.jp/index.html
駐車するだけで自動充電!バッテリー切れの心配がなく安心してご利用可能
2025年5月30日(金)にリニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、電動モビリティ貸し出しサービスが開始された。株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県比企郡小川町、代表取締役社長:亀田 篤志)の
ワイヤレス充電搭載型トゥクトゥク
も採用され、6月14日(土)より実際の貸し出しがスタートした。
所定の充電ポートに駐車するだけで、自動でバッテリーへの充電が始まる。ケーブルの抜き差し操作の手間や、充電忘れの防止にもなり、サービスの向上に繋がるシステムとなっている。また、トゥクトゥク自体の珍しさも相まって、話題のアクティビティとなっている。
前方一人席(運転席)+後方二人席で、三人乗車可能
駐車するだけでワイヤレスでバッテリーへの自動充電が始まる
ワイヤレス充電が、移動をよりスムーズにサポート!
道の駅おがわまち関連施設では、ワイヤレス充電搭載型トゥクトゥクよりも早く既にワイヤレス充電搭載型電動アシスト自転車と、ワイヤレス充電搭載型電動キックボードの貸し出しもスタートしている。どちらも株式会社ビー・アンド・プラスのワイヤレス充電システムだ。自然豊かな小川町で、四季折々の風景を感じながら開放感あふれる走行を気軽に楽しんでみてはいかがだろうか?
貸し出しサービスの詳細は小川町観光協会までお問い合わせいただきたい。
乗車体験動画はこちらより
リニューアルオープンし、連日たくさんの人が訪れている道の駅おがわまち。そのすぐ裏手にある関連施設にて貸し出しサービスが開始されている。
自然豊かな小川町の景色を見ながら、ドライブはいかが?
駐輪するだけで自動充電!バッテリー切れの心配がなく安心してご利用可能
2025年5月30日(金)にリニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、電動モビリティ貸し出しサービスが開始され、株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県比企郡小川町、代表取締役社長:亀田 篤志)の
ワイヤレス充電搭載型電動アシスト自転車
および
電動キックボード
が採用された。
どちらも駐輪スタンドに駐輪するだけで、自動で充電が始まる。ケーブルの抜き差し操作の手間や、充電忘れの防止にもなり、サービスの向上に繋がるシステムとなっている。
ワイヤレス充電搭載型 電動アシスト自転車
ワイヤレス充電搭載型 電動キックボード
ビー・アンド・プラスのワイヤレス充電搭載型モビリティのご紹介
ビー・アンド・プラスでは現在電動アシスト自転車、電動キックボード、トゥクトゥクなどのワイヤレス充電搭載型モビリティシステムの販売を行っている。「停めるだけ」で充電が完了するワイヤレス充電は、無人運用やシェアリングシステムに最適で、自治体や分譲住宅街、イベント会場などで導入実績があり、運用効率の向上に貢献している。太陽光パネルと組み合わせた自立型運用や、予備バッテリーの削減により、CO2や廃棄物の削減にも貢献する、環境負荷軽減型の運用体制を実現。再生可能エネルギー時代に適した新しいモビリティインフラとして注目を集めている。
以下画像のPDF版は
こちら
。
ワイヤレス充電が、移動をよりスムーズにサポート!
ワイヤレス充電搭載型電動キックボード乗車イメージ
道の駅おがわまち関連施設では、6月中旬にワイヤレス充電搭載型トゥクトゥクの貸し出しもスタート予定。詳細については後日公開となる。貸し出しサービスの詳細は小川町観光協会までお問い合わせいただきたい。
ワイヤレス充電搭載型トゥクトゥク
※リニューアルオープンした道の駅おがわまちにて、
小川和紙でランプシェードを作ることができる
「和紙のワイヤレス給電工作キット」
もビー・アンド・プラスから販売を開始している。伝統的な和紙の美しさと、ワイヤレス給電LEDのコラボレーションで作るランプシェードで、空間にやさしい光とぬくもりを添えてくれるアイテムである。
埼玉県小川町の道の駅周辺は、ワイヤレス給電がいっぱい!?
株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県比企郡小川町、代表取締役社長:亀田 篤志)は、2025年5月30日(金)より、リニューアルオープンした道の駅おがわまちにて
「小川和紙で作るワイヤレス給電工作キット」を販売開始いたしました。
地元の小川和紙でふんわり光る、ワイヤレス給電のLEDランプシェードが作れる工作キットです。伝統的な和紙の美しさと、ワイヤレス給電LEDのコラボレーションで作るランプシェードで、空間にやさしい光とぬくもりを添えてくれるアイテムとなっています。
お部屋のワンポイント
や
玄関のインテリア
としてはもちろん、贈り物にもぴったりです。
詳しくはこちらから
リニューアルオープンした道の駅おがわまち。ビー・アンド・プラスの地元です。
久保製紙様の和紙を使わせていただいています!ふんわり光るランプシェードはいかがでしょうか?(一例)
また、道の駅のすぐ裏手では、電動アシスト自転車、電動キックボードの貸し出しサービスもスタートしています。それらのモビリティのバッテリー充電に、
ビー・アンド・プラスのワイヤレス充電システムが採用されました。
こちらについては別途、詳細を配信いたします。
和紙のワイヤレス給電工作キットの特長
•
透明フィルム、黒ケント紙を同封
•
「作り方シート」付きで、安心して作ることができます
•
自分で材料を用意すれば、オリジナルのランプシェードも作ることができます
•
実際に工作して、電気のふしぎを身近に感じられます
•
大人も子どもも楽しくランプシェード作りに挑戦できます
•
小川和紙の美しさを楽しむことができます
写真は一例です。和紙の色はお選びいただけません。
伝統工芸施設では和紙作りを見学することも可能。すぐ裏手の関連施設では子どもたちが遊べるふれあい広場があり、電動モビリティの貸し出しも行われ、大人から子供まで楽しめる施設となっています
販売価格
¥3,980(税抜)/ ¥4,378(税込)
販売開始時期
2025年5月30日(金)~
販売場所
〒355-0321 埼玉県比企郡小川町大字小川1220-1
道の駅おがわまち
ご注意
電気を取り扱う商品の為、同封の取扱説明書「ワイヤレス給電ってなんだろう」に記載の使用上の注意を必ずお読みいただき、ご使用いただけるようお願いいたします。
■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社ビー・アンド・プラス / マーケティング
E-mail: web-marketing@b-plus-kk.jp
■会社概要
会社名:株式会社ビー・アンド・プラス
本社所在地:埼玉県比企郡小川町高谷2452-5
代表者:亀田 篤志
設立:1980年09月
URL:
https://www.b-plus-kk.jp/index.html
事業内容:ワイヤレス給電の開発・製造・販売。
株式会社ビー・アンド・プラスの情報
埼玉県比企郡小川町大字高谷2452番地5
法人名フリガナ
ビーアンドプラス
住所
〒355-0311 埼玉県比企郡小川町大字高谷2452番地5
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本八戸線の小川町駅
地域の企業
地域の観光施設
1箇所
特許
2017年11月15日に『発光型カプセル治療具』を出願
法人番号
8030001071336
法人処理区分
新規
プレスリリース
RCSシリーズ、ヘッドを衝撃から守るプロテクターを発売予定!
RCSシリーズ、ヘッドを衝撃から守るプロテクターを発売予定!
2025年06月27月 16時
RCSシリーズ、ヘッドを衝撃から守るプロテクターを発売予定!
KeiganALIとセットで導入!カスタム可能な搬送用ラックのプロトタイプを発売開始
2025年06月23月 13時
KeiganALIとセットで導入!カスタム可能な搬送用ラックのプロトタイプを発売開始
リニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、ワイヤレス充電搭載型トゥクトゥクが採用!
2025年06月20月 15時
リニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、ワイヤレス充電搭載型トゥクトゥクが採用!
リニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、ワイヤレス充電搭載型電動アシスト自転車および電動キックボードが採用!
2025年06月03月 11時
リニューアルオープンした道の駅おがわまちの関連施設にて、ワイヤレス充電搭載型電動アシスト自転車および電動キックボードが採用!
リニューアルオープンした道の駅おがわまちで、伝統の小川和紙とワイヤレス給電がコラボレーションした「工作キット」を販売開始!
2025年05月30月 16時
リニューアルオープンした道の駅おがわまちで、伝統の小川和紙とワイヤレス給電がコラボレーションした「工作キット」を販売開始!