株式会社ピエクレックスの情報

滋賀県野洲市大篠原2288番地

株式会社ピエクレックスについてですが、所在地は野洲市大篠原2288番地になり、近くの駅は篠原駅。株式会社小林総研が近くにあります。また、法人番号については「7160001022418」になります。
株式会社ピエクレックスに行くときに、お時間があれば「野洲市歴史民俗博物館・銅鐸博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ピエクレックス
住所
〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原2288番地
google map
周辺のお天気
周辺の駅
1駅
JR西日本琵琶湖線の篠原駅
地域の企業
3社
株式会社小林総研
野洲市大篠原2026番地
八洲建設株式会社
野洲市大篠原2015番地
株式会社南農園
野洲市大篠原1955番地
地域の観光施設
地域の図書館
1箇所
野洲図書館
野洲市辻町410
法人番号
7160001022418
法人処理区分
新規

通気性×ストレッチ性×抗菌性を備えた「ドライメッシュ」製品をピエクレックスが新発売
2025年06月17月 10時
通気性×ストレッチ性×抗菌性を備えた「ドライメッシュ」製品をピエクレックスが新発売
改正・労働安全衛生規則施行に合わせた、熱中症対策にも
株式会社村田製作所の完全子会社である株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)は、“電気の繊維”ピエクレックスを使用した新素材「ドライメッシュ」を開発し、これを採用したTシャツ・ポロシャツを2025年6月15日(日)より楽天公式ショップにて販売開始しました。
従来より抗菌性※1.を備えた「電気の繊維」ピエクレックスを使用した製品を展開してきた当社ですが、今回新たに高い通気性・ストレッチ性を備えた「ドライメッシュ」を開発したことで、スポーツやアウトドアはもちろん、作業着インナーやユニフォームとしても、より快適な選択肢を提供できるようになりました。
※1. 抗菌性・抗菌効果とは、菌の増殖を抑える効果のことです。使用状況により効果は変わります。




■労働安全衛生規則の改正で注目される企業の”熱中症対策”にも
2025年6月1日より改正・労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症の重篤化防止対策が義務化される中、衣服の“涼しさ”や“動きやすさ”は、働く環境の安全性・生産性を支える重要な要素になりつつあります。そうした社会的背景の中、ピエクレックスのドライメッシュは、次世代の“快適性”を提案する一着として、幅広いシーン・現場での活用が期待されます。
■新製品概要
ピエクレックス ドライメッシュ Tシャツ
【サイズ】S / M / L / XL / 3L
【カラー】ネイビー / ブラック / ホワイト / グレー
【価格】4,950円(税込)
【原産国】日本
【素材】ポリエステル 75% ポリ乳酸(PIECLEX)25%
【素材の説明】生分解性※2.ポリエステルを使用しています。




ピエクレックス ドライメッシュ ポロシャツ
【サイズ】S / M / L / XL / 3L
【カラー】ネイビー / ブラック / ホワイト / グレー
【価格】6,600円(税込)
【原産国】日本
【素材】ポリエステル 75% ポリ乳酸(PIECLEX)25%
【素材の説明】生分解性※2.ポリエステルを使用しています。




※2. 生分解性とは、一定の条件下で水とCO2に分解される性質を指します。国際規格であるISO 14855-1(JIS K 6953-1)規格に準拠しています。


商品ページを見る


■新開発ドライメッシュの特徴
1. 高い通気性とストレッチ性で、快適な運動・作業を実現
通気性が良いメッシュ素材で、汗をかいても蒸れにくく快適な着心地を実現しました。また、伸縮性のあるストレッチ素材で動きやすく、スポーツやアウトドアはもちろん、インナーや作業着などアクティブなシーンで着用いただきやすい一枚です。
2.
“電気の繊維”の抗菌効果
ピエクレックスは、人の動きで繊維が動くことで微弱な電気を発生し、抗菌効果※1.を発揮します。抗菌剤を使用していないため、洗濯を繰り返しても効果が持続するのが特徴です。本製品は、肌に触れる面にピエクレックス繊維を使用しており、汗ばむ季節や連日の着用が想定されるシーンでも、清潔感・快適性を保ちます。
3.
使用後、土に還る設計でゴミにならない(「P-FACTS」(ピーファクツ)対応)
ピエクレックスが主導するアパレルの循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)に対応。使用後は焼却処分ではなく、堆肥化によって自然に還し、農業や林業で活用されることにより新たな命を育みます。循環型社会の実現に向けた取り組みの一環として、企業や団体のユニフォーム導入にも推奨しております。
■ 大地を育み未来を紡ぐ「電気の繊維」ピエクレックスについて
「電気の繊維」ピエクレックスは、村田製作所の圧電技術「でんき」と帝人フロンティアの合成繊維技術「せんい」の融合によって誕生した新素材です。人の動きにより繊維が動くと微弱な電気を発生させ、抗菌効果※1.を発揮します。さらに、ピエクレックスはトウモロコシやサトウキビなど植物由来のバイオプラスチックであるポリ乳酸を原料とし、微生物によって分解される生分解性※2.を持っています。
また、私たちが用意している循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)による回収により、自然環境にやさしい循環が可能です。これにより、着用するだけでテクノロジー体感と環境貢献を両立させることができます。




■「P-FACTS」(ピーファクツ)について
「P-FACTS」(ピーファクツ:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)は、ピエクレックス社が植物由来のポリ乳酸素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したアパレル製品や繊維製品を回収し、堆肥化までを一貫して行う循環インフラです。多くのパートナー企業、自治体、福祉施設、学校法人などのステークホルダーと連携し、既に運用が始まっています。
この循環インフラは、地域で使用された製品を地域で再利用する「地着地消地循」の考えに基づき、消費者が簡単に参加できる持続可能なファッション社会の実現を目指しています。「P-FACTS」に対応する製品には、「堆肥化し新しい植物を育む」ことを保証するP-FACTS認証マークが付与されており、環境にやさしい選択肢を提供しています。








P-FACTS 認証マーク
繊維が堆肥となり、新たな植物が芽吹く様子をデザインしています。
■ 株式会社ピエクレックスについて
株式会社ピエクレックスは、イノベーションを通じて世界に貢献する村田製作所の50%子会社として、企業ビジョン「“でんき(電気)のせんい(繊維)” で世界を変える」を掲げ、電気の繊維「ピエクレックス」を通じた革新を推進しています。当社は、村田製作所と帝人フロンティアの共同出資によって設立され、両社の強みを融合させた新素材「ピエクレックス」を開発しました。ピエクレックスは革新性とともに環境へのやさしさを兼ね備えており、アパレル、ヘルスケア、一般消費財、産業分野など、幅広い用途に応用可能です。
現在、ピエクレックスは多くの繊維関連企業と協力し、持続可能な社会の実現に向け、循環インフラ「P-FACTS(ピーファクツ)」の社会実装に取り組んでいます。P-FACTS認証の製品を「着るだけ、使うだけ」で、地球にも人にもやさしい未来を実現するために、今後も新たな価値を創造し続け、社会に貢献してまいります。
ピエクレックスHP:

https://pieclex.com/

公式YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCAoOivJOkh2MEDywpvSLXGA

公式Xアカウント:

https://x.com/PIECLEX_JP

公式Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/pieclex_official/


https://prtimes.jp/a/?f=d122972-50-7ac2c04fa6a04346c5a21b1eb263027d.pdf

阪急うめだ本店に「電気の繊維」ピエクレックス採用ブランド集結 | “着る”と“洗う”のアップデートが始まる
2025年06月13月 10時
阪急うめだ本店に「電気の繊維」ピエクレックス採用ブランド集結 | “着る”と“洗う”のアップデートが始まる
6月18日(水)~24日(火)限定ショップ出店&ワークショップ開催
株式会社村田製作所の完全子会社である株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)が開発した、長く使いたくなる植物由来の新素材「電気の繊維」ピエクレックスを採用した2つのブランドが、2025年6月18日(水)~24日(火)の7日間、阪急うめだ本店にて期間限定POP-UPショップを出店いたします。
出店ブランドは、日本の伝統技術と現代的な解釈を融合し、心と環境に寄り添うライフスタイルブランド「ENSULO(エンスーロ)」と、マグネシウムを利用した、人と地球にやさしい洗濯ができる「洗たくマグちゃん(R)」。
阪急うめだ本店8階『GREEN AGE』では、6月11日(水)からの2週間、「新しい防災のカタチ」を提案する催事を開催しており、会場では洗たくマグちゃん(R)を使用した防災視点の新しい洗濯を体験できるワークショップも実施いたします。




ENSULO(エンスーロ)




洗たくマグちゃん(R)
■期間限定POP-UPショップについて
開催期間:2025年6月18日(水)~6月24日(火)
場所:阪急うめだ本店 8階「GREEN AGE」コミュニティパーク
出店ブランド:ENSULO(エンスーロ)、洗たくマグちゃん(R)
【ワークショップ情報】
6月18日(水)、21日(土)、22日(日)には、「洗たくマグちゃん with ピエクレックス」を使った、防災にも役立つ洗濯ワークショップを開催します。


ワークショップのご予約・詳細はこちら

■ENSULO(エンスーロ)について
ENSULO(エンスーロ)は、「循環をデザインするもの」と捉え、着古した製品を堆肥化して土へ還すことで、新たな命を育む循環型未来を目指したリトリートウェアを提案するライフタイルブランドです。無駄を削ぎ落としたシンプルで洗練されたデザインが特徴で、トレーニング後のリトリートや日常のあらゆるシーンにフィットするユニセックス仕様となっています。
全アイテムに「電気の繊維」ピエクレックスを採用し、その他の繊維やボタン、紐、ステッチに至るまで生分解性※1.素材で、廃棄を前提としない循環型設計を実現。ピエクレックス社が主導する循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)※2.に対応しています。




※1. 生分解性とは、一定の条件下で水とCO2に分解される性質を指します。国際規格であるISO 14855-1(JIS K 6953-1)規格に準拠しています。
※2. P-FACTS:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution
ENSULO公式オンラインストア:

https://ensulo.jp/

ENSULO公式Instagram:

https://www.instagram.com/ensulo_official/

■洗たくマグちゃん(R)について
「洗たくマグちゃん(R)」は、マグネシウムを活用した洗濯補助用品です。界面活性剤、香料、蛍光増白剤、漂白剤といった従来の洗剤に含まれる成分を一切使用しておらず、環境にやさしい※3.点が特徴です。洗濯機に「洗たくマグちゃん(R)」を入れるだけで、マグネシウムが水と反応し、弱アルカリ性の水を生成します。「洗たくマグちゃん(R)」を使うことにより洗濯排水汚染の軽減を目指しています。
2024年に発売された、「洗たくマグちゃん with ピエクレックス」は、植物由来繊維ピエクレックスを袋に採用しています。ピエクレックスが主導する循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)※2.に対応しており、使用後の製品は回収され、生地は微生物によって堆肥化される循環設計です。




※3. 水と洗たくマグちゃん(R)で洗濯する場合
マグちゃん公式オンラインショップ:

https://magchan.com/

マグちゃん公式Instagram:

https://www.instagram.com/maguchan_miyamoto/

■ 大地を育み未来を紡ぐ「電気の繊維」ピエクレックスについて
「電気の繊維」ピエクレックスは、村田製作所の圧電技術「でんき」と帝人フロンティアの合成繊維技術「せんい」の融合によって誕生した新素材です。人の動きにより繊維が動くと微弱な電気を発生させ、抗菌効果※4.を発揮します。さらに、ピエクレックスはトウモロコシやサトウキビなど植物由来のバイオプラスチックであるポリ乳酸を原料とし、微生物によって分解される生分解性※1.を持っています。
また、私たちが用意している循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)による回収により、自然環境にやさしい循環が可能です。これにより、着用するだけでテクノロジー体感と環境貢献を両立させることができます。




※4. 抗菌性・抗菌効果とは、菌の増殖を抑える効果のことです。使用状況により効果は変わります。
■「P-FACTS」(ピーファクツ)について
「P-FACTS」(ピーファクツ:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)は、ピエクレックス社が植物由来のポリ乳酸素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したアパレル製品や繊維製品を回収し、堆肥化までを一貫して行う循環インフラです。多くのパートナー企業、自治体、福祉施設、学校法人などのステークホルダーと連携し、既に運用が始まっています。
この循環インフラは、地域で使用された製品を地域で再利用する「地着地消地循」の考えに基づき、消費者が簡単に参加できる持続可能なファッション社会の実現を目指しています。「P-FACTS」に対応する製品には、「堆肥化し新しい植物を育む」ことを保証するP-FACTS認証マークが付与されており、環境にやさしい選択肢を提供しています。








P-FACTS 認証マーク
繊維が堆肥となり、新たな植物が芽吹く様子をデザインしています。
■ 株式会社ピエクレックスについて
株式会社ピエクレックスは、イノベーションを通じて世界に貢献する村田製作所の50%子会社として、企業ビジョン「“でんき(電気)のせんい(繊維)” で世界を変える」を掲げ、電気の繊維「ピエクレックス」を通じた革新を推進しています。当社は、村田製作所と帝人フロンティアの共同出資によって設立され、両社の強みを融合させた新素材「ピエクレックス」を開発しました。ピエクレックスは革新性とともに環境へのやさしさを兼ね備えており、アパレル、ヘルスケア、一般消費財、産業分野など、幅広い用途に応用可能です。
現在、ピエクレックスは多くの繊維関連企業と協力し、持続可能な社会の実現に向け、循環インフラ「P-FACTS(ピーファクツ)」の社会実装に取り組んでいます。P-FACTS認証の製品を「着るだけ、使うだけ」で、地球にも人にもやさしい未来を実現するために、今後も新たな価値を創造し続け、社会に貢献してまいります。
ピエクレックスHP:

https://pieclex.com/

公式YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCAoOivJOkh2MEDywpvSLXGA

公式Xアカウント:

https://x.com/PIECLEX_JP

公式Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/pieclex_official/


https://prtimes.jp/a/?f=d122972-49-c24f527929eedc044b892df92cfccba8.pdf

「電気の繊維」ピエクレックス全面採用の新ブランド誕生 | サステナブルファッションの新潮流
2025年06月03月 10時
「電気の繊維」ピエクレックス全面採用の新ブランド誕生 | サステナブルファッションの新潮流
“循環をデザインする”「ENSULO」が提案する未来のアパレル
株式会社村田製作所の完全子会社である株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)が開発した、長く使いたくなる植物由来の新素材「電気の繊維」ピエクレックスを全面的に採用した新アパレルブランド「ENSULO」(エンスーロ)が、グラファイト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡部健史)より2025年4月25日にローンチされ、ENSULO公式オンラインストアで販売を開始しました。
ENSULOは、日本の伝統技術に現代的な解釈を加え、心と身体を整える“リトリートウェア”を提案するライフスタイルブランドです。全アイテムに「電気の繊維」ピエクレックスを採用し、環境配慮と快適性を両立させる「循環をデザインする」設計となっています。




■ENSULO(エンスーロ)について
“まとう”ことで整う佇まいを追求したデザイン“リトリートウェア”
余計なものを削ぎ落とし、シンプルさと洗練を兼ね備えたデザインで、心からリラックスできる佇まいを追求。トレーニング後のリカバリーウェアとしてはもちろん、日常のどんなシーンにも自然に馴染むユニセックスな一着です。
ボタンまでも、自然に還る。循環をデザインしたアイテム(全アイテムP-FACTS対応)
ボタンや紐、ステッチに至るまですべてが生分解性※1.素材。ゴムを使わず天然素材の紐を採用するなど、全アイテムが循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)に対応した、廃棄を前提としない循環型ウェアを実現しています。
※1. 生分解性とは、一定の条件下で水とCO2に分解される性質を指します。国際規格であるISO 14855-1(JIS K 6953-1)規格に準拠しています。
「電気の繊維」ピエクレックスの抗菌効果
すべてのアイテムに、動きによって微弱な電気を発生させ抗菌効果※2.を発揮する新素材「ピエクレックス」を採用。抗菌剤を使用しておらず、繊維自体が持つ抗菌性※2.に基づいているため、安心して使用できるとともに、洗濯を繰り返しても効果が持続します。
※2. 抗菌効果とは、菌の増殖を抑える効果のことです。使用状況により効果は変わります。




ENSULO公式オンラインストア:

https://ensulo.jp/

ENSULO公式Instagram:

https://www.instagram.com/ensulo_official/

■ 大地を育み未来を紡ぐ「電気の繊維」ピエクレックスについて
「電気の繊維」ピエクレックスは、村田製作所の圧電技術「でんき」と帝人フロンティアの合成繊維技術「せんい」の融合によって誕生した新素材です。人の動きにより繊維が動くと微弱な電気を発生させ、抗菌効果※2.を発揮します。さらに、ピエクレックスはトウモロコシやサトウキビなど植物由来のバイオプラスチックであるポリ乳酸を原料とし、微生物によって分解される生分解性※1.を持っています。
また、私たちが用意している循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)による回収により、自然環境にやさしい循環が可能です。これにより、着用するだけでテクノロジー体感と環境貢献を両立させることができます。




■「P-FACTS」(ピーファクツ)について
「P-FACTS」(ピーファクツ:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)は、ピエクレックス社が植物由来のポリ乳酸素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したアパレル製品や繊維製品を回収し、堆肥化までを一貫して行う循環インフラです。多くのパートナー企業、自治体、福祉施設、学校法人などのステークホルダーと連携し、既に運用が始まっています。
この循環インフラは、地域で使用された製品を地域で再利用する「地着地消地循」の考えに基づき、消費者が簡単に参加できる持続可能なファッション社会の実現を目指しています。「P-FACTS」に対応する製品には、「堆肥化し新しい植物を育む」ことを保証するP-FACTS認証マークが付与されており、環境にやさしい選択肢を提供しています。








P-FACTS 認証マーク
繊維が堆肥となり、新たな植物が芽吹く様子をデザインしています。
■ グラファイト株式会社について
グラファイト株式会社は、異なる業界の企業や人々を結びつけ、ブランディング、マーケティング、商品開発、販売戦略においてサポートを行い、新たな価値を生み出しながら多様な課題を解決するデザインコンサルティング会社です。 2025年4月に、循環をデザインするライフスタイルブランド ”ENSULO(エンスーロ)”の販売をスタート。
■ 株式会社ピエクレックスについて
株式会社ピエクレックスは、イノベーションを通じて世界に貢献する村田製作所の50%子会社として、企業ビジョン「“でんき(電気)のせんい(繊維)” で世界を変える」を掲げ、電気の繊維「ピエクレックス」を通じた革新を推進しています。当社は、村田製作所と帝人フロンティアの共同出資によって設立され、両社の強みを融合させた新素材「ピエクレックス」を開発しました。ピエクレックスは革新性とともに環境へのやさしさを兼ね備えており、アパレル、ヘルスケア、一般消費財、産業分野など、幅広い用途に応用可能です。
現在、ピエクレックスは多くの繊維関連企業と協力し、持続可能な社会の実現に向け、循環インフラ「P-FACTS(ピーファクツ)」の社会実装に取り組んでいます。P-FACTS認証の製品を「着るだけ、使うだけ」で、地球にも人にもやさしい未来を実現するために、今後も新たな価値を創造し続け、社会に貢献してまいります。
ピエクレックスHP:

https://pieclex.com/

公式YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCAoOivJOkh2MEDywpvSLXGA

公式Xアカウント:

https://x.com/PIECLEX_JP

公式Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/pieclex_official/


https://prtimes.jp/a/?f=d122972-48-a8df69f5677369bce9787b4d09c391ee.pdf

鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山、始動
2025年05月27月 10時
鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山、始動
~P-FACTS活用×産官学連携で“地域内循環型アパレル”の実証へ~
株式会社村田製作所の完全子会社である株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)は、メーカーズシャツ鎌倉株式会社(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役社長:貞末奈名子)が掲げる「ALL MADE IN JAPAN」構想のもと、国産超長綿の栽培とアパレル製品の循環利用を地域内で実現する実証プロジェクトを滋賀県守山市で始動しました。
鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山では、ピエクレックスが推進するアパレル製品の回収・堆肥化システム「P-FACTS」(ピーファクツ)を活用し、使用済み製品を堆肥化してコットン栽培に再利用、栽培したコットンを製品化し、さらに使用後は回収・堆肥化する循環型ファッションモデルの構築を目指しています。守山市内3か所でのコットン栽培から始め、自治体・企業・農協・教育機関が連携し、地域を起点としたサステナブルファッションの社会実装に取り組んでまいります。








■鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山の構想
本取り組みは、2025年2月開催の「第1回 ピエクレックスカンファレンス」で発表されたメーカーズシャツ鎌倉のP-FACTS参画を受けた初のプロジェクトです。国産の超長綿を地域で栽培し、そこに使用済みピエクレックス製品を堆肥化した土壌を使用。製品として消費された繊維が回収・堆肥化され、再びコットンを育てるサイクルを実現することで、服の生産・使用・廃棄に伴う環境負荷を最小限に抑える循環型ファッションモデルを構築します。

第1回 ピエクレックスカンファレンスでの発表はこちら

■ 鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山の概要
本プロジェクトは、コットンの「地着地消地循」の構想のもと、産官学連携で進められています。
<栽培場所>

JAファーマーズマーケットおうみんち本店 隣接農地

立命館守山中学校・高等学校敷地内

ヤンマーサンセットマリーナ敷地内




<参加団体>

メーカーズシャツ鎌倉株式会社

滋賀県守山市

レーク滋賀農業協同組合(JAレーク滋賀)

立命館守山中学校・高等学校

ヤンマーサンセットマリーナ(ヤンマーコーポレーション株式会社)

株式会社ピエクレックス
■ 初植え・セレモニー開催
2025年5月16日(金)には、3か所の栽培場所でそれぞれ苗植えを実施しました。苗植えには、立命館守山中学校・高等学校の生徒も参加し、世代や立場を超えて“循環のはじまり”を共有する象徴的な機会となりました。
また、5月17日(土)には、JAファーマーズマーケットおうみんち本店に守山市 森中高史市長をはじめ、関係者が一堂に会し、ローンチセレモニーが行われました。

当日の様子を収めたショート動画はこちら

■ 鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山の今後の展望
今回植えたコットンは、2025年11~12月頃に収穫を予定しており、その際には市民の皆さまを対象とした収穫体験イベントも実施する予定です。地域全体で“服を育てる”ストーリーに関わっていただける機会を創出し、資源循環と地域参加が共に進むモデルを目指します。
■ メーカーズシャツ鎌倉とは
1993年、古い歴史の街、鎌倉で小さなシャツショップ、メーカーズシャツ鎌倉が誕生。シャツは、お洒落に欠かせない最も大切なアイテムです。創業以来、「世界で活躍するビジネスパーソンをシャツで応援する」をモットーに、世界に唯一無二の最高のシャツづくりに邁進し、上質な素材を使い、縫製はメイドインジャパン。日本の縫製技術は細かな職人技と卓越した技術力によって、世界最高レベルを誇ります。今や、鎌倉シャツは、そのクオリティとプライスでニューヨークや上海をはじめ世界中のお客様にも愛されています。
■「P-FACTS」(ピーファクツ)について
「P-FACTS」(ピーファクツ:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)は、ピエクレックス社が植物由来のポリ乳酸素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したアパレル製品や繊維製品を回収し、堆肥化までを一貫して行う循環インフラです。多くのパートナー企業、自治体、福祉施設、学校法人などのステークホルダーと連携し、既に運用が始まっています。
この循環インフラは、地域で使用された製品を地域で再利用する「地着地消地循」の考えに基づき、消費者が簡単に参加できる持続可能なファッション社会の実現を目指しています。「P-FACTS」に対応する製品には、「堆肥化し新しい植物を育む」ことを保証するP-FACTS認証マークが付与されており、環境にやさしい選択肢を提供しています。








P-FACTS 認証マーク
繊維が堆肥となり、新たな植物が芽吹く様子をデザインしています。
■ 株式会社ピエクレックスについて
株式会社ピエクレックスは、イノベーションを通じて世界に貢献する村田製作所の50%子会社として、企業ビジョン「“でんき(電気)のせんい(繊維)” で世界を変える」を掲げ、電気の繊維「ピエクレックス」を通じた革新を推進しています。当社は、村田製作所と帝人フロンティアの共同出資によって設立され、両社の強みを融合させた新素材「ピエクレックス」を開発しました。ピエクレックスは革新性とともに環境へのやさしさを兼ね備えており、アパレル、ヘルスケア、一般消費財、産業分野など、幅広い用途に応用可能です。
現在、ピエクレックスは多くの繊維関連企業と協力し、持続可能な社会の実現に向け、循環インフラ「P-FACTS(ピーファクツ)」の社会実装に取り組んでいます。P-FACTS認証の製品を「着るだけ、使うだけ」で、地球にも人にもやさしい未来を実現するために、今後も新たな価値を創造し続け、社会に貢献してまいります。
ピエクレックスHP:

https://pieclex.com/

公式YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCAoOivJOkh2MEDywpvSLXGA

公式Xアカウント:

https://x.com/PIECLEX_JP

公式Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/pieclex_official/


https://prtimes.jp/a/?f=d122972-47-22c47c7ab35ae75d5cd0c08c698e43ef.pdf

夏のSDGsも、この一着で。吉田元工業が第二弾「未来につながるポロシャツ」をリリース
2025年05月14月 11時
夏のSDGsも、この一着で。吉田元工業が第二弾「未来につながるポロシャツ」をリリース
~循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)対応モデルとして進化~
株式会社村田製作所の完全子会社である株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)が開発した、長く使いたくなる植物由来の新素材「電気の繊維」ピエクレックスが、株式会社吉田元工業(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:吉田 幸一)の半袖ポロシャツに採用されました。本製品は、2024年に好評を博したTシャツに続く第二弾のコラボレーションとなり、2025年4月15日(火)より、吉田元工業のオンラインショップ、YMK FACTORY(楽天市場)などにて販売を開始しています。今回は新たに、ピエクレックスが主導する循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)にも対応し、“着た後の未来”まで見据えたサステナブルな一枚として進化しました。








■商品情報




【商品名】【日本製】半袖 ポロシャツ ワイドカラー メンズ
【価格】9,980円(税込)
【カラー】アイボリー/ブラック/ネイビー
【素材構成】綿80% / ポリ乳酸(PIECLEX)20%
【素材説明】ポリ乳酸(PIECLEX)は分解できるポリエステルです。
【原産国】日本
【サイズ】M / L / LL

「電気の繊維」の抗菌効果でこれからの季節に

採用されているピエクレックスは、人の動きにより繊維が動くことで微弱な電気を発生させ、抗菌効果※1.を発揮します。臭いの原因となる菌にも効果があり、臭い対策にも有効です。汗ばむこれからの季節におすすめです。
※1. 抗菌効果とは、菌の増殖を抑える効果のことです。使用状況により効果は変わります。
<ワイドカラー仕様のポロシャツでクールビズにも>
本製品は、ドレスシャツのようなワイドカラー仕立てで、ポロシャツというカジュアルさの中に上品さとフォーマルさを兼ね備えたデザインです。クールビズスタイルにも適しており、オフィスや商談などビジネスシーンにもしっかりと適応。毎日の通勤服としても、プライベートで着用する一着としても清潔感と快適性を両立した一枚です。








<シャツづくり100年の歴史を持つ老舗工場で仕立てられた一枚>
本製品は、100年以上シャツづくりを続けてきた老舗工場で仕立てられています。長年培われた技術を惜しみなく投入し、百貨店ブランドにも引けを取らない上質な縫製・着心地・耐久性を実現しました。
<新しく、循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)に対応>
今回のポロシャツは、着古した後の衣類を回収し堆肥化する循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)にも対応しました。「着るときの快適さ」と「脱いだ後の地球へのやさしさ」を両立した、サステナブルなカジュアルウェアです。
■大地を育み未来を紡ぐ「電気の繊維」ピエクレックスについて
「電気の繊維」ピエクレックスは、村田製作所の圧電技術「でんき」と帝人フロンティアの合成繊維技術「せんい」の融合によって誕生した新素材です。人の動きにより繊維が動くと微弱な電気を発生させ、抗菌効果※1.を発揮します。さらに、ピエクレックスはトウモロコシやサトウキビなど植物由来のバイオプラスチックであるポリ乳酸を原料とし、微生物によって分解される生分解性※2.を持っています。
また、私たちが用意している循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)による回収により、自然環境にやさしい循環が可能です。これにより、着用するだけでテクノロジー体感と環境貢献を両立させることができます。
※2. 生分解性とは、一定の条件下で水とCO2に分解される性質を指します。国際規格であるISO 14855-1(JIS K 6953-1)規格に準拠しています
■「P-FACTS」(ピーファクツ)について
「P-FACTS」(ピーファクツ:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)は、ピエクレックス社が植物由来のポリ乳酸素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したアパレル製品や繊維製品を回収し、堆肥化までを一貫して行う循環インフラです。多くのパートナー企業、自治体、福祉施設、学校法人などのステークホルダーと連携し、既に運用が始まっています。
この循環インフラは、地域で使用された製品を地域で再利用する「地着地消地循」の考えに基づき、消費者が簡単に参加できる持続可能なファッション社会の実現を目指しています。「P-FACTS」に対応する製品には、「堆肥化し新しい植物を育む」ことを保証するP-FACTS認証マークが付与されており、環境にやさしい選択肢を提供しています。








P-FACTS 認証マーク
繊維が堆肥となり、新たな植物が芽吹く様子をデザインしています。
■吉田元工業株式会社について
大正12年の創業以来、綜合メーカーとして、人と衣料を考え、人にとって機能的で快適なアパレルとは何かを研究し、実際に形にしてきました。国内(愛媛・山口・高知)と、中国(無錫)に生産拠点を持ち、大手アパレルブランドのニットウエアや布帛シャツを受注生産しています。
食・住・と並んで、人に欠かすことのできない衣料。その素材からデザインにいたるまでの、品質はもとよりファッション性を重視した企画・生産力の堅持。それらこそが 当社の吉田元の支えとなっております。
吉田元工業HP:

https://www.yoshidamoto.co.jp/

■ 株式会社ピエクレックスについて
株式会社ピエクレックスは、イノベーションを通じて世界に貢献する村田製作所の50%子会社として、企業ビジョン「“でんき(電気)のせんい(繊維)” で世界を変える」を掲げ、電気の繊維「ピエクレックス」を通じた革新を推進しています。当社は、村田製作所と帝人フロンティアの共同出資によって設立され、両社の強みを融合させた新素材「ピエクレックス」を開発しました。ピエクレックスは革新性とともに環境へのやさしさを兼ね備えており、アパレル、ヘルスケア、一般消費財、産業分野など、幅広い用途に応用可能です。
現在、ピエクレックスは多くの繊維関連企業と協力し、持続可能な社会の実現に向け、循環インフラ「P-FACTS(ピーファクツ)」の社会実装に取り組んでいます。P-FACTS認証の製品を「着るだけ、使うだけ」で、地球にも人にもやさしい未来を実現するために、今後も新たな価値を創造し続け、社会に貢献してまいります。
・ピエクレックスHP:

https://pieclex.com/

・公式YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCAoOivJOkh2MEDywpvSLXGA

・公式Xアカウント:

https://x.com/PIECLEX_JP

・公式Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/pieclex_official/


https://prtimes.jp/a/?f=

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.PIECLEX MASK 次世代抗菌マスク ピエクレックス (グレー).

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社ピエクレックスと関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.[デサントゴルフ] 【22年秋冬モデル】 ゴルフ ソックス レギュラー丈 PIECLEX 圧電抗菌繊維 ピエクレックス かかとホールド 土踏まずアーチ.