株式会社ピープルフォーカス・コンサルティングの情報

東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目12番8号

株式会社ピープルフォーカス・コンサルティングについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は渋谷区千駄ヶ谷3丁目12番8号になり、近くの駅は代々木駅。株式会社allengが近くにあります。また、法人番号については「9011001030035」になります。
株式会社ピープルフォーカス・コンサルティングに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ピープルフォーカスコンサルティング
住所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目12番8号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本中央本線の代々木駅
JR東日本山手線の代々木駅
都営大江戸線の代々木駅
東京メトロ副都心線の北参道駅
地域の企業
3社
株式会社alleng
渋谷区千駄ヶ谷2丁目29番8号
フォースタイル株式会社
渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-3やまとビル8F
株式会社PECO
渋谷区千駄ヶ谷3丁目60番7号
地域の観光施設
1箇所
古賀政男音楽博物館
渋谷区上原3-6-12
地域の図書館
1箇所
渋谷区立代々木図書館
渋谷区代々木3丁目51-8
法人番号
9011001030035
法人処理区分
新規

Z世代に欠かせない「セルフ・リーダーシップ」。無料モニター講座参加者を募集開始
2023年07月11月 15時
指示待ちになりがちな若手社員からリスキリングに直面するなベテラン社員まで。あらゆる階層に必要な「セルフ・リーダーシップ」が学べる人事担当者向けのモニター講座を実施します。ジョブ型へのシフトが急速に進む中、セルフ・リーダーシップを発揮できる自律人材の育成が急務となっている。対面コミュニケーション経験が少なく、指示待ちに陥りがちな若手世代の「セルフ・リーダーシップ」の欠如が、業績を左右するほどの問題となっている組織もある。若手以外の人材にも、継続的に自己変革するリスキリングに向けてキャリア自律を実現するためのセルフ・リーダーシップが求められているのが現状だ。
組織開発・人材開発に30年近くにわたって取り組むBコープ認証企業の株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング(東京都渋谷区)では、同社が新たに開発した「セルフ・ディスカバリー研修」のモニター講座の受講者を募集している。社員のセルフ・リーダーシップを強化することでチームパフォーマンスや組織力の向上につなげる。
詳細ページ
https://www.peoplefocusconsulting.com/announcements/articles/3256/
募集概要・セルフ・ディスカバリー研修の導入を予定している人事・研修担当者の方(1社につき1名)・オンライン研修への参加(4.5時間)
・研修参加後にプログラムへのフィードバック提供(アンケートと20分程度のヒアリング)
実施概要
<実施日時>8月31日(木)13:30~18:00
<実施プログラム>セルフ・ディスカバリー研修・ Saville中心ダイジェスト版
<アジェンダ(予定)>
(事前課題)
・Saville Focus Styleアセスメント回答と自己分析
・オンラインコンテンツ(Saville相当箇所)の視聴
(当日)13:30 はじめに(標準版との違いの確認、アイスブレイク等)
14:00 セルフ・ディスカバリー旅のはじめに(演習)
14:45 Saville自己分析に基づく強みの探求
<休憩>
16:00 フィードバックを成長の糧にする演習
16:45 Saville自己分析に基づく成長課題の探求
17:30 まとめ1.Savilleを通じた自己発見のまとめ
17:50 まとめ2.標準版プログラム内容の確認
18:00 終了

Z世代に欠かせない「セルフ・リーダーシップ」。育成の5つのステップを無料視聴開始!
2023年07月07月 13時
指示待ちになりがちな若手社員からリスキリングに直面するベテラン社員まで、あらゆる階層に必要な「セルフ・リーダーシップ」。育成のコツ満載のウェビナー(2023年6月9日)のアーカイブ配信が開始された。ジョブ型へのシフトが急速に進む中、セルフ・リーダーシップを発揮できる自律人材の育成が急務となっている。対面コミュニケーション経験が少なく、指示待ちに陥りがちな若手世代の「セルフ・リーダーシップ」の欠如が、業績を左右するほどの問題となっている組織もある。若手以外の人材にも、継続的に自己変革するリスキリングに向けてキャリア自律を実現するためのセルフ・リーダーシップが求められているのが現状だ。
組織開発・人材開発に30年近くにわたって取り組むBコープ認証企業の株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング(東京都渋谷区)では、2023年6月9日にセルフ・リーダーシップに関するウェビナーを実施。大勢の研修担当者・人事担当者が参加し、「ぜひ自社の他の担当者にも聞かせたい」という声も多いため、2023年7月4日より、アーカイブ配信を無料で開始した。いセルフ・リーダーシップ開発の5段階モデルと、同社が新たに開発した「セルフ・ディスカバリー研修」、その他同社で人気の関連研修について詳しく知ることができる。

指示待ちがち

視聴方法視聴は無料。
下記ページよりお申込みいただけます。https://www.peoplefocusconsulting.com/events_form/selfleadership_archive/
アーカイブ配信の内容
・問題の背景とセルフ・リーダーシップ5段階モデルのご紹介
・PFCのセルフ・リーダーシップ開発研修ラインナップと新プログラム「セルフ・ディスカバリー研修」のご紹介(Jane Chen)
・導入事例のご紹介(Jane Chen・大西美穂)
対象
ジョブ型の社内浸透の人事・教育ご担当者
若手人材育成担当の人事・教育ご担当者
リスキリング、シニア人材活躍支援の人事・教育ご担当者
スピーカー紹介
・山田 奈緒子
PFC 取締役
リーダーシップ開発の分野では、戦略的な役割やコンピテンシー定義の支援、心理ツールを駆使したリーダーシップ研修プログラムの企画、ファシリテーションを得意とする。
・ジェーン・チェン
PFC シニア・コンサルタント
英語・中国語・日本語を使いこなすコミュニケーション力に加えて、豊富な異文化ビジネス経験をいかんなく発揮。ダイバーシティ・マネジメント、ファシリテーション、組織開発等を中心に、独自のグローバルな視点で、アジアを中心に世界中のクライアントを支援している。

カンボジアへ「越境」!体験学習で次世代のグローバルリーダーを育成する「GAIAリーダーの旅」参加者を募集
2023年07月05月 09時
グローバルな次世代経営幹部の育成を目指す大手・中堅企業に人気のGIAプログラムが「GAIA(ガイア)リーダーの旅」にアップデート。カンボジアとのオンライン交流・対話・学習でGAIAの4スキルを習得するGAIA(ガイア)リーダーの旅は 、 グローバルに展開していくビジネスをリードする、次世代リーダーに必要な 4 つのリーダーシップ(G:グローバル・A :アンビデクストラス・I:イノベーティブ・A:オーセンティック)を新興国での“越境”体験学習を軸に身につけるリーダー育成プログラム。
・新興国の荒波の中で、様々な制約をクリアしながら「自力で成果」を出す:現地とのコミュニケーションにおいて様々な制約や言葉の壁を乗り越えて成果をあげることが求められます。
・現地の様々な人々と対話・交流し、「ネットワークを構築」:新興国・BOPでの市場開拓に欠かせない、業種やセクターを超えたコラボレーションについて、学び、実践します。
・新興国の現在・過去・未来を知り、日本では「得難い価値観」を身につける
・現地の自立を促進する持続可能なビジネスモデルを作れるようになる:
慈善活動ではなくビジネス。援助ではなく協業。新興国がもつ社会課題の解決とビジネス(利益)を両立させる新規ビジネスを構想することがGAIAリーダーのミッションです。

グローバル次世代経営幹部の育成

詳細ページhttps://www.peoplefocusconsulting.com/training/gia-leadership-journey-and-programs/プログラムの特徴
グローバル舞台:
スリランカ(南アジア)で長く実施し、2023年度はカンボジア(東南アジア)を舞台にオンライン実施
充実した学び:
コンテンツとGAIA実践者である多彩なスピーカー陣によるインプットと意見交換
視野を拡げる人材開発(新たな学びと行動促進と内省のミックス):
社会課題解決の具体的方法論の提供(提携するFSGの考え方の共有/事例の 提供、等)とコーチングによるリーダーシップ開発の促進
現地コーディネーターのネットワーク力:
現地で活躍する社会課題解決実践に取り組むリーダーのアレンジメントおよびインタビュー先の紹介(アポは研修参加者本人がとる)
異業種間での交流の促進:
他社、NPO等参加者との協働作業(議論・対話、トリオでのインタビュー、等) を通じたチーム醸成のプロセス体験、リーダーシップの実践
スケジュール
Phase 1: インプット・セッション
9月~11月:5日 + 0.5日
Phase2: 課題把握/課題取組セッション
11月:0.5日 x 2
11月~2024年1月:フィールド・インタビュー
Phase 3: 振り返り/発表セッション
2024年1月~2月:1日+ 0.5日

Z世代に欠かせない「セルフ・リーダーシップ」。育成の5つのステップと「セルフ・ディスカバリー研修」をリリース
2023年05月22月 12時
指示待ちになりがちな若手社員から学び直しに直面するなベテラン社員まで、あらゆる階層に必要な「セルフ・リーダーシップ」。PFC社では5段階モデルと「セルフ・ディスカバリー研修」を開発しました。ジョブ型へのシフトが急速に進む中、セルフ・リーダーシップを発揮できる自律人材の育成が急務となっています。対面コミュニケーション経験が少なく、指示待ちに陥りがちな若手世代の「セルフ・リーダーシップ」の欠如が、業績を左右するほどの問題となっている組織もあります。若手以外の人材にも、継続的に自己変革するリスキリングに向けてキャリア自律を実現するためのセルフ・リーダーシップが求められています。
PFCではセルフ・リーダーシップを発揮できる自律人材の開発を5段階で行っています。各段階に必要な研修メニューも豊富にご用意しています。ウェビナーでは、セルフ・リーダーシップ開発の5段階モデルと、新たに開発した「セルフ・ディスカバリー研修」、その他人気の関連研修もご紹介いたします。

指示待ちがち

【開催概要】
日時
6月9日(金)15:00~16:00
講師
山田 奈緒子
PFC 取締役
リーダーシップ開発の分野では、戦略的な役割やコンピテンシー定義の支援、心理ツールを駆使したリーダーシップ研修プログラムの企画、ファシリテーションを得意とする。
ジェーン・チェン
PFC シニア・コンサルタント
英語・中国語・日本語を使いこなすコミュニケーション力に加えて、豊富な異文化ビジネス経験をいかんなく発揮。ダイバーシティ・マネジメント、ファシリテーション、組織開発等を中心に、独自のグローバルな視点で、アジアを中心に世界中のクライアントを支援している。
費用
無料
お申込み・お問合せ先
お申込みはこちらのフォームから承ります。
セミナーに関してのお問合せはEメール( pfcpeoplefocus.co.jp )にて承ります。
主催者
株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング

Bコープ「よりよい社会をつくるための新しいムーブメント」にメディアの注目が集まっている
2023年04月06月 12時
国内で20社目のBコープ認証企業となったピープルフォーカス・コンサルティングが注目を集めている。「THE21」5月号(4月6日発売)でも「Bコープ認証取得のすすめ」として大きく取り上げられた。2023年2月6日に国内で20社目のBコープ認証企業となった(株)ピープルフォーカス・コンサルティング(以下PFC)には「よりよい社会をつくるための新しいムーブメント」としてメディアからの注目も高く、ビジネス誌「THE21」5月号(4月6日発売)でも「Bコープ認証取得のすすめ」として大きく取り上げられました。
なぜ認証をとろうと思ったのか、社員が一丸となって取り組んだ認証取得までの経緯等についても詳細に描かれています。取材に応じたのは、30年前から企業の社会的貢献に取り組んできたPFC創立者の黒田由貴子。認証の難しさ、取得できた喜びなどが生き生きと描かれています。
また、100年企業を実現するための企業経営のあり方について情報発信を行う100年企業戦略研究所のサイトにも「 Bコープ企業が切り拓く新しい資本主義の姿~認証取得の経験から語る」として取り上げられました。
https://100years-company.jp/column/article-000580/



同社ではBコープ企業としての取り組みの一環として、「パーパス・リーダーシップ研修」の提供など、同社の顧客の社会課題解決に向けた取り組みを強く支援しています。4月18日開催ののウェビナーには、Bコープ認証をリードした黒田由貴子も登壇します。
【ウェビナーの基本情報】
日時:2023年4月18日(火)15時~16時
実施形態:ウェビナー
講師:黒田 由貴子(株)ピープルフォーカス・コンサルティング 取締役・ファウンダー
桑山 政嗣:(株)ピープルフォーカス・コンサルティング シニア・コンサルタント
費用:無料
申し込みフォーム:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_35CjDyWVQhqqeqDwJENhOQ
主催:(株)ピープルフォーカス・コンサルティング
【ウェビナーの概要】
御社では社員ひとりひとりのパーパスを大切にしているでしょうか?
多くの企業がパーパスの刷新や実践等に取り組む中、社員への浸透に苦労している様子をよく見かけます。PFCでは「社員個人のパーパスの明確化」がパーパス浸透の最もパワフルな手段と捉え、2018年から「パーパス・リーダーシップ研修」を提供しています。今回のプログラム説明会では、自身のパーパスを明確にし、それと関連付けて企業のパーパスを認識することで、より力強いリーダーシップを発揮する人材を育成する「パーパス・リーダーシップ研修」をご紹介します。
【今後の予定】
また、PFCは現在下記のようなコンサルティング案件を多く抱えており、今後もウェビナーや記事等で知見を発信していく予定です。
・CSV(共有価値の創造)とそれを実現できるリーダーの育成
・DE&I・多様性に関する取り組み
・サステイナブル経営
・コロナ明けの会社組織の作り方やコミュニケーション方法、エンゲージメント向上
・ジョブ型に伴う自律人材育成
・ハイブリッド・チーム開発手法
ウェビナー一覧はこちら
https://www.peoplefocusconsulting.com/events/
【お問い合わせ先】
ピープルフォーカス・コンサルティング
阿部知恵子
pfc@peoplefocus.co.jp
08096804100