株式会社ファルモの情報

東京都新宿区西新宿3丁目20番2号

株式会社ファルモについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は新宿区西新宿3丁目20番2号になり、近くの駅は初台駅。株式会社グローバルドアが近くにあります。また、法人番号については「2010901030365」になります。
株式会社ファルモに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ファルモ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京王線の初台駅
都営大江戸線の都庁前駅
都営大江戸線の西新宿五丁目駅
小田急線の参宮橋駅
地域の企業
3社
株式会社グローバルドア
新宿区西新宿6丁目2番3号
アドゲイナー株式会社
新宿区西新宿7丁目17番7号
LOHAS CLEAN ENERGIES NICE株式会社
新宿区西新宿2丁目1番1号新宿三井ビル50階
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
地域の図書館
1箇所
新宿区立角筈図書館
新宿区西新宿4丁目33-7
法人番号
2010901030365
法人処理区分
新規

資本提携に関するお知らせ
2025年06月10月 15時
資本提携に関するお知らせ
株式会社ファルモ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 広井嘉栄、以下「当社」という)は、この度東邦ホールディングス株式会社(本社:東京都、代表取締役CEO兼CFO 枝廣弘巳、以下「東邦HD」という)及び株式会社エムティーアイ・ヘルスケア・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮本大樹、以下「HCHD社」)と資本提携したことをお知らせいたします。
当社は、資本提携を契機として、東邦HD及びHCHDとの連携を一層強化し、各社が有する経営資源やノウハウ、ネットワークを相互に活用することで、当社事業の更なる成長と企業価値の向上を目指してまいります。
1. 資本提携の背景
当社は「薬局をつなぐ。地域をつなぐ。未来の医療をつなぐ。」をミッションに、地域医療が直面する様々な課題に対して全国の調剤薬局が主体的にアプローチできる医療インフラの構築を目指し、調剤情報ハブシステム「ファルモクラウド※1」上で薬局の価値を最大化する為のICTソリューションを展開しています。具体的には、公益社団法人日本薬剤師会の電子版お薬手帳「
https://www.nichiyaku.or.jp/e-okusuri3/
eお薬手帳 3.0

」や、クラウド型ピッキング監査システム「
https://everypick.pharumo.jp/
EveryPick

」等を提供しており、弊社サービスを利用する薬局は 2025年4月に10,000 店舗を超えました。
この度、東邦HD及びHCHDを新たな株主に迎えることにより、新規サービス開発や広範な販売チャネルを活用した当社製品の拡販といった多岐にわたる事業シナジーが期待されます。これを機にさらなる財務基盤の強化、経営基盤の強化、そのための新たなパートナー企業とのネットワーク構築を図り、IPOを視野に持続的な事業成長と企業価値向上の実現に向けて取り組みを加速させてまいります。
※1 ファルモクラウド:電子お薬手帳やEveryシリーズのOEM提供、各種サービスのAPI提供等、を通して調剤薬局と様々な企業やクラウドサービスのシームレスな連携を支援するプラットフォーム。
2. 資本提携先の概要
(1) 東邦HD
項目
内容
名称
東邦ホールディングス株式会社
所在地
東京都世田谷区代沢四丁目43番11号
代表者の役職・氏名
代表取締役CEO兼CFO 枝廣 弘巳
事業内容
医薬品卸売事業、調剤薬局事業、医薬品製造販売事業等
資本金
10,649百万円
設立年月日
1948年9月17日
(2) HCHD
項目
内容
名称
株式会社エムティーアイ・ヘルスケア・ホールディングス
所在地
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号
代表者の役職・氏名
代表取締役社長 宮本 大樹
事業内容
薬局DX事業や子育てDX事業等を展開する子会社の経営管理
資本金
100百万円
設立年月日
2021年7月1日
大株主及び持株比率
株式会社エムティーアイ65.65%
株式会社メディパルホールディングス 34.35%
<株式会社ファルモについて>
当社は「薬局をつなぐ。地域をつなぐ。未来の医療をつなぐ。」をミッションに、薬局をはじめとする医療機関や医療を取り巻く様々な主体を「つなぐ」ことで、すべての当事者にとって幸せで持続可能な医療の実現を目指します。
私たちは、未来の医療を共に創り上げるパートナーです。
株式会社ファルモのHPはこちら:
https://pharumo.jp/
https://pharumo.jp/

<本件に関する問い合わせ先>
株式会社ファルモ 広報担当
メール:info@pharumo.jp
電 話:03-5333-0553

株式会社ネクスウェイが提供する「アスヤクDIポータル」の「採用薬DI絞り込み機能」に、「ファルモクラウド」が採用されました。
2023年02月27月 11時
薬剤師のDI収集の効率化及び患者対応の充実化を支援株式会社ファルモは、TISインテックグループの株式会社ネクスウェイが提供する薬局・製薬企業間のドラッグインフォメーション(以下、DI)の情報伝達に特化した、DI電子提供サービス「アスヤクDIポータル」※1に「採用薬DI絞り込み機能」を追加するにあたり、ファルモの保険薬局向けクラウドサービス「ファルモクラウド」※2が採用され、2023年4月より提供開始(予定)することを発表します。今回の連携により、薬剤師の情報収集の効率化を支援し、薬局・製薬企業間コミュニケーションの最適化を図ることで、薬剤師のコア業務である患者応対にかける時間創出を実現します。
※1:「アスヤクDIポータル」は、株式会社ネクスウェイが提供する、100社以上の製薬企業のDIをタイムリーかつ、網羅的に集約し、薬剤師がいつでもどこでも閲覧できるポータルサービスです。
※2:「ファルモクラウド」は、処方歴や薬剤情報などをはじめとする調剤情報を蓄積・管理し、電子お薬手帳や薬局、医療機関などと共有できる調剤情報ハブシステムです。
★専用ソフトウェアをインストールするだけで、自社の調剤情報を様々なサービスに活用することが可能
★電子お薬手帳や処方箋送信等の各種APIが用意されており、すでにお持ちのネイティブアプリ/LINEミニアプリなどへの手軽な機能実装を実現
★クラウドベースで低コストな運用が可能
<サービス連携イメージ>

薬剤師の DI収集の効率化患者対応の充実化

採用の背景
株式会社ネクスウェイが提供する「アスヤクDIポータル」上では、DIの網羅率は高いものの情報量が多く、ユーザーである薬剤師からは「自店に必要な情報を優先的に表示してほしい」という声が多くあがる状況を受け、トライアルとして採用薬のDIの絞り込み配信を行った結果、必要な情報や緊急度の高い情報に早くアクセスできるようになることがわかりました。
一方弊社では「ファルモクラウド」を元にした薬局支援サービスの中で、既に薬局の採用薬を定期的に更新する機能を提供しており、「アスヤクDIポータル」上で「採用薬DI絞り込み機能」を提供するにあたりシステムとしての親和性が高く、2社のサービスを連携することで薬局・製薬企業間コミュニケーションの最適化のを実現するために採用されました。
「採用薬DI絞り込み機能」について
・「採用薬DIのみ絞り込む」「全てのDIを表示させる」の切り替えが可能
・「ファルモクラウド」と「アスヤクDIポータル」の連携後は、自動的に最新の採用医薬品データが連携されるため、データ更新作業が不要
・「採用薬DI絞り込み機能」は無料で利用可能(「ファルモクラウド」と「アスヤクDIポータル」それぞれお申し込みが必要です)
今後について
弊社は、「ファルモクラウド」を一層機能拡充させ、調剤情報の活用をご検討されている顧客に対し、最適なソリューションを提供してまいります。
以下のようなニーズがございましたら、ぜひ弊社へお問い合わせください。
・調剤情報と自社システムとの連携によるサービス強化
・「ファルモクラウド」を通じて提供する電子お薬手帳、処方せん送信機能、薬局内在庫管理システム、ピッキング支援システムの導入検討(OEMでのご提供も可能です)
・調剤情報を活用した研究や公共的な取り組みの検討(企業、学術機関等問わず)
株式会社ファルモについて
「持続可能な医療インフラの実現」をミッションとして、クラウド型調剤情報ハブシステム「ファルモクラウド」を活用した電子お薬手帳や在庫管理システム、地域医療連携などの薬局ICT事業に加え、医療介護求人サイト「ジョブメディカ」などの人材事業を柱に様々な医療課題を解決するための多角的なソリューションを提供しています。
<会社概要>
会社名 株式会社ファルモ
設 立 2012年5月
代表者 代表取締役CEO 広井 嘉栄
所在地 東京都新宿区西新宿 3-20-2 東京オペラシティータワー52F
U R L  https://pharumo.jp/
<本件に関する問い合わせ先>
株式会社ファルモ 広報担当
メール:sales_ph_401@pharumo.jp
電 話:03-6868-6090

マルチスキャン対応クラウド型ピッキング監査システム「EveryPick」がクリニック向けにα版の提供開始
2022年11月29月 14時
医療業界全体の調剤業務におけるリスクの低減を目指します株式会社ファルモ(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:広井 嘉栄、以下、当社)は、調剤過誤防止を目的としたクラウド型ピッキング監査システム「EveryPick(エブリピック)」(以下、「EveryPick」)をクリニック向けにカスタマイズした「ClinicPick(仮称)」を開発し、α版の提供を開始しました。調剤薬局だけでなく、医療機関の院内調剤における調剤過誤を防止することで、医療業界全体のリスク管理に貢献していきます。
■ 提供の背景
近年大きく医薬分業が進んだものの、一部のクリニックでは現在も院内調剤(クリニック内で患者へ医薬品を直接調剤・交付する行為)が行われています。院内調剤では、調剤薬局と同様に医薬品の渡し間違いに代表されるような調剤過誤が発生しており、院内調剤向けの監査システムに対するニーズは大きいものと考えられます。一方で、弊社の調査によれば、現状の監査システムはコストや使用感の課題があるため導入が進んでいないという現状があります。今回、弊社が調剤薬局向けに開発・提供している「EveryPick」をベースに、低価格で使いやすい監査システムをクリニック向けに提供することで、調剤薬局だけでなく医療全体の調剤過誤の低減を目指します。
■ テストモニター募集
現在、「ClinicPick(仮称)」のテストバージョンをお試しいただけるクリニック様を募集しております。 最小限の機能に抑えたバージョンですが、クリニック様に是非ともお使い頂きまして皆様からのフィードバックをもとに、より良い正式版へ仕上げていきたいと考えております。
※ 弊社サービスは無料でご提供いたしますが、お使いの電子カルテによっては、設定に費用がかかる場合や、接続できない場合などがあります。まずは末尾記載の宛先までお問い合わせ下さい。
■ クラウド型ピッキング監査システム「EveryPick」について
「EveryPick」は、医薬品のピッキングミスを防ぎ、薬局に安心を、患者様へ安全をお届けするためのクラウド型ピッキング監査システムです。スマホで簡単に複数の薬を“一括監査”が可能なため、従来の製品の約3分の1で監査ができます。また、スマホカメラで写真がクラウド上で保存されている為、根拠として残せます。さらに、付帯サービスとして「付加価値とし提供開始。従来の監査システムとは異なり、薬剤師業務の「調剤過誤防止」「業務効率化」と「万が一への備え」を“これ一つ”で実現致します。リリース以来、大手チェーンから地域密着の個人薬局まで導入店舗を幅広くご利用頂いております。以下の紹介動画を是非ともご覧ください。
サービス紹介:https://pharumo.jp/everypick/
■ 株式会社ファルモについて
「持続可能な医療インフラの実現」をミッションとして、クラウド型調剤情報ハブシステム「ファルモクラウド」を活用した電子お薬手帳や在庫管理システム、地域医療連携などの薬局ICT事業に加え、医療介護求人サイト「ジョブメディカ」などの人材事業を柱に様々な医療課題を解決するための多角的なソリューションを提供しています。
<会社概要>
会社名 株式会社ファルモ
設 立 2012年5月
代表者 代表取締役CEO 広井 嘉栄
所在地 東京都新宿区西新宿 3-20-2 東京オペラシティータワー52F
U R L  https://pharumo.jp/
<本件に関する問い合わせ先>
株式会社ファルモ 広報担当
メール:sales_ph_401@pharumo.jp
電 話:03-6868-6090

マルチスキャン対応のクラウド型ピッキング監査システム「EveryPick」に【薬剤師賠償責任保険】を自動付帯。導入薬局の調剤過誤防止に加え、万が一のリスクも一括で保証
2022年11月08月 12時
~ 薬局の調剤業務のリスク管理を一気通貫でサポート ~株式会社ファルモ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:広井 嘉栄、以下、当社)は、調剤過誤防止を目的としたクラウド型ピッキング監査システム「EveryPick(エブリピック)」(以下、EveryPick)に「薬剤師賠償責任保険」を自動付帯し2022年11月1日より提供を開始いたしました。通常、「薬剤師賠償責任保険」の加入は、別途契約や料金が発生致しますが、本保険はEveryPickの付帯保険として提供する為、契約の手間やお客様からの追加費用はございません。保険料は全額弊社にて負担いたします。本保険の自動付帯によりEveryPickで調剤過誤を防止するとともに、EveryPickを使って頂いたにもかかわらず、万が一調剤過誤が起きた場合には「薬剤師賠償責任保険」が使えるという一気通貫のサービスを実現します。

薬局の調剤業務のリスク管理一気通貫

■ 薬剤師賠償責任保険ご提供の背景
調剤において「数量間違い」や「薬剤取り違え」等の調剤過誤は定期的に発生しており、どんな薬剤師にも賠償責任が発生するリスクがあります。監査システムを導入することで調剤過誤を限りなくゼロに近づけることはできますが、人間が操作する以上100%を保証することはできません。EveryPickは調剤過誤の防止を目的としたシステムですが、より一層のご安心を提供するため、EveryPickに薬剤師賠償責任保険を自動付帯することいたしました。
■ 薬剤師賠償責任保険の概要
薬剤師賠償責任保険とは、薬剤師の皆さまが安心して業務に専念できるよう、不慮の事故により法律上の賠償責任を問われた場合の損害に対して保険金が支払われる制度です。
・補償内容
被保険者または業務補助者による薬剤師業務(※1)の遂行に起因して発生した事故について保険金をお支払い
※1:調剤、医薬品等の販売・供給または居宅療養管理指導業務をいいます。 「居宅療養管理指導業務」とは、介護を要する者、介護予防の支援を要する者等に対して行う居宅療養上の管理および指導ならび にこれらに付随する業務をいいます。

薬局の調剤業務のリスク管理一気通貫

■ クラウド型ピッキング監査システム「EveryPick」について
「EveryPick」は、医薬品のピッキングミスを防ぎ、薬局に安心を、患者様へ安全をお届けするためのクラウド型ピッキング監査システムです。スマホで簡単に複数の薬を“一括監査”が可能なため、従来の製品の約 3 分の 1 で監査ができます。また、スマホカメラで写真がクラウド上で保存されている為、根拠として残せます。さらに、付帯サービスとして「付加価値とし提供開始。従来の監査システムとは異なり、薬剤師業務の「調剤過誤防止」「業務効率化」と「万が一への備え」を“これ一つ”で実現致します。リリース以来、大手チェーンから地域密着の個人薬局まで導入店舗を幅広くご利用頂いております。以下の紹介動画を是非ともご覧ください。
サービス紹介:https://pharumo.jp/everypick/

薬局の調剤業務のリスク管理一気通貫

■ 株式会社ファルモについて
「持続可能な医療インフラの実現」をミッションとして、クラウド型調剤情報ハブシステム「ファルモクラウド」を活用した電子お薬手帳や在庫管理システム、地域医療連携などの薬局ICT事業に加え、医療介護求人サイト「ジョブメディカ」などの人材事業を柱に様々な医療課題を解決するための多角的なソリューションを提供しています。
<会社概要>
会社名 株式会社ファルモ
設 立 2012年5月
代表者 代表取締役CEO 広井 嘉栄
所在地 東京都新宿区西新宿 3-20-2 東京オペラシティータワー52F
U R L  https://pharumo.jp/
<本件に関する問い合わせ先>
株式会社ファルモ 広報担当
メール:sales_ph_401@pharumo.jp
電 話:03-6868-6090

【業界初!】ピッキング監査アプリでマルチスキャン機能を実現。スマホやタブレット端末から複数の医薬品バーコードを一括照合!
2022年07月01月 09時
簡単、スピーディー、持ち運びも便利。スマホ、ハンディータイプのピッキンング監査システムで業界初のマルチスキャン機能を搭載。処方された医薬品を個別に照合する必要はなく一括・一瞬でカメラ照合可能。株式会社ファルモ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:広井 嘉栄、以下、当社)は、2021年6月にリリースしたクラウド型ピッキング監査アプリ「Every Pick(エブリピック)」(以下、Every Pick)に「マルチスキャン機能(一括バーコード読込モード)」を追加し、2022年夏ごろより提供開始することをお知らせします。ピッキングの際、一括バーコード読取りモードに変更することで、複数医薬品の一括監査が可能となります。

簡単スピーディー

お試し店舗募集
本機能の正式リリースにあたり、テスト店舗を募集いたします。試験導入して頂いた薬局様につきましては正式リリースから3ヶ月間無料でお使いいただけます。(枠が埋まり次第クローズさせていただきますのでご了承ください。)ご興味がありましたら下記へお問い合わせください。
株式会社ファルモ
メール:sales_ph_401@pharumo.jp
電 話:03-5333-0553
件名:マルチスキャン機能の試験導入
概要
マルチスキャン機能とは・・・バーコード読込画面内に、該当患者様の処方されている医薬品のバーコードが
収まっている場合に、一度で画面内の全ての医薬品のピッキング監査が可能となる機能です。
※スマホ端末・ハンディーターミナルでの監査システムでは、業界初の機能を搭載いたしました!
マルチスキャン機能には大きく2つの特徴があります。
1つ目は・・・ハンディ端末での監査システムでは、これまでできなかった複数一括読込が可能となりました!
(監査で読み込む時間が大幅に削減)
※1度で読み取れる医薬品数の上限はなく読込画面内に収まっていれば全て読取可能となります。
2つ目は・・・マルチスキャン機能で照合した後に、監査結果の画面が自動で保存されます!
(エビデンスの保存として、これまで写真を撮影していた時間も削減)
自社テストでは、従来の弊社個別読取機能とマルチスキャン機能での監査所要時間は、なんと約3分の1に削減されました。
※医薬品6種類を読取し、監査、エビデンス(写真)の保存まで要した時間
背景
調剤において「数量間違い」や「薬剤取り違え」等の調剤過誤は定期的に発生しており、監査システム(ピッキング)には慎重な確認が必要不可欠です。
一方で、スマホ端末やハンディーターミナルの監査システムにおきましては、処方された医薬品を1剤1剤個別にピッキング監査する為、その分作業時間を必要としてしまうというのが大きな課題の一つでした。
今回「Every Pick」に「マルチスキャン機能」を追加することで、1回で全てのピッキング監査が可能となり、監査時間の大幅な圧縮を実現することができました。本機能は業界初の新機能となっており、スマホ端末・ハンディーターミナルでの調剤薬局向け監査システムにおいて唯一の「一括監査」が可能なシステムを提供致します。従来の監査システムの枠を越えて、誰でも簡単に使える機能として薬局の業務効率化を強力にサポート致します。
新機能「マルチスキャン機能」の使用イメージ
【注目ポイント1.】
マルチスキャン機能では、複数の医薬品のバーコードを一度で監査可能となります!
※レセコン入力後・レセコン入力前の運用の場合においても、どちらでも対応可能となります。
写真の使用端末(iPad)、その他対応端末(iPhone・iPod)

簡単スピーディー

【注目ポイント2.】
マルチスキャン機能では、読取時の写真がエビデンスとしてもクラウドに画像保存されます!
※左の写真では、読取画面を赤枠で記載しておりますが実際には白枠の表示となります。

簡単スピーディー

         ※読取画面(イメージ図)         ※エビデンス写真(イメージ図)
Every Pickについて
「EveryPick」は、医薬品のピッキングミスを防ぎ、薬局に安心を、患者さまへ安全をお届けするためのクラウド型ピッキング監査アプリです。今回の新機能により、店舗オペレーションの更なる改善が期待でき薬局の生産性向上に大きく寄与すると考えています。
これからの薬局で重要なことは「患者満足度」をいかに上げる事ができるか。それは患者さま一人一人に向き合う薬局スタッフの「業務効率化」なくして実現するものではありません。そして業務効率化は、適切な「店舗オペレーション」があってこそ。Every Pickは薬局の業務効率化を推進し、薬局・薬剤師と患者さま“双方”の薬局体験を支援していきます。
サービス紹介
https://pharumo.jp/everypick/
当社について
「テクノロジーと人材で薬剤師の可能性に挑戦する」をミッションとして創業。クラウド型調剤情報ハブシステム「ファルモクラウド」を活用した電子お薬手帳や在庫管理システム、地域医療連携などの薬局ICT事業に加え、医療介護求人サイト「ジョブメディカ」などの人材事業を柱に薬局・薬剤師を取り巻く医療課題を解決するための多角的なソリューションを提供しています。
<会社概要>
会社名 株式会社ファルモ
設 立 2012年5月
代表者 代表取締役社長CEO広井 嘉栄
所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティータワー52F
URL  https://pharumo.jp/
<本件に関する問い合わせ先>
株式会社ファルモ
メール:sales_ph_401@pharumo.jp
電 話:03-5333-0553