株式会社フィラメントの情報

大阪府大阪市中央区南本町2丁目1番1号TheDECKオフィススペース

株式会社フィラメントについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大阪市中央区南本町2丁目1番1号TheDECKオフィススペースになり、近くの駅は本町駅。有限会社アトラス貿易が近くにあります。また、法人番号については「4120103002183」になります。
株式会社フィラメントに行くときに、お時間があれば「湯木美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フィラメント
住所
〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目1番1号TheDECKオフィススペース
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ中央線の本町駅
大阪メトロ御堂筋線の本町駅
大阪メトロ四つ橋線の本町駅
大阪メトロ中央線の堺筋本町駅
地域の企業
3社
有限会社アトラス貿易
大阪市中央区南本町1丁目5番8号
キングソフト有限会社
大阪市中央区南本町1丁目3番9号サンコービル1206号
有限会社コガーテキスタイル
大阪市中央区南本町1丁目4番6号ニュー中山ビル
地域の観光施設
1箇所
湯木美術館
大阪市中央区平野町3-3-9
法人番号
4120103002183
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/05/18

企業研修におけるビジネスボードゲームの活用実態とその効果に関する調査
2025年07月02月 08時
企業研修におけるビジネスボードゲームの活用実態とその効果に関する調査
新規事業創出を体験できるビジネスボードゲーム研修「Biz Builder」の導入事例
株式会社フィラメント(本社:大阪市中央区、代表:角勝)は、NTTテクノクロス株式会社 フューチャーネットワーク事業部のご協力のもと、「企業研修におけるビジネスボードゲームの活用実態とその効果」に関する調査を実施しました。




調査概要
調査期間:2024年12月9日~2025年2月28日
調査方法:ビジネスボードゲームを活用した研修の受講後アンケート
調査対象:NTTテクノクロス株式会社の20~60代社員 240名(回答196名)
□調査の背景
NTTテクノクロス株式会社 フューチャーネットワーク事業部では、これまで集合型の社内研修が主流でしたが、コロナ禍を機にWBT(Web Based Training)やオンライン形式の研修へと移行が進みました。オンライン研修は利便性の向上と引き換えに、受講者同士の対話や交流が不足し、学びの定着率が低下する課題が顕在化しています。同社の人事部では、LEGO(R) SERIOUS
PLAY(R)を用いたワークショップを一部で導入していますが、事業部主催の研修においては、これまでボードゲーム形式のプログラムは導入されていませんでした。今回の調査は初めてビジネスボードゲームを取り入れた研修を実施し、その効果を定量・定性的に明らかにすることを目的としています。
□本研修(プログラム)について
フィラメントが提供する本プログラムは、「講義で学び、ボードゲームで実践。新規事業づくりを体験できる」をコンセプトに設計されています。
新規事業に必要な基礎知識や経営判断力を、楽しみながら身につけられることを目指し、講義によるインプットとボードゲームを用いたシミュレーション形式のアウトプットを繰り返すことで、新規事業のプロセスや意思決定の流れを体感的に学習できます。本プログラムは、NTTテクノクロス株式会社 フューチャーネットワーク事業部の人材育成および組織力強化に貢献し、競争力向上の一助となることを目指しています。




調査サマリー
・約97%の受講者が「意欲的に取り組めた」「研修に満足」と回答
・74%が「実践に移すイメージができた/すでに成果が出せそう」と回答
・多くの受講者が「学びの定着」「実務への応用」「思考の可視化」といった効果を実感
□調査結果の詳細




▹受講者の意欲について
受講者が意欲を持って研修に取り組めたかについて調査したところ、55.6%が「とても意欲的に取り組めた」、41.8%が「意欲的に取り組めた」と回答しました。受講者からは「ゲーム形式で楽しく学べた」、「集中しやすく、意欲的に取り組めた」、「ゲームを通じて体感しながら学べたため、実感が湧いた」などの意見があり、ゲーム形式を取り入れることで集中力を切らさず、かつチームで戦略を議論するなど積極的に研修に取り組むことにつながったことがわかりました。
▹受講者の満足度について
受講者の満足度について調査したところ、43.9%の人が満足、53.1%の人が大変満足と回答しました。受講者からは「ゲームと講義のバランスが良かった(体験→振り返りの学習サイクル)」、「楽しみながら学べた(ゲーム形式が好評)」、「カードゲームを通じてリアルな意思決定を体験できた」などの意見があり、ボードゲーム形式が参加者の満足度の向上に一定の効果をもたらしたことがわかりました。講義とボードゲームを組み合わせることで研修が単調になるのが防げたこと、ボードゲーム形式を取り入れることで受講者に学びを実践できる意思決定の機会が提供されたこと、研修の堅苦しさが和らぎ楽しんで研修に参加できたことが合わせて約97%の人が満足もしくは大変満足と回答することにつながったと考えられます。




▹研修後の気持ちについて
研修後の気持ちとして、学んだ内容を実践に移すことができそうかについて調査したところ、6.1%が「実践に移し成果が出せそうだ」、67.9%が「実践に移すイメージができた」と回答しました。受講者からは「日々の業務と結びつく部分があったため、活用できそう」、「新規事業に限らず、業務内でバリューとコストを意識することが重要だと感じた」、研修で学んだことを自分の日常の業務に活かせると感じられたようでした。
▹研修での学びについて
研修での学びについて調査したところ、受講者からは以下のような回答が得られました。今回の研修は新規事業創出の基礎や全体像が学べるという内容でしたが、「自社の強みの活用」、「顧客のニーズの把握」、「市場や競合のリサーチ」、「戦略的判断」などどれも新規事業創出にあたって重要な観点について言及されていました。(以下、自由記述より抜粋)
・自社の強み(アセット)を理解し、適切に活用することが重要
・顧客のニーズを素早く把握し、適切な価値を提供する
・市場や競合の状況を的確にリサーチすることが成功のカギ
・顧客ごとに価値の感じ方が異なるため、最適な提案を考える
・時には「損切り」する決断も重要
また、時間を大切にしていち早く行動することやフィードバックの活用、アイデアのブラッシュアップの重要性など、新規事業創出に限らず日々の仕事にも応用できることも学びとして挙げられていました。(以下、自由記述より抜粋)
・時間は有限であり、早く動くことが成功の鍵
・アイデアは早めに形にして、フィードバックを得ることが大切
・アイデアは最初から完成形ではなく、磨くことが必要
・個別の業務だけでなく、事業全体を俯瞰する視点を持つ
これらの内容は研修の要点をよく捉えており、新規事業創出のプロセスを抽象的に表現したビジネスボードゲームを実際に手を動かしながらプレイしたことが、参加者の理解を助けたことが考えられます。
担当者コメント
事業部全体で合計7回にわたって研修を実施しましたが、参加率は非常に高く回を重ねるごとに「面白いらしい」との評判が広まり、参加希望者が増えていきました。研修終了後には、「あの研修で出てきたキーワード」が社内の共通言語として自然に使われるようになり、組織の変化を実感しています。この研修をきっかけに、事業部全体が新規事業に対して前向きな姿勢を強めてきたことを嬉しく思います。
□まとめ
本調査からビジネスボードゲームを活用した研修は以下のような成果をもたらすことが示されました。
・受講意欲・集中力の向上
・研修内容の理解促進
・実務への応用可能性の拡大
・受講者間の共通認識(共通言語)の形成
今後、企業研修において「特定のテーマへの関心を高めたい」「要点を楽しみながら習得してほしい」「組織内に共通言語を根付かせたい」といったニーズに対し、ビジネスボードゲームの導入は非常に有効な手法となり得ると期待されます。





□Biz Builder(ビズビルダー)とは
『Biz Builder』は、これまで多数の大手企業の新規事業創出を支援してきた株式会社フィラメントが、豊富な実績とノウハウを基に開発した研修型ビジネスボードゲームプログラムです。本プログラムは、「講義で学び、ボードゲームで実践。新規事業づくりを体験できる」をコンセプトに、新規事業に必要な基礎知識や経営判断力を、楽しみながら身につけられるよう設計されています。講義によるインプットと、ボードゲームを用いたシミュレーション形式のアウトプットを繰り返すことで、新規事業のプロセスや意思決定の流れを体感的に学ぶことができます。

https://thefilament.jp/bizbuilder





会社概要
株式会社フィラメント/Filament Inc.
設立:2015年4月9日
代表者:代表取締役 CEO 角 勝
所在地:大阪府大阪市中央区南本町二丁目1-1 2F
事業内容:新規事業創出支援および関連する人材組織開発
URL:

https://thefilament.jp

ビジコンAWARDS2025 最終ノミネート企業決定のお知らせ
2025年05月26月 08時
ビジコンAWARDS2025 最終ノミネート企業決定のお知らせ
6月9日企業内の事業提案制度を支える事務局の日本一が決定!
株式会社フィラメント(本社:大阪府大阪市、代表:角 勝)が、森ビル株式会社およびNIKKEI THE PITCH協力のもと開催する「ビジコンAWARDS2025」の一次審査が実施され、最終ノミネート企業5社が決定しましたのでお知らせいたします。
本アワードは、企業が開催する社内ビジネスコンテストの事務局とその取り組みに焦点を当てた表彰制度です。




書類審査結果
ビジコンAWARDS2025は、2025年4月2日(水)~同年4月18日(金)を応募期間としてエントリーを受け付けました。21社からのご応募をいただき、厳正な書類審査の結果、最終審査に進む5社を決定いたしました。




書類審査通過企業(50音順)
企業名
ビジネスコンテスト名称
株式会社NHKエンタープライズ
未来投資会議
積水化学工業株式会社
C.O.B.U.アクセラレーター
TIS株式会社
Be a Mover
東日本旅客鉄道株式会社
新事業創造プログラム ON1000(オンセン)
株式会社リコー
TRIBUS(トライバス)
最終審査について
書類審査を通過された5社は、今後、2025年6月9日(月)に虎ノ門ヒルズステーションアトリウムで開催される最終審査会に進み、審査員によるプレゼン面談に臨みます。
詳細はビジコンAWARDSウェブサイト(

https://bizcon-awards.com/2025

)をご覧ください。
最終審査会は一般公開され、観覧希望の方はPeatixにて申込受付中です。
・観覧申込みページ:

https://filamentxfrontier.peatix.com/

*ビジコンAWARDSは、フィラメント10周年記念イベント「Filament X Frontier(フィラメント・クロス・フロンティア)」内にて同時開催いたします
審査員について

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


入山 章栄 氏
早稲田大学ビジネススクール 教授

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


渡瀬 ひろみ 氏
虎ノ門ヒルズARCHチーフインキュベーションオフィサー株式会社、アーレア代表取締役

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


角 勝
株式会社フィラメント 代表取締役 CEO
ビジコンAWARDSとは
ビジコンAWARDSは、企業が実施する社内ビジネスコンテスト(ビジコン)の運営における事務局の役割に特に注目し、その取り組みを評価するために創設されました。社員のアイデアを具現化し新規事業を生み出す仕組みとして、また社員の人材育成や企業変革の促進を目的としてビジコンを導入する企業が増えています。本アワードは、事務局の努力や工夫を評価し、その知見を広く共有することで、より多くの企業がビジコンを通じて企業変革に挑戦しやすくなることを目指しています。




【ビジコンAWARDS2025 開催概要】
・開催日:2025年6月9日(月)
・会場:虎ノ門ヒルズステーションアトリウム
・主催:株式会社フィラメント
・協力:NIKKEI THE PITCH、森ビル株式会社
・URL:

https://bizcon-awards.com/2025





会社概要
株式会社フィラメント/Filament Inc.
設立:2015年4月9日
代表者:代表取締役CEO 角 勝
所在地:大阪府大阪市中央区南本町2丁目1-1 The DECKオフィススペース2階
事業内容:新規事業創出支援および関連する人材・組織開発
URL:

https://thefilament.jp

新規事業創出と企業変革の挑戦者が集う実践的“知の探索”カンファレンス「Filament X Frontier」の詳細決定!
2025年04月28月 08時
新規事業創出と企業変革の挑戦者が集う実践的“知の探索”カンファレンス「Filament X Frontier」の詳細決定!
6月9日 虎ノ門ヒルズに入山章栄氏、伊藤羊一氏、村上臣氏、蛯原健氏など豪華登壇者が集結!新規事業を生み続ける組織の最前線とリアルに迫る特別な1日




企業の新規事業創出を支援するフィラメント(本社:大阪府大阪市、代表:角 勝 以下、フィラメント)は2025年6月9日に虎ノ門ヒルズにて開催する、創業10周年を記念したビジネスカンファレンス「Filament X Frontier」(読み:フィラメント クロス フロンティア)のセッションテーマおよび登壇者情報を公開しました。
企業の持続的な繁栄には、既存事業を磨く「知の深化」と未来を創る「知の探索」(新規事業創出や組織能力開発)の両輪を回す「両利きの経営」の視点が欠かせないと言われています。しかし、短期的な成果が求められる中で、不確実性の高い「知の探索」を組織的に継続する難しさも同時に指摘されています。本イベントでは、まさにその最前線で「知の探索」に取組んできた実践者と各界で活躍するビジネスリーダー達のトークセッションを通じて、継続的な知の探索の仕組みを組織内に定着させ、成功率を高めていくための知見を明らかにしていきます。
また、参加者同士のネットワーキングの時間も設けており、業種や業界を越えた新たな出会いやつながりを深める、参加者個々の「知の探索」の場としても活用いただけます。
開催概要
名称:
Filament X Frontier
日時:
2025年6月9日(月)10:00~19:30(懇親会 19:30~21:00)
会場:
虎ノ門ヒルズ ステーションアトリウム
所在地:
東京都港区虎ノ門2丁目6-1
主催:
株式会社フィラメント
協力:
NIKKEI THE PITCH、森ビル株式会社
URL:

https://fxf.thefilament.jp/

タイムスケジュール(予定)
10:00
開場(受付開始)
10:30
オープニングセッション「フィラメント10年の歩み」
11:10
ビジコンAWARDS2025「ノミネート企業セッション」
12:40
トークセッション1.「地方グローバル企業が語る新規事業人材育成事例」
13:50
トークセッション2.「社内ビジコンが大企業に与える影響とその価値」
15:00
YouTube番組公開収録「新規事業お悩み相談室」
16:10
トークセッション3.「オープンイノベーションとCVCの最前線」
17:20
トークセッション➃「新規事業人材の越境体験と体験学習の効果」
18:30
ビジコンAWARDS2025「結果発表・表彰式」
19:10
クロージングセッション「これからの10年」
19:30
懇親会
21:00
閉会
トークセッション




1.地方グローバル企業が語る新規事業人材育成事例
地方企業が抱える「人材が育たない/出てこない」課題に向き合い、現場での突破のリアルを共有。東京とのギャップや社内の壁をどう乗り越えたかを多角的に語るセッション
登壇者
・入山 章栄(早稲田大学ビジネススクール教授)
・津幡 靖久(常石商事 代表取締役副社長)
・角 勝(フィラメント 代表取締役CEO)
・モデレーター:宮内 俊樹(フィラメント フェロー)




2.社内ビジコンが大企業に与える影響とその価値
ビジコンが企業の成長にどう貢献するかを再定義し、各社の取り組みを比較しながら、組織開発や経営戦略との関係性を探るセッション
登壇者
・井上 裕子(関西電力 イノベーション戦略グループ)
・北瀬 聖光(ヤマハ 執行役員 新規事業開発部長)
・久保 日乃(東急不動産ホールディングス グループCX・イノベーション推進部)
・モデレーター:田中 悠(フィラメント 取締役COO)




3.オープンイノベーションとCVCの最前線 by NIKKEI THE PITCH
全国のスタートアップ/アトツギベンチャー企業/次世代の社会起業家を支援するプロジェクト「NIKKEI THE PITCH」企画プロデュースによる、オープンイノベーションやCVCの課題に関するセッション
登壇者
・丸田 俊也(SolveX Capital Partners 代表取締役CEO)
・飛松 健太郎(森ビル Tokyo Venture Capital Hub 室長)
・蛯原 健(リブライトパートナーズ 代表)




4.新規事業人材の越境体験と体験学習の効果
新規事業人材が陥りやすい組織内バイアスを越えるアプローチとして「越境体験」に注目。実例や体験型学習を通じて、越境の意義と可能性を掘り下げるセッション
登壇者
・玉置 琴奈(JFEエンジニアリング βセンター)
・羽室 大介(NTTテクノクロス フューチャーネットワーク事業部)
・柿木原 明良(フィラメント 取締役CSO)
・モデレーター:伊藤 羊一(Musashino Valley 代表)
(※順不同、敬称略。 ※2025年4月25日 時点)
イベント




ビジコンAWARDS2025「ノミネート企業セッション」
ビジコンAWARDS最終ノミネート5社が、運営現場の“あるある課題”や工夫・失敗をテーマ別パネルセッション形式で共有。他社事例から自社改善のヒントを得られる、AWARDS発表前の前半セッション
登壇者
・モデレーター:垣沼 陽次郎(商工組合中央金庫 経営企画部 未来デザイン室)
・ビジコンAWARDS2025最終ノミネート企業5社
・佐藤 啓一郎(フィラメント 取締役CXO)
ビジコンAWARDS2025
ビジコンAWARDSは、企業内の事業提案制度であるビジネスコンテストを支える事務局の取り組みを評価するアワードです。社員のアイデアを新規事業として形にするビジコンの成否を左右するのは、事務局の企画力と、応募者を支える粘り強さにあります。本アワードでは、そうした事務局の努力を評価・可視化し、ノウハウの共有を通じて企業変革を後押しする環境づくりを目指します。Filament X Frontierと同時開催されるビジコンAWARDS 2025を通じて、ビジコンの意義と事務局の役割を広め、「挑戦を楽しめる人と組織」を日本中に増やしていきます。

ビジコンアワード2025サイトへ





YouTube番組公開収録「新規事業お悩み相談室」
最終ノミネート企業のリアルな新規事業の悩みに、3名の相談員が本音で答えるライブ相談セッション。一社一問形式で課題を深掘りし、共通点と個別解決策の両面からアプローチ。参加者全体が「自分ごと化」できる60分
登壇者
・蛯原 健(リブライトパートナーズ 代表)
・村上 臣(フィラメント CSO)
・角 勝(フィラメント 代表取締役CEO)
・ビジコンAWARDS2025最終ノミネート企業5社
新規事業お悩み相談室
フィラメントの公式YouTubeチャンネル企画「新規事業お悩み相談室」では、実際に新規事業に携わる方々からの質問やお悩みに、村上臣さん(新規事業のスペシャリスト)、蛯原健さん(リブライトパートナーズ代表)、角勝(フィラメントCEO)がズバッと回答する番組の公開収録も「Filament X Frontier」で行われます。

新規事業お悩み相談室(YouTube)


質問募集フォーム(Googleフォーム)

(※順不同、敬称略。 ※2025年4月25日 時点)
【4月28日(月)プレイベント開催】開催まであと1ヶ月!伊藤羊一さんと語る、フィラメント10周年イベント「Filament X Frontier」を1000倍楽しむ方法




フィラメント創業10周年記念カンファレンス「Filament X Frontier(フィラメント・クロス・フロンティア)」に向けて、プレイベントを
4月28日(月)
にYouTubeライブで緊急開催!
登壇者の伊藤羊一さん(Musashino Valley代表)と、主催の角勝(フィラメントCEO)がライブで語り合う60分。
イベントの狙いや見どころ、登壇者本人だからこそ話せる裏話や企画の背景など、本番が“1000倍”楽しくなる視点が満載。
「なんとなく行ってみる」じゃ、もったいない。
虎ノ門で“なにが起きるか”を、今ここで先取りしよう。
▼こんな人におすすめ
・組織変革・人材育成に関わる担当者
・社内ビジコンを運営している/始めたい方
・社内で新規事業に取り組んでいる方
・地方企業で事業創出を目指す方
・フィラメントに関心のある方 など
開催日時:
2025年4月28日(月)18:00~19:00
会場:
オンライン
視聴方法:
YouTubeライブ配信(無料)
イベントページ:

https://pre-filamentxfrontier.peatix.com/




初開催!社内ビジネスコンテストを支える運営事務局の日本一を決める「ビジコンAWARDS2025」を開始
2025年04月02月 07時
初開催!社内ビジネスコンテストを支える運営事務局の日本一を決める「ビジコンAWARDS2025」を開始
応募エントリーの受付は4月2日より。フィラメント主催、森ビルとNIKKEI THE PITCH協力のもと最終審査会は6月9日に開催




株式会社フィラメント(本社:大阪府大阪市、代表:角 勝)は、企業が開催する社内ビジネスコンテストの事務局とその取組み内容に焦点を当てたアワード「ビジコンAWARDS2025」を、森ビル株式会社およびNIKKEI THE PITCHの協力のもと初めて開催いたします。
ビジコンAWARDSとは
近年、企業が実施する社内ビジネスコンテスト(ビジコン)は、社員のアイデアを具現化し、新規事業を生み出す重要な仕組みとして多くの企業で導入されています。またアイデアの募集だけではなく、社員の人材育成や企業変革の促進を目的として活用する企業も増えています。
「ビジコンAWARDS」は、こうしたビジコンの運営において特に事務局の役割に注目し、その取り組みを評価するために創設しました。企業内でビジネスコンテストを成功に導くためには、綿密な企画力や、多様な応募者を支援するための粘り強さが欠かせません。このアワードは、事務局の努力や工夫を評価し、その知見を広く共有することで、より多くの企業がビジコンを通じて企業変革に挑戦しやすくなることを目指しています。
本アワードを通じて、ビジネスコンテストとそれを支える事務局の意義とノウハウを広く知らしめ、「挑戦を楽しめる人と組織」を日本中に増やしていきます。
ビジコンAWARDS:

https://bizcon-awards.com/





エントリー募集概要

イベント名:
ビジコンAWARDS2025

開催日:
2025年6月9日(月)

会場:
虎ノ門ヒルズステーションアトリウム

エントリー締切:
2025年4月18日(金)

主催:
株式会社フィラメント

協力:
NIKKEI THE PITCH、森ビル株式会社

エントリー費:
無料
エントリーページURL:

https://bizcon-awards.com/2025

応募対象と審査基準
応募対象
社内ビジコンの企画・運営に関わる事務局
応募条件

プログラム型の設計であること

過去に1回以上の開催実績があること

最終審査当日に参加できること

日本国内に本社を有する企業であること
審査基準

企画・運営の工夫

応募者支援の手法

企業内での影響

事業化された実績

持続可能性と発展性
応募・審査プロセス
STEP1:応募エントリー
(~2025年4月18日)
受付期間内に専用エントリーフォームより応募
応募者全員に書類審査用の詳細フォーマットを送付
STEP2:書類審査
(~2025年5月16日)
提出された詳細フォーマットをもとに審査
イベント当日の最終審査に進む事務局を選出
STEP3:最終審査会
(2025年6月9日)
イベント当日、審査員がプレゼン面談を通じて審査
最終審査にノミネートされた事務局と最優秀賞を発表
受賞特典

受賞トロフィーおよび賞状の贈呈

「NIKKEI THE PITCH」による受賞企業取材インタビュー記事の掲載

表彰式への参加およびパネルセッション登壇
観覧申込について
「ビジコンAWARDS2025」の最終審査会は一般公開されます。観覧希望の方はPeatixにて申込受付を行います。




会社概要
株式会社フィラメント/Filament Inc.
設立:2015年4月9日
代表者:代表取締役CEO 角 勝
所在地:大阪府大阪市中央区南本町2丁目1-1 The DECKオフィススペース2階
事業内容:新規事業創出支援および関連する人材・組織開発
URL:

https://thefilament.jp

モバイルモニタースタンド「WING BINDER」、目標金額を大きく超える600万円を突破!達成率1,260%!【フィラメント×NECパーソナルコンピュータ】
2023年05月31月 11時
フィラメントとNECパーソナルコンピュータが共同開発した、ハイブリッドワーカーの生産性向上を助ける革新的なポータブル モバイルモニタースタンドフィラメント(本社:大阪府大阪市 代表:角 勝 以下、フィラメント)とNECパーソナルコンピュータ株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役執行役員社長:檜山 太郎 以下、NECパーソナルコンピュータ)は、共同開発したモニタースタンド「WING BINDER」のクラウドファンディングを「machi-ya」にて実施しました。2023年4月30日に最終日を迎え、達成率1,260%、総額600万円突破となる多大なご支援をいただきました。誠にありがとうございます。
https://camp-fire.jp/projects/view/654738?utm_campaign=cp_share_project_activities_show



プロジェクト概要
・プロジェクト名称:ワーカー必見!どこでもモバイルモニターを縦置きで使える「WING BINDER」・目標金額:500,000円(オールイン方式:到達額にかかわらずプロジェクトを遂行)・募集期間:2023年3月6日(月)~2023年4月30日(日)・支援者数:1,778人・支援総額:6,297,315円(1,259%達成)・クラウドファンディングページ(machi-ya): https://camp-fire.jp/projects/view/654738?utm_campaign=cp_share_project_activities_show
WING BINDERについて
「WING BINDER」は、ハイブリッドワーカーの生産性向上を助ける革新的なポータブルモニタースタンドです。
A4サイズでコンパクト、約150gとスマートフォン並みの軽さなので、ご自宅のお好きな場所、カフェやホテルなどの外出先など、モバイルモニターと一緒に持ち運んでどこでも縦置き利用ができます。






株式会社フィラメントの特色と強み
フィラメントは課題の発見からアイデア創出、事業化までを実行するクリエイティブ集団です。まだ多くの人が気づいていない課題を発見して、それを解決できる現実的なアイデアを練り上げます。そしてアイデアのままで終わらせずに実現に向けて自ら様々なアクションを積み重ねていきます。
今回の「WING BINDER」プロジェクトにおいてフィラメントが担った役割は以下のようなものです。
・課題探索
・ソリューションアイデア
・プロトタイピング
・協業先の探索とチームビルディング
・事業化戦略
・プロモーションの実行
フィラメントは自社内で新規事業開発を行うだけでなく、様々な企業の新規事業創出のサポートも広く手掛けています。これまでにもNTTコミュニケーションズやNECパーソナルコンピュータなど、業種や業界、またハードウェアとソフトウェアを飛び越えて、ジャンルレスに事業開発の実績を積み上げてまいりました。
これからもフィラメントは、豊富なアイデアと多様なネットワークを活かし、より多くの新規事業創出に邁進して参ります。
WING BINDERのこれから
想定以上の厚いご支援をいただき、現在、全力で生産を進めています。5月中旬より順次リターンを開始しています。また、今後、WINGBINDERを共に制作していただくビジネスパートナーの方も募集しております。ご興味をお持ちいただいた場合は、フィラメントまでご連絡ください。
株式会社フィラメントについて
株式会社フィラメント/Filament Inc.
「未来と今を誰もが面白がりながら成長できる社会」の実現をビジョンとして、新しい事業を生み出そうとする人々の情熱を引き出し、閃きと行動につなげる伴走型のアイディエーションファーム。前職地方公務員時代に多くのオープンイノベーション実績を持つ代表角勝のもとに様々な経歴を持つメンバーが集まり、官民合わせた多彩なネットワークを活用して事業アイデアの展開発展を支援。また、独自のプログラムで新しいアイデアを出し育てる人や組織の環境づくりもサポート。
代表角勝はCNET Japanにコラム連載中。
設立:2015年4月9日
代表者:代表取締役CEO 角 勝
所在地:大阪府大阪市中央区南本町2丁目1-1 本町サザンビル2階 The DECKオフィススペース
URL:https://thefilament.jp/
NECパーソナルコンピュータ株式会社について
NECパーソナルコンピュータ株式会社
パソコン・タブレットの商品企画・開発・製造・販売・サポート・修理を製販一体のものつくり体制で提供しています。
個人向けパソコンブランド「LAVIE」、法人向けパソコンブランド「VersaPro」/「Mate」と個人向けから法人向けまで幅広い商品ラインアップを取り扱っております。
設立:2011年7月1日
代表者:代表取締役 執行役員社長 檜山 太郎
所在地:東京都千代田区外神田四丁目14番1号 秋葉原UDX
URL:https://www.nec-lavie.jp/company/