株式会社フジエテキスタイルの訪問時の会話キッカケ
株式会社フジエテキスタイルに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
初台駅の近くにオススメのお店はありますか
古賀政男音楽博物館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
小田急線の参宮橋駅
小田急線の南新宿駅
都営大江戸線の都庁前駅
小林一毅とフジエテキスタイルが協業、テキスタイルアートコレクションを発表
フジエテキスタイルは、グラフィックデザイナー・小林一毅と協業し、2025年6月7日(土) から7月7日(月) までの間、東京・江東区白河のgallery stoop(ギャラリー・ストゥープ)にて『「Between black & white」― Kobayashi Ikki×fujie textile Exhibition ―』を開催します。
小林氏が日常の中で見落とされがちな風景や瞬間をとらえて描き続けてきた図案を元に、フジエテキスタイルがテキスタイルアートを制作、「TEXTILE ART COLLECTION」の新作となる平面作品22点と立体作品2点を先行展示販売します。
小林氏が描くのは、子供との日々の中で見つけた、曖昧で不確かな存在ーーコンクリート片を“石”として手渡された経験、子供が書く自由な形の文字、刻々と姿を変える水面の揺らぎ。
こうした日常の断片を観察、記憶し、線や形として画面に落とし込むことで、私たちが普段意識しない生活の輪郭を浮かび上がらせます。
タイトル「Between black & white」は、小林氏が2019年の展覧会より続けているテーマであり、ケント紙に黒のペンで墨入れする制作過程、黒と白の純粋な形そのものの美しさを、本作では人々の生活にぬくもりや柔らかさをもたらしてきたテキスタイルというマテリアルで表現しました。
フジエテキスタイルと小林氏はこれまでもコラボレーション商品を発表してきましたが、“黒”と“白”の2 色に限った制作は初となり、より研ぎ澄まされた造形や余白に小林氏ならではの世界観を感じることができます。
展覧会場では、小林氏によるテキスタイルアート作品を額装し、フランス、イタリア、オランダを中心とするヴィンテージおよび名作家具とともに展示します。空間スタイリングにはインテリアスタイリストの竹内優介氏を迎え、本展でしか体験できない特別なインテリアシーンをご提案します。名作家具との思いがけないスタイリングアイディアや、空間演出の新たな可能性をご覧いただけます。
作品紹介
小林氏が描き溜めたデザインを綿麻のベースに箔プリントで表現した平面作品22柄と、生地の収縮によって造形が現れる技法に小林氏の描く形を合わせた立体作品「ふう」2配色が誕生。
6月7日(土)よりgallery stoopにて先行展示・オンライン販売、7月8日(火)より全国お取引先にて発売開始いたします。
平面作品
切紙2
スケッチブック
音声
・サイズ:445×27×610mm
・価格:¥68,000 (税別) /点
立体作品
ふう(シルバー色)
・サイズ:440×90×730mm
・価格:¥300,000 (税別) /点
・エディション: ブラック・シルバー 各色15点 (エディションナンバー入り)
COLLECTIONページ:
https://www.fujie-textile.co.jp/collection/textileart/bbw.html
(6月9日公開予定)
展覧会について
小林氏とフジエテキスタイルによるアートコレクションと、gallery stoop の審美眼によってセレクトされたヴィンテージ家具やオブジェ、名作家具の数々を、スタイリスト・竹内優介氏が空間構成を手がけて展示します。2025年4月に拡張リニューアルを遂げたgallery stoop で初の企画展となる本展では、平面・立体のテキスタイル作品に加え、布を用いたインスタレーションも展開。アートと家具、そして布が織りなす新たな空間体験をお楽しみいただけます。
メインビジュアルには、小林氏によるテキスタイルへの独自の解釈が込められています。「やってみないとどうなるかわからないが、やってみたら面白いものができた」という姿勢に象徴されるように、柔らかさを纏い、手作業による制作でしか生まれ得ない、テキスタイルの偶発的かつ有機的な表現が展覧会のビジュアルへ活かされています。
特に印刷の過程で偶然生じた“ミスプリント”をあえて意匠として取り入れることで、テキスタイル特有のコントロール不可能な要素と想像のダイナミズムが可視化されました。
開催概要
タイトル:「Between black & white」― Kobayashi Ikki×fujie textile Exhibition ―
会期:2025年6月7日(土) ~ 2025年7月7日(月) 月曜 定休 ※最終日7/7(月)は開催
時間:11:00-19:00
会場: gallery stoop 東京都 江東区 白河 2-5-10
デザイナー:小林一毅
スタイリスト:竹内優介
制作:株式会社フジエテキスタイル
主催:gallery stoop、株式会社フジエテキスタイル
協賛:株式会社 STAY KYOTO
お問い合わせ先:株式会社フジエテキスタイル
東京都渋谷区代々木4-33-10 トーシンビル5階 03-3378-8850
fujie-news@fujie-textile.co.jp
一作目は、パリ装飾美術館で披露された西陣織の作品[光る山]をアートパネルにしました。西陣織の伝統的な技法で、炭酸デザイン室による現代的な柄を表現した“革新性”と、日本のものづくりや自然に対する真摯な向き合い方が表れていると評価された作品です。
フジエテキスタイルは、テキスタイル(布)で生活空間を彩る提案をおこなうデザインカンパニーです。
テキスタイルから生まれた上質なアートピースをご紹介する「テキスタイルアートコレクション」には、織や染めに特別な技術やストーリーを持ったテキスタイルが使われています。
5月16日(火)に発表するコレクションの一作目は、パリ装飾美術館「ジャポニスムの150年」展で披露された西陣織金襴の作品[光る山]です。
デザインは「炭酸デザイン室」によるもの。炭酸デザイン室は水野智章さんと水野若菜さんによるデザインユニットで、滋賀の自然豊かな土地にアトリエ・ギャラリーを構えています。自身のものづくりの源は故郷にあるという思いから、水野若菜さんの生まれである「立木観音」(滋賀県大津市)と参道、それを取り巻く立木山の自然が描かれました。三部作からなる[光る山]は春・夏・秋、季節ごとの山々が西陣織金襴の鮮やかな絹糸と金糸で表現されています。
光る山/霞の山(春)
西陣織金襴
京都に伝わる西陣織は、美しく染められた色糸で文様を織り上げていく伝統工芸。古墳時代から織られ始めた西陣織の中でも金糸、箔糸を使用する「西陣織金襴」は風合いが一段と豪華で、約1200年前の平安時代には盛んに織られるようになります。浄土信仰の隆盛により、「極楽」を表現する絢爛な荘厳具として神社仏閣の堂内を美しく彩ってきました。
金襴の技術を駆使した作品は、まるで曼荼羅のような美しさをもち、絹糸特有のふっくらとした艶や鮮やかな配色はもちろん、角度によって変化する色合い、眩しいほどの金糸の輝きが感じられます。
光る山/紅の山(秋)
作品はパリ装飾美術館へ
[光る山]は2017年に富山県美術館で、18年にはパリ装飾美術館で行われた「ジャポニスムの150年」展で披露されました。「ジャポニスムの150年」展は、日仏友好160周年を記念して行われたもので、装飾美術館が持つ1860年代から現代までの間に収蔵した日本コレクションと、日本から“今”の特徴的な動きを表す作品が選定、出品されました。2000平方メートル を超える大規模な展示で、様々な分野を超えてデザイナーや名工の作品が展示されました。
その中で「光る山」は、西陣織金襴の伝統的な技法で現代的なオリジナル柄を表現したという“革新性”と、作品に込められた炭酸デザイン室と西陣織の自然やものづくりに対する真摯な姿勢が評価されました。選考の段階から「ミラクル!」「なぜこのようなものが出来るのか?」と驚嘆され、約3ヶ月半の開催期間中、来場者の注目を集めました。
パリ装飾美術館での展示の様子
テキスタイルアートに
フジエテキスタイルでは、反物として誕生した「光る山」を多くの方に鑑賞していただくため、3柄3サイズのアートパネルを開発しました。住宅はもちろん、商空間や公共施設など様々な空間を彩るアイテムとして提案しています。コレクション第二弾も開発中です。
◎商品情報
W600×D27mm×H600mm 各1枚 ¥275,000-(税込) W600×D27mm×H310mm 各1枚 ¥165,000-(税込) W250×D27mm×H250mm 各1枚 ¥66,000-(税込)
◎商品一覧ページ
https://www.fujie-textile.co.jp/product/index.php/search?cell003=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88&cell004=&cell029=&price=cell039&price_from=&price_to=&cell030=&cell037=&cell036=&cell007=&cell008=
◎取り扱い場所
この商品はフジエテキスタイル全国ショールームでご覧いただけます。
詳しくはフジエテキスタイル公式ホームページ「SHOWROOM」よりご確認ください。
(東京/札幌/仙台/名古屋/大阪/広島/福岡)
お問い合わせ先:株式会社フジエテキスタイル東京都渋谷区代々木4-33-10 トーシンビル5階 03-3378-8850
株式会社フジエテキスタイルの情報
東京都渋谷区代々木4丁目33番10号
法人名フリガナ
フジエテキスタイル
住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木4丁目33番10号
企業ホームページ
創業年
明治18年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役社長 池上 茂
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅京王線の初台駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2011001020488
法人処理区分
新規
プレスリリース
「Between black & white」― Kobayashi Ikki×fujie textile Exhibition ―
2025年05月16月 17時
「Between black & white」― Kobayashi Ikki×fujie textile Exhibition ―
フジエテキスタイルが西陣織のアートを発売
2023年05月16月 10時
パリ装飾美術館に飾られた作品をインテリアで楽しむ2023年5月16日(火)に、フジエテキスタイルは ”テキスタイルアートコレクション”を発売します。