株式会社ブリューインバーの訪問時の会話キッカケ
株式会社ブリューインバーに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
汐留駅の近くに行きつけのお店はありますか
アーティゾン美術館が近くにあるようですが、好きですか
株式会社ブリューインバーのいいところはどんなところですか
」
google map
都営大江戸線の築地市場駅
りんかい線の新橋駅
都営都営浅草線の東銀座駅
株式会社リュミエリーナ
中央区銀座7丁目9番17号銀座ヤマトビル
株式会社アクトミス
中央区銀座1丁目27番8号セントラルビル703号
マイスター・コンサルタンツ株式会社
中央区銀座4丁目13番14号銀座メイフラワービル5階
2025年05月20月 08時
【モノづくりはカッコイイ!!】東京・銀座で40年の歴史を誇る場所からクラ
2024年03月18月 18時
【醸造所が見学できるレストラン】銀座で醸造するクラフトビール併設レストラ
2022年10月16月 19時
オルカ銀座醸造所(本社:中央区銀座)は、創業130年を超える「歌舞伎座」とコラボレーションしたビール「隈取IPA」「隈取ラガー」(330ml/税込990円)を、2025年5月7日(水)より数量限定販売
画像左:隈取IPA / 画像右:隈取ラガー
伝統文化とクラフトビールの融合、東京・銀座発の新たな土産
商品名:隈取IPA (画像左) / 隈取ラガー(画像右)
内容量・価格:各330ml/小瓶 税込990円
発売日:2025年5月7日(水)
販売場所:オルカ銀座醸造所、 ほか(※随時、販売エリア拡大予定)
限定本数:各種 300本
歌舞伎座の象徴である「隈取」を大きくデザインしたラベルは、インパクト抜群。
「隈取IPA」は柑橘系ホップの爽やかな香りとしっかりとした苦味が特徴、「隈取ラガー」はすっきりとした飲み口とキレの良さが魅力です。
いずれも東京・銀座のクラフトブルワリーで丁寧に醸造されています。
歌舞伎座は2025年で創業130年を超え、国内外から多くの観光客が訪れる日本文化の発信地です。
株式会社ブリューインバーが運営する「オルカ銀座醸造所」は「伝統と革新の融合」をテーマに、地域や文化と連携した商品開発を進めてきました。
今回のコラボレーションは、歌舞伎の伝統とクラフトビールの新しさを掛け合わせ、東京・銀座から世界に向けて新たな価値を発信することを目的としています。
銀座醸造所 【東京都中央区銀座8-11-12 正金ビルB1F】
歌舞伎座 【東京都中央区銀座4丁目】
販売実績
2025年4月29日(火)~5月6日(水)までの間、松屋銀座開店100周年記念「GINZAのあわ祭」にて、オルカ銀座醸造所として初出店。地下1階食品催場にてクラフトビールバーを展開し、多くのお客様ご好評いただきました。
特設シャンパーニュバーや、銀座木村家とのコラボコッペパン、バンゲラズキッチン(インド料理)、鮨 銀座おのでらなど、銀座を代表するブランドと並び、100周年記念商品として“銀座の魅力”を発信。
松屋銀座という格式ある百貨店での販売実績は、オルカ銀座醸造所の高い品質と話題性を裏付けるものです。
【GINZAのあわ祭】松屋銀座 100周年限定
【松屋銀座 B1Fフロア】 特設カウンターバー
今後の展望
今後も銀座醸造所(株式会社ブリューインバー)は、伝統文化や地域資源と連携した商品開発を積極的に行い、東京・銀座の魅力を国内外に発信してまいります。
また、インバウンド需要やお土産需要にも対応した限定商品の展開を予定しています。
企業情報
株式会社ブリューインバー
本社:東京都中央区銀座8-11-12 正金ビルB1F
代表取締役:児玉亮治
設立:2015年
事業内容:クラフトビールの製造・販売、飲食店運営(工場併設レストラン「オルカ」)
企業サイト:
https://brewinbar.com/
Instagram:
https://www.instagram.com/ginzabrewery/
連絡先
連絡先
株式会社ブリューインバー
広報担当:小嶋勇輝
TEL:03-3574-7004
E-mail:info@brewinbar.com
※本リリース内容・画像の転載や取材をご希望の場合は、上記連絡先までお気軽にご連絡ください。
日本一地価の高いと言われる銀座に、一回あたりの仕込みが80Lの小さなタンクで造るナノブルワリー(小規模醸造所)があります。30年続いた老舗BARを改装し、新たな工場とレストランが一体となった空間へと生まれ変わりました。そこには造り手と飲み手が密に繋がる光景が広がり、国内外問わず様々なお客様が訪れます。
いわゆるブルワリー(醸造所のある店舗)は、2015年頃から国内で急増し、市場は活況を迎え、現在では様々な地域性を活かしたビールまで提供されています。
プレイヤーが増加する一方で、製造を維持していくという壁に直面しているのも事実であり、年間製造数量(ノルマ)、安定供給、コスト面に対してどう向き合うかが正念場になっていきます。
そんな中、orca BREWERY (オルカブルワリー)は、あえて東京のど真ん中で勝負する体制をとり、
以下のような形を実現に移していきます。
・たくさん造れないという価値
製造業の答えが、「大量生産・大量消費」ならば、我々はその逆の方向に舵を切ります。
銀座で少量生産したものをほぼレストランの中だけで消費するというコトは、非効率さを感じさせない程の
強いロマンや贅沢感が味わえます。
また、多様なビールを無濾過・無殺菌で製造するため、日々味わいが変化する過程と、その季節にしか味わえないビールを楽しめるでしょう。
・造った人がビールを出す
製造する者、販売する者は別々の人が担うことが通例。
しかし、orca (オルカ)の活気あるスタッフは、製造したビールを自らサービスし、知識だけでなく製造工程や想いまで伝えることで、他にはない価値を提供します。(その他 ソムリエ、シェフ、バーテンダーも在籍)
・決して安くしない
世界で見てもビールは、ワインと比べて価格帯が一定であり、1本数百万円するようなものは日常に存在しません。しかしながら、世のため人のためと自らが痩せ我慢し続けることは、サービスではないと考えております。
特に、高級志向の銀座というフィールドにいる我々には、決して安くしないという事を決め、高いビールとは、高いサービスとは何かを日々模索しております。(現在、1本あたり1万円のビールを検討中)
・シェフこだわりの食事メニュー
ビールのお供は「フライドポテトや乾き物」。。だけで完結させず、しっかりと銀座でディナーを楽しめるような
前菜をはじめ、自家製パテ / キッシュ / ソーセージ、そしてメインのナチュラルステーキまでこだわり抜いたものを提供しております。それらのお食事には、ビールに合わせるだけでなく、ソムリエ厳選のワインリストも豊富に取り揃えています。
こうした贅沢を一度に感じれる「オルカコース」を2024年4月から予約開始 !!
バーから始まった今までの歴史の集大成として、特別なディナーをご提供いたします。
★ オルカコース ★(ブルワーによる工場見学・シェフこだわり前菜 / ナチュラルステーキ・自家醸造ビール・ソムリエ厳選ワイン・お口直しのバーカクテル・デザート)
予約サイト:食べログ・コースより
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13194178/
【実績】
出店:恵比寿/横浜ビアフェス/無印良品 様/三越・伊勢丹 様 など
お取引:セブンイレブン・ジャパン 様 など
受賞:インターナショナルビアカップ(IBC)、ジャパングレートビアアワード(JGA)
【店舗情報】
orca (オルカ) 銀座醸造所
2024年4月~ リニューアルオープン
営業時間:月曜~金曜 16:00~23:00 / 土祝 14:00~22:00定休日:日曜住所:東京都中央区銀座8-11-12 正金ビルB1Fアクセス:東京メトロ新橋駅 / 銀座駅 徒歩7分、東銀座駅 徒歩6分
【はじまり】
1985年創業 オーセンティックバー「モンドバー」は、夜な夜な紳士淑女が集まる社交場として、
30年間もの歴史を築きました。
【ビール醸造開始】
2015年12月 店内にビール醸造所を設けた「ブリューインバー モンド」として
新たなブリューパブスタイルを確立していきます。
ブリューパブとは、お店と同じビールを造り、提供する形態のこと。
つまり店舗内にて醸造するので、
・ビールの劣化がなく、新鮮なビールが飲める
・そのお店でしか飲めないオリジナルレシピのビールが飲める
などの利点があります。
一方で、一流のビールを作る技術と酒造免許等も必要になってくるため、
日本ではまだブリューパブ形式の店舗の数は多くありません。
【これから】
そんな中、「旅をさせない唯一の酒」とは何か?
という我々のコンセプトを突き詰めるべく、
2022年3月 「Brewin’bar&Nature 銀座醸造所」として、再リニューアル。
店内醸造クラフトビールだけに留まらず、
こだわりフレンチや自然派ワインまでも扱う、どこにもない店を目指しております。
我々のビールは無ろ過、無殺菌で酵母が生きたビール。
ワインでいえばナチュラルワイン。
クラフトビールとナチュラルワインの親和性は非常に高いと我々は考え、
それをさらに引き立たせる料理にも注力してまいります。
ブリュワー、ソムリエ、シェフ、バーテンダーがアイデアを出し
「このキッシュにはビールならなにがあうかねぇ。ナチュラルワインなら。」
などと、日々ここにしかないペアリングをつくりたいと話しあっております。
(価格帯:800円~2200円)
食事もシェフがこだわり抜いた食材と調理法で
ビールにもワインにも合うようになっており、どれをとっても逸品です。
自慢のクラフトビールと厳選した自然派ワインとのマリアージュを
堪能できるのは当店だけ。
素晴らしいお酒と料理で至福のひとときをあなたに。
(価格帯:3000~5000円)
--------------------------------------------
【店舗情報】
Brewin'bar &Nature 銀座醸造所 (ブリューインバー&ナチュール)
2022年5月リニューアルオープン
営業時間:月~金 16:00~23:00
土 14:00~22:00
定休日:日祝
住所:東京都中央区銀座8-11-12 正金ビルB1F: メトロ銀座線新橋駅 1番出口 3分、JR新橋駅 銀座口 6分
【会社概要】
会社:株式会社ブリューインバー
代表:児玉亮治
URL:https://brewinbar.com/
株式会社ブリューインバーの情報
東京都中央区銀座8丁目11番12号
法人名フリガナ
ブリューインバー
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目11番12号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営大江戸線の汐留駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
5010001172436
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/11/05
プレスリリース
歌舞伎座と初コラボ!伝統×クラフトビール「隈取IPA」「隈取ラガー」5月
歌舞伎座と初コラボ!伝統×クラフトビール「隈取IPA」「隈取ラガー」5月限定発売
2025年05月20月 08時
歌舞伎座と初コラボ!伝統×クラフトビール「隈取IPA」「隈取ラガー」5月限定発売
【モノづくりはカッコイイ!!】東京・銀座で40年の歴史を誇る場所からクラフトビールを造るレストランとして日本一高いハードルに挑戦!!
2024年03月18月 18時
orca BREWERY (オルカブルワリー) 銀座醸造所株式会社ブリューインバー (東京都中央区銀座8-11-12 正金ビルB1F) は、店内にクラフトビール醸造所を併設したレストラン「orca (オルカ)」として2024年4月からリニューアルオープン。銀座でモノづくりを成立させる為、醸造したブルワー自らサービスする一体型レストランを目指し、東京の中心から新たな「カッコイイ」を生み出していきます。
【醸造所が見学できるレストラン】銀座で醸造するクラフトビール併設レストランが2022年5月~リニューアルオープン!!
2022年10月16月 19時
「クラフトビール×ナチュラルワイン×フレンチ料理」どこにもないお店を目指す【Brewin'bar & Nature 銀座醸造所】(東京都中央区銀座8-11-12 正金ビルB1F) TEL03-3574-7004 店内ビール醸造所を構えたレストランを2022年5月~リニューアルオープン!