株式会社ブレーン沖縄の訪問時の会話キッカケ
株式会社ブレーン沖縄に行くときに、お時間があれば「沖縄県立博物館・美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
県庁前駅の近くには居酒屋はありますか
沖縄県立博物館・美術館が近くにあるようですが、好きですか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
ゆいレールの美栄橋駅
ゆいレールの旭橋駅
ゆいレールの牧志駅
2025年01月31月 21時
【花と食のフェスティバル2024】人気シェフの美味なる饗宴!20万円超プ
2024年01月13月 10時
新春を沖縄・泡盛・島唄で楽しむオンライン・ツアー!
2022年12月29月 16時
「泡盛トレイル・プロジェクト2025春」ー 泡盛とツーリズムの連携による元気な沖縄づくり ー
■「泡盛トレイル」とは?
「泡盛トレイル・プロジェクト」は、コロナが明けて再び拡大しつつある国内・海外からの沖縄への旅行者をターゲットにした、「伝統の酒・泡盛の優良コンテンツ化」を目指すプログラム。
「泡盛」とツーリズムマーケットが連携することで、地域に新たな消費やしごとを生み出すウィンウィンの関係を創出し、酒類と観光関係はもとより、流通や交通、歴史文化振興など沖縄の広い領域にプラスの効果をもたらすことを目指します。
泡盛トレイル・プロジェクト2025春
■「泡盛」を取り巻く状況
「沖縄固有の酒」である「琉球泡盛」は現状、海外各国・各地のワインやウィスキー、ビールのような「国やエリアを代表するツーリズム(観光)資源」のレベルに達しているとは言えません。泡盛の沖縄県内消費が減少傾向にある中、県外・海外での販路創出・消費拡大が泡盛業界としての喫緊の課題となっています。この課題を解決するためにはまず、泡盛自体の「ブランド力強化」が重要となります。
一方、沖縄の観光・ツーリズムマーケットサイドには「沖縄ツーリズムの質の向上」「県内消費金額拡大と収入の県外漏出抑止」という課題があります。
こういった状況の中、日本酒・焼酎とともに琉球泡盛の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産(以下、ユネスコ登録)に登録されました。
私たち泡盛トレイルプロジェクト(ATP)では、ユネスコ登録を機に、まずは特に沖縄に来訪するツーリストをターゲットとした「琉球泡盛を知り、ファンになってもらう機会」をつくり、酒類および観光双方が抱える課題の解決をはかっていきたいと考えます。
その取り組みの第一弾が、「2025春のプログラム」です。
■「泡盛トレイル・プロジェクト(ATP)2025春」
「ATP2025春」では、
1.プロ野球キャンプ(10チーム)観覧客(のべ45.7万人想定)
2.春休みや卒業旅行、春の観光シーズンに来訪する観光客
3.コロナ明け以降増加傾向にある外国人旅行者(インバウンド)
を主要なターゲット層とした取り組みを展開します。
■展開するプログラム(趣旨)
ATP2025春のプログラムは、主に
a.県内各地の泡盛酒造所(メーカー:17社)⇒蔵・製造工程見学・ガイドツアー実施や試飲、レク チャー等
b.本事業主旨に賛同した県内料飲店(45店舗)と酒販店(18店舗)=お客様対象の「特典」実施 ⇒泡盛と料理のマッチング、「お土産品・ギフトとしての泡盛」県外消費拡大
c.県内各地の観光情報発信基地(観光案内所など)⇒旅行者の泡盛認知度向上という3つのシーンで 展開。泡盛の認知・理解度向上と、「泡盛ファン」「リピーター」の拡大を目指します
「沖縄泡盛トレイル2025春」プロジェクト内容
期間:2025年1月29日(水)~2025年3月31日(月)
1.各酒造所において「蔵人によるガイドツアー+テイスティング」プログラム実施
※一部見学のみ受付の酒造所あり
・「泡盛Awamori」についての解説、蔵人による泡盛蔵のガイドツアー
・テイスティング(試飲会)・・・蔵元による解説付きの飲み比べ
・所要時間:1時間程度(予定)
・参加費:お一人様 500円~7,000円 *各社で有料・無料の見学があります
・原則として、各酒造所への事前申し込み制
・1回あたりの最大受け入れ人数等は酒造所ごとに設定
参加酒造所 一覧(計17酒造所)
○ガイドツアー(有料)
・伊是名酒造所(伊是名村)
・やんばる酒造(大宜味村)
・ヘリオス酒造(名護市)
・松藤(金武町)
・咲元酒造(恩納村)
・比嘉酒造(読谷村)
・神村酒造(うるま市)
・新里酒造(うるま市)
・八重泉酒造(石垣市)
・米島酒造(久米島町)
・龍泉酒造(名護市) *無料案内のみ
・今帰仁酒造(今帰仁村) *無料案内のみ
○見学のみ
・瑞泉酒造(那覇市)
・まさひろ酒造 (糸満市)
・協同組合琉球泡盛古酒の郷(うるま市)
・高嶺酒造所(石垣市)
・北谷長老酒造工場(北谷町)*見学不可、蔵元説明のみ
2.沖縄県内の飲食店や土産品店でミニ特典を実施
・パンフレットの“泡盛の蔵元がおススメする飲食店”で★マーク記載店でパンフレット提示すると特典ゲット
・パンフレットの“泡盛が買える酒販・土産品店”で掲載店でパンフレット提示すると記載された特典ゲ
ット
※一部店舗では特典が無いお店もございます。
3.泡盛インフォメーションセンターで泡盛情報発信中
・泡盛の歴史・文化や伝統的酒造りを知ることができ、各酒造所泡盛の試飲も可。
・各蔵見学の予約状況確認、近隣の飲食店・土産品店をご案内。
■事業公式HP
泡盛トレイル・プロジェクト
https://okinawa-awamori.or.jp/trail/
■お問い合わせ
泡盛インフォメーションセンター
場 所:株式会社国際旅行社本店内
沖縄県那覇市久茂地3-4-10 YAKAビル2階
営業時間:11時~17時
休 館 日:土・日・祝日
また販売会場となる特設ブース(キッチンカー)では、沖縄県産食材の粋を味わう一品料理も数量限定でご用意。沖縄県産食材の魅力を堪能するスペシャルな食体験をぜひお楽しみください。
沖縄には世界に誇る食の魅力があふれています。亜熱帯の太陽、ミネラルたっぷりの海と土壌に育まれた、多彩でユニークな海産物や農畜産物。独特の歴史・伝統文化に培われてきた琉球料理や泡盛。そして新たに注目を集める県産チーズやワイン、コーヒーなど。
「琉球漆器御膳」は高付加価値ある食体験創出を目指し、沖縄の誇れる食材を選りすぐり、今注目を集める3人の才気豊かなシェフがメニューを考案した、贅を極める丸重御膳です。器となる重箱は琉球最古の老舗・角満漆器の銘品、赤・黒それぞれ二重を使用。匠の技の粋を極めた重箱も、お料理とともにお持ち帰りいただけます。
地元産にこだわりぬき、伝統の味をリスペクトしながらも シェフの感性と経験豊かな技でこれまでにない至高の味わいへと昇華させたプレミアムな美味しさを、ぜひあなたの目と舌でご堪能ください。■お品書き
~赤の重 一段~
・伊勢海老ウニソース
・かりゆしキンメのシシカマボコ風
・セーイカとビーツの飾り
・夜光貝のブルギニョン 岸本ファームの香り
・その他野菜付け合わせ
~赤の重 二段~
・アバサーの出汁で炊いた田芋、ムジの月桃おこわ
・車海老とアーサの天むす
~黒の重 上段~
・今帰仁アグーフィレ肉のミヌダル
・島ヤギと島豆腐のアンダンスー
・琉球古地鶏のガランティーヌ
・久高島産イラブーと豚足のテリーヌ
・その他野菜付け合わせ
~黒の重 二段~
・あやはし牛フィレ肉のカツサンド
・バニラ香るくがにたまごのサンドウィッチ・黒糖のちんすこう・カラキ香るカヌレ・無農薬フーチバーケーキ
*お箸2膳付セット付き
*お料理は2名様分の量が目安となります。*リュウキュウガネブのハーフワイン付き
■販売価格
200,000円(税別)
■お申込・購入方法
購入希望者の方は、下記フォームのお問合せ欄に「琉球漆器御膳購入希望」と入力の上、お申し込みください。
購入希望多数の場合は、厳選なる抽選の上、当選者へ1月19日(金)にご連絡いたします。
WEBフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfewvLslYuO0d-i0CopFvsr-7tl0aDGLIhE_RKAOj1cB72svA/viewform
■申込締切
2023年1月18日(木)18:00まで
■購入・お引渡し日時
2023年1月20日(日)10:00
奥武山公園『花と食のフェスティバル2024』会場内特設ブースにて
※楽天Payでのお支払いとなります。(決定後調整)
※購入いただいた方には沖縄県「令和5年度多彩な食体験創出事業」内にて運営するWEB、SNS広報などでの取材への協力をお願いいたします。
※上記掲出のメニューの一部が変更になる場合がございます。
■シェフのご紹介
●角谷 健/ L'origine 代表
フランスで修行後、東京、長野、大阪等、全国各地のレストランで料理長を歴任。現在は沖縄を拠点に料理、スィーツの商品開発、店舗運営に広く携わり、生産者と店舗、地域を結ぶ活動に取り組んでいる。「令和5年度多彩な沖縄食体験事業」アドバイザー。
●上江田 崇/傳饗主催
米国総領事館専属料理人、「喜瀬別邸」イタリアン料理長を歴任。2010年那覇市松山にTRATTORIA Lamp開業。2022年より、屋号を「傳饗」とあらため”Contemporary Okinawan Cuisine (現代的沖縄料理 )”をコンセプトにした料理に情熱を傾ける。
●小林 拓真/あーすんシェフ
東京の名店で修行後、オーストラリアのレストランにて料理長を務めたのち、沖縄の食や素晴らしい魅了に惹かれ来沖。星のや竹富島在籍を経て、やんばるへ来島。2020年あーすんシェフに就任。Gault et Millau 2015 オーストラリア、Gault et Millau 2023 、シドニー ベスト ベジタリアンレストランTOP10 掲載などの経歴を持つ。
■主催
沖縄県
■お問い合わせ
令和5年度多彩な沖縄食体験創出事業事務局(株式会社ブレーン沖縄内)
担当:兼島
Tel:098-862-6269
お問い合わせフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfewvLslYuO0d-i0CopFvsr-7tl0aDGLIhE_RKAOj1cB72svA/viewform
甕(かめ)蔵
株式会社ブレーン沖縄(沖縄県那覇市、代表取締役社長:山里泰彦)、ヘリオス酒造(沖縄県名護市、代表取締役:松田亮)は、2023年1月9日・月曜日(祝日)にオンランツアー「2023年 新春は沖縄から!泡盛酒蔵ツアー&島唄ライブ」を共催いたします。
ツアーでは泡盛づくりの秘密を蔵人が面白楽しく大公開。琉球歴史研究家・賀数仁然氏が一緒に工場・酒蔵を巡るほか、史実に基づいた琉球の歴史と泡盛の楽しいお話をご紹介。さらにNHK出場歌手・大城クラウディアによる島唄ライブもお届けする、充実の内容です。新春にふさわしい1日限りのプレミアム体験となりますので、どうぞお見逃しなく!
ツアーの流れ
●18:00~泡盛酒蔵ツアー『泡盛ができるまで』
蔵人の案内で、賀数仁然(かかずひとさ)氏とともに泡盛づくりの裏側を探索します。
●18:35~琉球歴史研究家・賀数仁然氏による『泡盛と琉球文化小話』
「泡盛ってそうだったんだ!」目からウロコの楽しい小話いっぱい!
史実に基づいた琉球文化と泡盛の楽しい関係をご紹介します。
●19:00~大城クラウディア島唄ライブ
約3000もの樫樽が眠る古酒蔵から、宮沢和史がプロデュースする歌姫・大城クラウディアの島唄ライブをお届けします。
【開催概要】
イベント名称:「2023年 新春は沖縄から!泡盛酒蔵ツアー&島唄ライブ」
開催期間:2023年1月9日 月曜日(祝日・成人の日)18:00~19:30(予定)
開催場所:オンライン(Zoom)
費用 :1.泡盛付きプラン6,980円 2.ライブ配信プラン 4,980円
申込締切 :1.2023年1月3日(火) 2.2023年1月9日(月)5:59まで
お申し込みURL:https://activityjapan.com/publish/feature/6464
やんばるの豊かな森の麓に佇む酒蔵・ヘリオス酒造ならではの泡盛の魅力に触れる体験
沖縄県唯一の総合酒造メーカーならではのこだわりを体感
ヘリオス酒造の本社・工場は、名水の地として知られるやんばるの豊かな緑に囲まれた、沖縄本島北部、名護市許田にあります。本ツアーでは、「くら」の原酒、約3000もの樫樽が眠る古酒蔵や、県内では珍しい銅製のポットスチルを備えた蒸留機など、ヘリオス酒造ならではの泡盛づくりの魅力をたっぷりご紹介します。
古酒が眠る酒蔵
酒蔵からお届け!三年熟成古酒「くら」25度(沖縄限定プレミアムゴールドラベル)※泡盛付きプラン
泡盛付きプランでは、ツアー前に三年熟成古酒「くら」25度(沖縄限定プレミアムゴールドラベル720ml)をお届けします。600年以上守られてきた泡盛の伝統的製法にヘリオス酒造ならではの「蒸留」と「オーク樽での熟成技術」が磨きをかけて実現した味わい。オーク樽熟成古酒ならではの、まろやかでコクのある美味しさと芳醇な香りをお楽しみください。
三年熟成古酒「くら」25度
琉球の歴史に思いを馳せ、島唄に酔うプレミアムな夜を。
賀数仁然氏とともに見学ツアーを体験したあとは、琉球歴史研究家でもある賀数氏の「琉球の歴史と泡盛の文化」についてのお話をご紹介。史実に基づいた、目から鱗の抱腹絶倒小話をお届けします。また、約3000の樫樽が眠る酒蔵から、宮沢和史さんがプロデュースするアルゼンチン出身・日系2世の歌姫・大城クラウディアが心に響く島唄を披露します。
賀数仁然
世界遺産にまつわる琉球王国の歴史文化とエンターテインメントの融合をテーマに、笑いを取り入れたガイドが大好評。ツアー企画、観光ガイドほか、多数メディアで活躍中。
賀数仁然
大城クラウディア
アルゼンチン出身の沖縄県系二世。宮沢和史プロデュースのソロシンガー。第59回NHK紅白歌合戦にも出場した実力派。
大城クラウディア
株式会社ブレーン沖縄
私たちは沖縄で広告代理店として誕生し2023年に50年を迎えます。これまで培ってきたクリエイティブ力を生かし、デジタルとの融合により、 一層ワクワクするコンテンツをお届けし新たな価値創造を行っていきます。
【会社概要】
社名:株式会社ブレーン沖縄
本社所在地:沖縄県那覇市久茂地3-21-1國場ビル4F
代表取締役:山里泰彦
事業内容: 広告代理店
設立:1973年9月
HP:https://www.brain-ok.co.jp/
株式会社ブレーン沖縄の情報
沖縄県那覇市久茂地3丁目21番1号
法人名フリガナ
ブレーンオキナワ
住所
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目21番1号
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役社長 山里泰彦
設立日
1973年09月12日
事業概要
広告業
企業ホームページ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅ゆいレールの県庁前駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8360001001879
法人処理区分
新規
プレスリリース
琉球泡盛を見て・知って・味わう旅「泡盛トレイル ・プロジェクト2025年
琉球泡盛を見て・知って・味わう旅「泡盛トレイル ・プロジェクト2025年春」1月29日より開始!
2025年01月31月 21時
琉球泡盛を見て・知って・味わう旅「泡盛トレイル ・プロジェクト2025年春」1月29日より開始!
【花と食のフェスティバル2024】人気シェフの美味なる饗宴!20万円超プレミアム『琉球漆器御膳(2段丸重・2重一組)』を限定1名様へ特別販売!
2024年01月13月 10時
〈沖縄県産リュウキュウガネブのハーフボトルワイン付き〉沖縄県では、県内における多彩な食体験を創出し、経済循環の促進を目指す「令和5年度多彩な沖縄食体験創出事業」取り組みの一つとして、50%沖縄県産食材を使用し新たな食の価値創造に挑む『50%沖縄県産超プレミアム琉球漆器御膳(2段丸重・2重一組』』の購入希望者を募り販売いたします。
新春を沖縄・泡盛・島唄で楽しむオンライン・ツアー!
2022年12月29月 16時
新春を沖縄・泡盛・島唄で楽しむオンライン・ツアー!「2023年 新春は沖縄から!泡盛酒蔵ツアー&島唄ライブ」1月9日・月曜日(祝日)開催!約3000の酒樽が眠る沖縄本島北部・ヘリオス酒造の酒蔵から、泡盛づくりの秘密を琉球小話や島唄を交えてライブ配信!お得な『泡盛付きプラン』は2023年1月3日申込締め切り!