株式会社プレナスの情報

福岡県福岡市博多区上牟田1丁目19番21号

株式会社プレナスについてですが、推定社員数は5001~10000人になります。所在地は福岡市博多区上牟田1丁目19番21号になり、近くの駅は東比恵駅。有限会社アイワ陸運が近くにあります。創業は1976年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「2290001034974」になります。
株式会社プレナスに行くときに、お時間があれば「福岡アジア美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
プレナス
住所
〒812-0006 福岡県福岡市博多区上牟田1丁目19番21号
google map
創業年
1976年
推定社員数
5001~10000人
代表
代表取締役 塩井 辰男
事業概要
飲食店の経営(弁当の製造・販売、レストラン等)
資本金
34億6,100万円
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
地下鉄空港線の東比恵駅
地下鉄空港線の福岡空港駅
JR九州九州新幹線の博多駅
JR西日本博多南線の博多駅
地域の企業
3社
有限会社アイワ陸運
福岡市博多区上牟田3丁目10番30号
有限会社安藤機工
福岡市博多区上牟田3丁目3番15号
有限会社栄進塗装工業
福岡市博多区上牟田1丁目20番18号
地域の観光施設
3箇所
福岡アジア美術館
福岡市博多区下川端町3-1(リバレインセンタービル 7・8階)
「博多町家」ふるさと館
福岡市博多区冷泉町6-10
元寇史料館
福岡市博多区東公園7-11(日蓮聖人銅像護持協会内)
法人番号
2290001034974
法人処理区分
新規

「プレナス」米文化継承活動「The Story of Rice」上映会&活動紹介 6月26日(日)10時より YouTube Liveにて配信
2022年06月03月 11時
細川護熙氏による巨大壁画「棚田の四季」、都会の屋上で米づくり「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」、日本の弁当文化の魅力を発信「OBENTO Gallery」も紹介株式会社プレナス(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:塩井辰男)は、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」を、2022年5月末現在、国内外に3,099店舗展開しております。
プレナスでは、日本の米食文化の魅力を国内外に伝える活動の一環として、イギリスのBBC Earth Productionsと米文化継承番組「The Story of Rice」を制作し、2018年よりアジア各国で放映してまいりました。このたび、より多くの皆様にその価値を伝えていくため、6月26日(日)10時よりYouTube Liveにて同番組の上映とともに、プレナス米文化継承活動をご紹介する、オンラインイベントを開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。

細川護熙氏巨大壁画

オンラインイベント開催概要
1.米文化継承番組「The Story of Rice」上映
アイルランド出身の女性料理家、レイチェル・アレンさんが日本の各地を旅する様子を通して、米を中心として広がる豊かな日本の食文化と、米と共に生きてきたこの国の姿を再確認するドキュメンタリー番組です。
「The Story of Rice」ホームページhttps://www.plenus.co.jp/rice/story_of_rice/
2.プレナス米文化継承活動のご紹介
日本の歴史、伝統に密接に関わりのある米文化を守り、その素晴らしさを未来へつなげていくために、様々な活動に取り組んでいます。このたび、一般公開していない施設を含め、ライブ配信でご紹介いたします。
・細川護熙氏が描いた巨大壁画、日本の原風景「棚田の四季」
・都会の屋上で米づくり「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」
・日本の弁当文化の魅力を伝える「OBENTO Gallery」
(1) 日   時    6月26日(日) 10:00〜11:45
(2) 配   信    YouTube Live※お申し込みいただいた皆様に、アクセス用URLをお送りいたします
(3) 参 加 費    無料
(4) 申 込 方 法   以下の案内ページをご覧いただき、ページ内のお申し込みフォーム、もしくは
          メールにてお申し込みください。
          https://www.plenus.co.jp/rice/application03.html
(5) 締   切    6月22日(水)
(6) 主   催    株式会社プレナス
          一般社団法人Plenus米食文化研究所
【ご参考】
1.会社概要
(1) 会  社  名   株式会社プレナス
(2) 代  表  者   代表取締役社長 塩井辰男
(3) 所  在  地   福岡本社 : 福岡県福岡市博多区上牟田1-19-21
           東京本社 : 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1
(4) 創    業   1960年3月
(5) 資  本  金   34億61百万円
(6) 主な事業内容  ほっともっと・フランチャイズ業
           やよい軒・フランチャイズ業
           食材・包装等資材の販売
2.プレナス米文化継承活動
「日本の米文化を守り、受け継いでいく。」
日本の歴史、伝統に密接に関わりのある米文化を守り、その素晴らしさを未来へつなげていくために、
様々な活動に取り組んでいます。
プレナス米文化継承活動公式サイト https://www.plenus.co.jp/rice/
(1)壁画「棚田の四季」
日本の美しい四季の中にある棚田を、細川護熙氏が墨絵で描いた作品「棚田の四季」。2m×1mの大きさの和紙60枚によって構成され、見る面や高さによって風景と四季が変わる表情豊かな作品で、米文化継承活動のシンボルとなる、天高8mの壮大な壁画です。
(2)米文化継承番組「The Story of Rice」
米を中心とした日本の食文化の魅力を世界に発信する映像番組。アイルランドの女性料理家が、日本の米食文化を探しに様々な場所を旅します。同番組は、2018年より2020年まで、香港、インドネシアをはじめ、アジア各国で視聴可能な「BBC Lifestyle Asia」にて定期的に放映。現在は、国内の教育機関で利用されるなど、様々な用途で米食文化の魅力を啓発しています。
(3)一般社団法人Plenus米食文化研究所
米にまつわる生活文化や歴史、おもてなしまでを含め、美しい日本の食文化の姿を研究し、世界に伝える活動を行っています。ホームページでは、米の魅力を紐解く「米ライブラリー」をはじめ、弁当の変遷や定食の成り立ちをまとめた「弁当ライブラリー」、「定食ライブラリー」など、日本の食文化の魅力を様々な角度から発信しています。