株式会社プログリットの訪問時の会話キッカケ
株式会社プログリットに行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
有楽町駅が最寄り駅ですか
相田みつを美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社プログリットへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の銀座駅
東京メトロ日比谷線の日比谷駅
東京メトロ有楽町線の有楽町駅
2025年04月24月 10時
プログリットとHR高等学院、次世代人材育成に向け英語学習カリキュラムを共
2025年04月23月 16時
英語スピーキング力向上アプリ「スピフル」、iOSアプリをリリース
2025年03月18月 10時
プログリット、ベストモチベーションカンパニーアワード2025で4位受賞
2025年03月12月 18時
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」、5/6に京都校を開校
2025年03月04月 10時
日本人史上4人目の本家TED登壇スピーチで、最先端の学び×リスニング力向上が可能に
英語学習プラットフォームの株式会社プログリット(本社:東京都千代田区有楽町、代表取締役社長:岡田 祥吾、証券コード:9560)が提供する、リスニング力を向上させるサブスク型英語学習サービス「シャドテン」は、新教材として、植物工場を展開するOishii Farm CEO 古賀大貴氏がTEDで行ったスピーチ「The Sweet Future of Vertical Farming(植物工場の『おいしい』未来)」を追加いたしました。本スピーチは、日本人史上4人目となる本家TEDステージでの登壇として大きな注目を集めたもので、古賀氏が植物工場や農業の未来について紹介しています。今回シャドテンに加わることで、世界最先端の農業ビジネスの知見に触れながら、リスニング力アップに向けた英語学習に取り組むことができます。
シャドテンは、リスニング力向上に効果的なシャドーイングに特化した英語学習アプリです。シャドーイングとは、英語の音声を数語遅れてそっくりそのまま発話していく学習法で、お客様はレベルと目的に合わせた課題でシャドーイングを1日30分程度実施し、最後に録音・提出された音声を、英語のプロフェッショナルが毎日添削します。シャドテンの魅力の一つが豊富な教材であり、様々な分野の第一人者によるスピーチを配信している「TED Talks」など、英語学習の動機付けとなるようなシャドーイング教材を継続的に拡充しています。
この度シャドテンでは、植物工場を展開するOishii Farm CEO 古賀大貴氏が昨年本家TEDで行ったスピーチ「The Sweet Future of Vertical Farming(植物工場の『おいしい』未来)」を、新教材として追加いたしました。
■
最先端技術で実現、Oishii Farmが切り拓く次世代農業
Oishii Farmは、日本の農業・工業技術を活かした植物工場を展開しており、持続可能な農業と、圧倒的な「おいしい」の実現を目指して、2016年に設立されたスタートアップです。太陽光発電を活用した植物工場で、AIやロボット、屋内ミツバチによる受粉を組み合わせ、一年中高品質のイチゴを生産可能にし、国内外で注目を集めています。特に注目すべきは、同社が取り組む自動化技術と大規模生産拠点の展開。2024年に開設された米国ニュージャージー州の新工場は、サッカーコート3面分以上もの広さを有する世界最大級の植物工場で、最先端のロボット技術と環境制御システムを活用し、効率的な生産を実現しています。
「日本が自動車産業で世界をあっと言わせたように、もう一度日本の良いもので世界を驚かせたい」。 Oishii Farmの古賀氏は、日本発のグローバル産業の創出を目指し、今後も事業を拡大していく予定です。
■
新教材:Oishii Farm CEO古賀大貴「The Sweet Future of Vertical Farming」(植物工場の『おいしい』未来)
(写真出典:Jasmina Tomic/TED 2024)
屋内で育てたイチゴは、畑で育ったものより甘くなるのでしょうか?植物工場を展開するOishii Farm CEO古賀氏のTEDスピーチでは、太陽光発電を活用した植物工場で、AIやロボット、屋内のミツバチによる受粉を組み合わせ、一年中甘くておいしいイチゴを育てる取り組みが紹介されています。持続可能な生産体制など、次世代の農業を変革し得る大きな可能性を示す内容として、世界中の視聴者を魅了しました。
https://www.youtube.com/watch?v=RsXLT2z3X8g
■
Oishii Farm CEO古賀大貴氏コメント
TED Talksでのスピーチをシャドテン様の教材としてご活用いただけること、大変光栄に存じます。私自身もTED登壇に向けては、約2ヶ月前から毎日10回以上、声に出して繰り返し練習しておりました。少しでも、英語学習の一助となりましたら幸いです。
■
株式会社プログリット 会社概要
「世界で自由に活躍できる人を増やす」をミッションに、本気で英語力を身につけたい方をサポートするサービスを提供。英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を主軸とし、サブスクリプション型英語学習サービスも展開しています。サブスクサービスの現在のラインナップは、リスニング力を上げる「シャドテン(SHADOTEN)」、スピーキング力を上げる「スピフル(SUPIFUL)」、AI英会話「ディアトーク(DiaTalk)」。2022年9月、創業6年で東証グロース市場上場。
・会社名 株式会社プログリット(英語名:PROGRIT Inc.)
・代表者 代表取締役社長 岡田祥吾
・設立 2016年9月6日
・所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階
・URL
https://about.progrit.co.jp/
プログリット(PROGRIT):
https://www.progrit.co.jp/
シャドテン(SHADOTEN):
https://www.shadoten.com/
スピフル(SUPIFUL):
https://supiful.progrit.co.jp/
ディアトーク(DiaTalk):
https://www.diatalk.com/
法人向け英語研修(PROGRIT FOR ENTERPRISE):
https://business.progrit.co.jp/
X:
https://twitter.com/PROGRIT
・事業内容 英語コーチングサービスの開発・運営、サブスクリプション型英語学習サービスの開発・運営
■
Oishii Farm 会社概要
Oishii Farmは、日本の農業・工業技術を活かした植物工場で、持続可能な農業と、圧倒的な「おいしい」の実現を目指して、2016年に設立された企業です。栽培サイクルが長く、安定生産が最も高度な農作物と言われるいちごを、植物工場内でハチによる自然受粉を用い、世界で初めて安定量産することに成功しました。自然とテクノロジーを融合させながら、温度・湿度・二酸化炭素・光・風速といった要素を農作物にとって最適な条件で再現し、年間を通して、完全無農薬・非遺伝子組み換えの、安全でおいしい旬の果物や野菜を消費者にお届けしています。
米国本社
・会社名 Oishii Farm Corporation
・代表者 古賀 大貴
・設立 2016年12月
・所在地 New Jersey, United States
日本法人
・会社名 Oishii Farm株式会社
・代表者 古賀 大貴、鈴木 正晴
・設立 2023年11月
・所在地 東京都渋谷区
・URL
https://oishiifarm.co.jp/
Xアカウント:
https://x.com/oishiifarm_jp
YouTube:
https://www.youtube.com/watch?v=bCzxdTIq5RA
中学レベルから英検(R) 1級・TOEIC(R) L&R 900レベルを目指す、実践的英語学習プログラムを始動
英語学習プラットフォームの株式会社プログリット(本社:東京都千代田区有楽町、代表取締役社長:岡田 祥吾、証券コード:9560)は、株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区道玄坂、代表取締役CEO 山本 将裕)が運営する通信制高校サポート校のHR高等学院と、英語学習の共同カリキュラムを開発し、次世代グローバル人材の育成に向けて連携を開始したことをお知らせいたします。HR高等学院は、オンラインと代々木キャンパスにて、2025年4月21日に開校いたしました。
HR高等学院は、2025年4月21日に開講した通信制高校サポート校(※)です。社会の第一線で活躍する様々な領域の講師陣や企業との連携により、リアルな社会での課題解決や、社会で生きるための様々な力を学べる機会を提供。基礎学力を育てる教科学習も組み込み、高校卒業資格の取得や大学進学も視野に入れた幅広いキャリアを目指すことができる教育機関です。
※文部科学省の高等学校通信教育規定に定められる「学習等支援施設」に該当するもの。提携する通信制高校での単位取得を経て、高校卒業資格を取得することが可能。
■
連携の背景
HR高等学院は、受験のための勉強ではなく学生の興味を起点とした領域毎の学びの経験や、次世代人材に求められる様々な力を育む経験を積めるよう、企業や各業界のトップランナーと連携し学びの機会を用意しています。そんな学びの領域の一つとして、グローバル教育にも注力。世界を舞台に自分らしさを発揮できるよう、言語の習得にとどまらず、異文化コミュニケーションを学ぶ機会など、世界規模でものごとを考える力を身につける教育を実施します。
当社は「世界で自由に活躍できる人を増やす」をミッションに掲げ、英語学習サービスを提供してまいりました。これまでの学校教育と一線を画す方法で、次世代のグローバル人材育成を目指すHR高等学院の方針に賛同し、この度連携を決定し、英語学習のカリキュラムを共同開発いたしました。中学英語のレベルから、3年間の学習・経験を通じて、海外でも通用する英語力の習得を目指します。
■
共同開発カリキュラム概要
・中学英語レベルから、3年間で英検(R) 1級・TOEIC(R) L&R 900相当の英語力習得を目指す
語学力の国際基準CEFR(※)に基づくA1以下レベル(初学者)から学習を開始した場合でも、3年間でB2レベル(英検準1-1級/TOEIC(R) L&R 785~900)の英語力を身につけることを目指すカリキュラムを共同開発。入学時に英語力がなくても、海外大学への留学・進学ができるレベルの英語力を身につけることができます。
※ CEFRとは、外国語の習熟度や運用能力を評価する国際標準。
・プログリットのアプリを用いて、実践的な英語学習を実施
教科書ではなく、プログリットのアプリを用いて効率的に英語学習を実施します。基礎語彙や文法の習得から始まり、リスニング力を上げるシャドーイング、スピーキング力を上げる口頭英作文、実践の場として英会話、スピーチ練習など、総合的に英語力を向上させます。また、目指すレベルや海外大学進学の希望などに応じて、学習時間や学習内容を個人によってカスタマイズできるカリキュラム構成です。
<カリキュラム例>
年次
目的
具体的な内容
1年
英語学習の基礎単語/文法・トレーニングフォームの習得
・中学英語の復習:基礎語彙と文法
・基礎語彙と文法を用いたリスニング/スピーキング学習
・発音トレーニング
・オンライン英会話/AI 英会話
2年
プログリットメソッドを基礎に、コンテンツのレベルを調整して学習
・リスニング学習:シャドーイング、多読、多聴
・スピーキング学習:口頭英作文
・知識のインプット:単語、フレーズ
・アウトプット練習:英会話/スピーチ
3年
海外大学進学相当のレベルを目指した学習
・TOEFL iBT(R) TEST/IELTS カリキュラム
・学生の英語学習のモチベーションを醸成する仕組み
本プログラムでは、学生が在学期間や卒業後を通じて、内発的動機に基づいて英語を「主体的に学び続けられる」ことを目指し、様々な体験設計を行っています。プログラム開始前のオリエンテーションでは、AI時代に英語を学ぶ意義や、自分の将来になぜ英語が必要なのか等、講義を通じて自分にとっての学ぶ理由を考えます。開始後は様々な「英語を使う楽しさを知る」体験や、行動経済学に基づくプログリットのコーチングメソッドを用いた学習コーチングを通じて、学生が主体的に一日30分から90分程度の英語学習を実施できるような環境を提供いたします。
■
両社コメント
・株式会社RePlayce 代表 山本 将裕
日本の若年層は学力やリテラシーのレベルが世界的にもトップクラスとされ、高いポテンシャルを持つ一方、実際にグローバルな世界を舞台に自分のキャリアを形成するといった方はまだまだ多くないと言われています。日本の学生たちの可能性を信じる私たちとして、また、これからの時代に個々人がより自分に合ったキャリアの選択ができる社会をつくる存在として、グローバル教育には注力していきます。
「世界で自由に活躍できる人を増やす」という、共通するミッションを掲げるプログリット社との提携により、HR高等学院の学生たちが実践的な英語力を身につけ、自分の道を切り拓くための価値提供ができることを楽しみにしています。
・株式会社プログリット カリキュラム責任者 矢部 大輔
プログリットメソッドの根底にあるのは、「なんとなく続ける」のではなく、「目的意識を持って取り組む英語学習」です。今回のプログラムも、英語の4技能――聞く・読む・話す・書く――をバランスよく伸ばすため、単に量をこなすのではなく、目的に応じた学習メソッドを組み合わせて設計しています。
カリキュラムについては、生徒が迷わず学習を続けられるよう、毎日どれくらいの時間、何を学習するのか、細かくガイドを用意しているため、「何をやればいいか分からない」といったことがありません。また、コンテンツについては、将来的なグローバルな活躍を見据えて選定しています。高校課程の語彙文法を押さえつつ、ビジネスシーンやグローバルリーダーとして活躍していく上で必要なことが学べるコンテンツにも自然に触れられるようにしています。
この度の取り組みを通じて、HR高等学院の生徒の皆様が、将来世界を舞台に活躍できる人材となっていくサポートができれば大変嬉しく思います。
■
HR高等学院とは
HR高等学院は、企業や社会と共につくる、新しい形の通信制高校サポート校です。 企業と連携した課題解決型のプロジェクト活動や、様々な業界のトップランナーを講師に迎えたセッションなど、リアルな社会での課題解決や社会人キャリアを実践的に学ぶことができる機会を提供し、「自ら人生を動かす人を育てる(キャリアオーナーシップを育てる)」ことを目指します。
▼説明会お申し込みはこちらから
https://hr-highschool.com/forms
▼HP
https://hr-highschool.com/
■ 株式会社プログリット 会社概要
「世界で自由に活躍できる人を増やす」をミッションに、本気で英語力を身につけたい方をサポートするサービスを提供。英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を主軸とし、サブスクリプション型英語学習サービスも展開しています。サブスクサービスの現在のラインナップは、リスニング力を上げる「シャドテン(SHADOTEN)」、スピーキング力を上げる「スピフル(SUPIFUL)」、AI英会話「ディアトーク(DiaTalk)」。2022年9月、創業6年で東証グロース市場上場。
・会社名 株式会社プログリット(英語名:PROGRIT Inc.)
・代表者 代表取締役社長 岡田祥吾
・設立 2016年9月6日
・所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階
・URL
https://about.progrit.co.jp/
プログリット(PROGRIT):
https://www.progrit.co.jp/
シャドテン(SHADOTEN):
https://www.shadoten.com/
スピフル(SUPIFUL):
https://supiful.progrit.co.jp/
ディアトーク(DiaTalk):
https://www.diatalk.com/
法人向け英語研修(PROGRIT FOR ENTERPRISE):
https://business.progrit.co.jp/
X:
https://twitter.com/PROGRIT
・事業内容 英語コーチングサービスの開発・運営、サブスクリプション型英語学習サービスの開発・運営
■
株式会社RePlayce 会社概要
中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。若い世代の探究心に火をつけ、誰もがわくわくする未来を創ることをミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。探究を中心とした教材開発、社会人講師の派遣、オンラインスクール事業を運営。
・会社名 株式会社RePlayce(RePlayce, Inc.)
・代表者 代表取締役 山本将裕
・設立 2024年1月15日
・所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
・URL
https://replayce.co.jp/
・事業内容 学生向けオンラインスクールの提供 学生向け教材開発 教育をサポートするアプリ開発
直近半年で有料会員数は2.5倍に急成長中、AI活用機能で個別最適化された学習を実現
英語学習プラットフォームの株式会社プログリット(本社:東京都千代田区有楽町、代表取締役社長:岡田 祥吾、証券コード:9560)が提供する、スピーキング力を向上させるサブスク型英語学習サービス「スピフル」は、2025年3月18日、iOSアプリをリリースしたことをお知らせいたします。AIを活用した学習機能により、個々人の苦手箇所にアプローチしたトレーニングを実現し、直近半年で有料会員数は2.5倍に増加。iOSアプリのリリースにより、今後さらに多くの英語学習者のスピーキング力向上をサポートしてまいります。
スピフルは、日本語を見て瞬時に英訳する「口頭英作文」(インプット)とテーマに合わせて独り言のように英語を発話する「独り言英会話」(アウトプット)の2つのトレーニングを毎日30分繰り返し、AI添削による振り返りを行うサービスです。英語の「インプット」×「アウトプット」がスマホ1つで完結し、効率的にスピーキング力を鍛えることができます。
2023年12月のサービス開始以降、お客様の学習効果を最大化すべく、苦手箇所の復習レコメンド機能などAIを活用した学習機能の開発を進めてまいりました。個別最適化された学習体験の実現により直近半年で有料会員数は2.5倍に増加しており(※)、多くのお客様のスピーキング力向上をサポートしています。
※2024年8月末時点と2025年2月末時点の有料会員数より算出。
直近の主なアップデート
・スマート復習機能
口頭英作文トレーニングでの誤答回数に応じ、復習すべき問題を自動レコメンド。定着するまで継続的に出題し、苦手分野の克服をサポート。
・疑問点のAI解説機能
口頭英作文で生じた疑問をワンタップで質問可能。解答例との表現の違いや微妙なニュアンスの差を、即座に分かりやすく解説し、疑問点をその場で解消。
・スピーチの内容構成AI添削機能
従来の英文法添削に加え、論理の矛盾、伝わりにくい部分、冗長な表現など、発話全体の内容や構成面を添削。説得力のある、より伝わる英語表現の習得を促進。
■ iOSアプリをリリース、今後はさらに個々人の課題や需要に合わせてカスタマイズされた学習体験を提供
この度スピフルは、より多くの方にご利用いただけるよう、iOSアプリをリリースいたしました。
・iOSアプリ
App Storeからダウンロード
・スピフルHP
公式サイト
※Android版は、準備ができ次第順次提供開始いたします。
今後も、AI×学習データの活用を進めるとともに、業界や職種に特化したコンテンツの拡充など、より個々人の課題や需要に合わせてカスタマイズされた学習体験を提供し、さらに効率的なスピーキング学習の実現を目指してまいります。
■ 株式会社プログリット 会社概要
「世界で自由に活躍できる人を増やす」をミッションに、本気で英語力を身につけたい方をサポートするサービスを提供。英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を主軸とし、サブスクリプション型英語学習サービスも展開しています。サブスクサービスの現在のラインナップは、リスニング力を上げる「シャドテン(SHADOTEN)」、スピーキング力を上げる「スピフル(SUPIFUL)」、AI英会話「ディアトーク(DiaTalk)」。2022年9月、創業6年で東証グロース市場上場。
・会社名 株式会社プログリット(英語名:PROGRIT Inc.)
・代表者 代表取締役社長 岡田祥吾
・設立 2016年9月6日
・所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階
・URL
https://about.progrit.co.jp/
プログリット(PROGRIT):
https://www.progrit.co.jp/
シャドテン(SHADOTEN):
https://www.shadoten.com/
スピフル(SUPIFUL):
https://supiful.progrit.co.jp/
ディアトーク(DiaTalk):
https://www.diatalk.com/
法人向け英語研修(PROGRIT FOR ENTERPRISE):
https://business.progrit.co.jp/
X:
https://twitter.com/PROGRIT
・事業内容 英語コーチングサービスの開発・運営、サブスクリプション型英語学習サービスの開発・運営
積極的な人への投資が成長の原動力に
英語学習プラットフォームの株式会社プログリット(本社:東京都千代田区有楽町、代表取締役社長:岡田 祥吾、証券コード:9560)は、株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表取締役会長:小笹 芳央、証券コード:2170、以下リンクアンドモチベーション)が発表した、「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の中小企業部門で4位を受賞いたしましたので、お知らせいたします。当社の受賞は、今年で5度目となります。
「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」とは、リンクアンドモチベーションが2024年に従業員エンゲージメント調査を実施した企業の中から、企業と従業員の相互理解・相思相愛度合いを偏差値化した「エンゲージメントスコア※」の高い10社が表彰される年に一度の式典です。この度、当社は中小企業部門において4位を受賞いたしました。
※企業と従業員のエンゲージメント(相互理解・相思相愛度合い)を表す指標。データベースを基に偏差値として算出されるほか、結果に応じた11段階のランク付けを「エンゲージメント・レーティング」と定義しています。また、「エンゲージメントスコア」「エンゲージメント・レーティング」はリンクアンドモチベーションの登録商標です。(登録番号:第6115383号、第6167649号)
昨今、エンゲージメントの高い組織では、従業員のモチベーションや生産性が向上し、顧客満足度や業績向上につながることが多くの調査で示されており、企業の持続的な成長には、従業員のエンゲージメントが大きく影響することがわかっています。
当社は、「世界で自由に活躍できる人を増やす」というミッションを掲げ、英語コーチングサービスを主軸に事業を展開してまいりました。現在はサブスクサービスを複数展開しラインナップの充実化を進めており、今後は、価格帯や年齢問わず全方位的にサービスを展開していき、英語教育企業としてNo.1になることを目指しております。事業が急成長する中でも、社員が働きがいを感じながらモチベーション高く働けるよう、2024年も様々な取り組みを行ってまいりました。
2024年の主な取り組み
・ミッションアワードの開催
社員のミッション貢献を称える「ミッションアワード」を年に一度開催しています。全社員が一年を通して最もミッション実現に貢献したエピソードを共有し、選ばれた数名がアワードの場で発表することで、会社の存在意義を改めて実感する機会となっています。
・DNA BOOKの制作
「DNA BOOK」は、プログリットの歴史と、言葉の定義の2章で構成される社史です。言葉の定義は、「売上とは」「営業とは」「育成とは」など、プログリットにおいて最も重要な20個の言葉について、全社員が共通認識を持って会話できるよう意味が定義されており、ミッション・バリューに加えてより強固な意思決定の軸となっています。
(DNA BOOKについての当社note:
https://note.com/progrit/n/n956310d24a71
)
・動画社内報「WEEKLY YAMAZAKI」の配信
副社長の山碕がMCを務める社内報を動画で毎週配信しています。プログリットで働く人の想いや他部署の取り組みを知る機会を定常的に用意し、相互理解につなげています。
(社内報についての当社note:
https://note.com/progrit/n/n21e0e7c6e0f8
)
今後も、採用、教育、エンゲージメント向上など人への投資を積極的に行い、個人と組織の強度を高め、ミッション実現のために一丸となって取り組んでまいります。
当社は現在、多くのポジションにおいて採用強化中です。当社の考えに共感してくださる方、ご興味のある方は、ぜひ一度カジュアル面談にお申し込みください。
カジュアル面談お申し込みはこちら
■ 従業員エンゲージメント調査について
リンクアンドモチベーションでは、従業員エンゲージメントに影響を与える16領域64項目について、従業員の期待度・満足度を集計する独自の調査方法によって、組織のエンゲージメント状態を可視化しています。創業以来培ってきた12,650社、509万人のデータベースをもとに算出されたエンゲージメントスコアが高いほど、営業利益率や労働生産性も高い傾向にあることが報告されています。
■ モチベーションクラウド エンゲージメントについて
「モチベーションクラウド エンゲージメント」は、国内最大級のデータベースをもとに組織状態を診断し、従業員エンゲージメント向上を支援するクラウドサービスです。当社では、2017年より本サービスを導入し、可視化された診断結果をもとに、豊富な知見を持つリンクアンドモチベーションのコンサルタントとともに組織改善に取り組んでいます。
▶サービスサイトはこちら
https://www.motivation-cloud.com/
■ リンクアンドモチベーションについて
リンクアンドモチベーションは、独自の基幹技術「モチベーションエンジニアリング」を用いて、組織課題の「診断」、課題の「変革」、結果の「公表」を通じて、企業の「人的資本経営」を総合的に支援しております。
▶コーポレートサイトはこちら
https://www.lmi.ne.jp/
■ 株式会社プログリット 会社概要
「世界で自由に活躍できる人を増やす」をミッションに、本気で英語力を身につけたい方をサポートするサービスを提供。英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を主軸とし、サブスクリプション型英語学習サービスも展開しています。サブスクサービスの現在のラインナップは、リスニング力を上げる「シャドテン(SHADOTEN)」、スピーキング力を上げる「スピフル(SUPIFUL)」、AI英会話「ディアトーク(DiaTalk)」。2022年9月、創業6年で東証グロース市場上場。
・会社名 株式会社プログリット(英語名:PROGRIT Inc.)
・代表者 代表取締役社長 岡田祥吾
・設立 2016年9月6日
・所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階
・URL
https://about.progrit.co.jp/
プログリット(PROGRIT):
https://www.progrit.co.jp/
シャドテン(SHADOTEN):
https://www.shadoten.com/
スピフル(SUPIFUL):
https://supiful.progrit.co.jp/
ディアトーク(DiaTalk):
https://www.diatalk.com/
法人向け英語研修(PROGRIT FOR ENTERPRISE):
https://business.progrit.co.jp/
X:
https://twitter.com/PROGRIT
・事業内容 英語コーチングサービスの開発・運営、サブスクリプション型英語学習サービスの開発・運営
ビジネスパーソンの英語力向上をサポートし、累計受講者数は2万2,000名を突破
英語学習プラットフォームの株式会社プログリット(本社:東京都千代田区有楽町、代表取締役社長:岡田 祥吾、証券コード:9560)が提供する、英語コーチングサービス「プログリット」は、2025年5月6日、関西圏3校目となる「プログリット京都校」を新たに開校することをお知らせいたします。
英語コーチングサービス「プログリット」は、専任のコンサルタントがマンツーマンで英語学習をサポートし、短期間で英語力を向上させるサービスです。累計受講者数は22,000名(※)を突破し、これまで多くのお客様の英語力向上をサポートしてまいりました。また、グローバル企業の英語研修にも注力しており、昨年11月末時点で297社にご導入いただいております。
現在プログリットは、関東地方8校舎、関西地方2校舎、東海地方1校舎の計11校舎を展開しており、今回新たに開校する京都校は、関西地方における3校舎目となります。京都は、電子・機械分野をはじめとする世界的な製造業・技術系企業が多数本社を構える都市であり、ビジネスにおける英語力の需要が高いエリアです。プログリット京都校の開校により、個人のビジネスパーソンはもちろん、京都に位置する日本企業のグローバル化を強力に支援してまいります。
※ サービス開始以降、2025年1月末時点までの累計受講者数
■プログリット京都校 概要
・オープン日:2025年5月6日(火)
・営業時間:(平日)13:00~21:00/(土日)9:30~18:00
・定休日:GW・お盆・年末年始
・住所:京都府京都市下京区立売西町68-2四条烏丸セントラルビル5階
・アクセス:「烏丸」駅より徒歩2分、「四条」駅より徒歩3分、「京都河原町」駅より徒歩3分
■ 株式会社プログリット 会社概要
「世界で自由に活躍できる人を増やす」をミッションに、本気で英語力を身につけたい方をサポートするサービスを提供。英語コーチングサービス「プログリット(PROGRIT)」を主軸とし、サブスクリプション型英語学習サービスも展開しています。サブスクサービスの現在のラインナップは、リスニング力を上げる「シャドテン(SHADOTEN)」、スピーキング力を上げる「スピフル(SUPIFUL)」、AI英会話「ディアトーク(DiaTalk)」。2022年9月、創業6年で東証グロース市場上場。
・会社名 株式会社プログリット(英語名:PROGRIT Inc.)
・代表者 代表取締役社長 岡田祥吾
・設立 2016年9月6日
・所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階
・URL
https://about.progrit.co.jp/
プログリット(PROGRIT):
https://www.progrit.co.jp/
シャドテン(SHADOTEN):
https://www.shadoten.com/
スピフル(SUPIFUL):
https://supiful.progrit.co.jp/
ディアトーク(DiaTalk):
https://www.diatalk.com/
法人向け英語研修(PROGRIT FOR ENTERPRISE):
https://business.progrit.co.jp/
X:
https://twitter.com/PROGRIT
・事業内容 英語コーチングサービスの開発・運営、サブスクリプション型英語学習サービスの開発・運営
株式会社プログリットの情報
東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館ビル5階
法人名フリガナ
プログリット
住所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館ビル5階
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東海道本線の有楽町駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2021年05月26日に『学習支援システム』を出願
法人番号
4010001178269
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2019/10/09
プレスリリース
リスニング力向上アプリ「シャドテン」、Oishii Farm CEO古賀
リスニング力向上アプリ「シャドテン」、Oishii Farm CEO古賀氏によるスピーチ教材を新たに追加
2025年04月24月 10時
リスニング力向上アプリ「シャドテン」、Oishii Farm CEO古賀氏によるスピーチ教材を新たに追加
プログリットとHR高等学院、次世代人材育成に向け英語学習カリキュラムを共同開発
2025年04月23月 16時
プログリットとHR高等学院、次世代人材育成に向け英語学習カリキュラムを共同開発
英語スピーキング力向上アプリ「スピフル」、iOSアプリをリリース
2025年03月18月 10時
英語スピーキング力向上アプリ「スピフル」、iOSアプリをリリース
プログリット、ベストモチベーションカンパニーアワード2025で4位受賞
2025年03月12月 18時
プログリット、ベストモチベーションカンパニーアワード2025で4位受賞
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」、5/6に京都校を開校
2025年03月04月 10時
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」、5/6に京都校を開校