株式会社プロダクトオブタイムの訪問時の会話キッカケ
株式会社プロダクトオブタイムに行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
五反田駅の近くには居酒屋はありますか
久米美術館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、株式会社プロダクトオブタイムの社員数はどのくらいですか
」
google map
JR東日本山手線の五反田駅
東急池上線の五反田駅
都営都営浅草線の高輪台駅
2024年07月02月 13時
東北の小さな街で大切に育てられた食材に注目したピッツァフェア 「✳
2023年02月28月 14時
株式会社プロダクトオブタイム(東京都品川区、代表取締役兼CEO:千 倫義)は、7月8日(月)、「Spice Theater (スパイスシアター)」をオープンします。
オープンするのは、渋谷駅から青山方面へ向かう“渋青エリア”に新規開業する「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」の1階。幹線道路に囲まれ円滑な回遊が阻まれていた渋谷と青山をつなぎ、渋谷東口エリアに新たな賑わいを創出する注目の商業施設です。
※渋谷アクシュ概要はこちら
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_53846.html
当店は、「スパイスカリー」「クラフトビール」「タンドールタパス」の3つを軸とした、老若男女、多彩な使い方のできるカリービストロです。
札幌の倉庫から始まった「倉庫カリー」。渋谷出店までの道のり
始まりは、北海道・札幌のとある倉庫。札幌で飲食店を展開する株式会社BUNS(北海道札幌市)の代表、高原健一郎が、2017年、セントラルキッチンとして使っていた倉庫の一角で始めたカリー店が始まりです。今から20年以上前、20代前半の時に海外を旅した際に食べたインドやタイのカリーに衝撃を受けた高原は、世の中で「スパイスカリー」がブームになる前から、スパイスの魅力に憑りつカリー、研究を重ね「これぞ!」という味を完成させました。「倉庫カリー」と名付け、提供を始めるとたちまち評判に。札幌市内で3店舗を展開するまでになりました。
「この味を多くの人に食べてもらいたい」と、縁あって東京・五反田に間借りできる場所を見つけました。「倉庫カリー」は東京でも多くの人に受け入れられ、5か月後、惜しまれながらも閉店しました。
そしてこの度、「倉庫カリー」の味に惚れこんだ当社プロダクトオブタイム代表の千と高原が協業し、新規開業する渋谷アクシュ内に「Spice Theater」としてバージョンアップ。装い新たに登場します。
食べ応えがありつつも重くない「週2、3回食べられる」スパイスカリー
自慢のスパイスカリーは全6種類。「コルマミルチー」、南インド発祥の酸っぱ辛くコクのある一番人気「ポークビンダルー」、豆カリーにあおさと海苔で和をプラス、海の旨みしっかりサラサラ食べられる「ダルとあおさ海苔」などに加えて、1日30食限定の「ビリヤニ」と野菜の旨みが溶けだしたスープタイプのカリー「ベジタブル」も揃えます。
南インドを基調にエスニックや和など多国籍な要素をミックスし食べ応えがありつつも重くない、「週2、3回食べられるカリー」を目指しています。
お好みのルゥと、バスマティライスorタンドールで焼き上げるナンとともにお楽しみください。多彩なトッピングも用意し、特にオススメは「ナンプラー納豆」や「目玉焼き」。きっとお気に入りの組み合わせが見つかるはずです。
スパイスに合う樽生クラフトビール6種類、タンドール窯で焼くタパスも!
カリーに合わせるのは、スパイスと相性抜群のクラフトビール。全6タップ、IPAやピルスナーなど、その時々で厳選したビールを用意しています。
キッチンには本格的なタンドール窯も導入。360度から高温で火が入り、素材の美味しさをダイレクトに表現できるタンドール。ナンをこうばしく焼き上げるのはもちろん、ビールに合うタパスもタンドールを使って調理します。
ナンはカリーに合う「プレーン」から、 「ゴルゴンゾーラ」「マルゲリータ」のようなそれだけでおつまみとしても楽しめる変わり種まで揃います。
「カオス」を表現した空間でランチから飲みまで、幅広い利用シーンに
店内は東南アジアの屋台のような雰囲気もありつつ、クラシックなアメリカンダイナー風の看板など、各国のストリート感を詰め込み、「カオス」を表現しつつもどこか居心地のよい空間。カウンターからテーブル席まで配置しており、お仕事の昼休憩にサッとカリーを食べてパワーチャージしたり、1日の終わりにタンドールタパスをつまみながらクラフトビールで乾杯したりと、多彩な使い方が楽しめます。一部のタパスはランチタイムから提供していますので、昼飲みもできます。飲んだ〆にはぜひカリーをどうぞ。
店舗情報
「Spice Theater (スパイスシアター)」
住所:東京都渋谷区渋谷2-17-1渋谷アクシュ1階
電話:03-6805-0285
営業時間:11:00-23:00
定休日:無休
規模:23坪41席
予算:ランチ1300円、ディナー3000円
Instagram:https://www.instagram.com/spicetheater
運営会社
会社名:株式会社プロダクトオブタイム
代表取締役:千倫義
本社:東京都品川区東五反田1-21-9 ウィスタリア東五反田ビル8A
電話:03-5791-7625
事業内容:飲食店舗経営、業態の企画及びプロデュース業を中心とする、私たちと顧客がワクワクする仕事
URL:https://productoftime.co.jp/
2023/02/28
株式会社プロダクトオブタイム
東北の小さな街で大切に育てられた食材に注目したピッツァフェア 「✳THANK-TOHOKU PIZZA FAIR✳」を「クラフトマンSENDAI」で開催
3/1~31、東北の“すごい食材”にフィーチャーした12のピッツァを期間限定で提供
プロダクトオブタイム(東京都品川区、代表取締役兼CEO:千 倫義)が運営する「クラフトマンSENDAI」にて、2023年3月1日~31日の期間で「✳︎THANK-TOHOKU PIZZA FAIR✳︎~東北の小さな街で大切に育てられた食材をフィーチャーしたピッツァフェア~」を開催します。
仙台駅から徒歩5分、あおば通駅からすぐの「クラフトマン SENDAI」は、31種類の樽生クラフトビールが楽しめるハイカジュアルイタリアンです。私たちが大切にするのは、EAT LOCAL(地産地消)。東北の恵まれた海や山、畑から厳選された食材をイタリアンとフレンチの技法で美味しく仕立てています。
今回は、THANK-TOHOKU(東北への感謝)を込めて、東北六県の生産者が丹精込めてつくりあげる“すごい食材”にフィーチャーしたフェアを開催いたします。東北六県には、小規模ながらもクラフトマンシップあふれる良質な食材をつくりあげる生産者様がたくさんいます。当店を通じて、その存在をより多くの人に紹介しようと、当店のCraftsman(職人たち)が12種類のピッツァに仕立てました。クラフトビールとともに東北の美味しさをご堪能ください。
取り扱う食材の生産地は、青森県弘前市、秋田県大館市、岩手県一戸町、一関市、八幡平市、久慈市、山形県酒田市、庄内、宮城県亘理町、気仙沼市、山元町、福島県伊達市……など、東北六県各地の味覚をご紹介します。
≪実施概要≫
内容:通常のレギュラーメニューに加え、期間中は東北素材の限定ピッツア12品を提供(通常メニューのピッツァの提供はお休みになります)
期間:2023年3月1日(水)~31日(金)通常営業時間内
≪メニュー 一例≫ ※価格は税込です
金のモッツァレラのマルゲリータ(1600円)
~岩手県一戸町「三谷牧場」の「金のモッツアレラチーズ」使用~
「三谷牧場」は日本では珍しいジャージー牛だけの放牧酪農牧場。搾乳量が少ない、希少なジャージーミルクに乳酸菌と塩だけを加えてつくった「金のモッツァレラチーズ」を、スタンダードかつシンプルなマルゲリータに。ジャージーミルク特有の風味とコクのあるフレッシュなチーズが焼き上がりに広がります。
八幡平きのことエビのカルツォーネ(1700円)
~岩手県八幡平市産ブラウンマッシュルーム、安比まいたけ使用~
八幡平のマッシュルームのデュクセル(きのこをみじん切りにしてソテーしたペースト)と、肉厚の安比まいたけ、オリーブ、ケッパー、エビとともに生地に包んで焼くピザ「カルツォーネ」に。切った際にまいたけの香りが広がります。
庄福丸のホッキとせりのクリームソース(1800円)
~宮城県亘理町の漁師・庄福丸の「さくらホッキ」、宮城県名取市産せり使用~
一般的には赤色のホッキ貝ですが、亘理のホッキはほんのりピンク色で「さくらホッキ」とも呼ばれています。甘みもあり、肉厚でとても美味しいホッキ貝を名取のせりとともにクリームソースで。アクセントにケッパーを散らしています。
気仙沼燻製メカジキと栗原ケール、温泉卵のクリームソース(1500円)
~宮城県 気仙沼産メカジキ、栗原産ケール使用~
燻製した気仙沼産のメカジキを使ったクリームソースのピッツァ。仕上げに、栗原産のケール、トレビスをのせて軽く火を入れています。食感のアクセントに、ニンニクオイルでカリっと炒めた宮城・登米の油麩のキューブを散らしています。
≪店舗概要≫
店名:クラフトマンSENDAI
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-2-38 フォーシーズン 1F
電話番号:022-797-8431 営業時間:【平日】17:00~25:00【土】11:30~25:00【日祝】11:30~24:00
定休日:年末年始 席数:70席 HP:http://craftsman-sendai.com/
≪会社概要≫
会社名:株式会社プロダクトオブタイム
代表取締役:千倫義
本社:東京都品川区東五反田1-21-9 ウィスタリア東五反田ビル8A 電話:03-5791-7625
事業内容:飲食店舗経営、業態の企画及びプロデュース業を中心とする、私たちと顧客がワクワクする仕事
URL:https://productoftime.co.jp/
≪取材に関するお問い合わせ≫
株式会社プロダクトオブタイム 担当:島崎
TEL:0227978431 / MAIL:craftsman-sendai@crest.ocn.ne.jp
株式会社プロダクトオブタイムの情報
東京都品川区東五反田1丁目21番9号ウィスタリア東五反田ビル8A
法人名フリガナ
プロダクトオブタイム
住所
〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目21番9号ウィスタリア東五反田ビル8A
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営浅草線の五反田駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8010701023860
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/06/12
法人変更事由の詳細
平成29年4月1日東京都品川区東五反田一丁目21番9号ウィスタリア東五反田ビル8APottz株式会社(6010701025017)を合併
プレスリリース
7/8(月)、渋谷アクシュに「Spice Theater (スパイスシア
7/8(月)、渋谷アクシュに「Spice Theater (スパイスシアター)」が開業!札幌発祥「倉庫カリー」が五反田の間借りで人気を博し、待望の実店舗を出店
2024年07月02月 13時
スパイスカリー×クラフトビール×タンドールタパス ~ランチから飲みまで多彩な使い方が可能な新感覚カリービストロ~
東北の小さな街で大切に育てられた食材に注目したピッツァフェア 「✳THANK-TOHOKU PIZZA FAIR✳」を「クラフトマンSENDAI」で開催
2023年02月28月 14時
報道関係者各位 プレスリリース