株式会社ポプラ社の情報

東京都千代田区麹町4丁目2番地6

株式会社ポプラ社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は千代田区麹町4丁目2番地6になり、近くの駅は麹町駅。株式会社GJIジャパンが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「7011101019789」になります。
株式会社ポプラ社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ポプラシャ
住所
〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目2番地6
google map
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より2017年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2017部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の麹町駅
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
地域の企業
3社
株式会社GJIジャパン
千代田区麹町4丁目5番20号KSビル8階
有限会社ジーエーエー
千代田区麹町3丁目2番13-301号
株式会社LIFULL Marketing Partners
千代田区麹町1丁目4番地4
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
法人番号
7011101019789
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/04/12
法人変更事由の詳細
令和3年3月31日東京都千代田区麹町四丁目2番地6有限会社ズッコケエンターテイメント(3011102023694)を合併

【参加メディア過去最多!】note主催の日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2025」にポプラ社文芸編集部が参加します!
2025年04月22月 15時
【参加メディア過去最多!】note主催の日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2025」にポプラ社文芸編集部が参加します!




株式会社ポプラ社文芸編集部は、このたびnote主催の日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2025」への参加を決定しました。
2025年4月22日(火)より作品の募集を開始し、ポプラ社文芸編集部は、「ミステリー小説部門」「ホラー小説部門」「恋愛小説部門」「ファンタジー小説部門」「お仕事小説部門」の選考に携わります。
▼「創作大賞2025」特設サイト

https://note.com/creative-award

本コンテストは、これまで累計103,579作品の応募が寄せられ、18の作品の書籍化や映像・舞台化、連載が実現しています。4回目となる今回は、38のメディアが参加し、新しい書き手の発掘と商業展開を目指します。
プロ・アマチュアを問わず参加できるほか、過去に別のコンテストで投稿した作品も応募が可能です。皆さんからの応募を、心よりお待ちしております。
ポプラ社文芸編集部からのメッセージ
ポプラ社では創業当初から児童書を中心に出版していますが、2000年に一般書ジャンルへも参入しました。現在はフィクションとノンフィクションを両軸として展開しています。
2006年には「ポプラ社小説大賞」という新人賞の公募をはじめ、現在は「ポプラ社小説新人賞」と名称を変えて運営、また同年には文芸PR誌『asta』(現在は『季刊asta』)を創刊。2008年には「ポプラ文庫」を創刊し、本格的に文芸ジャンルへ参入しました。
これまでに小川糸さんのデビュー作『食堂かたつむり』や、本屋大賞1位となった辻村深月さんの『かがみの孤城』、青山美智子さんとミニチュア写真家・田中達也さんによる豪華コラボ小説『遊園地ぐるぐるめ』などの文芸作品、ライト文芸レーベル「ポプラ文庫ピュアフル」から『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話』(著・森田碧)や『宮廷のまじない師』(著・顎木あくみ)などのベストセラーを刊行しています。
粗削りでもかまわないので、前例のない尖った作品を期待しています。皆様のご応募お待ちしています。
求める作品像
【ミステリー小説部門】
技術的な秀逸さよりも、エンターテインメント性やドラマ性の高い作品
【ホラー小説部門】
怖さやおぞましさの奥にある「切なさ」や「儚さ」まで描き出せているような作品
【恋愛小説部門】
「その物語」「その関係性」を描く必然性を強く感じられる作品
【ファンタジー小説部門】
「なんでもあり」だからこそ、しっかりとした骨格を備えた作品
【お仕事小説部門】
単なる「仕事をしている人たちの喜怒哀楽」を描く物語に限定せず、「社会で生きること」の意味が伝わってくるような、スケールの大きい作品
「創作大賞2025」の概要




【スケジュール

●応募期間:4月22日(火)11:00 ~ 7月22日(火)23:59まで
●読者投票期間:4月22日(火)11:00 ~ 7月31日(木)23:59まで
●中間発表公開:9月中旬
●最終結果発表・授賞式:10月下旬予定

参加メディア(五十音順)

朝日新聞出版、アミューズクリエイティブスタジオ、インプレス、オレンジページ、KADOKAWAビジネス編集部(KADOKAWA)、角川ホラー文庫(KADOKAWA)、タテスクコミック編集部(KADOKAWA)、電撃文庫(KADOKAWA)、メディアワークス文庫(KADOKAWA)、レタスクラブ(KADOKAWA LifeDesign)、月刊少年マガジン編集部(講談社)、週刊少年マガジン編集部(講談社)、光文社、少年ジャンプ+編集部(集英社)、デジタルマーガレット編集部(集英社)、主婦と生活社
新事業開発編集部、主婦の友社、翔泳社、新潮文庫nex(新潮社)、OZmagazine/OZcomics/OZbooks(スターツ出版)、ダイヤモンド社、ディスカヴァー・トゥエンティワン、テレビ東京、東京カレンダー、東洋経済新報社、ハーパーコリンズ・ジャパン、マーマレードコミックス(ハーパーコリンズ・ジャパン)、ルネッタコミックス(ハーパーコリンズ・ジャパン)、双葉社文芸出版部、dancyu(プレジデント社)、プレジデントオンライン(プレジデント社)、文藝春秋コミック編集部(文藝春秋)、文春文庫(文藝春秋)、別冊文藝春秋(文藝春秋)、ライフスタイル出版部(文藝春秋)、ポプラ社文芸編集部(ポプラ社)、SHURO/異世界のSHURO(マガジンハウス)、LINEマンガ(LINE Digital Frontier)

募集部門

以下募集部門のうち、<ポプラ社文芸編集部>は
「ミステリー小説部門」「ホラー小説部門」「恋愛小説部門」「ファンタジー小説部門」「お仕事小説部門」
の選考に携わります。




賞・賞金




1. メディア賞(各メディアにつき若干名)|正賞:記念品、副賞:賞金10万円
受賞作品には、選出したメディアの担当者がつき、媒体(Webメディア、雑誌)への掲載や書籍化、連載化、映像化に向けた話し合いを行います。
※受賞作品の扱いについてはメディアごとに異なります。詳細は特設サイト(

https://note.com/creative-award

)をご覧ください。
2. note賞(若干名)|正賞:記念品、副賞:賞金10万円
オールカテゴリ部門に応募された作品の中から、note運営事務局が選出します。
受賞作品はnoteクリエイター支援プログラム(

https://note.jp/n/ne63ac7ade641

)を通じて、メディアに紹介するなどのサポートを行います。
3. 入選(若干名)|正賞:記念品、副賞:賞金1万円
部門を問わず選出します。一部の作品にはメディアの担当者がつく可能性もあります。
4. 読者賞(若干名)|正賞:記念品、副賞:賞金1万円
部門を問わず、読者の人気度が高かった作品を若干数、選出します。
5.ベストレビュアー賞(10名ほど)|Amazonギフトカード 3,000円分
創作大賞の応募作品の感想を「#創作大賞感想」のハッシュタグをつけて、noteに投稿またはXでシェアした方の中から選出します

詳細は、
特設サイト(

https://note.com/creative-award


をご覧ください。

日本版「ウォーリーをさがせ!」の異名を持つ絵本作家の、新感覚さがし絵本『じゃないものさがし』(作/中垣ゆたか)発売!
2025年04月17月 11時
日本版「ウォーリーをさがせ!」の異名を持つ絵本作家の、新感覚さがし絵本『じゃないものさがし』(作/中垣ゆたか)発売!




↑この表紙の中に、めがね【じゃないもの】をつけている人がいるよ! わかるかな?
株式会社ポプラ社は、
人気絵本作家・中垣ゆたかさんの最新作『じゃないものさがし』を4月16日(水)に発売
いたしました。いろんなものの中から
【じゃないもの】はどれかな?
と、自分でさがして、発見する、一味違った愉快な
「さがし絵本」
です。

内容紹介
めがね【じゃないもの】? ぼうし【じゃないもの】? おすし【じゃないもの】?
いろんな【じゃないもの】を、見つけよう。
見つけるたびに思わず笑っちゃう
、何度読んでも楽しいさがし絵本です。













担当編集からのおすすめコメント
中垣ゆたかさんの緻密でとぼけた味わいのイラストが、とても魅力的な1冊。さっき登場した人が、実はあんなところにも、こんなところにも。眺めているだけで、お子さんの「さがしたい!」を刺激してくれます。ぜひ、親子で【じゃないもの】をさがして楽しんでください!

作者プロフィール
中垣ゆたか(なかがき ゆたか)
絵本作家、イラストレーター。1977年福岡県生まれ。東京都町田市在住。2005年からフリーイラストレーターとして活動を始め、その年に音楽雑誌よりデビュー。主な絵本に『ぎょうれつ』、『UFOのつくりかた』(以上、偕成社)、『人体ジェットコースター』(ポプラ社)、『いろどろぼう』(金の星社)、『たいへんおまたせしました』(赤ちゃんとママ社)、『せかいいちの スピードレース』(交通新聞社)、『にんじゃくんがいる!』(あかね書房)、『うさおとかめきちの マラソンたいかい』(福音館書店)、『しゅつどう!あかちゃんレスキュー』(ほるぷ出版)、などがある。

書誌情報




『じゃないものさがし』
作/中垣ゆたか
ポプラ社刊
発売年月:2025年4月
サイズ:206mm x 186mm
定価:1,400円(10%税込)
書誌ページ>>

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2900562.html

Amazon>>

https://amzn.to/43OBVnt

シリーズ累計4.5万部突破! 大人気「どどんと!うどん!ねこ」シリーズ3巻が発売!
2025年04月16月 15時
シリーズ累計4.5万部突破! 大人気「どどんと!うどん!ねこ」シリーズ3巻が発売!
うどんの生地をこねこ…ねこしていたら、う・どーん!と生まれたうどんねこ。世界一のピザを食べるため、ピザねこ仲直り大作戦を決行しちゃいます!
株式会社ポプラ社は、もっちりかわいくて、つるっと笑える新時代のキャラクター・うどんねこが大活躍するオールカラー読み物『うどんねこ チーム・ピザねこ、はいチーズ!』を4月16日(水)に発売いたします。うどんではなく、ピザ生地から生まれた3人組のねこ、チーム・ピザねこが新しく登場。クセのあるかわいさに、ファン急増間違いなしの3巻です。




ますます人気が加速する「どどんと!うどん!ねこ」シリーズ
「どどんと!うどん!ねこ」シリーズは、2023年12月に1巻を刊行。
たちまち話題になり即重版
。今では
9刷
と版を重ね、2巻も続々重版しています。小学校低学年~中学年の男女からの支持が厚いだけでなく、そのかわいさに魅了された大人のファンも多く、幅広い年齢層から人気です。
3巻あらすじ
ある日、ポストに届いたカラフルなチラシ。それは、ピザ屋さんのメニュー表でした。気になったうどんねこたちがピザ屋さんへ行くと、トマト・レッド、チーズ・イエローと名乗る“ピザねこ”たちが現れました。かれらによると、家出中のバジル・グリーンもそろえば、世界一のピザができるらしいのですが……。世界一のピザが食べたくなったうどんねこの、「ピザねこ仲なおりだいさくせん」が今はじまる!?








3巻も子どもが夢中になる仕掛けがいっぱい!
「どどんと!うどん!ねこ」シリーズは、細部まで描きこまれた緻密なイラストも魅力のひとつ。3巻も間違いさがしや探し絵、迷路などのページがお話に組み込まれています。
ピザねこのお話ともう1話収録されている「おまちど・うどん!出前です」では、うどんねことともに人気のそばねこが自転車をさがすシーンも! よく見ると、タイヤじゃないものが混ざっているようです。




【シリーズ初のプレゼントキャンペーン開催! サイン会も!】




※デザインは変更となる場合がございます。
読むなら、今ザ!! 初のプレゼントキャンペーン開催
『うどんねこ チーム・ピザねこ、はいチーズ!』の帯についている「おうぼ券」1枚をハガキに貼って応募すると、抽選で100名様に「オリジナルノート」をプレゼント!
ノートのイラストはスケラッコさん描き下ろしです。
応募の詳細はこちらをご覧ください:

https://www.poplar.co.jp/topics/65321.html





サイン会も開催!
4月19日(土)14時~16時、FOLK old book store(大阪)にてサイン会を行います。スケラッコさんが直接その場でイラスト入りのサインをしてくださる大変貴重な機会です。ぜひお越しください!
\「どどんと!うどん!ねこ」シリーズ、どんどん・うどん売れてます/




https://www.youtube.com/watch?v=Wdx8xn_ITVQ






『うどんねこ チーム・ピザねこ、はいチーズ!』
スケラッコ/さく・え
ポプラ社刊
発売年月:2025年4月
定価:1540円(10%税込)
書誌ページ⇒

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4177003.html

Amazon⇒

https://amzn.asia/d/gHy1d0Y





スケラッコ
まんがか、イラストレーター。著書のまんがに『盆の国』『大きい犬』(リイド社)『しょうゆさしの食いしん本おかわり1』(竹書房)、絵本に『マツオとまいにちおまつりの町』(亜紀書房)などがある。うどんもピザも大好き。
X(旧ツイッター):

https://twitter.com/sukeracko

【累計25万部突破!】絵本作家・柴田ケイコによる大人気シリーズ最新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』4月16日発売
2025年04月16月 11時
【累計25万部突破!】絵本作家・柴田ケイコによる大人気シリーズ最新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』4月16日発売




このたび、株式会社ポプラ社は、累計25万部を突破した大人気絵本シリーズの最新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』を4月16日(水)に発売いたします。
「パンどろぼう」シリーズ(KADOKAWA)でおなじみの絵本作家・柴田ケイコさんが手がける「パンダのおさじ」シリーズでは、「おさじ」と名乗る小さなパンダが登場し、不思議なパンダ道具で困っている人を助ける様子が描かれます。
1・2作目では【フライパンダ】や【ふりかけパンダ】などのアイテムといっしょにキッチンで大活躍した「おさじ」ですが、本作ではなんとキッチンを飛び出してお風呂へ! お風呂嫌いのもぐらの「のんた」くんにお風呂の楽しさ”を教えてくれます。
昨今では大人もお風呂をめんどくさいと感じる人が増えていますが、柴田さんは本作で世の中のお風呂嫌い”の人々に向けて、何か面白くてドッキリするようなお話を描きたかったといいます。
作中に登場する呪文を唱えれば、子どもたちはお風呂で体を洗うのが楽しくなりますし、体を洗ってきれいにする楽しさや喜びを子どもも大人もあらためて実感することができる絵本です!
あらすじ
もぐらののんたは、おふろがにがて。ある日お風呂で、「せっけんパンダ」をおゆにつけると、小さなパンダの「おさじ」があらわれました。泡をからだにつけておさじが教えた呪文を唱えると、シュルシュルスパーン! すばやく泡が回転し、からだはピカピカに。でも、守らないといけない約束があって――。




『パンダのおさじと せっけんパンダ』本文より




『パンダのおさじと せっけんパンダ』本文より
著者プロフィール




柴田ケイコ
高知県生まれ、在住。2016年に『めがねこ』(手紙社)で絵本作家デビュー。絵本作品に「しろくま」シリーズ(PHP研究所)、「パンどろぼう」シリーズ(KADOKAWA)、『くまたのびっくりだいさくせん』(白泉社)、『うちのピーマン』(川之上英子・健 文/アリス館)、「○○ません。」シリーズ(大塚健太 作/パイ インターナショナル)、「パンダのおさじ」シリーズ(ポプラ社)などがある。
書籍情報




タイトル:『パンダのおさじと せっけんパンダ』
著者:柴田ケイコ
定価:1,540円(10%税込)
発売:2025年4月16日(水)
書誌ページ>>

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2144003.html

Amazon>>

https://amzn.to/4jv3erl

シリーズ既刊情報




タイトル:『パンダのおさじと フライパンダ』
著者:柴田ケイコ
定価:1,540円(10%税込)
発売:2023年5月
書誌ページ>>

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2144001.html

Amazon>>

https://amzn.to/44odxZY

MOE絵本屋さん大賞 第3位(2023)
TSUTAYAえほん大賞 第5位(2023)
リブロ絵本大賞 入賞(2023)
静岡書店大賞 児童書新作部門 第3位(2023)




タイトル:『パンダのおさじと ふりかけパンダ』
著者:柴田ケイコ
定価:1,540円(10%税込)
発売:2024年4月
書誌ページ>>

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2144002.html

Amazon>>

https://amzn.to/3YxbwH7

MOE絵本屋さん大賞 第9位(2024)

読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」が経産省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択決定!無償導入を希望する自治体の募集開始【4月30日(水)締切】
2025年04月02月 11時
読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」が経産省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択決定!無償導入を希望する自治体の募集開始【4月30日(水)締切】
【事前申込制】弊社担当者とのオンラインミーティングを随時受付中。2025年度末までの無償導入をご希望の教育委員会様は是非お申込みください
株式会社ポプラ社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤裕樹)が提供する小・中学校向け読み放題型電子図書館「Yomokka!」が、経済産業省による「探究・校務改革支援補助金2025」の対象サービスに採択されました。当制度を利用してサービスの無償導入を希望する自治体を募集いたします。つきましては教育委員会の担当者を対象に、当制度を利用したサービス無償導入に関するオンラインミーティングを随時開催いたします。




■「探究・校務改革支援補助金2025」について
経済産業省が実施する「探究・校務改革支援補助金2025」は、ICT等を活用した探究・校務改革支援サービスの導入を通じて、教職員の業務負担の軽減を図りながら探究的な学びの高度化を図るべく、探究・校務改革支援サービスの導入を行う事業者に対して事業費等に要する経費の一部を補助するとともに、教職員や自治体・教育委員会の方が実際にサービス等に触れることができる体験会等を実施する取り組みです。
学校や自治体など教育機関は、令和7年度(2025年度)の対象期間中、無償で探究・校務改革支援サービスを導入・利用することができます。
▶「探究・校務改革支援補助金2025」ポータルサイト:

https://tankyu-koumu.jp/index.html

■弊社担当者とのオンラインミーティングのご案内 ※開催期間中、ご都合の良い日時をご相談ください
【開催期間】
4月7日(月)~4月30日(水) 随時
【内容】
・「探究・校務改革支援補助金2025」のご案内
・読み放題型電子図書館「Yomokka!」のご案内
・導入に際しての注意事項等
・質疑応答
【参加お申込み方法】
事前申込制です。開催期間内で、ご希望の日時を指定のうえ(この時点では日時は確定しておりませ
ん)、お申込みください。追って弊社担当者からご連絡いたします。
【お申込締切】
2025年4月30日(水)正午


オンラインミーティングのお申込みはこちら


※サービスを既に導入いただいている自治体様・学校様、過去にご契約いただいたことのある自治体様・学校様および2024年度に経済産業省が実施した「働き方改革支援補助金2024」の対象として当サービスをご利用いただいた自治体様・学校様は対象外となります。
※オンラインミーティングへのお申込みは補助金活用(無償導入)を確約するものではございません。予めご了承ください。
■「Yomokka!」とは




「Yomokka!」は“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトに、こどもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供することを目指した、読み放題型電子図書館です。同じ本を何人でも同時に読むことができるので、朝の読書タイムはもちろん、並行読書や調べ学習など授業の中でも役立ちます。こどもたちの多様な興味にこたえられるよう、ポプラ社と「Yomokka!」の理念に共感した参加出版社の様々な作品をそろえ、40社4,600冊以上の作品を掲載しています(2025年4月現在)。
<読書活動の推進に>
●インターフェースはこどもたちが直感的に操作できるように工夫しており、導入に時間をかけず、使い始められます。また、季節やテーマにあわせた特集や、こどもたちのグレードに合った本がランダムで出てくるガチャ機能など、デジタルならではの読みたい本と出会える機能を搭載しています。
●こどもたちが本を読んだ感想を記録・共有できるスタンプと感想機能はこども自身が他のユーザーに対する「公開・非公開」を選択できます。
●読んだ本も、これから読みたい本も、「自分の本だな」に入れることができます。自分が過去に読んだ履歴や、書いた感想が保存されるので、こどもたちが読書履歴を振り返ることができます。
<授業での活用に>
●「Yomokka!」は、1作品を同時に読める人数に制限がありません。一般的な電子図書館のように「貸し出し中」の状態や、「予約の必要」もないので、クラス全員で同じ本を読むことができます。本をコピーして配布する手間がなくなり、先生方の授業準備の負担を軽減できます。
●すき間時間や自由時間のほか、端末の持ち帰りをされている場合には家庭でも「Yomokka!」を使って読書ができるので、同じ本を読んでくるという宿題での活用も可能です。
●「朝日小学生新聞」の毎日更新されるニュースコンテンツ「特集記事(1面および2面)」「ニュースあれこれ」を読むことができます。探究的な学びにおいて児童生徒自らが課題を設定するにあたり、日常生活や社会に目を向けるきっかけになります。また同じ紙面を全員で読むことができるので、時事問題資料として新聞を活用した授業にもおすすめです。
▶サービスサイト:

https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/yomokka/

【小・中学校向け<本と学びのプラットフォーム>「MottoSokka!(もっとそっか!)」について】
「MottoSokka!」は「読書体験」や「探究体験」を通じて、好奇心から始まる自発的な学びの循環をこどもたちに届けるための本と学びのプラットフォームです。読み放題型電子図書館「Yomokka!」とオンライン事典サービス「Sagasokka!(さがそっか!)」の2つのサービスを提供しています。
活用事例の紹介、資料請求のお申込みなど、詳細はサービスサイトをご覧ください。
▶サービスサイト:

https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/

【ポプラ社のこどもの学び事業「こどもっとラボ」について】
ポプラ社では2021年度よりこどもの学び事業「こどもっとラボ」を立ち上げ、「あそびをもっと、まなびをもっと。」をコンセプトに、こどもの好奇心を育み自発的な学びの循環をサポートするコンテンツサービスおよび出版事業を展開しています。
▶「こどもっとラボ」ブランドサイト:

https://kodomottolab.poplar.co.jp/

【出版社紹介】
社名:株式会社ポプラ社
本社所在地:東京都品川区西五反田3丁目5番8号 JR目黒MARCビル12階
設立:1947年6月
事業内容:児童書・一般書・学習資料や百科事典などの出版及び教育ICT事業
▶コーポレートサイト:

https://www.poplar.co.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.シン・ウルトラマン Millennials BOOK (一般書 392).

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社ポプラ社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.パンパカパンツおばけパンツはこわいパンツ? / ポプラ社.
広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社ポプラ社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.ゆびたこ (ポプラ社の絵本).