株式会社マインドシェアの情報

東京都港区三田3丁目2番8号

株式会社マインドシェアについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は港区三田3丁目2番8号になり、近くの駅は田町駅。株式会社SUMUSが近くにあります。また、法人番号については「2010401027829」になります。
株式会社マインドシェアに行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
マインドシェア
住所
〒108-0073 東京都港区三田3丁目2番8号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本東海道本線の田町駅
都営都営浅草線の泉岳寺駅
京急本線の泉岳寺駅
都営都営三田線の三田駅
地域の企業
3社
株式会社SUMUS
港区三田3丁目1番4号Net1.三田ビル4F
株式会社HKホールディングス
港区三田2丁目1番38号アストレア102
木山ホールディングス株式会社
港区三田3丁目7番18号
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
地域の図書館
3箇所
港区立高輪図書館
港区高輪1丁目16-25 高輪コミュニティーぷらざ3F
港区立港南図書館
港区港南3丁目3-17
港区立高輪図書館分室
港区高輪1-4-35高輪子ども中高生プラザ3階
法人番号
2010401027829
法人処理区分
新規

親子30万人のデータを活用した【子育て層特化】広告配信システム「MaMaReach」、民放公式テレビ配信サービス「TVer」と連携
2025年05月22月 10時
親子30万人のデータを活用した【子育て層特化】広告配信システム「MaMaReach」、民放公式テレビ配信サービス「TVer」と連携
業界初!Tver広告配信を圧倒的に効率化できる、子年齢・月齢別ターゲティングを「MaMaReach」が実現!




ママターゲティングの新潮流、TVer上で実現
株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、自社が提供する子育て層特化型の広告配信システム「MaMaReach(ママリーチ)」の配信先として、新たに民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」と連携したことをお知らせいたします。これにより、TVer上でもお子さまの年齢・月齢に応じた精緻な広告配信が可能となり、広告の無駄打ちを減らすことで圧倒的に効率化します。
■「MaMaReach(ママリーチ)」とは
精緻に“月齢ターゲティング”可能な唯一無二のSNS広告配信サービスです。
当社が運営する子育て向けメディア「ママノワ」の会員情報を基盤としています。
ユーザーの同意に基づき収集したデータをもとに、お子さまの年齢・月齢に応じた広告を、SNSのほかWebバナーなど多様なチャネルに配信できることが特長です。
一般的な年齢セグメントにとどまらず、「月齢」単位まで絞った精緻なターゲティングを可能にすることで、育児中のママたちに最適なタイミングで情報を届けることができます。
実際に、月齢ターゲティングが重要な大手粉ミルクメーカにて、CPA目標の1/2でクリアし続け、長期にわたり継続出稿をいただいております。ほかにも子年齢・月齢ターゲティングが重要な教育系企業や玩具、ウォーターサーバーサービス等で活用いただいております。
■TVerとの連携で実現した“動画 × 子年齢・子月齢セグメント”配信
今回新たに追加されたTVer配信では、PMP(プライベートマーケットプレイス)を通じて「今まさに子育て中のママ」の視聴者セグメントを正確に抽出し、動画広告の配信が可能です。これは、既存のTVer広告配信プラットフォームでは対応できなかった領域であり、MaMaReach独自の会員基盤と連携することで初めて可能となった取り組みです。
TVerの動画広告枠自体も90%以上の高い視聴完了率を誇り、ブランドの認知促進に非常に有用です。
さらにはMaMaReachと組み合わせた際のビュースルーコンバージョン獲得も直近の案件で2%超えしており、
Googleディスプレイ広告やYouTube広告などの競合の平均と比較して、2倍以上の成果が出ていることから、ブランドリフト(態度変容)効果も大いに期待できます。
の誘発目的の配信にも対応可能です。

子育て世代ママは“購買決定権”を持つキーパーソン
育児中のママは、ベビー用品や日用品だけでなく、保険・住宅・車といった大きな消費行動でも中心にいます。
ターゲティング広告で課題を感じているマーケティング担当者さまにとって、
MaMaReachとTVerの連携は新たな手法となり得ます。配信設計やKPI設計についても柔軟に対応可能です。




親子会員30万人の子育てメディア運営!
子育て層への調査~プロモーションをワンストップでサポート
株式会社マインドシェアは1989年(平成元年)に創業。民間企業や自治体を対象としたマーケティング支援を行っております。
「子育て」分野では、子育てメディア「ママノワ」(現親子会員30万人)にて、日々体験企画や体験から生まれる口コミをユーザーに届け、消費購買行動の後押しをサポートしております。
会員情報は親だけでなく第5子まで取得しており、「MaMaReach」をはじめ、子年齢・子月齢のセグメントが可能な施策をご提供しております。
【主な提供サービス】
1.    子育て層特化 WEB広告配信「MaMaReach」
2.    体験型子育てメディア「ママノワ」
・親子会員によるSNSへの商品口コミ投稿
・親子の声を活用した記事タイアップ
・親子への調査(WEBアンケート、インタビュー、座談会など)
・親子への商品サンプリング
3.    子育てイベント企画・運営
4.    新生児80%以上に産院から手渡し「赤ちゃんみんなのハンドブック」
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア
ママコミュニケーションデザイン戦略チーム:安藤、友部、秋山
TEL:03-6823-1400
MAIL:mamanowa.info@mama-marketing.co.jp

学校現場のリアルをシェア!これまで約11,000人の教育関係者が参加している『教育情報共有会』第94回教育情報共有会 「2025年度大学入試を高校教員と振り返る~進路指導の今を知る・東日本~」
2025年05月20月 10時
学校現場のリアルをシェア!これまで約11,000人の教育関係者が参加している『教育情報共有会』第94回教育情報共有会 「2025年度大学入試を高校教員と振り返る~進路指導の今を知る・東日本~」
東日本エリアに勤める3名の教員にご登壇いただき、2025年度入試を振り返りながら、進学状況や進路指導の実態、生徒・保護者の声の変化など、入試・募集対策に役立つ高校現場のリアルをお話しいただきます。
学校分野でマーケティング支援を行う株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、「教育機関の取り組みの認知・理解促進」と「知見の深化」を目的に、これまでに93回にわたり『教育情報共有会』を開催してきました。
第94回教育情報共有会では、「2025年度大学入試を高校教員と振り返る~進路指導の今を知る・東日本~」というテーマで東日本エリアに勤める3名の教員にご登壇いただき、
進学状況や進路指導、生徒・保護者の声の変化といった25年度入試を振り返りながら、
入試・募集対策に役立つ現場の声をお話いただきます。




「教育情報共有会」とは
2021年4月の開始以来、『教育情報共有会』は93回を超える開催実績を重ね、延べ11,000人以上の教育関係者にご参加いただいています。登壇者には大学・短大・専門学校関係者をはじめ、学生や企業の方々など、教育に関わる多様な立場の皆様をお招きし、現場のリアルな実践と取り組みを共有してきました。
地域や職位の枠を超えたつながりや情報交換の場としても機能しており、「他校の取り組みが大いに参考になった」「明日から実践に活かせる学びがあった」といった、満足度の高い声が多数寄せられています。 今後もマインドシェアは、現場の声や実践知を共有する場を通じて、教育の未来に貢献してまいります。
⇒教育情報共有会をはじめたきっかけ:

https://note.com/eism_ms/n/nbb0e5a01761a

⇒過去の開催内容一覧:

https://www.mindshare.co.jp/works/3556/

第94回教育情報共有会の開催内容
2025年度の大学入試を振り返りながら、高校現場での進路指導の現状や課題を共有するオンラインイベントです。昨年も200名を超える参加者が視聴した人気企画を、西日本・東日本の2回に分けて開催します。
今回は東日本エリアに勤める3名の高校教員より、
■各校の進学状況について
■各校の進路指導/生徒・保護者の声の変化
■高等教育機関にお願いしたいこと
など、お話しいただきます。その後、ご覧いただいている皆様からの質問にお答えします。
開催概要
日時:2025年5月26日(月)16時00分~17時15分
登壇:(校名五十音順)
岩倉高等学校 松本 祐也氏(校長特命)
札幌大谷中学校・高等学校 佐藤 史氏(高1担任)
群馬県立富岡高等学校 吉田 恵美氏(定時制 教頭)
ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費: 教育機関の方→無料 、企業・塾・個人の方→5,000円 税込
申込:

https://note.com/eism_ms/n/nb091dffaea4f

※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします
※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください
※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします
配信方法:ZOOMウェビナー
主催:株式会社マインドシェア
■教育情報共有会を運営する株式会社マインドシェアとは?
株式会社マインドシェアは1989年(平成元年)に創業。民間企業や自治体を対象としたマーケティング支援を行っており、「スクール」分野では25年以上の実績を有しています。これまでに年間40校以上、累計275,000名以上の生徒・学生を対象とした調査を実施してきました。
【主な提供サービス】
1.非出願者・合格非入学者調査 2.入学生・在学生・卒業生満足度調査
3.学生スタッフの育成 4.高大連携の推進サポート
サービス紹介ページ

https://www.mindshare.co.jp/commerce-marketing/school-contents-summary/









■本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア
スクールチーム:西澤、友野、二階堂
TEL:03-5232-6880
MAIL:edu-info@mindshare.co.jp

【期間限定!ノウハウ無料公開中!】最短10日で売上V字回復専門チームによる「売れるストーリー仮説」を提供!37年4000件の売上改善実績を基に商品の「売れない原因・売れる価値・伝え方」仮説を導出します
2025年05月20月 10時
【期間限定!ノウハウ無料公開中!】最短10日で売上V字回復専門チームによる「売れるストーリー仮説」を提供!37年4000件の売上改善実績を基に商品の「売れない原因・売れる価値・伝え方」仮説を導出します
37年800社4000件超の支援実績に裏付けられた“豊富な知見”ד疑似体験”から、数週間で「課題・選ばれる価値・伝え方」の仮説を導出します




株式会社マインドシェア(東京都港区)は、この度”なぜ売れないのか”“何を伝えたら売れるのか”の仮説を導出する「課題・価値・伝え方 」売れる仮説導出プログラムの提供を開始します。
本プログラムは、多くの企業が悩みとしている「なぜ、商品が売れないのか」
「何を、どのように伝えれば売れるのか?」の仮説を長年多くの売上改善や新商品ヒットを手掛けるトップマーケター陣が疑似体験をもとに短期間・低コストで導出するマーケティング支援です。




そんな悩みを抱えている担当者の方に注目のプログラムとなっています。
■37年で4000件を超えるマーケティング支援に裏付けられた豊富な知見を最大限に活用
徹底した顧客の理解で顧客が「買い続ける状態」から逆算した緻密な戦略・戦術導出・実行支援で売上改善の実績・経験を積んできました。
例えば、

マーケティング関連の賞を総なめするようなヒット商品開発
・営業数十名の小さなメーカーの商品を
たった1年でシェアNo.1
など、大手から中小企業まで様々な支援をしています。
一方で、これまでは各企業様が抱える課題に応じて 最も効果的なソリューションを完全オーダーメイド型でご提供してきたことでどうしても時間やコストがかかっていました。
そのため、弊社の理念や考え方に共感は頂けているものの、サポートできる企業・ブランドが限られる状況が続いておりました。
しかし、今、多くの企業様はさらに厳しい状況にあり、その中で弊社はより多くのお客様のお役に立つために、マーケターの知見を最大限活用し、
“なぜ売れないか?”“何を伝えれば売れるか?”の仮説を導出する
簡易プログラムを提供することとなりました。
■短期間・低コストで「課題」「選ばれる価値」「伝え方」の仮説導出!
本来であれば、
約3~6か月以上、数百万~数千万円
の時間と費用をかけて、店頭調査や消費者調査を行い、売上確率を着実に高めるマーケティング戦略・戦術立案・実行・成果検証まで行うことが望ましいですが、本プログラムは予算や時間がなく、大がかりなプロジェクト発注は敷居が高いという声に応えたプログラムです。
約2~4週間、数十万円~短期間・低コスト
で、プロマーケター陣による疑似体験×豊富な知見を活用し主要競合商品との簡易比較分析から、主要な購買障壁の抽出と隠れた価値候補の棚卸、価値をどのようなメッセージでどのように伝えるか、という仮説の導出を実現しました。
時間や費用の大規模プロジェクトの発注が難しい企業様でも、多くの売上V字回復や新商品ヒットで実証されバージョンアップし続ける売上改善ノウハウの一端を手軽に活用できるプログラムです。
■プログラムの流れ
このプログラムでは、3ステップで売上確率を上げる
“突破口=売れる必然の素”
を導き出します。




■戦略・戦術の精度アップやスピードアップに貢献しています




詳しい事例を知りたい方は、ページ下の「お問い合わせ先」までご連絡ください。
■“売れる必然”を作るノウハウも限定無料公開中!(25年5月末まで)
37年800社4000件超のマーケティング支援から導き出した売上改善や新商品ヒットに隠された“売れる必然”の作り方を一挙公開。
下記のリンクから本プログラム特設ページにアクセスし、無料ダウンロード可能です。
▼「課題・価値・伝え方 」売れる仮説導出プログラム 特設ページ


特設ページはこちらから

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア 広報担当
TEL:03-5232-6880
MAIL:promotion@mindshare.co.jp
HP:

https://www.mindshare.co.jp/

学校現場のリアルをシェア!これまで約11,000人の教育関係者が参加している『教育情報共有会』第93回教育情報共有会 「2025年度大学入試を高校教員と振り返る~進路指導の今を知る・西日本~」
2025年05月16月 16時
学校現場のリアルをシェア!これまで約11,000人の教育関係者が参加している『教育情報共有会』第93回教育情報共有会 「2025年度大学入試を高校教員と振り返る~進路指導の今を知る・西日本~」
株式会社マインドシェア主催 2025年5月20日(火)16時 オンライン開催
学校分野でマーケティング支援を行う株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、「教育機関の取り組みの認知・理解促進」と「知見の深化」を目的に、これまでに92回に渡り『教育情報共有会』を開催してきました。
第93回教育情報共有会では、「2025年度大学入試を高校教員と振り返る~進路指導の今を知る・西日本~」というテーマで西日本エリアに勤める3名の教員にご登壇いただき、2025年度入試を振り返りながら、進学状況や進路指導の実態、生徒・保護者の声の変化など、入試・募集対策に役立つ高校現場のリアルをお話しいただきます。




開催概要
日時:2025年5月20日(火)16時00分~17時15分
登壇:(校名五十音順)
鹿児島修学館中学校・高等学校 南 大都氏(キャリア支援部 主任)
神戸学院大学附属中学校・高等学校 森永 武人氏(進路指導部長)
福岡工業大学附属城東高等学校 岩井 慎也氏(進学指導主事)
ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費:教育機関の方→無料、企業・塾・個人の方→5,000円 税込
申込:

https://note.com/eism_ms/n/n94dd6f8abb15

※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします
※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください
※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします
配信方法:ZOOMウェビナー
主催:株式会社マインドシェア
第93回教育情報共有会内容
2025年度の大学入試を振り返りながら、高校現場での進路指導の現状や課題を共有するオンラインイベントです。昨年も200名を超える参加者が視聴した人気企画を、西日本・東日本の2回に分けて開催します。
今回は西日本エリアに勤める3名の高校教員より、
■各校の進学状況について
■各校の進路指導/生徒・保護者の声の変化
■高等教育機関にお願いしたいこと
など、お話しいただきます。その後、ご覧いただいている皆様からの質問にお答えします。
教育情報共有会とは
2021年4月の開始以来、『教育情報共有会』は92回を超える開催実績を重ね、延べ11,000人以上の教育関係者にご参加いただいています。登壇者には大学・短大・専門学校関係者をはじめ、学生や企業の方々など、教育に関わる多様な立場の皆様をお招きし、現場のリアルな実践と取り組みを共有してきました。
地域や職位の枠を超えたつながりや情報交換の場としても機能しており、「他校の取り組みが大いに参考になった」「明日から実践に活かせる学びがあった」といった、満足度の高い声が多数寄せられています。今後もマインドシェアは、現場の声や実践知を共有する場を通じて、教育の未来に貢献してまいります。
教育情報共有会をはじめたきっかけ:

https://note.com/eism_ms/n/nbb0e5a01761a

過去の開催内容一覧:

https://www.mindshare.co.jp/works/3556/

教育情報共有会を運営する株式会社マインドシェアとは
株式会社マインドシェアは1989年(平成元年)に創業。民間企業や自治体を対象としたマーケティング支援を行っており、「スクール」分野では25年以上の実績を有しています。これまでに年間40校以上、累計275,000名以上の生徒・学生を対象とした調査を実施してきました。
【主な提供サービス】
1.非出願者・合格非入学者調査 2.入学生・在学生・卒業生満足度調査
3.学生スタッフの育成 4.高大連携の推進サポート
サービス紹介ページ

https://www.mindshare.co.jp/commerce-marketing/school-contents-summary/









■本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア
スクールチーム:西澤、友野、二階堂
TEL:03-5232-6880
MAIL:edu-info@mindshare.co.jp

【5月9日(金)オンライン開催】第92回教育情報共有会「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」(株式会社マインドシェア主催)
2025年05月02月 14時
【5月9日(金)オンライン開催】第92回教育情報共有会「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」(株式会社マインドシェア主催)
大学の挑戦から学ぶ“知の循環”の場。どなたでも無料でご参加いただけます。
学校分野でマーケティング支援を行う株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、「教育機関の取り組みの認知・理解促進」と「知見の深化」を目的に、これまでに91回にわたり『教育情報共有会』を開催してきました。
第92回教育情報共有会では、「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」というテーマで、徳島文理大学 薬学部 山本博文 教授にお話しいただきます。




■開催概要
日時:2025年5月9日(金)16時00分~17時00分
登壇:山本 博文 氏(徳島文理大学 薬学部 教授)
ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費:無料
申込:

https://note.com/eism_ms/n/n879405327ec2

※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします
※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください
※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします
配信方法:ZOOMウェビナー
主催:株式会社マインドシェア
■第92回教育情報共有会開催内容
徳島文理大学は、2017(平成29)年度に文部科学省の私立大学研究ブランディング事業タイプAに「藻類成長因子を用いた海藻栽培技術イノベーション」が選定されました。
世界で初めて、あおさ海苔の陸上養殖を達成し、徳島県、香川県のあおさ海苔、浅草海苔養殖業の再生・復興に寄与しています。
そのほか、徳島県や徳島県牟岐町などの自治体、食品メーカー マルコメ株式会社、
老舗佃煮メーカー ブンセン株式会社などの企業、公益財団法人日本財団との取り組みが進んでいます。
今回は、山本教授より
■あおさ海苔の陸上養殖とは?
■なぜ薬学部がこの取り組みをしているのか?
■徳島文理大学の他学部はどのようにかかわっているのか?
■今後の取り組みについて
お話しいただきます。
■「教育情報共有会」とは
2021年4月の開始以来、『教育情報共有会』は91回を超える開催実績を重ね、延べ11,000人以上の教育関係者にご参加いただいています。登壇者には大学・短大・専門学校関係者をはじめ、学生や企業の方々など、教育に関わる多様な立場の皆様をお招きし、現場のリアルな実践と取り組みを共有してきました。
地域や職位の枠を超えたつながりや情報交換の場としても機能しており、「他校の取り組みが大いに参考になった」「明日から実践に活かせる学びがあった」といった、満足度の高い声が多数寄せられています。
今後もマインドシェアは、現場の声や実践知を共有する場を通じて、教育の未来に貢献してまいります。
⇒開催内容一覧:

https://www.mindshare.co.jp/works/3556/

■教育情報共有会を運営する株式会社マインドシェアとは?
株式会社マインドシェアは1989年(平成元年)に創業。民間企業や自治体を対象としたマーケティング支援を行っており、「スクール」分野では25年以上の実績を有しています。これまでに年間40校以上、累計275,000名以上の生徒・学生を対象とした調査を実施してきました。
【主な提供サービス】
1.非出願者・合格非入学者調査
2.入学生・在学生・卒業生満足度調査
3.学生スタッフの育成
4.高大連携の推進サポート
⇒サービス紹介ページ:

https://www.mindshare.co.jp/commerce-marketing/school-contents-summary/









■本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア
スクールチーム:西澤、友野、二階堂
TEL:03-5232-6880
MAIL:edu-info@mindshare.co.jp