株式会社マジェスティックの情報

東京都目黒区上目黒3丁目3番12号

株式会社マジェスティックについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は目黒区上目黒3丁目3番12号になり、近くの駅は中目黒駅。株式会社CALADA LAB.が近くにあります。また、法人番号については「5013201017856」になります。
株式会社マジェスティックに行くときに、お時間があれば「日本民藝館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3丁目3番12号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・東急東横線の中目黒駅
東京メトロ・日比谷線の中目黒駅
・東急東横線の祐天寺駅
・東急東横線の代官山駅
地域の企業
3社
株式会社CALADA LAB.
目黒区上目黒1丁目5番10号
株式会社相原製作所
目黒区上目黒1丁目17番3号
東工業株式会社
目黒区上目黒5丁目4番10号
地域の観光施設
3箇所
日本民藝館
目黒区駒場4-3-33
郷さくら美術館
目黒区上目黒1-7-13
長泉院附属現代彫刻美術館
目黒区中目黒4-12-18
地域の図書館
2箇所
目黒区立守屋図書館
目黒区五本木2丁目20-15
目黒区立中目黒駅前図書館
目黒区上目黒2丁目1-3
法人番号
5013201017856
法人処理区分
新規

日本最大級の地鶏「天草大王」と浅草開化楼の麺が出会った!あるようでなかった“親子丼の進化形”が誕生!唯一無二の「親子丼×麺」中目黒の炭火焼MARUよりランチ限定新登場!
2025年06月23月 12時
日本最大級の地鶏「天草大王」と浅草開化楼の麺が出会った!あるようでなかった“親子丼の進化形”が誕生!唯一無二の「親子丼×麺」中目黒の炭火焼MARUよりランチ限定新登場!
創業以来、親子丼と向き合い続けたからこそ生まれた1杯。好評発売中です!




トリフ香る特上親子麺
東京・中目黒駅から徒歩2分。焼き鳥をメインとする「炭火焼MARU」は、明るく落ち着いた空間と、こだわりの食材で女性客からも高い支持を集める人気店です。
そんな同店よりこのたび登場するのは、親子丼と麺を融合させた新しい一杯、「炭火焼き親子麺」。
さらに、ランチタイム限定で、
**トリュフ香る「特上親子麺」**も常時提供いたします。
■ 店主の想いと「日本最大級の地鶏」との出会い
「炭火焼MARU」は2013年創業。
店主・丸尾真佐樹が若い頃、修行先で扱っていた比内地鶏に感銘を受け、「本当に旨い鶏を使いたい」と探し求めて出会ったのが熊本の天草大王。
その大きさと脂の旨さ、弾力のある肉質に衝撃を受け、生産者のもとを訪ね、「この味を日本中に広めたい」と熱意を伝え、取り扱いが実現しました。
以来、焼き鳥をはじめ様々な料理に天草大王を活用し続け、今回誕生したのが、焼き鳥屋の知見を活かした新メニュー「炭火焼き親子麺」です。




店主と天草大王
■ 商品コンセプト:「老若男女問わず好きな親子丼×麺」という新提案
「鶏」と「卵」の一体感を楽しむ親子丼の魅力をそのままに、浅草開化楼の麺と融合させた、まったく新しいスタイルの一杯。
天草大王の炭火焼きをした鶏肉に、濃厚な「鳳凰卵 山吹」をとろとろに仕上げた特製卵と割り下を合わせ、浅草開化楼の特注麺にたっぷり絡めて楽しむ“麺で味わう炭火焼き親子丼”です。
■ 特上親子麺 ~トリュフの香りをまとった贅沢な一杯~
通常の親子麺に加え、トリュフオイルとスライストリュフを贅沢に加えた**「特上親子麺」**も登場。
卵の甘みと鶏の旨味にトリュフの芳醇な香りが重なり、よりリッチな味わいに仕上げました。
中目黒のランチタイムを、贅沢な時間に変えてくれる一杯です。




■ 素材へのこだわり
・ 天草大王(熊本県産)
日本最大級の地鶏。しっかりとした歯ごたえと、脂の甘み・コクが特長。
・ 鳳凰卵 山吹(神奈川県相模原市)
濃い黄身と甘み・旨味をあわせ持ち、親子料理との相性抜群。とろとろの質感で一層贅沢な味わいに。
・ 浅草開化楼の麺
全国の有名ラーメン店も御用達の老舗製麺所。
強いコシと小麦の風味があり、濃厚な割り下や卵との相性も抜群。





店内の様子




女性1人でも入りやすい
■ 提供情報
・ 提供店舗:炭火焼MARU(東京都目黒区上目黒1-3-2)
・ 商品名:「炭火親子麺」/「特上親子麺(トリュフ入り)」
・ 価格:炭火親子麺 税込1,280円/特上親子麺 税込1,980円
・ 提供開始日:好評発売中
※ランチタイム限定

■ 店主コメント
「焼き鳥屋が本気で作った“麺で味わう親子丼”です。
トリュフ入りの“特上”は、天草大王の魅力をさらに引き立てるご褒美のような一杯。ランチのちょっとした贅沢に、ぜひ一度ご賞味いただけたら嬉しいです。」
こだわり抜いた地鶏・卵・麺でつくる“親子丼の進化形”を、ぜひ一度体験してください。