株式会社ミルテルの情報

広島県広島市南区出汐1丁目2番10号

株式会社ミルテルについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は広島市南区出汐1丁目2番10号になり、近くの駅は比治山橋駅。株式会社上野工務店が近くにあります。また、法人番号については「8240001043116」になります。
株式会社ミルテルに行くときに、お時間があれば「広島市郷土資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ミルテル
住所
〒734-0001 広島県広島市南区出汐1丁目2番10号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
広島電鉄5号線の比治山橋駅
広島電鉄5号線の比治山下駅
広島電鉄5号線の南区役所前駅
広島電鉄5号線の皆実町二丁目駅
地域の企業
3社
株式会社上野工務店
広島市南区出汐1丁目17番27号
幸甚住宅産業株式会社
広島市南区出汐3丁目10番5号
光洋環境機器株式会社
広島市南区出汐1丁目6番12号
地域の観光施設
1箇所
広島市郷土資料館
広島市南区宇品御幸2-6-20
法人番号
8240001043116
法人処理区分
新規

【女性の健康を応援】クレジットカードポイントと交換できるリスク検査が今年もスタート!ピンクリボン運動を継続支援するJFRカードに賛同し、自宅で痛みなくできる乳がんリスク検査を提供
2025年06月13月 15時
【女性の健康を応援】クレジットカードポイントと交換できるリスク検査が今年もスタート!ピンクリボン運動を継続支援するJFRカードに賛同し、自宅で痛みなくできる乳がんリスク検査を提供
― ハイリスク判定時のサポートを新たに追加し、さらに安心してご利用いただけるサービスへ ―
株式会社ミルテル(本社:広島県広島市、代表取締役社長:加藤 俊也 以下、ミルテル)は、昨年に続き大丸松坂屋カード、PARCOカードなどを発行するJFRカード株式会社(本社:大阪府高槻市、代表取締役社長:橋本 尚弥 以下、JFRカード)が運営するQIRA[キラ]ポイントの交換賞品として“自宅でできる痛くない乳がんリスク検査”のご提供を今年も開始いたしました。
2023年より継続し3回目の実施となる今回は、乳がんで苦しむ女性を1人でも減らすため乳がん検診のきっかけ作りをより手厚くサポートしたいという思いから、結果がハイリスクだった場合に乳がん検診代(一律1万円)を支援するパワーアップした検査サービス「スキャンテスト 乳がん ハイリスクサポート+」を2025年5月~10月の期間限定でご提供いたします。

▶QIRA[キラ]ポイントサイトはこちら





“早期発見支援付き”の乳がんリスク検査サービス
「スキャンテスト 乳がん ハイリスクサポート+」は、唾液を利用して乳がんの早期発見をサポートするリスク検査です。自宅で唾液を採取するだけの簡単な検査で、全国に郵送可能なため、病院に行く時間がない方やマンモグラフィは痛くて怖いなど従来の乳がん検査には苦手意識がある方にも、身体に負担なく乳がんリスクを把握いただけます。
本検査はリスク検査であるため、検査結果がハイリスクの方には医療機関での乳がん検診受診を推奨しており、乳がん検診の診断結果をミルテルにご提供いただける場合は、研究協力の謝礼として乳がん検診代(一律1万円)をお支払いいたします。
*ご提供いただいた診断結果は、本検査の更なる検査精度向上のための研究に活用させていただきます。
昨年までのQIRA[キラ]ポイントの交換賞品としてご提供していたサービスにはなかった“早期発見支援”が追加になった「スキャンテスト 乳がん ハイリスクサポート+」で、乳がんで苦しむ人や悲しむ人をなくし「笑顔」を増やすことを目指します。

▶詳しくはこちら









参考:JFRカードのピンクリボン運動の取り組みについて
JFRカードでは、乳がん検診への啓発を行う「ピンクリボン運動」への支援を継続的に行っております。JFRカードが発行する「さくらパンダカード」での決済金額の一部や、オンライン募金にて集まった金額をピンクリボン運動に取り組むNPO法人へ寄付しています。また会員向けの保険商品として、乳がん保険も取り扱っております。
参考:QIRA [キラ] ポイントについて
2021年にスタートしたQIRA ポイントの“QIRA” の語源は、輝くことを表す日本語の「キラキラ」。人生に、くらしに、新たな発見や喜びを生み出したい。そして、キラキラと輝くライフスタイルを実現するパートナーでありたいという想いを込めたポイントプログラムです。QIRA ポイントは大丸松坂屋カード、PARCOカードなどのクレジット利用でポイントが貯まります。貯まった QIRAポイントは、大丸・松坂屋ポイント、その他の提携ポイント、特別な体験、バリエーション豊富なモノコトや商品券に交換することができます。




参考:大丸松坂屋カードについて
大丸松坂屋カードは、「もっとあなたに寄り添い パートナーとして求められる1枚」を目指して、デザインもサービスも2021年1月に生まれ変わりました。従来の大丸松坂屋のポイントに加え、新ポイントプログラムQIRA [キラ] ポイントが追加され、カード会員の毎日にもっとより添えるよう優待サービスを充実いたしました。「おいしい」をより深めるサービスでは食事の時間に笑顔をお届けします。「きれい」をめざして自分磨きをサポートします。「あそぶ」を広げるサービスでは快適な旅をお手伝いなど、日々の楽しみが広がる優待サービスをご用意いたしました。




参考:PARCOカードについて
JFRカードはパルコと提携し、新たなPARCOカードの新規会員募集受付を2025年2月19日より開始しました。新たなPARCOカードは、PARCOでのクレジット払いでこれまでのPARCOポイントに加え、QIRA[キラ]ポイントもあわせて貯まるお得なカードです。 貯まったQIRAポイントは、PARCOポイントやサービス・モノコトに交換できます。またJFRカードでは、PARCOの店舗があるエリアでQIRAポイントがお得に貯まる「QIRAポイントプラス加盟店(

https://www.jfr-card.co.jp/benefit-list/

)」の拡大を図っていきます。





株式会社ミルテルについて

株式会社ミルテルは2012年に広島大学発のスタートアップ企業として、設立されました。見えない健康・病気を“見える化”するために、「リキッドバイオプシー」と「データサイエンス」を活用し、新たなソリューションを提供していきます。生活や社会の基盤として寄り添い、世界の人々の抱える健康や病気の不安や希望をサイエンスで見える化するサイエンスソリューションプロバイダとして、皆様を笑顔にすることを目指しています。
会社概要
社名:株式会社ミルテル
代表者:代表取締役社長 加藤 俊也
所在地:広島県広島市南区出汐一丁目2番10号




自宅でできる腸内フローラ検査に、専門家のパーソナルアドバイスが受けられる「わたしの腸美人サポートチェック」が新登場
2025年06月02月 15時
自宅でできる腸内フローラ検査に、専門家のパーソナルアドバイスが受けられる「わたしの腸美人サポートチェック」が新登場
腸内環境をさらに“見える化”し、自分だけの腸活を実践することが可能に
株式会社ミルテル(本社:広島県広島市、代表取締役社長:加藤 俊也 以下、ミルテル)は、LINE公式サイトで腸内フローラ検査「

わたしの腸活サポートチェック

」(以下、「腸サポ」)を販売しご好評いただいておりますが、ご利用者様から「もっと日々の食事のアドバイスが欲しい」というご要望を多く頂戴し、このたび、パワーアップした新サービス「わたしの腸美人サポートチェック(専門家による食生活アドバイス付き)」を2025年5月30日にリリースいたしました。




※パッケージデザインは「腸サポ」から変更はございません
「わたしの腸美人サポートチェック」とは?
「わたしの腸美人サポートチェック(専門家による食生活アドバイス付き)」では、今まで「腸サポ」で提供していた腸内フローラ検査の結果に加え、腸活専門家考案の“食生活アンケート”にご回答いただくことで、ご利用者様一人一人の食生活を腸活専門家が詳細に解析し、腸内フローラ検査の結果と照らし合わせた最適なアドバイスをご提供いたします。
これにより、今まで腸内フローラ検査の結果だけで具体的な改善行動には繋がらなかった方でも、腸活専門家からのパーソナルなアドバイスを確認することで、自身の腸内環境をさらに“見える化”し、自分だけの腸活を実践することが可能となります。
▶ご購入、サービスに関するお問い合わせは

こちら

から




※画像はサンプルです
専門家による食生活アドバイスでわかること
「腸サポ」による腸内フローラ検査の結果をより適切に評価するための“食生活アンケート”をLINE上でご回答いただきます。このアンケート結果と「腸サポ」のデータを元に、腸活専門家が食材別、運動、薬、排便などの項目ごとにあなただけの腸活アドバイスを行います。
更に、「腸サポ」の結果でわかるご自身の菌の特徴や状態のコメントの他に、最後には総括したワンポイントまとめのアドバイスも受け取れるので、自分だけでは分からなかった具体的な腸活のための食事や改善行動がわかります。

▶詳しくはこちら


▶腸サポ公式HP

こんな方におすすめ
・便秘や肥満、肌トラブルなど腸内環境が原因のトラブルが気になる方
・データに基づいた食習慣改善を行いたい方
・腸内フローラ検査で自分に不足している腸内細菌は分かったがどう改善すれば良いか分からない方
・自分に合った、自分のためのアドバイスが欲しい方
・食生活に課題を感じているけれど、何を改善すべきか分からない方
ミルテルの腸内フローラ検査について
本検査は、青森県の弘前大学が2005年より毎年実施している、弘前市(岩木地区)で約1,000名を対象とした岩木健康増進プロジェクト健診の“ビッグデータ”に基づき算出されており、日本人の同世代同年代の平均値と比べた腸内総合評価や有用菌の割合、自分の腸内フローラ型が分かる他、「免疫・感染防御」「こころの健康状態」「肥満・ダイエット」「美容」「お通じ」「長寿」の6項目の評価も分かるため、ご自身の腸内フローラを詳細に把握することができます。
解析レポート監修
高畑 宗明 博士(農学) Muneaki Takahata Ph.D.
岡山大学大学院にて博士(農学)取得。腸内細菌や免疫、発酵食品を専門とし、研究者として世界20カ国以上を巡る。 前職では腸内環境を整えるプロバイオティクス/発酵サプリメントの研究開発に従事し、米国や欧州等で高い評価を受ける。 国内では前職でEC事業を経営するとともに、腸内細菌や乳酸菌に関する講演・食育セミナー、メディアへの寄稿など、腸と健康の啓蒙活動を行う。
〈著書〉
「腸内酵素力で、ボケもがんも寄りつかない」 (講談社+α新書)
「腸で酵素をつくる習慣」(朝日新聞出版)
「わかりやすい食品機能学」(三共出版)
雑誌 クロワッサン、オレンジページ、ハルメクなど監修実績多数。
会社概要




■株式会社ミルテルについて
2012年創業、独自の検査方法を用いて疾患予防と疾患の早期発見を通じて、健康長寿のプラットフォームの構築を目指す広島大学発の臨床検査企業
見えない健康・病気を見える化する、リキッドバイオプシー×データサイエンスのオンリーワンカンパニーを掲げ、唾液でわかる乳がんリスク検査「スキャンテスト乳がん」や独自技術で細胞の疲労度を測定する「テロメアテスト」などを展開。
HP:

https://www.mirtel.co.jp/

Instagram:@mirtel_official
法人お問い合わせ先:eigyo@mirtel.co.jp