株式会社ミロクリエの情報

高知県南国市篠原537番地1

株式会社ミロクリエについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は南国市篠原537番地1になり、近くの駅は篠原駅。株式会社ミロク製作所が近くにあります。また、法人番号については「5490001009342」になります。
株式会社ミロクリエに行くときに、お時間があれば「高知県立歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ミロクリエ
住所
〒783-0006 高知県南国市篠原537番地1
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
とさでん後免線の篠原駅
とさでん後免線の小篭通駅
とさでん後免線の住吉通駅
とさでん後免線の東工業前駅
地域の企業
3社
株式会社ミロク製作所
南国市篠原537番地1
株式会社Cesta
南国市篠原1489番地1
株式会社ライズ総合企画
南国市篠原203番地1
地域の観光施設
1箇所
高知県立歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
地域の図書館
1箇所
南国市立図書館
南国市篠原1801-5
法人番号
5490001009342
法人処理区分
新規

熟練技術を“知恵”として継承──設備保全クラウド「ミロクルカルテ」、新オプション「ミロクルAI保全ナビ」を初公開!
2025年06月30月 08時
熟練技術を“知恵”として継承──設備保全クラウド「ミロクルカルテ」、新オプション「ミロクルAI保全ナビ」を初公開!
~「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025/TECHNO-FRONTIER2025」の両展示会でお披露目~




出展展示会概要
熟練技術の継承や保全現場の属人化といった課題が深刻化するなか、株式会社ミロクリエ(本社:高知県南国市、代表取締役:井戸隆雄)は、
設備保全クラウドサービス「ミロクルカルテ」の新オプションとして、チャット型AIアシスタント「ミロクルAI保全ナビ」を開発中
です。現場での即時判断を支援し、技術継承と初動対応力の強化を目的とする本機能は、2025年7月に東京ビッグサイトで開催される
「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025」および「TECHNO-FRONTIER2025」の両展示会にて、実際の機能と事例に基づいたデモを初公開いたします。

「メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025」公式サイト


「TECHNO-FRONTIER 2025」公式サイト

会場の出展ブース
では、実機を用いた操作イメージの体験や、具体的な活用事例の紹介を通じて、
「現場密着型AI支援」がもたらす新たな保全の姿
をご覧いただけます。
また、
「IoT7つ道具セミナー」
では、本機能による現場改善の可能性を、具体的な活用シナリオとともにご紹介予定です。




TECHNO-FRONTIER2025 IoT7つ道具セミナー
展示会に先立ち、
生成AIと設備保全の新たな活用方法をまとめた「特別解説資料」を無料で公開
いたします。属人化の課題をどう乗り越えるか、生成AIをどのように業務に役立てられるのか──その背景や活用事例を、技術と現場の両面から丁寧に解説していきます。来場前の情報収集や社内検討にもご活用いただけますので、
ぜひ以下よりダウンロードください。


生成AI 特別解説資料 無料ダウンロード



属人化の課題と、保全現場に求められる次の一手
いま、製造業をはじめとする多くの現場では、いわゆる“2025年問題”──熟練技能者の大量退職による技術継承の危機が目前に迫っています。保全業務の多くは経験や勘に支えられてきたため、属人化が進み、「記録が残らない」「判断がベテラン頼みになる」といった課題が顕在化しています。
このような状況を受け、企業には今、
「現場で蓄積される記録をいかに“知恵”として継承し、誰もが迷わず動ける保全体制を築くか」
が問われています。ミロクルカルテは、そうした課題に真正面から向き合い、記録を残す文化を根づかせ、情報を誰もが活用できる形で蓄積・共有する設備保全の仕組みとして進化を続けてきました。
そして今回、さらに現場の即時判断を後押しする新たな一手として、生成AIを組み込んだ新オプション「ミロクルAI保全ナビ」の開発を進めています。
“迷わず動ける保全”を支援する「現場密着型AI支援」新機能、初公開
本機能は、作業履歴データを活用し、
「マシニングセンターのXX現象について教えて」「〇〇エラーの対処方法を教えて」といった自然な問いかけに対して、AIが関連する作業履歴を検索・抽出し、関連記録や対応方針をその場で提示します。
チャット形式のインターフェースにより、専門用語や複雑な操作を必要とせず、経験の浅い作業者でも、迷わず次の行動に移るためのヒントが得られます。
今回の展示会では、「ミロクルAI保全ナビ」のデモ画面を初公開し、実際の操作イメージや活用シナリオを体験いただけます。
「現場密着型AI支援」がどのように属人化の課題解決や技術継承に役立つのか──その価値を、ぜひ会場でご確認ください。
●出展サービス:設備保全クラウド「ミロクルカルテ」について




設備保全クラウド「ミロクルカルテ」
設備保全クラウド「ミロクルカルテ」は、「計画保全」「事後保全」「予備品管理」「日常点検」など、保全業務全般の効率化を支援するクラウドサービスです。
さらに単なる効率化にとどまらず、「作業履歴」や「分析」などの機能を活用することで、故障の予防や保全業務の継続的な改善にも貢献します。


詳細を見る



出展・セミナー概要(参加無料)
■出展概要:メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025(東展示棟)
開催日時
7月23日(水)~25日(金) 10:00~17:00
展示小間番号
4-T03
事前来場登録

こちら

からお申し込みください
■出展概要:TECHNO-FRONTIER 2025(西展示棟/IoT7つ道具パビリオン内)
開催日時
7月23日(水)~25日(金) 10:00~17:00
展示小間番号
2-W22 (IoT7つ道具パビリオン内)
事前来場登録

こちら

からお申し込みください
■セミナー概要:IoT7つ道具セミナー(TECHNO-FRONTIER2025内)
タイトル
設備保全クラウドサービス「ミロクルカルテ」の新機能が拓く保全現場の次代
開催日時
7月24日(木) 11:30~11:50
会場
西展示棟(IoT7つ道具セミナー会場)
定員
40名
事前申込方法
1.上記「TECHNO-FRONTIER2025来場事前登録」を完了
2.来場者マイページ内の「聴講会・セミナー聴講事前登録」より、
「IoT7つ道具セミナー」から当セミナーを選択してお申し込み
本セミナー内容:
保全現場では「記録が残らない」「判断がつかない」「ノウハウが属人化している」といった課題が顕在化しています。本セミナーでは、そうした現場の悩みに対し、
設備保全クラウド「ミロクルカルテ」の新オプション「ミロクルAI保全ナビ」が、どのように過去の保全履歴を活用して“判断支援”を実現するかを、具体的な活用シーンとともにご紹介します。
属人性を解消し、誰もが迷わず判断・対応できる現場づくりのヒントを、ぜひ本セミナーでお確かめください。
展示会前に読んでおきたい、特別解説資料のご案内
今回の展示会にあわせて、生成AIと設備保全の融合による現場支援の新たな形をテーマにした解説資料
『生成AIと設備保全の最前線 ~ミロクルカルテが実現する“判断支援DX”~』を無料公開しています。
資料では、
属人化の解消や保全記録の活用、ChatGPT/NotebookLMの使い分け、業務での活用手順や注意点、そして「ミロクルAI保全ナビ」の開発背景と活用シナリオ
までを、現場の視点からわかりやすく解説しています。
展示会前にご覧いただくことで、当日のブース訪問やセミナー聴講の理解がより深まり、貴社の保全DX検討にお役立ていただけます。
ぜひ、下記よりダウンロードください。


生成AI 特別解説資料 無料ダウンロード



会社概要
商号
株式会社ミロクリエ
代表者
代表取締役 井戸 隆雄
高知本社
〒783-0006 高知県南国市篠原537番地1
東京オフィス
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-16 スマートキューブ長原407
設立
2019年8月
事業内容
設備保全ツールと生産管理ツールの開発・販売とコンサルティング業務の提供
資本金
4,000万円
URL

https://mirocrea.co.jp/

修理タスク漏れ80%削減!多摩冶金が設備保全クラウドツール「ミロクルカルテ」を導入し、保全DXを推進
2025年03月14月 12時
修理タスク漏れ80%削減!多摩冶金が設備保全クラウドツール「ミロクルカルテ」を導入し、保全DXを推進
~修理業務の可視化とタスク漏れ削減を実現~
株式会社ミロクリエ(所在地:高知県南国市、代表取締役:井戸 隆雄)は、多摩冶金株式会社において、設備保全業務のDX推進を目的として、クラウド型保全管理システム「ミロクルカルテ」が導入されたことをお知らせいたします。
本事例の詳細は、新たに公開した導入事例サイト にてご覧いただけます。

ミロクルカルテ導入事例サイト

設備保全DXの課題と「ミロクルカルテ」導入の背景




多摩冶金株式会社 工場内




多摩冶金株式会社は、熱処理技術を活かした加工を行い、国内外の製造業向けに幅広く提供している企業 です。航空・宇宙・防衛産業をはじめ、精密機械や電気部品、レーシングカー用品など、多岐にわたる業界のものづくりを支えています。
同社では、設備修理の進捗管理やタスク漏れの防止が課題となっていました。従来の管理手法では、リアルタイムでの状況把握が難しく、業務の効率化が求められていた ため、他社ツールと比較検討のうえ「ミロクルカルテ」の導入を決定しました。
詳しい導入の経緯や、実際の現場での活用方法については、導入事例サイト にて紹介しています。

ミロクルカルテ導入事例サイト


導入の成果
「ミロクルカルテ」の導入により、多摩冶金株式会社では以下のような成果が得られました。
修理タスク漏れの80~90%削減
コミュニケーションコストの削減




特に、作業ボードを活用することで修理状況がリアルタイムで可視化 され、修理業務の進捗確認がスムーズになりました。また、データを蓄積・分析することで、設備保全計画の精度向上にもつながっています。
より詳細な導入効果については、導入事例サイト でご覧ください。

ミロクルカルテ導入事例サイト


ミロクルカルテについて




ミロクルカルテ システム画面例
「ミロクルカルテ」は、現場の声を大切にしながら、自社工場で改良を重ねてきた設備保全ツールです。シンプルで使いやすいデザインと、保全業務に必要な機能を両立。直感的に操作できるから、誰でもすぐに使えます。
また、すべての機能が使える定額プランなので、追加費用の心配もなし。毎月のバージョンアップで進化を続ける、現場のためのシステムです。
少子高齢化による人手不足や効率化の課題を解決するためのDX推進ツールとして、全国の製造業を始め、幅広い業界に提供しています。

ミロクルカルテの詳細はこちら


会社概要
商号
株式会社ミロクリエ
代表者
代表取締役 井戸 隆雄
所在地
〒783-0006 高知県南国市篠原537番地1
設立
2019年8月
事業内容
設備保全ツールと生産管理ツールの開発・販売とコンサルティング業務の提供
資本金
4,000万円
URL

https://mirocrea.co.jp/

本プレスリリースに関するお問合せ先
株式会社ミロクリエ ミロクルシリーズ担当
TEL:0120-407-338(平日10時~17時)
E-MAIL:sales@mirocrea.co.jp

ミロクルカルテ × X-GAIA、建物管理の新時代へ 3Dマップと設備情報の連携で建物管理の効率化を実現
2025年01月30月 07時
ミロクルカルテ × X-GAIA、建物管理の新時代へ 3Dマップと設備情報の連携で建物管理の効率化を実現
テクニカルショウヨコハマ2025で革新的なソリューションを初公開 株式会社ミロクリエと株式会社原製作所が協業し、新たな価値を提供

設備保全管理ツール「ミロクルカルテ」×高精度マッピングツール「X-GAIA」
株式会社ミロクリエ(所在地:高知県南国市、代表取締役:井戸 隆雄)と株式会社原製作所(所在地:長野県上田市、代表取締役社長:原 洋介)は、設備管理システム「ミロクルカルテ」と高精度3Dマッピングツール「X-GAIA」の連携を実現しました。この革新的な連携により、建物の3Dマップと設備情報を相互に紐づけ、スマートな建物管理環境を提供します。
対象となるお客様
本連携システムは、以下のような幅広い業界のお客様に特におすすめです。

ビルメンテナンス業:
複数の設備やエリアを管理する必要がある建物全体のメンテナンス業務を効率化。

セキュリティ業界:
防犯カメラやセンサーなど、セキュリティ関連設備の設置・保守点検を行う業務をサポート。

医療機関:
病院のように多数の設備を保有し、メンテナンスや予防保全が重要な施設の管理業務を強化。

製造業:
工場内の設備管理や点検作業の効率化、トラブル未然防止を実現。
これらのお客様にとって、設備管理やメンテナンスの効率化、トラブルの早期発見と解決を可能にし、業務全体のパフォーマンス向上を支援するソリューションです。
新機能の特徴
1.
視覚的な設備管理
建物の3Dマップを通じて設備の位置や状態を直感的に確認でき、管理がシンプルに。
2.
情報の統合と共有
設備のメンテナンス情報や履歴を一元化し、効率的な情報共有をサポート。
3.
トラブルを未然に防ぐ
リアルタイムで設備の状況を把握し、迅速な対応でリスクを低減します。

建物の3Dマップと設備情報を相互に紐づけ
展示会でのデモンストレーション
本連携の成果を2025年2月5日(水)~7日(金)に開催される「テクニカルショウヨコハマ2025」にてご覧いただけます。
建物管理の未来を体感できるデモ展示をぜひお見逃しなく。

開催日時:
2025年2月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00

場所:
パシフィコ横浜(〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

会場:
展示ホールA・B・C

展示小間番号:
H32

参加費:
無料

事前来場登録:

こちら

さらに、以下のセミナーを開催いたします。
出展者セミナー:未来志向の設備保全 - ミロクルカルテ×ChatGPTが開く可能性
・日時:
2025年2月5日(水)14:00~14:50
・会場:
テクニカルショウヨコハマ2025会場内 出展者セミナー会場[B]
・定員:
30席程度
・参加費:
無料
・申込方法:
当日受付
セミナーでは、「ミロクルカルテ」と生成AIによる設備管理の未来を具体的かつ実践的な視点でご提案します。ぜひこの機会にご参加ください。


株式会社ミロクリエ

について

株式会社ミロクリエ_ロゴ
株式会社ミロクリエは、製造業や設備保全分野で培った知見を活かし、業務効率化やデジタル化を支援するソリューションを提供しています。特に設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」は、多くの製造業の現場で高く評価され、計画保全や日常点検、予備品管理など、設備管理に必要な機能を網羅しています。

ミロクルカルテ

について

ミロクルカルテ「初期費用:10万円、ライトプラン5万円/月(税抜)」
「ミロクルカルテ」は、製造業に特化したクラウド型設備保全管理ツールです。現場の声を反映して開発され、以下の特徴があります。
・計画保全、予防保全、事後保全の全プロセスを効率化
・設備情報やメンテナンス履歴の一元管理
・故障リスクの低減や業務改善に寄与するデータ分析機能
これらの機能を通じて、作業効率の向上だけでなく、トラブル発生時の迅速な対応を可能にします。

https://prtimes.jp/a/?f=d100728-6-0c3500cbb07fb58840972e33a757c140.pdf



株式会社原製作所

について

高精度3Dマッピングツール「X-GAIA」
株式会社原製作所は、高精度3Dスキャン、レーザートラッカー計測、3DCADモデリング、3D形状検査までのワンストップソリューションを提供しています。独自の高精度・高精細3Dスキャン技術を活かし、あらゆる立体形状の3Dデータ化を行い、全国への出張計測にも対応しています。

会社概要
商号
株式会社ミロクリエ
代表者
代表取締役 井戸 隆雄
所在地
〒783-0006 高知県南国市篠原537番地1
設立
2019年8月
事業内容
設備保全ツールと生産管理ツールの開発・販売とコンサルティング業務の提供
資本金
4,000万円
URL

https://mirocrea.co.jp/

商号
株式会社原製作所
代表者
原 洋介
所在地
〒386-1321 長野県上田市保野248番地7
設立
1966年12月
事業内容
高精度3Dスキャン、レーザートラッカー計測、3DCADモデリング、3D形状検査
までのワンストップソリューションを提供
資本金
1,500万円
URL

https://www.hara-sss.co.jp/

本プレスリリースに関するお問合せ先
株式会社ミロクリエ ミロクルシリーズ担当
TEL:0120-407-338(平日10時~17時)
E-MAIL:sales@mirocrea.co.jp

設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」×「LINE WORKS」連携で通知漏れを防止!スムーズな情報共有を実現
2025年01月21月 09時
設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」×「LINE WORKS」連携で通知漏れを防止!スムーズな情報共有を実現
~現場目線で進化、本当に必要な機能を追求したアップデート~

7設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」
株式会社ミロクリエ(所在地:高知県南国市、代表取締役:井戸隆雄)は、設備保全管理クラウドサービス「

ミロクルカルテ

」にLINEWORKS通知対応をはじめとする新機能を2024年1月中旬より順次リリースいたします。
今回のアップデートでは、「コミュニケーション強化」「作業効率の向上」「リスク軽減・信頼性向上」を実現する多彩な機能を追加しました。さらに、この新機能の詳細を体験いただけるオンライン相談会を開催します。
※「LINE WORKS」はLINE WORKS株式会社の登録商標です
注目の新機能
◆LINE WORKSの通知対応で情報共有が更にスムーズに!
「主要な連絡手段としてLINE WORKSを活用している」というお客様の声を受け、従来の通知機能であるSlackやメールに加え、LINE WORKSへの通知を新たにサポート しました。
これにより、新規の保全作業が追加された際や、部品在庫が発注点を下回った際など、重要な通知をLINE WORKSで受け取ることができます。
LINE WORKSを利用するチームにも情報がスムーズに届き、対応漏れや遅延を防ぐことが可能です。
主なメリット
・リアルタイム情報共有:LINE WORKS利用チームへの迅速な通知
・リスク軽減:通知漏れによる対応遅延を防止
その他の新機能
◆作業ボードの並び替え機能で、優先度管理が更に簡単に
「作業カードを作成日や更新日順に並び替えたい」というお客様の声を受け、作業ボード上での並び替え機能 を追加しました!
これにより、作業カードを作成日、作業日/発生日、更新日を基準に昇順や降順で自由に整理でき、作業の優先度が明確になります。
作業の見落としを防ぎ、古いタスクの処理漏れが低減できます。
主なメリット
・優先度管理が容易:新規作業や優先タスクを先頭に表示し、効率的に対応
・リスク低減:作業漏れや見落としを未然に防止
◆過去履歴のコピー機能で作業効率を大幅に向上!
修理や計画保全など、「過去に行った作業内容を簡単に再利用したい」 というお客様の声を受け、履歴タブからの作業カードコピー機能 を追加しました!
これにより、これまでコピーが難しかった 終了済みの作業カード も活用し、類似作業を素早く作成できます。
作業時間を大幅に短縮 しながら、作業品質の維持 を実現します。
主なメリット
・作業時間短縮:ゼロから作業内容を入力する手間を削減
・品質向上:過去の成功事例を活用し、ミスを防止

無料オンライン相談会のご案内
新機能の詳細や活用方法を実際の画面を交えてご紹介するオンライン相談会を開催します。
設備保全業務の効率化に向けた具体的な方法をこの機会にぜひご確認ください。
開催概要

日時1.:2025年1月29日(水)14:00~15:00

お申込フォーム


日時2.:2025年2月18日(火)14:00~15:00

お申込フォーム


日時3.:2025年3月05日(水)10:30~11:30

お申込フォーム


方法:Zoom(参加費無料)

設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」の内容をわかりやすくまとめた概要チラシを、ぜひ以下よりご覧ください

https://prtimes.jp/a/?f=d100728-5-f9de5e53a18c1975e9564c882226f6be.pdf


設備保全管理クラウドサービス「

ミロクルカルテ

」について

ミロクルカルテ(初期費用:10万円、ライトプラン5万円/月(税抜)
「ミロクルカルテ」は、130年以上にわたる製造業の知見を持つミロクグループが、現場の声をもとに開発した設備保全管理クラウドサービスです。自社グループ工場での徹底した実地検証と改良を重ね、製造業に本当に必要な機能を備えています。
主な機能として、「計画保全」「事後保全」「予備品管理」「日常点検」など、保全業務全般の効率化を強力にサポート。また、単なる効率化にとどまらず、「作業履歴」や「データ分析」機能を活用することで、故障の抑制や保全業務の改善を実現します。
現場主義を徹底し、製造業特有の課題を深く理解した「ミロクルカルテ」は、多くの企業から高い評価を受けています。製造業の現場で培った知見に裏打ちされた実践的かつ信頼性の高い機能を、ぜひ体感してください。

会社概要
商号
株式会社ミロクリエ
代表者
代表取締役 井戸 隆雄
所在地
〒783-0006 高知県南国市篠原537番地1
設立
2019年8月
事業内容
設備保全ツールと生産管理ツールの開発・販売とコンサルティング業務の提供
資本金
4,000万円
URL

https://mirocrea.co.jp/

本プレスリリースに関するお問合せ先
株式会社ミロクリエ ミロクルシリーズ担当
TEL:0120-407-338(平日10時~17時)
E-MAIL:sales@mirocrea.co.jp

ミロクルシリーズが「テクニカルショウヨコハマ2025」に出展!次世代の設備保全ソリューションを提案
2025年01月08月 09時
ミロクルシリーズが「テクニカルショウヨコハマ2025」に出展!次世代の設備保全ソリューションを提案
~【出展者セミナー】未来志向の設備保全:ミロクルカルテ×ChatGPTが開く可能性~

テクニカルショウヨコハマ2025_(株)ミロクリエ出展概要
デジタル技術(IT/IoT/AI)を活用し、モノづくりの効率化と高度化を目指した新たな仕組みづくりに取り組んでいる株式会社ミロクリエ(所在地:高知県南市、代表取締役:井戸隆雄)は、2025年2月5日(水)~7日(金)パシフィコ横浜展示ホールで開催される「テクニカルショウヨコハマ2025」において、設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」、多品種少量生産に特化した生産管理ツール「ミロクル個別生産」、およびロット生産向け生産進捗ツール「ミロクルあんどん」の3サービスを同時出展いたします。最新の機能と活用事例をご紹介いたしますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
また、出展に合わせて開催する出展者セミナーでは、設備のチョコ停やドカ停といった現場の課題を生成AIで可視化し、具体的かつ実践的な改善策をご提案します。生産効率を飛躍的に向上させる具体策をぜひセミナーでご確認ください。
テクニカルショウヨコハマ2025:出展概要

開催日時:
2025年2月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00

場所:
パシフィコ横浜(〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

会場:
展示ホールA・B・C

展示小間番号:
H32

参加費:
無料

事前来場登録:

こちら

出展者セミナー:未来志向の設備保全:ミロクルカルテ×ChatGPTが開く可能性
・開催日時:
2025年2月5日(水) 14:00-14:50
・場所:
パシフィコ横浜(テクニカルショウヨコハマ2025 会場内)
・会場:
展示ホール内 出展者セミナー会場 [B]
・定員:
30席程度
・参加費:
無料
・申込方法:
当日受付
本ゼミナーの概要
これまで様々な対策を講じ、現場からも「全て順調」との報告を受けながらも、なぜか生産性の効率化が進まず、チョコ停やドカ停を減らせないとお困りの経営者や担当者の皆様。
本セミナーでは、「ミロクルカルテ」と生成AIが、見過ごされがちな根本原因をデータで可視化し、具体的かつ実践的な改善策をご提案します。生産効率の飛躍的な向上を実現する最新アプローチをぜひご体感ください!
※「ChatGPT」は、OpenAI, L.L.C.の登録商標です
出展サービスについて
当社のクラウドシステム「ミロクルシリーズ」は、130年以上の製造業の経験を持つミロクグループが、現場の声を反映しながら開発したクラウドサービスです。自社工場や地域の製造現場で実地検証を重ね、現実的で使いやすい機能を追求してきました。製造業特有の課題に正面から向き合い、「本当に現場で役立つシステム」として多くの企業からご評価いただいています。
本展示会では、以下の3サービスを出展いたします。

設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」


ミロクルカルテ(初期費用:10万円、ライトプラン5万円/月(税抜)
「計画保全」「事後保全」「予備品管理」「日常点検」など保全業務全般の効率化を支援します。
さらに単なる効率化にとどまらず、「作業履歴」「分析」などの機能を活用することで、故障を減らし、保全業務の改善を図ります。

多品種少量生産に特化した生産管理ツール「ミロクル個別生産」


ミロクル個別生産(初期費用:10万円、ライトプラン5万円/月(税抜)
シンプルで直感的に操作できる機能とユーザーフレンドリーな画面設計により、急な計画変更にも迅速かつ柔軟に対応することが可能です。さらに、入力された計画は、視覚的にわかりやすいガントチャートで表示され、計画の遅れや利用可能なリソースを一目で把握できます。これにより、リソースの最大活用と計画担当者に依存しない効率的な生産管理を実現します。

ロット生産向け生産進捗ツール「ミロクルあんどん」


ミロクルあんどん(初期費用:10万円、ライトプラン5万円/月(税抜)
どの工程がどれだけ進んでいるのかを可視化し、生産計画と実績の乖離や問題発生時などリアルタイムに把握できます。蓄積された生産データを自動集計・分析グラフ化できるので、生産性の比較や改善策の効果検証が簡単に行えます。
会社概要
商号
株式会社ミロクリエ
代表者
代表取締役 井戸 隆雄
所在地
〒783-0006 高知県南国市篠原537番地1
設立
2019年8月
事業内容
設備保全ツールと生産管理ツールの開発・販売とコンサルティング業務の提供
資本金
4,000万円
URL

https://mirocrea.co.jp/

本プレスリリースに関するお問合せ先
株式会社ミロクリエ ミロクルシリーズ担当
TEL:0120-407-338(平日10時~17時)
E-MAIL:sales@mirocrea.co.jp