株式会社ミンナのシゴトの訪問時の会話キッカケ
株式会社ミンナのシゴトに行くときに、お時間があれば「鹿沼市立川上澄生美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
鹿沼駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
鹿沼市立川上澄生美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社ミンナのシゴトで働くの楽しそうですね
」
google map
東武日光線の新鹿沼駅
東武日光線の北鹿沼駅
東武日光線の樅山駅
2023年01月27月 14時
11月1日(火)発売 「障がい者を生かすと会社が儲かる!~ AI社会で活
2022年11月01月 19時
ミンナのミカタHDでは今回の資金調達により子会社を含むHD全体4社でエクイティーファイナンス(出資)デットファイナンス(借入)にて累計3.3億の資金調達を実施となりました。今回の調達により障がい者が企業で戦力として活躍できる日本を創造し「日本から障がいと言う言葉と概念を無くす」と言うミッションを実現致します。
ミンナのミカタHDが目指す社会変革の筋道
障がい者就労については、近年、法改正に伴い運営維持のできない施設が社会課題化してきています。同時に、企業においては、障がい者法定雇用率の上昇や「みなし雇用」の論点にますます関心を集めています。
このような注目の高まる領域において、ミンナのミカタHDがフロントランナーとしてベストプラクティスを実現・拡大していくことで、日本の障がい者就労における問題を構造的に変革していきます。
ミンナのミカタHDは、障がいのある人々の活躍機会が生まれるだけでなく、企業及び社会全体が「障がい者」に対する認識を変え、偏見が無くなる社会が実現致します。
これまでに、株式会社鎌倉新書 やブックオフグループホールディングス株式会社といった大企業を始めとして、約80社の受注実績を積み上げてきました。今回の増資を通じ、企業開拓により力を入れることで、障がいのある人々が活躍できる機会を、より広く・多様に創り出すことを目指しています。
ミンナのミカタHDが提供するBPOプラットフォームサービス、「ミンナのシゴト」
ミンナのミカタHDは、全国の就労支援施設と企業をマッチングするプラットフォーム、「ミンナのシゴト」を運営しています。
ITデータ作成や倉庫業務等についてBPOサービスを求める企業と、仕事の受注先を探す就労支援施設をマッチングすることで、障がいを持つ人々が企業現場で活躍する機会を創る仕組みを運営しています。
これを通じて、企業の障がい者に対する認識変容を起こし、社会的な偏見を解消していくことを目指しています。
資金調達の目的
・ミンナのシゴトの経営強化
・人材の拡充
新規引受先
一般財団法人KIBOW(リードVC):https://kibowproject.jp/
澤田インベストメント株式会社:https://sawada-investment.co.jp/index.html
投資家からのコメント
■一般財団法人KIBOW インベストメント・プロフェッショナル 松井孝憲
ミンナのミカタHDは、障がい者の就労支援のベストプラクティスを実践と、企業の方々の認識を変えていくことができるチャレンジャーであると考え、今回の出資を実行いたしました。障がい者の就労問題においては、「法定雇用率」への企業側の対応が一層注目を集めています。単に、法律への対応として障がい者を雇うのではなく、彼らの特性に合わせた就労ができれば、障がい者本人・企業ともに価値のある就労の形が実現できると考えています。そんなベストプラクティスを大きく日本全体に広げ、日本の障がい者就労のあり方を変革していくことを応援したいと思います。
■澤田インベストメント株式会社 取締役 中村亮一
私は、「日本から障がいと言う言葉という概念を無くす」という理念をかかげて事業に向き合う兼子社長に魅力と力強さを感じました。 最終的な投資判断の決め手は、私が持っていた就労継続支援のイメージとは全く違う雰囲気で仕事をするミンナの職場でした。活気があり、フレンドリーで、それぞれの能力を発揮している職場がそこにあり、「これは、世の中をより良く変えられる可能性がある」という確信を持つに至りました。弊社は全力でサポートしますので、一緒に世の中をより良く変えていきましょう。
人材の募集について
・募集人員【営業(フィールドセールス)】
募集URL:https://www.wantedly.com/projects/1219060
ミンナのミカタHDについて
株式会社ミンナのミカタHDは
■障がい者就労支援事業所専門BPOプラットフォーム部(https://minnanoshigoto.com/)
【株式会社ミンナのシゴト】障がい者就労支援事業所専門BPOプラットフォーム運営
■障がい者就労支援事業部(https://minnanomikata.com/)
【株式会社ミンナのミライ】障がい者就労継続支援A型事業所2事業所運営・障がい者グループホーム1棟運営
【株式会社ミンナのナカマ】障がい者就労継続支援B型事業所1事業所運営
の3社からなる障がい者の「生活」「就労支援」「一般就労」をワンストップで行える仕組みを構築し、障がい者福祉就労支援事業10年の経験を元に障がい者にがより生きやすく企業の戦力として社会で活躍できる環境を整えています。
“SDGs”という言葉をよく聞くようになった今、「障がい者雇用」に課題を感じる企業も少なくはありません。今回の書籍では、これまでの様々な実例やエピソードを豊富に紹介し、「価値のある戦力」として戦略的に障がい者を活用するビジネスノウハウを提案します。
【 障がい者の雇用率見直し 制度の複雑化で導入に足踏み 】
これまで障害者雇用促進法により、43.5人以上を雇用する企業に対し、従業員数の2.3%以上の障がい者を雇うよう義務付けられてきました。しかし実際にその数値を達成している企業は47%で、未だ5割にも満たない状況です。
そんな中、今年4月、厚生労働省は雇用率の算出方法を見直し、週20時間未満の短時間勤務も0.5人分として算出できるよう方針を決定。さらに、5月には障害者雇用が一般的に難しいとされる業種を対象に雇用義務の軽減を認める「除外率制度」の見直しも提案されています。
このような取り組みは、企業にとってもメリットがある一方で、様々な情報が飛び交う現状に、企業の障害者雇用の導入が足踏みされることも懸念されます。
そこでこの書籍では、これまでの様々な実例やエピソードを豊富に紹介し、「価値のある戦力」として戦略的に障がい者を活用するビジネスノウハウを提案します。
【 書籍概要 】
書籍名:障がい者を生かすと会社が儲かる!~AI社会で活躍する人材の発見~
著者名:ミンナのミカタHD社長 兼子 文晴 Kaneko Fumiharu
発売日:2022年11月1日(火)
定価:¥1,650-(税込)
ページ数:216ページ
発行:ビジネス社
発売先:全国の書店・Amazon等
【 著者プロフィール 】
ミンナのミカタHD社長
兼子 文晴 Kaneko Fumiharu
1979年11月3日生まれ 東京都大田区出身
国士館大学 政経II学部政治学科卒業(中学・高校は国士館柔道部)
大学卒業後、月間1億円を売り上げる営業マンとして働いていた矢先、うつ病を発症し、現在もパニック障害を抱える精神障がい2級の障がい者社長。
うつ病発症の際、主治医の勧めで「就労支援施設」に初めて見学へ。働く人が、不自由や困難がある中でも生き生きと仕事をしている姿に衝撃を受ける。
事業所が圧倒的に足りない課題を知り、使命感で2013年に就労継続支援A型事業所「株式会社ミンナのミライ」を創業。
企業の戦力となる障がい者“ミンナ”のミカタとなり日々奔走している。
【 書籍を通じて届けたい想い 】
『SDGs』という言葉をよく聞くようになってきた今、少しずつ障がい者に対するイメージは変わりつつありますが、未だに「パンやアクセサリーを作っている」というイメージを持つ方はまだまだいらっしゃると感じます。 この書籍を通じて、『障がい者の今までの価値観を変えたい』。日々“ミンナ”を近くで見てきて、突き抜けた強みを持っている人材は沢山います。そんな“企業の戦力となる人材”を世の中が受け入れてくれるよう、「障がい者の可能性」を発信し続けていきたいと思っています。
【会社概要】 ~マスコミの方の取材お申し込みを随時受け付けております~
名称:株式会社ミンナのシゴト(ミンナのミカタぐるーぷ)
所在地:〒322-0027 栃木県鹿沼市貝島町512‐4 北星ビル3階 (東京オフィス有り)
代表取締役:兼子 文晴(かねこ ふみはる)
事業内容:障がい者施設専門BPO(TM)(アウトソーシング)事業/障がい者向けプラットフォームの構築
URL:http://minnanomikata.com/
株式会社ミンナのシゴトの情報
栃木県鹿沼市貝島町512番地4北星ビル3F
法人名フリガナ
ミンナノシゴト
住所
〒322-0027 栃木県鹿沼市貝島町512番地4北星ビル3F
企業ホームページ
創業年
2017年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 兼子 文晴
資本金
100万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本日光線の鹿沼駅
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2060001022696
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/08/24
プレスリリース
障がい者就労支援事業所専門BPOプラットフォームを運営する株式会社ミンナ
障がい者就労支援事業所専門BPOプラットフォームを運営する株式会社ミンナのミカタHDが資金調達を実施。累計調達額は3.3億円に。障がい者を企業の戦力へ
2023年01月27月 14時
一般財団法人KIBOW・澤田インベストメントから新規第三者割当増資障がい者就労支援事業所専門BPO(アウトソーシング)プラットフォームを運営する株式会社ミンナのミカタHD(本社:栃木県鹿沼市、代表取締役:兼子 文晴)は新規引受先として一般財団法人KIBOW、澤田インベストメント株式会社から第三者割当増資を実施しました。
11月1日(火)発売 「障がい者を生かすと会社が儲かる!~ AI社会で活躍する人材の発見 ~」
2022年11月01月 19時
障がい者社長が伝えたい「障がい者」の可能性株式会社ミンナのシゴトは、障がい者施設専門BPO(TM)(アウトソーシング)事業を行っています。この度、弊社代表の兼子文晴が書籍「障がい者を生かすと会社が儲かる!~AI社会で活躍する人材の発見~」を2022年11月1日(火)に発売します。