株式会社ユナイテッドアローズの情報

東京都渋谷区神宮前3丁目28番1号

株式会社ユナイテッドアローズについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は渋谷区神宮前3丁目28番1号になり、近くの駅は表参道駅。株式会社アニヤ・ハインドマーチジャパンが近くにあります。厚生労働省より『2009部門で次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』を受けました。また、法人番号については「1011001028441」になります。
株式会社ユナイテッドアローズに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ユナイテッドアローズ
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目28番1号
google map
推定社員数
1001~5000人
事業概要
紳士服・婦人服および雑貨等の企画・販売
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より2009部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2014部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2018部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2014部門で『なでしこ銘柄-認定』
厚生労働省より2015部門で『なでしこ銘柄-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ千代田線の表参道駅
東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
東京メトロ半蔵門線の表参道駅
東京メトロ銀座線の表参道駅
地域の企業
3社
株式会社アニヤ・ハインドマーチジャパン
渋谷区神宮前3丁目32番6号
株式会社デジタルプラン
渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
Farfetch Japan株式会社
渋谷区神宮前1丁目5番8号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
1011001028441
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/07/14
法人変更事由の詳細
令和2年2月1日東京都港区赤坂八丁目1番19号株式会社Designs(9010401120503)を合併

“史上最上級のユナイテッドアローズ” 和と美意識と豊かな生活を表現する「TABAYA United Arrows」誕生。「ユナイテッドアローズ 原宿本店」全館をリニューアル、4月25日(金)オープン
2025年02月26月 11時
“史上最上級のユナイテッドアローズ” 和と美意識と豊かな生活を表現する「TABAYA United Arrows」誕生。「ユナイテッドアローズ 原宿本店」全館をリニューアル、4月25日(金)オープン
株式会社ユナイテッドアローズ(代表取締役 社長執行役員 CEO:松崎 善則、本社所在地:東京都渋谷区)は、2023年5月に発表した中期経営計画の主要戦略の一つ「UA CREATIVITY戦略:既存事業の成長拡大を続けながら、ブランド力を強化していく取り組み」(*1)のもと、「ユナイテッドアローズ 原宿本店」全館のリニューアルを行い、2025年4月25日(金)に「TABAYA United Arrows(タバヤ ユナイテッドアローズ)」としてオープンします。和と美意識と豊かな生活を表現する“世界中の本物”をユナイテッドアローズの審美眼でセレクトし、ウェアやアクセサリーなどの服飾雑貨、日用品、工芸品、美術品などを展開するほか、館内にカフェ・バーも併設。同日にECサイトも開設します。




1989年の創業以来、当社はファッションを通して新しい生活文化を創造するセレクトショップとして海外諸国の多くのものや文化を日本国内に紹介してまいりました。その一方で、日本人の高い精神性や美意識を企業のアイデンティティに据え、和にまつわる商品も積極的に取り扱っています。先だって2024年11月には、伝統的な和文化を象徴する日用品や工芸品を取り扱う海外向け越境ECサイトも開設しました(*2)。
「TABAYA United Arrows」のステートメントは「史上最上級のユナイテッドアローズ」。日本の歴史の中で、高い精神性の上に磨き上げられた美意識や極めた技、自然からの恩恵や豊かな想像力を背景に、日本の文化が影響を受けたもの、与えたものを国や地域、年代ジャンルを問わず見極め、納得し、認めた本物だけを展開します。「TABAYA United Arrows」により和と美意識と豊かな生活を表現し国内外のお客様へ広く伝えていきます。
■「TABAYA United Arrows」のステートメント




■店舗各フロアと展開商品の概要について




地下1階フロア(ウエア・アクセサリーを展開)イメージ
地下1階、本館1、2階、アネックス1、2階にわたるフロア構造です。スペインの建築家リカルド・ボフィル氏による外観建築は従来のままに和との親和性と融合性を表現します。
【地下1階】
・ウエア・アクセサリー(メンズ・ウィメンズ):
「LOEWE(ロエベ)」、「THE ROW(ザ・ロウ)」、「Maison Margiela(メゾン マルジェラ)」「SETCHU(セッチュウ)」、「COMOLI(コモリ)」、「MIO HARUTAKA(ミオ ハルタカ)」など国内外のブランドを展開します。また、日本のモノづくりの精神に基づき丁寧な縫製と素材選びにこだわった「ユナイテッドアローズ」のスーツ、ジャケット、シャツなどのドレスアイテムや、和文化を表現する民芸品なども取り扱います。
【1階本館、アネックス】
・ギャラリー:
国内外の様々なジャンルのアーティスト作品の展示販売を月替わりで行います。初回2025年4~5月の回は、伝統的な和文化の形成に大きな影響を与えたアジア諸国への敬意をもとに、韓国の伝統工芸作家のPARK SUNGKUK(パク ソングク)氏、KIM SOOYON(キム ソヨン)氏、HONG DUHYEON(ホン ドゥヒョン)氏等、7名の作家による作品の展示販売を行います。












左から、PARK SUNGKUK(パク ソングク)氏、KIM SOOYON(キム ソヨン)氏、HONG DUHYEON(ホン ドゥヒョン)氏の各作品
・カフェ・バー:
新しいコンセプトのカフェ・バーは本館に移設され、座席数を増やし、ゆったりとした空間で和を軸とした食事、ゆずや抹茶といった和の食材を使ったスウィーツ、ソフトドリンク、日本酒やカクテルなどのアルコール類も提供します。




カフェ・バーのイメージイラスト
【2階本館、アネックス】
・工芸品・美術品・骨董品・日用品:
京都を拠点に伝統工芸を受け継ぐ活動グループ

「GO
ON」

に所属する「細尾」(西陣織)、「中川木工芸」(木桶)、「金網つじ」(京金網)、「公長斎小菅」(竹芸品)、「開化堂」(茶筒)、「朝日焼」(茶陶)の各種工芸品のほか、老舗グラスメーカー「木村硝子店」のグラス、石川県加賀市を拠点とする山中塗の名工「辻石斎」の漆器、伝統造形職人と織りなすプロダクト「ars(アルス)」のオブジェ、陶器作家の内田 智弘氏や高久 敏士氏の作品、台湾発のブランド「bi.du.have(ビー ドゥ ハブ)」のコーヒードリッパー、香ブランド「KITOWA(キトワ)」のフレグランス等を展開。「ユナイテッドアローズ ボトルショップ」のラインナップとして、せんきん(仙禽)をはじめ厳選された日本酒各種を取り扱います。












左から、「中川木工芸」、「開化堂」、「辻石斎」の工芸品