株式会社ユニファイジャパンの情報

埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目6番15号

株式会社ユニファイジャパンについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地はさいたま市浦和区高砂3丁目6番15号になり、近くの駅は浦和駅。有限会社教育研究所高野塾が近くにあります。所在地の気温は37度です。また、法人番号については「2030001016255」になります。
株式会社ユニファイジャパンに行くときに、お時間があれば「さいたま市青少年宇宙科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ユニファイジャパン
住所
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目6番15号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
株式会社ユニファイジャパンの08月05日 11時取得の天気晴天
気温37.58度
(08月05日 11時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
JR東日本東北本線の浦和駅
JR東日本武蔵野線の武蔵浦和駅
JR東日本埼京線の武蔵浦和駅
JR東日本埼京線の中浦和駅
地域の企業
3社
有限会社教育研究所高野塾
さいたま市浦和区高砂2丁目10番1号
有限会社TM建築工房
さいたま市浦和区高砂1丁目2番1-408号
有限会社M.N.D
さいたま市浦和区高砂4丁目7番2号
地域の観光施設
3箇所
さいたま市青少年宇宙科学館
さいたま市浦和区駒場2-3-45
埼玉県立近代美術館
さいたま市浦和区常盤9-30-1
うらわ美術館
さいたま市浦和区仲町2-5-1浦和センチュリーシティ3階
法人番号
2030001016255
法人処理区分
新規

世界的に著名な経済学者Thierry Malleret博士がUNIPLATの顧問委員会に就任
2024年03月05月 10時
持続可能な開発目標(SDGs)を解決を目指す研究者及び起業家の間でのイノベーションとコラボレーションを促進するオンラインプラットフォームであるUNIPLATは、Thierry Malleret博士を諮問委員会に招聘いたしましたことを、2024年3月5日に発表いたします。



Malleret博士は経済学、投資及び国際問題の分野で著名な人物であり、その豊富な経験と洞察力により、UNIPLATの発展にご協力をいただきます。彼は、グローバルな意思決定者向けの有名な予測分析のシンクタンクであるMonthly Barometerのマネージングパートナーとして、国際情勢予測及び複雑な経済の環境を多くの提言を全世界に発信してきました。
著名なキャリアを通じて、Malleret博士は、IJ PartnersやRainbow Insight等の様々な名門組織で要職を務めてきました。特に、彼は世界経済フォーラムにて、グローバルリスクネットワークを設立し、クロスボーダーに渡るグローバル問題、及びそれらが社会とビジネスに与える影響についての重要な議論を促進しました。
Malleret博士の就任は、UNIPLATが世界的な規模でポジティブな変化とイノベーションを推進するための世界最高水準の専門家との協力を促進することを意味しています。
■関係者からのコメント
Monthly Barometerマネージングパートナー Thierry Malleret
UNIPLATの目標は、世界中の起業家や研究者をつなぎ、持続可能な方法でイノベーションを加速し、社会と環境にポジティブな影響を与えることです。UNIPLATは、学術とビジネスの間の相互作用を促進することができるナレッジプラットフォームとして、これら2つの広範な領域において、情報交換や相互交流を円滑に行うことができない状況を打破することを目指しています。UNIPLATに、シニアアドバイザーとして参加できることを大変嬉しく思います。このプラットフォームがネットワーク効果を生み出し、素晴らしいアイデアが、具体的なイノベーションに変革する際に、頻繁に障害となるギャップを打破することができるよう支援していきたいと考えております。
Unify Platform AG 共同創業者・CFO・COO 刈田貴久
世界的に有名な優れた経済学者であるDr. Malleretをユニプラットに参加していただくことになり、大変光栄です。コロナ禍の混迷を極めた時代において、私はDr. Malleretの著者である「グレートリセット」を読ませていただき、その叡智に満ち溢れた多くの示唆や未来予測に触れ、衝撃を受けました。その著書の多くの智慧と洞察 がユニプラットを構築する上で、僕に大きな影響を与えています。そして、その著書がきっかけとなり、Dr. Malleretの主催する’Monthly Barometerにも参加させていただき、多くの勉強をさせていただき、とても感謝しております。UNIPLATを通じて、より良い世界の実現のため、Dr. Malleretのお知恵をお借りできることをとても楽しみにしております。
■UNIPLATについて



UNIPLATは、世界中の研究者や起業家がアイデアや研究プロジェクトを共有し、個人や機関から支援を得るための特化型オンラインプラットフォームです。スイスに拠点を置くUnify Platform AGによって開発および管理されており、UNIPLATの使命はSDGsの成功を加速することです。
UNIPLATフロントページ:https://www.uniplat.social/

UNIPLATとTimewitch、国際的な資金調達のための優れた事業計画書のAI作成サポートに関する戦略的提携を発表
2023年12月05月 17時
デジタルプラットフォームUNIPLATを運営するUnify Platform AGは、AIスライド作成に特化した日本のトップカンパニーであるTimewitchとの戦略的提携を12月5日に発表いたします。この戦略的提携により、UNIPLATプラットフォーム内に、研究者及び起業家が、国際的な資金調達のための優れた事業計画書及び研究コンテンツをAIにて自動作成する革新的なサービスを導入いたします。
UNIPLATは、研究者及び起業家コミュニティにおけるコラボレーションとイノベーションの促進及び実現で知られており、Timewitch との戦略的提携を通じてプラットフォーム機能を強化する予定です。AIスライド作成の最先端企業であるTimewitchは、提携においてその専門知識を生かし、研究結果のプレゼンテーションを簡素化し向上させるユニークなソリューションを提供します。
UNIPLATとTimewitchは共同で、TimewitchのAIスライド作成機能を活用した新サービス「AIdea Pro」をUNIPLATプラットフォーム内に12月19日に導入いたします。このサービスは、研究者と起業家が、新規な事業計画書及び複雑な研究内容を魅力的で理解しやすいプレゼンテーションに変換することを目指しています。UNIPLATの研究者と起業家は、Timewitchの先端AI技術により、国際的な資金調達を円滑に行うことができるようになります。
■戦略提携に関するコメント
Timewitch CEO 岡田崇
このたび、Timewitchとして、UNIPLATとの提携を発表できることに、大きな期待と興奮を感じております。私たちのAIビジネススライド作成ツールとUNIPLATのエコシステムが融合することで、研究者や起業家は、手を動かすことなく、単にテキストで指示をするだけで、そのビジョンを説得力のあるビジネスプレゼンテーションスライドへと変換することが可能となります。これによって、世界中の研究者や起業家たちは、スライド作成に費やしていた時間を自らの研究やビジネスプランのブラッシュアップに注ぐことができるようになるでしょう。私たちは、このパートナーシップが、研究者や起業家にとって価値あるコラボレーションや資金調達の機会を創出するだけでなく、世界をより良い方向に導く推進力となると確信しています。
Unify Platform AG 共同創業者・CFO・COO 刈田貴久
Time witch社が有するAI技術を利用したプレゼンテーション作成サービス(新サービス名)は、多くの起業家や研究者にとって、良質且つ敏速な資金調達や事業提携を実現するだけでなく、投資家、VC、事業会社の事業評価のデューデリジェンスのストレスが大幅に軽減される今までにないサポートエコシステムになると確信しています。135カ国から参加しているユニプラットのメンバーや、これからユニプラットメンバーになる起業家、研究者、投資家を含むサポーターの交流を通じて、多くの平和的ネットワークができることを期待しております。
■UNIPLATについて

デジタルプラットフォーム UNIPLAT運営

UNIPLATは、世界初(※)の研究者及び起業家支援オンラインプラットフォームです。UNIPLATでは世界中の研究者及び起業家が自身の研究、技術等を発表でき、そして、世界各国の支援者(企業、研究機関、教育機関、財団、HNWI等)から、寄付及びコラボレーションの機会を得ることができます。
(※) Google検索結果に基づく
運営会社 :Unify Platform AG
本社 :ツーク州スイス連邦
コーポレートサイト :https://unify21.com/
UNIPLATプラットフォーム:https://www.uniplat.social/
■Timewitchについて

デジタルプラットフォーム UNIPLAT運営

TimewitchはAIによるスライド作成の最先端を行く企業です。AIスライド作成ツール「Alice」では、ユーザーの入力したテキストからPowerPointプレゼンテーションを自動生成し、日々のビジネスコミュニケーションを革新しています。
スライド作成プロセスの自動化においてさらなる研究開発を進め、クリエイティブな作業に集中できる環境を提供することで、業界に新たな価値を創造していきます。
運営会社     :株式会社Timewitch
本社        :東京都
コーポレートサイト :https://timewitch.jp/
Aliceサイト    :https://ai-alice.com/

Silicon Valley Investclubは新たな戦略的パートナーUNIPLATを歓迎
2023年11月24月 11時
Silicon Valley Investclubは、世界中のグローバル投資家、魅力的なベンチャーキャピタル及びプライベートエクイティディールを連携するForbes Finance Councilの正式メンバーであり、世界的に有名なシリコンバレーの起業家ネットワークの中心的な役割をしています。
また、Silicon Valley Investclubは、起業家やイノベーターとの深いネットワークを持っています。この特異なポジションにより、投資家とスタートアップを連携し、協力関係を促進することにより、潜在的なパートナーシップ及び将来の投資機会への扉を開くことができます。Silicon Valley Investclubの専門知識、デューディリジェンスおよび広範なネットワークは、投資家が十分な情報を得た上で意思決定を行い、投資から大きなリターンを得る可能性を支えています。
Silicon Valley Investclubは、新しいパートナーであるUnify Platform AG が開発運営するUNIPLATとの戦略的提携を歓迎し、新たなアントレプレナー支援プロジェクトの開発及び共通の目標である国際的なアントレプレナーと投資家と連携の促進を達成を楽しみにしています。Silicon Valley Investclubは、ビジネスの成功の鍵は、ビジネスパートナーシップだと確信しています。
Unify Platform AGは、研究者の評価及びインセンティブ付与の方法を変革し、グローバル研究の状況を一変させるオープンな革新的プラットフォームです。独自のクレジットレイティングおよ等の指標値にリンクされた人工知能を統合する原則に基づき、UNIPLATは世界中の研究者に公正な競争と平等な機会を提供し、国連の持続可能な開発目標(SDGs)をサポートしています。
Unify Platform AGについて

 SiliconValley

Unify Platform AG は、世界中の研究者に平等な評価と認知を保証することを目的として、寺田常徳氏と日本のシリアルアントレプレナー刈田貴久氏、鏑木貴規氏によって 、2019 年 12 月に設立されました。 公正な評価、革新的なインセンティブ、世界的な展開、コミュニティ構築への取り組みを通じて、あらゆる立場の研究者がそれぞれの分野で活躍できるようUNIPLATを展開しています。
企業のホームページ:https://unify21.com
UNIPLAT トップページ:https://uniplat.social/
Silicon Valley Investclubについて

 SiliconValley

Silicon Valley Investclubは、シリコンバレーの民間及び機関投資家、ブローカー、プロのアナリストが結集して運営されています。シリコンバレー(カリフォルニア州サンフランシスコ湾エリア)は、革新的な起業とベンチャー投資の国際的なオリジンであり、イノベーション経済が繁栄するための全ての必要な条件が整っている稀有な場所です。
ホームページ:https://investclub.sv

UNIPLATを運営するUnify Platform AGとフィリピンの有名大学である聖トーマス大学がイノベーション及びアントレプレナーシップの育成を目的とした戦略的産学連携協定を締結
2023年10月27月 11時
スイスのツークに本社を置く国際企業Unify Platform AGは、フィリピンのマニラに本部を置く著名な高等教育機関である聖トーマス大学(UST)と、イノベーション及びアントレプレナーシップの促進を目的とした画期的な産学連携協定を締結しましたことを10月27日に発表いたしました。
この提携は、学術及びスタートアップのエコシステムにおけるイノベーション、研究、アントレプレナーシップを促進することを期待されています。このパートナーシップの不可欠な部分である大学のTOMASInnoセンターは、知的財産、アイデア、技術研究プロジェクトのインキュベーション及び商業化を含む研究活動を推進しています。この取り組みを強力に支援する Unify Platform AG は、その専門的知識と豊富なリソースを活用して、TOMASInnoセンターのプログラムの成功を後押しいたします。
Unify Platform AGと聖トーマス大学とのパートナーシップは、フィリピン国内外におけるイノベーション及びアントレプレナーシップの育成に向けた重要な一歩です。これは、新興国のビジネスを支援し、学術界とビジネス界におけるイノベーションの文化を促進するという共通のコミットメントを有しています。
TOMASInnoセンターは、インキュベーション・プログラムの実施を主導し、Unify Platform AGと協力してインキュベーション・プログラムに関連する全学的な提言活動を行い、事務局の活動においてパートナーシップを促進し、パートナーのインキュベート候補者と共同インキュベーションを行うことを約束します。
Unify Platform AGの共同創業者、CFO、COOである刈田貴久氏は次のように述べています。
「現存するアジア最古の伝統を有し、歴代のフィリピン大統領のみならず、多くの素晴らしい人材を輩出している聖トーマス大学と共に、学生や若き起業家を支援できますことは大変光栄です。UNIPLATは、老若男女を問わず、SDGsの解決を目指す研究者及び起業家を支援するプラットホームであり、聖人トーマス大学を通じて、フィリピンのGen Zを含む若い世代から、SDGsを解決できる、より多くのグローバルシチズンを世に送り出すお手伝いができればと思っております。」
■Unify Platform AGについて

スイスのツーク本社

Unify Platform AG は、スイス連邦ツーク州政府の支援により、2019年12月に、スイスのツーク州にて、UNIPLATの開発運営会社として設立されました。世界中の研究者及びアントレプレナーが、経済状況及び境遇に関わらず、恵まれた環境に所在する人々と変わらない、公平公正な研究及び事業の環境の実現を、UNIPLATを通じて目指します。
会社ホームページ:https://unify21.com
UNIPLATトップページ: https://uniplat.social/
■聖トーマス大学について

スイスのツーク本社

聖トーマス大学は、フィリピンを代表する私立研究大学であり、世界の大学ランキングのトップ1000に常にランクされています。自然科学、健康科学、応用科学、社会科学、神聖科学、ビジネスおよび経営分野における学位と研究推進力を活かして、社会に良い影響を与えるよう継続的に努力しています。
公式ホームページ:https://www.ust.edu.ph/

Unify Platform AGは、海外企業の日本誘致プロジェクト「Japan Start-Up Tools Box」のプロジェクトリーダーに並木幸久教授を任命
2023年10月02月 11時
先駆的なデジタルプラットフォームUNIPLATを運営するUnify Platform AGは、価値経済工学とウェルネス経済学の専門家である九州大学グローバルイノベーションセンター客員教授並木幸久氏(以下、並木教授)を、海外企業の日本誘致プロジェクトであるJapan Start-Up Tools Box(以下、本プロジェクト)のプロジェクトリーダーに任命いたしましたことを発表いたします。この画期的な任命は、世界的な起業家精神及びイノベーションに対するUNIPLATのコミットメントにおける重要なマイルストーンとなります。
並木幸久客員教授の履歴

先駆的デジタルプラットフォーム UNIPLAT

並木教授は、世界的に知られる価値経済工学の専門家です。彼の画期的な研究成果には、価値と情報のメカニズムを工学的に分析する手法開発及び科学的に企業価値と企業の収益を開発する手法開発等があります。並木教授は、優れた学歴と豊富な専門的な実務経験を持ち、複数の権威ある機関で教授職を歴任し、様々な組織にて理事や財務・戦略の最高責任者を務めております。
並木教授の特徴的な経歴には、イノベーション・新規事業の創出、先端技術を応用した事業開発、クロスボーダー事業開発、実行可能性の高い事業戦略開発、企業価値を指標とした投資ポートフォリオ組成、異なる価値を交換することによるファイナンス開発、人工的にお金と同じ価値を作ることによる収益開発等画期的で重要な役割が含まれます。米国国防高等研究計画局(DARPA)、英国貿易投資省(UKTI)、英国国際貿易省(DIT)、産業技術総合研究所(AIST)等、国際的に著名な機関にて、専門知識を提供してきました。彼の社会貢献は、世界規模でのイノベーション及び経済成長の促進に寄与してきました。
並木教授は、日本、米国、欧州、アジアにわたる世界的な投資と貿易における20年以上の経験を持ち、基礎技術の応用、新規事業における商品化、スタートアップ企業から大企業まで幅広い事業経営において、極めて重要な役割を果たしています。
Japan Start-Up Tools Boxについて
本プロジェクトは、並木教授の国際的且つ先見的なリーダーシップの下、UNIPLATが立ち上げたダイナミックなイニシアチブを目指しており、日本市場への進出を熱望する世界中のスタートアップ企業の誘致をサポートするものです。また、本プロジェクトは、グローバルなイノベーションと、日本の成熟したビジネス環境の架け橋となり、クロスボーダーな新しい事業機会を創出します。
本プロジェクトにて、海外企業に提供するサービスは以下の通り:
1. 日本における連絡事務所の設置、調査活動支援(コールセンター業務・秘書箱機能等)
2. 日本法人設立、会計及び法務顧問サービス
3. 日本におけるフィジカル拠点設置、BPOサービス
4. 販売及びプロモーション支援サービス(ランディングページ作成、SEO等)
5. 日本のローカルアクセラレーター及びベンチャーキャピタル等による投融資支援
この先見的なプロジェクトは、日本と諸外国との経済交流を強化し、日本経済の国際的な知名度を高めることを目標としています。海外企業を分野ごとに支援したい日本企業も募集しています。
Unify Platform AGについて
Unify Platform AG は、スイス連邦ツーク州政府の支援により、2019年12月に、スイスのツーク州にて、UNIPLATの開発運営会社として設立されました。世界中の研究者及びアントレプレナーが、経済状況及び境遇に関わらず、恵まれた環境に所在する人々と変わらない、公平公正な研究及び事業の環境の実現を、UNIPLATを通じて目指します。
会社ホームページ:https://unify21.com
UNIPLATトップページ: https://uniplat.social/