株式会社ラブレターの情報

東京都港区南青山2丁目2番15号

株式会社ラブレターについてですが、所在地は港区南青山2丁目2番15号になり、近くの駅は乃木坂駅。合同会社パラゴンが近くにあります。また、法人番号については「6010401163307」になります。
株式会社ラブレターに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ラブレター
住所
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ千代田線の乃木坂駅
東京メトロ銀座線の外苑前駅
東京メトロ銀座線の青山一丁目駅
都営大江戸線の青山一丁目駅
地域の企業
3社
合同会社パラゴン
港区南青山5丁目17番2号シドニービル502号
合同会社KGプリンシパルインベストメンツ
港区南青山4丁目1番6号
合同会社Gate RE.
港区南青山2丁目3番3号パークコート青山ザタワー2101
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
地域の図書館
1箇所
港区立赤坂図書館
港区南青山1丁目3-3 青山一丁目タワー3階
法人番号
6010401163307
法人処理区分
新規

応援広告専門の広告代理店「株式会社ラブレター」応援広告の売上の一部を『推しの名前』で寄付
2023年04月19月 11時
推し活で社会貢献をサポート推し活コンサルティング事業を行う株式会社ラブレター(本社:東京都港区、代表取締役:久保ひかり、以下ラブレター)は、7月掲載の応援広告の売上の一部を「推しの名前」で寄付する取り組みを開始致しました。

活社会貢献

プロジェクトの背景
ラブレターでは、「今までにないファンビジネスの形を、世の中の当たり前にする」というVISIONのもと、「推し活」をよりしやすくする社会をつくることを目指しています。
応援広告の文化を構築してきた韓国では、ファンがK-POPアイドルの名前で貧困層や動物愛護、難病患者への寄付やボランティア活動が盛んに行われており、日本でも推しを応援することで社会の貢献に繋がればという思いから今回のプロジェクトを立ち上げました。日本での寄付文化の浸透を推し活の流行りと掛け合わせラブレターが促進致します。
7月の応援広告の売上の一部を「推し名義」で寄付
2023年7月1日~31日掲載の応援広告の売上の一部を、7月に広告掲載する「推し名義」で貧困層や動物愛護、医療支援として寄付致します。
活動報告はラブレター公式Twitterで行います。
https://twitter.com/loveletter_inc
代表取締役 久保ひかりのコメント

活社会貢献

センイル広告の文化が日本に広まり、街中でも沢山の応援広告を見かける機会が増えました。韓国でのファンダムの取り組みは弊社でも注目しておりましたが、その中でも寄付文化は以前から注目しており、ファンとの取り組みが増えたタイミングでプロジェクトの発表に至りました。推しを応援することで少しでも社会貢献になることを実感していただき、それが当たり前の行動として文化を作っていけるよう、引き続き尽力してまいります。
ラブレターの応援広告の事例
ラブレターは、応援広告のサポート事業を開始してから1年で約200件以上の応援広告を掲載し、2023年は4月時点で、300件以上の応援広告の掲載と予約が入っております。今後も応援広告を日本の街中に溢れさせるために応援広告の知名度をあげる活動を行って参ります。
最新の事例はこちら
https://twitter.com/loveletter_inc
広告のお申し込みやお問合せはこちら
応援広告掲載に関するお問い合わせはHPよりお願い致します。
見積依頼は、広告掲載希望日の3カ月前をおすすめしております。
http://lloveletter.com
推し活全般の取材やご相談はこちら
info@loveletter.ne.jp
株式会社ラブレター 会社概要

活社会貢献

代表者:代表取締役 久保ひかり
本社所在:東京都港区南青山2-2-15WIN青山531
設立日:2021年10月13日
事業内容:応援広告専門の広告代理店、推し活×企業コラボ企画運営、推し活全般のコンサルティング
会社HP:http://lloveletter.com
お問い合わせ先:info@loveletter.ne.jp

株式会社ラブレター、もっと従業員に「推し活」を楽しんでもらいたいという想いから、「推し活」に関わる福利厚生「推し活応援制度」を導入!
2022年12月13月 13時
推し活と仕事の「無理のない両立」をサポート推し活コンサルティング事業を行う株式会社ラブレター(本社:東京都港区、代表取締役:久保ひかり、以下ラブレター)は、もっと従業員に「推し活」を楽しんでもらいたいという想いから、休暇や遠征費など「推し活」に関わる福利厚生「推し活応援制度」を導入したことをお知らせいたします。

活仕事

「推し活」に関わる福利厚生「推し活応援制度」導入の背景
ラブレターでは、「今までにないファンビジネスの形を、世の中の当たり前にする」というVISIONのもと、「推し活」をよりしやすくする社会をつくることを目指しています。
まずは、ラブレターに関わる従業員に対して、仕事をしながらも、「推し活」を楽しんでもらいたいという想いのもと、「推し活応援制度」の導入となりました。
ラブレターは、従業員にとって、推し活と仕事の「無理のない両立」をサポートできるような福利厚生を導入することで、ワークライフバランスの促進を目指してまいります。
「推し活」に関わる福利厚生「推し活応援制度」について
「推し活応援制度」の具体的な内容は、以下となっています。
1.推し活休暇・早退
事前にチケットを提示することで、推しに会えるイベントやコンサートの日は休暇、早退がいつでも可能です。
2.推し活遠征費
遠征費用として、年間1万円まで支給します。
3.推しの誕生日費
一番の推しの誕生日に、推し誕クッキー制作費支給もしくは、推し誕クッキーをプレゼントいたします。
4.推しの公式グッズ購入費
公式グッズの購入費として、年間1万円まで支給します。
5.推しのための自作グッズ制作費
近年、自分でグッズを制作して、推し活をするファンも増えています。アクリルスタンド、うちわ、トレーディングカード、スローガンなどの自作グッズ制作費として、年間1万円まで支給します。
▼自作グッズ例
・推し誕クッキー制作

活仕事

https://www.instagram.com/p/CedvOrmJzwQ/?utm_source=ig_web_copy_link
・アクリルスタンド制作

活仕事

https://www.instagram.com/p/CetSgV1JXT8/?utm_source=ig_web_copy_link
6.月に1回の「推し活報告会」実施
社内コミュニケーションの一環として、各従業員の推し活について月に1回報告をする会を実施しています。
例えば、コンサートに当選したことやドラマの出演が決定したこと、それ以外にも、推しボトルがここで作れますなどスポットの情報など情報を共有し合っています。
代表取締役 久保ひかりのコメント

活仕事

弊社の従業員の共通点は「何かの推しであること」です。
仕事で推しのイベントを諦めるのではなく、積極的に推し活を楽しんでほしい。それによって仕事のモチベーションに繋げてほしいという思いから推し活に特化した福利厚生の導入を決めました。より一層推し活を楽しむ環境づくりを提供できるよう引き続き尽力してまいります。
ラブレターの応援広告の事例
ラブレターは、応援広告のサポート事業を開始してから1年で約200件以上の応援広告を掲載しております。今後も応援広告を日本の街中に溢れさせるために応援広告の知名度をあげる活動を行って参ります。

活仕事

具体的な事例はこちら
https://twitter.com/loveletter_inc
広告のお申し込みやお問合せはこちら
応援広告掲載に関するお問い合わせは以下のアドレスよりお願い致します。
見積依頼は、広告掲載希望日の2カ月前をおすすめしております。
info@loveletter.ne.jp
株式会社ラブレター 会社概要

活仕事

代表者:代表取締役 久保ひかり
本社所在:東京都港区南青山2-2-15WIN青山531
設立日:2021年10月13日
事業内容:応援広告専門の広告代理店、推し活×企業コラボ企画運営、推し活全般のコンサルティング
会社HP:http://lloveletter.com
お問い合わせ先:info@loveletter.ne.jp