株式会社リアークスファインドの訪問時の会話キッカケ
株式会社リアークスファインドに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
西武新宿駅の近くに行きつけのお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社リアークスファインドでいいこと、ありそうですね
」
google map
都営・大江戸線の新宿西口駅
・小田急線の新宿駅
東京メトロ・丸ノ内線の西新宿駅
2025年04月28月 11時
リアークスファインド、健康優良企業「銀の認定」を取得
2025年02月25月 11時
リアークスファインド、東京都「令和6年度 既存住宅流通促進民間支援事業」
2025年01月20月 14時
~株式会社リアークスファインド、『リノベーション物件購入に関する意識調査』を発表~
「人と不動産のかけ橋に」を企業理念とし、中古マンションの仕入れ営業・商品企画・販売営業を行う株式会社リアークスファインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:大人慶太、以下「リアークスファインド」
https://www.rearx-find.co.jp/
)は、都心部でリノベーション物件の購入を検討したことがある500人を対象に、リノベーション物件購入に関する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。
■調査概要
•
調査名称:リノベーション物件購入に関する意識調査
•
調査方法:インターネット調査
•
調査期間:2024年12月26日~2025年1月5日
•
有効回答:都心部でリノベーション物件の購入を検討したことがある500名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
※すべての調査結果のうち、一部の調査結果を公開しております。
■住宅購入時の優先条件、「立地」が59.2%で最重視
住宅購入の際に重視する条件として、「立地(駅からの距離や周辺環境)」が59.2%で最多となり、職住近接や生活のしやすさが特に重要視されていることが分かります。
・家の広さや間取りが希望通り:59.2%
・価格:51.6%
・間取り・広さ:47.2%
・日当たり・方位:19.6%
・築年数:18.2%
・建物の構造(木造、鉄筋コンクリート造など):17.6%
・周辺の生活環境(スーパー、病院、学校の近さなど):12.4%
・駐車場の有無:6.6%
・セキュリティ設備(オートロック、防犯カメラなど):5.2%
・ペット飼育の可否:4.8%
・デザイン・外観:3.6%
・インターネット環境(光ファイバー対応、無料Wi-Fiなど):2.4%
・キッチン設備(コンロの口数、システムキッチンなど):2.2%
・バス・トイレの設備(別々、追い焚き機能、浴室乾燥機など):1.8%
・その他:1.2%
・わからない/答えられない:1.2%
■リノベーション物件の魅力:「価格が新築より手頃」「デザインの独自性」が高評価
リノベーション物件の魅力について聞いたところ、「価格が新築より手頃」(46.6%)が最多となり、次いで「利便性の高い立地」(42.0%)、「デザインの独自性」(36.6%)が続きました。これらの結果から、消費者が経済的な負担を軽減しつつ、個性や便利さを追求していることが分かります。
・価格が新築より手頃:46.6%
・利便性の高い立地:42.0%
・デザインの独自性:36.6%
・築年数のわりに状態が良好:33.2%
・リノベーション済みで即入居可能:31.6%
・環境配慮(省エネ性能、持続可能性):28.6%
・周辺の生活利便性が高い:21.8%
・広さや間取りの自由度が高い:19.8%
・購入後に自由にカスタマイズ可能:17.0%
・防犯性や耐震性が高い:16.4%
・リセールバリューが期待できる:12.2%
・ローンや資金調達がスムーズ:8.6%
・地域密着型で安心感がある:6.6%
・コミュニティ形成が期待できるエリア:5.4%
・わからない/答えられない:1.4%
・特にない:1.8%
・その他:0.4%
■8割超がリノベーション物件に魅力を感じると回答
リノベーション物件について「非常に魅力を感じる」「やや魅力を感じる」と答えた人は合わせて80.6%に達しており、リノベーション物件への関心が高いことが伺えます。
・やや魅力を感じる:58.4%
・非常に魅力を感じる:22.2%
・どちらとも言えない:14.0%
・あまり魅力を感じない:2.8%
・わからない/答えられない:1.4%
・全く魅力を感じない:1.2%
■購入時の不安要因、「アフターサービスの有無」「隠れた不具合の存在」が上位に
リノベーション物件購入の課題では、「アフターサービスの有無」(47.8%)や「隠れた不具合の存在」(48.4%)が最も多く挙げられました。さらに、「施工の品質」(44.0%)や「法的適合性」(33.8%)といった回答も多く、消費者が購入後のトラブルや品質に対して懸念を抱いていることが分かります。
・隠れた不具合の存在(リノベーション後に見つかる問題への不安):48.4%
・アフターサービスの有無(保証やサポート体制への懸念):47.8%
・施工の品質(仕上がりや耐久性に対する不安):44.0%
・法的適合性(建築基準法や耐震基準への適合性):33.8%
・資産価値の維持(リセールバリューや市場価値の変動への不安):33.2%
・追加費用の発生(予期せぬ修繕やメンテナンス費用のリスク):25.0%
・リノベーション履歴の不明確さ(過去の工事内容が不明な場合):23.8%
・管理組合や近隣住民との関係(マンションの場合の懸念):18.4%
・周辺環境の変化(地域の変化や再開発による影響への懸念):17.0%
・住宅ローンの審査(リノベーション物件特有の融資条件の心配):15.2%
・その他:0.8%
・特にない:2.0%
・わからない/答えられない:2.0%
■比較検討した住宅タイプ、「新築マンション」が45.6%でトップ
過去に住宅購入を検討した際に検討した物件は、「新築マンション」(45.6%)が最多となり、次いで「新築一戸建て」(43.2%)や「中古マンション」(40.0%)が挙げられました。
多くの消費者が新築物件を第一候補に考える一方で、中古やリノベーション物件も比較検討の対象となっていることが分かります。また、「土地を購入して注文住宅」(12.0%)の割合も一定数あり、消費者の多様な価値観が反映されています。一方、「リノベーション済みマンション」(22.4%)や「リノベーション済み一戸建て」(21.4%)といった選択肢も挙げられており、リノベーション物件への関心が高まっている様子が伺えます。
・新築マンション:45.6%
・新築一戸建て:43.2%
・中古マンション:40.0%
・中古一戸建て:34.6%
・リノベーション済みマンション:22.4%
・リノベーション済み一戸建て:21.4%
・土地を購入して注文住宅:12.0%
・その他:0.2%
・特にない:6.2%
■不動産会社選択の重視点、「営業担当者の対応力や信頼性」が約6割
不動産会社を選定するにあたって、「営業担当者の対応力や信頼性」(59.6%)が最も多く挙げられました。次いで「アフターサービスやサポート体制」(47.4%)、「提供物件の豊富さや質」(45.6%)が続きました。
また、「価格交渉の柔軟性」(42.8%)や「口コミや評判の良さ」(31.0%)といった意見も挙げられ、不動産会社の総合的な信頼感が重要視されていることが伺えます。
・営業担当者の対応力や信頼性:59.6%
・アフターサービスやサポート体制:47.4%
・提供物件の豊富さや質:45.6%
・価格交渉の柔軟性:42.8%
・口コミや評判の良さ:31.0%
・資金計画やローンに関するサポート:18.4%
・そもそも不動産会社を選択していない:2.4%
・その他:0.8%
・わからない/答えられない:2.4%
■不動産会社選択の決め手、「担当者が親身に対応」が約3割
不動産会社を1つに絞り込む上での決め手では、「担当者が親身に対応してくれた」(27.1%)が最多でした。次いで「希望条件に合う物件を紹介してくれた」(20.8%)、「他社よりも価格が魅力的だった」(18.1%)が続きました。
不動産会社選びにおいて、価格面だけでなく、顧客一人ひとりの要望に寄り添った対応が重要になってくることが伺えます。
・担当者が親身に対応してくれた:27.1%
・希望条件に合う物件を紹介してくれた:20.8%
・他社よりも価格が魅力的だった:18.1%
・契約や手続きがスムーズだった:17.0%
・アフターフォローが充実していた:10.9%
・口コミや知人の紹介が良かった:1.5%
・その他:0.2%
・特にない:4.4%
■理想的なリノベーション物件の条件、「新築より手頃な価格」が65.2%
理想的なリノベーション物件の条件として、「価格が新築より手頃である」(65.2%)が最多となり、次いで「築年数が古くても状態が良好である」(51.2%)が挙げられました。消費者は価格面での負担軽減を求めつつ、物件の状態が良好であることを重視していることが分かります。
・価格が新築よりも手頃である:65.2%
・築年数が古くても状態が良好である:51.2%
・デザインが独自性に優れている:31.6%
・リセールバリュー(売却時の価値)が期待できる:20.2%
・その他:0.6%
・わからない/答えられない:3.4%
■理想的なリノベーション物件に、「デザインだけでなく使い勝手も良いもの」や「断熱や防犯の性能がアップデートされている」など
理想的なリノベーション物件について自由回答で意見を求めたところ、リノベーション物件に対する消費者の期待がデザイン性だけでなく、実際の暮らしやすさや機能性、さらには安全性や環境との調和などの声が挙がりました。特に「断熱性能」や「防犯性能」についての言及は、住まいの快適さや安心感を求める現代の消費者心理を反映しています。
「人と不動産のかけ橋」を企業理念とし、中古マンションの仕入れ営業・商品企画・販売営業を行う株式会社リアークスファインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:大人慶太、以下「リアークスファインド」
https://www.rearx-find.co.jp/
)は、「健康企業宣言」の取り組みが評価され、この度、健保連合東京連合会が選定する健康優良企業として「銀の認定」を取得いたしました。
<健康優良企業「銀の認定」とは>
企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言する「健康企業宣言」を掲げ、健康づくりにおいて一定の達成基準を満たした企業に健康保険組合連合会東京連合会から「認定証」が与えられる制度です。
https://www.kprt.jp/contents/health/
リアークスファインドでは、理念に「人と不動産のかけ橋」を掲げ、人生の豊かさを提供する企業を目指しています。そのためには、豊かさを提供する使命を持つ弊社の従業員自身が、整った職場環境で能力を最大限に発揮し、豊かな生活を送ることが根幹であると考えております。
銀の認定は、組織の健全性や労働環境の適切さを評価する厳しい基準があります。今回の健康優良企業「銀の認定」にあたり、弊社にて「健康企業宣言」を行い、「100%健診受診」のほか「健診結果活用」「健康づくり環境の整備」「運動」「禁煙」「心の健康」の5項目に取り組み、一定の達成基準を満たしたことにより、認定を受けました。
弊社では従業員の心身の健康づくりの一環として以下に取り組んでいます。
•
健康診断100%実施
•
インフルエンザの集団予防接種/感染症予防への取り組み
•
受動喫煙防止への取り組み
•
協賛サッカーチーム「クリアソン新宿」主催のスポーツイベント参加権利、スポーツ推進への取り組み
•
社内ラジオ体操ほか、運動習慣への取り組み
リアークスファインドでは、今後も従業員の健康維持・増進に取りくむ健康経営で、働きやすい環境づくりを推進すると共に、「働きがいのある企業」としてさらなる労働環境の向上に取り組んでまいります。
<
その他リアークスファインドの福利厚生について
>
リアークスファインドでは、下記福利厚生も整えています。
•
資格取得支援
•
住宅手当(最大5万円の補助)
•
上京者支援家具付き社宅制度(家賃の半額補助)
•
独立支援制度(※条件あり)
•
不動産取引割引(本人、家族、知人)
•
社員旅行、優秀社員旅行
•
表彰制度
•
部活動
【会社概要】
■リアークスファインドについて
リアークスファインドは、「人と不動産のかけ橋」という理念をもとに、関東1都3県を中心に、不動産商品の仕入れ営業・商品企画・販売営業・アフターサービスと、不動産業の入口から出口まで一気通貫したビジネスを展開しています。また、マンションの管理状況を診断する「
マンション管理診断
」、建物の点検、清掃、巡回などの報告作業をスマートフォンとパソコンで簡単に行える「
シンプル点検帳
」、などのサービスを提供。2024年6月期の売上高は、過去最高の60億円を達成しました。
会社名:株式会社リアークスファインド
代表者:代表取締役 大人慶太
設 立:2013年2月5日
資本金:1億円
所在地:東京都新宿区西新宿七丁目7番30号 小田急西新宿 O-PLACE 6階
コーポレートサイト:
https://www.rearx-find.co.jp/
~既存住宅の活用、子育て世帯に優しい住宅づくりを強化~
「人と不動産のかけ橋」を企業理念とし、中古マンションの仕入れ営業・商品企画・販売営業を行う株式会社リアークスファインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:大人慶太、以下「リアークスファインド」
https://www.rearx-find.co.jp/
https://www.rearx-find.co.jp/
)は、このたび東京都「令和6年既存住宅流通促進民間支援事業」に2024年12月13日付で選定されました。
本事業は、東京都住宅政策本部が所管し、既存住宅を良質な住宅に改修して建物価値や性能を適正に評価し販売する仕組みの構築に取り組む民間事業者等を支援することにより、安全・安心な既存住宅流通の促進と良質な既存住宅が、積極的に選択・評価される既存住宅流通市場の形成を促すことを目的とするものであり、令和5年度から開始しています。
ストック型社会への転換と言われて久しいですが、東京都住宅マスタープランによると、(※1)都における全住宅流通量に占める既存住宅のシェアは12.8%と大変低い数値が出ています。しかし、都内の不動産価格は、新築住宅・中古住宅ともに年々上昇しており、特にマンション価格は著しく上昇傾向です。今後、中古マンションのニーズは高まることが見込まれます。
リアークスファインドでは、本事業における取り組みにおいて、「既存住宅の活用」、「子育て世帯に優しい住宅づくり」を掲げ、新築住宅の価格高騰に伴い既存住宅のニーズが高まる中、子育て世帯が安心して子育てできるマンションのリフォームモデルの企画構築、販売に取り組んでまいります。
既存住宅の活用・良質な中古マンション流通の取組みではマンションを安心してご購入いただけるよう既存住宅売買瑕疵(かし)保険などの実施を基本としております。また、さらなる付加価値の向上として、子育て世帯が安心できる、東京こどもすくすく住宅の基準を取り入れたリノベーションや、断熱性能向上リフォームを基本モデルの一つとして構築してまいります。
近年大きく進化している断熱工事については、未だ認知が低い状況です。しかし、断熱工事をして省エネ基準に適合することで住宅ローン控除の額が上がることに加え、最近のエネルギー価格高騰の影響を受けやすい光熱費も節約できます。また、室内外の温度差を抑えるため夏はさっぱり、冬は温かく過ごせる上、結露からくるカビやダニの発生を抑え、喘息やアトピーなどのアレルギー性疾患に配慮できるメリットもあり、経済面だけでなく健康面においても子育て世帯に優しい住宅となるため、商品企画を進めております。
リアークスファインドは、これまでマンションの新築また中古・新築戸建物件の売買事業を、一都三県を中心として行ってまいりました。特に中古マンションの再販をメインに手掛けてまいりましたが、当取り組みによって、都内における既存住宅のさらなる流通促進に寄与してまいります。
(※1)
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_kcs/843master.htm
東京都住宅マスタープラン より
本事業および選定事業の概要は以下のとおりです。
記
1.
本事業(令和6年度既存住宅流通促進民間支援事業)の概要について
概要:既存住宅を良質な住宅に改修して建物価値や性能を適正に評価・販売する仕組みの構築を行う民間事業者の支援
所管:東京都住宅政策本部
2.
選定事業の概要について
提案者:株式会社リアークスファインド
選定日:2024年12月13日
概要
新築住宅の価格高騰に伴い既存住宅のニーズが高まる中、子育て世帯が安心して子育てできるマンションのリフォームモデル構築に取り組む。具体的には、東京こどもすくすく住宅の基準も参考にしたリノベーションや、断熱性向上のための内窓設置を実施する。
さらに、建物状況調査の実施や瑕疵保険への加入について標準化することで、良質なマンションを安心して購入してもらえる環境を整え、都内における既存住宅の流通促進に寄与する。
URL:(東京都住宅政策本部サイト)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/24/05.html
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/24/05.html
【会社概要】
■リアークスファインドについて
リアークスファインドは、「人と不動産のかけ橋」という理念をもとに、関東1都3県を中心に、不動産商品の仕入れ営業・商品企画・販売営業・アフターサービスと、不動産業の入口から出口まで一気通貫したビジネスを展開しています。また、マンションの管理状況を診断する「マンション管理診断」、建物の点検、清掃、巡回などの報告作業をスマートフォンとパソコンで簡単に行える「シンプル点検帳」、などのサービスを提供。2024年6月期の売上高は、過去最高の60億円を達成しました。
会社名:株式会社リアークスファインド
代表者:代表取締役 大人慶太
設 立:2013年2月5日
資本金:1億円
所在地:東京都新宿区西新宿七丁目7番30号 小田急西新宿 O-PLACE 6階
コーポレートサイト:
https://www.rearx-find.co.jp/
https://www.rearx-find.co.jp/
株式会社リアークスファインドの情報
東京都新宿区西新宿7丁目7番30号小田急西新宿O-PLACE6F
法人名フリガナ
リアークスファインド
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目7番30号小田急西新宿O-PLACE6F
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅・西武新宿線の西武新宿駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1011101065748
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/10/28
プレスリリース
8割超がリノベーション物件に魅力を感じる不動産会社選択の重視する点は「営
8割超がリノベーション物件に魅力を感じる不動産会社選択の重視する点は「営業担当者の対応力や信頼性」がトップに
2025年04月28月 11時
8割超がリノベーション物件に魅力を感じる不動産会社選択の重視する点は「営業担当者の対応力や信頼性」がトップに
リアークスファインド、健康優良企業「銀の認定」を取得
2025年02月25月 11時
リアークスファインド、健康優良企業「銀の認定」を取得
リアークスファインド、東京都「令和6年度 既存住宅流通促進民間支援事業」に選定
2025年01月20月 14時
リアークスファインド、東京都「令和6年度 既存住宅流通促進民間支援事業」に選定