株式会社リハサクの情報

東京都中央区日本橋久松町4-7-301

株式会社リハサクについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区日本橋久松町4-7-301になり、近くの駅は馬喰横山駅。株式会社イシダナイロンが近くにあります。また、法人番号については「1010001191613」になります。
株式会社リハサクに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
リハサク
住所
〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町4-7-301
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
都営都営浅草線の東日本橋駅
東京メトロ日比谷線の人形町駅
都営都営浅草線の人形町駅
地域の企業
3社
株式会社イシダナイロン
中央区日本橋久松町2番8号
株式会社ナヲエ
中央区日本橋久松町5番9号
日本フーズ株式会社
中央区日本橋久松町9番12号
地域の観光施設
3箇所
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
日本銀行金融研究所貨幣博物館
中央区日本橋本石町1-3-1
凧の博物館
中央区日本橋室町1-8-3 室町NSビル2階
法人番号
1010001191613
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/28

リハサク×ブラボーグループ、治療院向けTRX動画コンテンツを共同制作
2025年05月01月 13時
リハサク×ブラボーグループ、治療院向けTRX動画コンテンツを共同制作
治療院業界におけるTRXサスペンショントレーニングの活用を推進
この度、株式会社リハサク(以下リハサク)と株式会社ブラボーグループ(以下ブラボーグループ)は、治療院業界における運動療法の更なる質の向上と普及を目指し、コンテンツ制作における協業を実施いたしました。
本協業により、リハサクが提供する運動療法クラウドシステム内に、ブラボーグループのTRXサスペンショントレーニングに関する動画コンテンツを新たに追加。TRXを活用した治療院での運動療法のサポートを強化してまいります。




■ 協業の背景と目的
TRXはアメリカ発祥のファンクショナルトレーニングツールで、リハビリからアスリートのパフォーマンス向上まで幅広いニーズに対応しています。特に近年では、低負荷で関節に優しく、全身の連動性を高める特性が評価され、治療院現場でも導入が進んでいます。
リハサクは、「リハビリを日常化し、世の中をより元気にしていく。」という理念のもと、クラウドを通じた運動療法の提供を行っており、全国500施設以上の治療院に導入されています。
本提携により、治療院でTRXを活用されている先生方が、より質の高い運動療法を提供できるよう、エクササイズ動画をクラウド上で簡単に選定・処方できる環境を整備し、治療の質と患者様の満足度の向上を目指します。
■ 今後の展開|オンラインセミナーのご案内
今後は、TRX導入院や導入予定の施設向けのオンラインセミナーの開催など、治療院でのTRX活用支援を強化してまいります。
コンテンツリリース記念!【参加無料】オンラインセミナーのご案内
まずは初回として5月28日(水)、『運動療法の幅を広げる!TRXサスペンショントレーニング活用セミナー』をオンラインにて開催いたします。




今回のセミナーでは、TRXサスペンショントレーナーの基礎から臨床応用までを徹底解説。器具の種類や使い方、長さごとの使い分け等、実際のエクササイズ動画を交えながら、治療院での導入・指導に即活かせる実践的内容をお届けします。
「運動療法に新しいアプローチを取り入れたい」
「限られたスペースでも効果的な運動指導をしたい」という方におすすめのセミナーです。
気になる方はぜひご参加ください!
テーマ:『治療院の運動療法の幅を広げる!TRXサスペンショントレーニング活用セミナー』
日時:2025年5月28日(水) 21:00 ~ 22:30
場所:オンラインセミナー(Zoom)
お申し込みはこちら↓

https://rehasaku.net/future_seminar/2025528/

■ 本協業に関するコメント
株式会社リハサク 取締役 近藤慎也
TRXは世界中のトレーナー・セラピストに支持される優れたトレーニングツールであり、当社の運動療法の理念とも非常に親和性が高いと感じています。本協業を通じて、治療現場での運動療法の可能性をさらに広げ、患者様一人ひとりに合わせた運動指導を、より実践的・継続的に支援していきたいと考えています。
株式会社ブラボーグループ 代表取締役会長 ジョン・ボヴェル・ボードマン
この度のリハサク様とTRXのコラボレーションを、皆様に発表出来ることをとても嬉しく思います。「先進性で、リハビリに変革を。」を掲げるリハサク様との取り組みは、フィットネスレベル、能力、年齢に関係なく、すべての人がプロフェッショナルレベルのトレーニングにアクセスできるようにし、多用途で高品質なトレーニングツールや教育を通じて常に革新を追求するという、TRXのミッションと完全に一致しています。
両社のコラボレーションで生まれた素晴らしいコンテンツを、楽しみにしていてください。
■会社概要
当社は「リハビリを日常化し、世の中をより元気にしていく。」をミッションに掲げ、セラピストが推奨するリハビリメニューを、患者さんが自宅で視聴できる運動療法アプリ 「リハサク」のサービスを提供しております。リハビリの重要性は予防・治療において様々な領域においてエビデンスがあるものの、日常生活において十分普及していないのが現状です。我々は一人でも多くの方に「リハビリテーション」が当たり前になり、自分らしく生きていただけるような、世の中が元気になる世界をつくっていきます。
商号 : 株式会社リハサク
代表者: 代表取締役  谷垣 主税
所在地: 〒108-6022 東京都港区港南2丁目15−1 品川インターシティ A棟 22階
設立 : 2018年5月
資本金: 6,7000万円
URL : コーポレートサイト(

https://www.rehasaku.co.jp/

)リハサク(

https://rehasaku.net/lp/8


【本件に関するお問合せ先】
info@rehasaku.com

運動療法クラウドシステム「リハサク」が徳島大学病院及び県内関連施設に導入
2023年11月29月 12時
~徳島大学が県内関連施設と共に、運動器疾患に対するピラティスメソッドを活用した運動療法の有効性を研究開始する~この度、徳島大学病院整形外科(以下徳島大学病院)及び県内関連施設5病院で10月1日より運動療法クラウドシステム「リハサク」が導入されました。これにより、徳島大学病院及び県内関連施設の患者さんを中心にピラティスメソッド(以下ピラティス)を用いた自宅でのセルフエクササイズの有効性と安全性について調査して参ります。

徳島大学県内関連施設

背景
リハビリテーションは病院への通院時のリハビリだけではなく、自宅での運動の重要性は数多くの研究で明らかとされております。しかし、指導された運動が覚えられない、忘れてしまったなどの理由から、十分に実施されていないというケースが多くあります。そこで、ピラティスによる運動療法の推進および効果検証プロジェクト(以下本プロジェクト)では患者の自宅での運動をサポートできるリハサクを活用することで、運動器疾患を有する患者に対して安全かつ早期に運動機能を向上させ、痛みを軽減し、 QOL が向上するかを徳島大学病院及び県内関連施設で検証いただきます。
また、徳島大学病院では、2021年11月からスタートした本プロジェクトで、これまで県内の関連5病院のリハビリスタッフに対して、ピラティスの普及活動を行っております。本プロジェクトでは運動器疾患に対するピラティスを活用した運動療法の有効性について、リハサクが有するコンテンツを使用しながら検証いただきます。
概要(徳島大学病院及び県内関連施設プロジェクト)
運動器疾患の保存療法として運動療法は重要な選択肢とされています。なかでも、kinematic control(運動制御)の概念に基づくピラティスの有効性が注目され始めています。徳島大学では2021年11月より、整形外科を中核に、徳島大学病院と県内連携5病院(阿南医療センター、稲次病院、きたじま田岡病院、田岡病院、美摩病院)・2大学(徳島文理大学(保健福祉学部)、四国大学(看護学部))による「ピラティスによる運動療法の推進および効果検証プロジェクト」を始動させました。
本プロジェクトの概要としては、徳島大学病院にて運動器疾患などの診断や手術を受けた患者のうち、本人の同意が得られた場合は連携病院に入院もしくは通院し、ピラティスによる運動療法を実施します。入院は2~4週間程度、通院は週1~2回程度の運動療法を実施します。運動療法はピラティス専用機器を用い、患者の疾患や身体機能に応じて個別にメニューを作成し、身体機能の変化に応じて適宜見直します。また、退院後も自宅でピラティスを実践・継続できるよう、リハサクを用いてマットピラティスの指導も併せて実施します。これらの運動療法は、ピラティス指導の教育を十分に受けた医師、理学療法士、作業療法士が行います。
本プロジェクトの目的は、運動器疾患を有する患者に対してピラティスを用いた運動療法による健康関連QOL、運動機能、痛みなどの変化を評価し、術前、術後の運動器リハビリテーションの有望な選択肢となりうるかを検証することです。また、リハサクにより運動実施頻度や継続状況を可視化し、コンプライアンス向上に有用なツールとなるか検証することです。
関係者のコメント
徳島大学大学院医歯薬学研究部運動機能外科学分野・教授
徳島大学病院・副院長、整形外科・診療科長
西良浩一
運動器疾患を有する患者さんにとって、内視鏡などを用いた低侵襲手術とともに運動療法を実践・継続することが、QOLの維持向上には極めて重要です。今回導入するリハサクを用いて、ピラティスなど運動療法の実施頻度や継続状況、痛みの変化などを可視化し、その有効性が客観的に検証できることを期待しています。
徳島大学大学院医歯薬学研究部地域運動器・スポーツ医学分野・特任准教授
藤谷順三
日本でもピラティスが認知されるようになってきましたが、美容、フィットネス、アスリートのコンディショニングが中心で、医療分野におけるピラティスの有効性についてはエビデンスが不足しています。また、海外の先行研究においても、自宅での実施・継続というコンプライアンスの問題が指摘されています。こうした背景を受け、リハサクを本プロジェクトで活用することに大きな期待を寄せています。
リハサクのサービス概要
リハサクは医療機関で働くセラピストのリハビリ業務と、患者の自宅での運動をサポートする「運動療法クラウドシステム」です。

徳島大学県内関連施設

セラピストが患者の症状に適した運動指導ができるように支援
リハサクサービス内には850種類以上の運動メニューが用意されており、診断名・症状を元にエビデンスに基づく運動メニューがレコメンドされます。セラピストは患者の症状に合わせて最適なエクササイズを選択し、スマホアプリに動画として送信できます。また、患者アプリから取得可能なデータ(運動実施状況・痛みの推移)を確認することで、治療の効果判定に役立てることができます。
患者の自宅での運動実施・継続の支援
患者側にはセラピストがカスタマイズした動画をスマホアプリで視聴いただくことで、限られた通院時間のみならず、ご自宅にいる時間も継続的に運動を実施いただきます。指導された運動が覚えられない、忘れてしまったなどの課題を解決することができ、自宅での運動が定着化されます。
当社について
会社名: 株式会社リハサク
代表者: 代表取締役 谷垣 主税
所在地: 〒108-6022 東京都港区港南2丁目15−1 品川インターシティ A棟 22階
設立 : 2018年5月
URL :コーポレートサイト(https://rehasaku.net/

株式会社リハサク・ジャパンライム株式会社が豪華講師陣を招いたオンラインセミナーを定期共同開催!
2022年09月01月 12時
株式会社リハサク(本社:東京都港区、代表取締役:近藤 慎也)はジャパンライム株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:荻原 俊平)と共同で、2022年9月よりセラピスト向けオンラインセミナーを定期開催いたします。
第1回セミナー内容
『肩関節周囲炎を診るならこれだけは知っておけ! - フェーズ毎の評価と治療戦略-』

株式会社リハサク本社

第1回目は9月16日(金)、ウェルケアわきた整形外科 理学療法士の千葉慎一先生をお招きして、肩関節周囲炎に関する治療セミナーを開催いたします。
肩関節周囲炎は、明らかな誘因も無く、原因が特定することができない疾患で、肩関節の痛み・可動域制限を主症状とします。本疾患の大きな特徴として、症状の発症から炎症期・拘縮期・回復期という経過をたどるため、治療を行うセラピストはこれらの病期を的確に把握し、病期に適した治療選択を行っていく必要がございます。
本セミナーでは、フェーズごとの的確な評価の方法と治療選択について、一般人からスポーツ選手まで幅広い肩関節疾患の治療経験をお持ちの千葉先生に解説いただきます
お申し込みはこちら↓
https://therapistcamp.com/sukumane/event/detail/251
第2回セミナー内容
『皮膚の運動特性を利用したコンディショニング理論』

株式会社リハサク本社

第2回目は9月28日(水)、文教学院大学 教授の福井勉先生をお招きして、皮膚の運動学に関するオンラインセミナーを開催いたします。
本セミナーのテーマは、『皮膚の運動特性を利用したコンディショニング理論』です。
身体の最も体表に存在する『皮膚』は感覚受容器としての役割だけでなく、『皮膚』そのものが運動・動作にも大きく影響することが分かっています。また、皮膚へのテーピングは通常のテーピングとは異なり、姿勢・動作・可動域の改善にも用いることができます。
本セミナーでは、運動連鎖や臨床動作分析の権威で皮膚運動学の第一人者である福井勉先生をお招きして 、皮膚テーピングの力学的背景・臨床的な活用方法をご解説いただきます。セミナー内では実技について動画を交えてご解説いただきますので、明日からの臨床に大いに活用できる内容となっております。
お申し込みはこちら↓
https://therapistcamp.com/sukumane/event/detail/252
株式会社リハサクとは
当社は理学療法士の近藤を始めとした資格保有者 (理学療法士/作業療法士/柔道整復師など)のみならず、大手・ベンチャー企業出身のエンジニア、デザイナー、コンサルタントなど様々なバックグラウンドを持ち合わせたメンバーが集まっており、全員が共創の精神の元に、取引先、企業、業界団体等と共により良い業界を創造していくために一丸となって取り組んでいます。現在は理学療法士・作業療法士・柔道整復師などのセラピストを対象とした、リハビリ支援ツールを展開しております。同事業は2019年の5月に利用者向け機能をリリースし、オンラインで利用者とのコミュニケーションや接点を強化したいというニーズの高まりから、2022年9月時点で500以上の施設(有料契約施設のみ)にご利用いただいております。
ジャパンライム株式会社とは
ジャパンライムは1974年の創業以来、スキルアップを目指す人々のために映像をつくり続けております。 スポーツ・教育・セラピスト、歯科医師・獣医師、発達障害支援者のみなさま向けにセミナーや動画配信サービス、新作DVDの情報をお届け致します。ここでしか見られないオリジナルの商品が多数ラインナップされております。 また法人様向けに、さまざまなニーズに応じた映像制作を承っております。 きめ細やかな対応と確かな技術で、必ずご期待にお応えいたします。
■会社概要
商号 : 株式会社リハサク
代表者: 代表取締役 近藤 慎也
所在地: 〒108-6022 東京都港区港南2丁目15−1 品川インターシティ A棟 22階
設立 : 2018年5月
資本金: 6,7000万円
URL : コーポレートサイト(https://rehasaku.net/)リハサク(https://rehasaku.net/lp/8