株式会社レスコの訪問時の会話キッカケ
株式会社レスコに行くときに、お時間があれば「広島市こども文化科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
縮景園前駅に行くのはどう行けば近いですか。
広島市こども文化科学館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社レスコの好きなところはどこですか?
」
google map
広島電鉄9号線の家庭裁判所前駅
広島電鉄9号線の女学院前駅
広島電鉄9号線の白島駅
2024年01月17月 11時
(株)レスコ、AWSを活用した電子カルテ基盤についてのウェビナー動画を公
2023年10月26月 10時
【(株)レスコ】国際モダンホスピタルショウ2023出展のお知らせ
2023年06月20月 10時
【(株)レスコ】国際モダンホスピタルショウ2022 オンライン展示会サイ
2022年07月08月 10時
【(株)レスコ】国際モダンホスピタルショウ2022出展のお知らせ
2022年06月01月 10時
<前編>https://youtu.be/sF_4xbpfFhk
<後編>https://youtu.be/rO9T6OMCLrA
今回の対談テーマは、近年政策としても推進されるようになった「医療DX」です。
前編では医療DXという大きなテーマの全容から、ほぼ全ての国民への普及を目指しているマイナンバーカードの役割やメリットなどをレスコ藤川ならではの視点でお話ししつつ、後編では悩みを抱える方々から数万件に及ぶ相談を受けている玉城氏の実体験を交えて、これからの時代に期待されるメンタルヘルスケアについて語り合いました。
内容
<前編>
◆ 医療情報システムの近年の変化
◆ 全世代型社会保障制度の実現に向けた「医療DX」の推進
◆ 標準化への対応
◆ 電子カルテ情報共有サービス
◆ セキュリティとクラウド
<後編>
◆ 玉城 ちはる氏の活動
◆ 医療DXと相談支援-精神疾患予防
◆ 地域の医療・介護・福祉をつなげていくこれからの基盤
出演者プロフィール
玉城 ちはる/浅井企画所属
シンガーソングライター、家族相談士。
10年間にわたるホストマザーの経験を生かし、全国の小中学校・高校・大学にて「命の参観日」という講演を多数行っている。
アーティスト活動や講演を続けるかたわら、LINEでの相談も並行して受ける。登録者は2100名を超え、多い日では1日に280通ものやりとりを行っている。
2021年、広島版ひきこもり支援ポータルサイト「ハルモニ@ホーム」のアンバサダーに就任。 2022年、群馬県医療法人赤城会三枚橋病院の精神福祉士補助者、通称アカンパニメントサポーター(相談支援者)として活動を開始。 2023年、群馬県太田市に相談カフェ「こもれびカフェ」をオープン。
藤川 佳應/株式会社レスコ 代表取締役
2008年株式会社ベータソフトの営業戦略部部長着任。2009年8月精神科病院向け診療支援システム「Alpha」正規構築支援企業である株式会社い組を設立、代表取締役に着任。2011年6月株式会社ベータソフト取締役、2015年10月同社常務取締役、2016年8月に同社代表取締役社長に就任。2017年4月より社名を株式会社レスコへ変更し、精神科電子カルテの市場トップシェアメーカーとして医療DX実現も視野に、SaaS型システムをはじめとするICTソリューションを展開している。
対談動画の視聴はこちら
<前編>https://youtu.be/sF_4xbpfFhk
<後編>https://youtu.be/rO9T6OMCLrA
株式会社レスコについて
レスコは、精神科の病院・クリニック・訪問看護・行政・支援機関向けに電子カルテシステムの開発・販売や、情報システム全般の設計・開発・導入を提供しています。「独創的なソフトウェアとサービスで新しい精神科医療のカタチをデザインする」ことを企業理念として、成育環境情報の一元管理、医療機関・支援機関の間での情報共有により、早期発見・早期介入、より適切な医療・支援の実現における役割をトップシェアベンダーとして果たしていきます。
<会社概要>
社名:株式会社レスコ
所在地:-本社:〒730-0014 広島県広島市中区上幟町5-15
-広島支社:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀4-4 エイトバレー八丁堀 7階
-福岡TC:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目22-8 朝日生命博多駅前ビル3階
-松江TC:〒690-0056 島根県松江市雑賀町95 伊藤ビル2階
代表者:代表取締役 藤川 佳應
Webサイト:https://rescho.co.jp/
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
■本テーマ実施の背景
近年、医療機関を標的としたサイバー攻撃の件数が年々増加しており、医療機関におけるセキュリティ対策が喫緊の課題です。厚生労働省は「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」の改版に続き、令和5年6月に「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト※」を発表し、医療機関への立入検査ではチェックリストの取組状況を確認することとしています。同時に、現在は内閣の肝煎りで医療DXが推進されており、全国医療情報プラットフォームをはじめとした医療情報の適切な共有・利活用による、より質の高い医療の提供が目指されています。
これらの背景を受け、医療情報システムには新しい在り方が求められています。
そこで今回のウェビナーでは、AWS上にクラウドネイティブで構築された電子カルテ基盤はこれまでのものとは一体何が違うのか、セキュリティの観点を中心に、対談形式で紐解いていきます。
※厚生労働省HP(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html)
■ウェビナー概要
第12回RESCHOウェビナー「電子カルテメーカーがアマゾン ウェブ サービス(AWS)を選ぶ理由 -サイバーセキュリティ対策チェックリストに対応できる電子カルテ基盤-」
公開日時: 2023年10月26日(木) 18:00より、株式会社レスコ YouTubeチャンネルにてプレミア公開
視聴URL:https://youtu.be/5Wf5CagN0Vg
ゲスト講師:AWS 遠山 仁啓 氏
■ゲスト講師プロフィール
遠山 仁啓(とおやま きみひろ) 氏
アマゾン ウェブ サービス合同会社
パブリックセクター 事業開発本部 シニア事業開発マネージャー(ヘルスケア)
東京都生まれ。大学では情報学を専攻。独立系大手SIerを経て、2003年 Microsoft へ入社し 2018年まで15年間在籍。Microsoft Japan Healthcare Team 設立準備室を経て正式にチームを起ち上げ、退社までヘルスケア関連の活動に従事。2018年8月に Amazon Web Services へ移り Healthcare Team 起ち上げ。AWS World Wide Public Sector 所属。2018年8月~2020年12月Senior Solutions Architect、2021年1月より Senior Business Development Manager。ヘルスケア専任の事業開発担当として、中長期におけるビジネス戦略の策定、業界の主要なステークホルダーとの関係構築、学会・イベントでの講演活動、大学・大学院での講義、規制対応などの活動に従事。
■株式会社レスコについて
株式会社レスコは、2023年8月で創立30周年を迎えました。日本で初めて精神科専用の電子カルテ「Alpha」を開発し、精神科病院での導入実績は220施設を超えています。現在はWarokuシリーズとして、精神科病院向けクラウド型電子カルテ「Warokuホスピタルカルテ」、精神科診療所向けクラウド型電子カルテ「Warokuクリニックカルテ」、訪問看護ステーション向けクラウド型システム「Waroku訪問看護 ver.2」、相談支援事業所向けクラウド型相談記録システム「Warokuパブリックヘルス」を提供し、誰もが必要な時に必要な支援を受けられる社会を目指して、ICT領域から新たな社会インフラの構築を推進しています。
<会社概要>
社名:株式会社レスコ
所在地:-本社:〒730-0014 広島県広島市中区上幟町5-15
-広島支社:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀4-4 エイトバレー八丁堀 7階
-福岡TC:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目22番8号 朝日生命博多駅前ビル3階
-松江TC:〒690-0056 島根県松江市雑賀町95番地 伊藤ビル2階
代表者:代表取締役 藤川 佳應
Webサイト:https://rescho.co.jp/
■ウェビナーに関するお問い合わせ
株式会社レスコ MAIL:marketing@rescho.co.jp
※本配信ならびにウェビナーに関するゲスト講師への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
■出展概要
人々のメンタルヘルスの問題がますます複雑化・多様化する中で、医療や行政、NPO、障害福祉、介護といった複数のステークホルダーが連携し、包括的な医療・支援を提供することが求められています。
また、国として「医療DX令和ビジョン2030」が打ち出され、国民ひとりひとりの健康づくりに貢献するための共通化・標準化された医療情報プラットフォームの構築が急がれます。それらに対応できる医療情報システムの普及は、現在の日本における喫緊の課題と言えるのではないでしょうか。
そうした背景からレスコは、カルテ情報を適切に共有し、これからの地域共生社会をつないでいく「地域カルテ」を構想。その実現に向けたクラウドサービスとして、「Waroku(ワロク)」を開発・提供しています。
本展示会では、Warokuシリーズ各種をご用意します。
ご来場の際は、ぜひレスコのブースまでお立ち寄りください。
▼(株)レスコ 会場ブース:2023年7月12日(水)~14日(金) 10:00~17:00
ブース番号:205
▼(株)レスコ オンラインブース:2023年6月1日(木)~7月14日(金)
https://www.noma-hs.com/module/booth/195335/131891
※オンラインブースを閲覧するには来場者情報登録が必要です。
■展示製品について
▼Warokuホスピタルカルテ
国が推進する医療情報交換のための標準規格HL7(R)︎ FHIR(R)︎に準拠した、精神科病院向けクラウド型電子カルテです。サイバー攻撃対策としてゼロトラストセキュリティの方針を採用。医療DXの社会実装に向けて次々と打ち出される国策にも対応していく、進化を続けるシステムです。
▼Warokuクリニックカルテ
精神科診療所向けのクラウド型電子カルテです。外来受付から診療、会計、次回予約までの支援はもちろん、精神科特有のさまざまな課題を解決します。
▼Waroku訪問看護 ver.2
“地域医療・支援の輪をつなぐ”を目指して生まれたクラウド型訪問看護システムです。スタッフの業務効率化を実現するだけでなく、訪問看護ステーションと支援機関との地域連携をサポートします。
▼Warokuパブリックヘルス
ひきこもり支援や生活困窮者自立支援など、様々な社会課題に対する支援を担う支援団体や医療機関のためのクラウド型相談記録システムです。支援をする上で重要な「成育環境情報」を一元管理し、個別最適化された支援の提供をシステムでサポートします。
■国際モダンホスピタルショウ2023 概要
【国際モダンホスピタルショウ公式HP:https://www.noma-hs.com/】
■株式会社レスコについて
株式会社レスコは、2023年8月で創立30周年を迎えます。日本で初めて精神科専用の電子カルテ「Alpha」を開発し、精神科病院での導入実績は220施設を超えています。現在はWarokuシリーズとして、精神科病院向けクラウド型電子カルテ「Warokuホスピタルカルテ」、精神科診療所向けクラウド型電子カルテ「Warokuクリニックカルテ」、クラウド型訪問看護システム「Waroku訪問看護 ver.2」、相談支援事業所向けクラウド型相談記録システム「Warokuパブリックヘルス」を提供し、誰もが必要な時に必要な支援を受けられる社会を目指して、ICT領域から新たな社会インフラの構築を推進しています。
<会社概要>
社名:株式会社レスコ
所在地:-本社:〒730-0014 広島県広島市中区上幟町5-15
-広島支社:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀4-4 エイトバレー八丁堀 7階
-福岡TC:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目22番8号 朝日生命博多駅前ビル3階
-松江TC:〒690-0056 島根県松江市雑賀町95番地 伊藤ビル2階
代表者:代表取締役 藤川 佳應
Webサイト:https://rescho.co.jp/
■出展概要
人々のメンタルヘルスの問題がますます複雑化・多様化する中で、医療や行政、NPO、障害福祉、介護といった複数のステークホルダーが連携し、包括的な医療・支援を提供することが求められています。
レスコは、カルテ情報を適切に共有し、これからの地域共生社会をつないでいく「地域カルテ」を構想。その実現に向けたクラウドサービスとして、「Waroku(ワロク)」を開発・提供しています。
本展示会では、Warokuシリーズ各種をご用意します。
ご来場の際は、ぜひレスコのブースまでお立ち寄りください。
■プロモーション動画公開のお知らせ
ホスピタルショウ「オンライン展示会」のTOPページにて、レスコのプロモーション動画が公開されます。レスコがご提案する“地域で使えるカルテ”=「地域カルテ」と、クラウド型電子カルテ「Warokuホスピタルカルテ」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
▼公開日時:2022年7月8日(金)10:00公開〜7月9日(土)10:00終了
オンライン展示会TOP:https://eventbase.cloud/hospitalshow2022_online
※オンライン展示会の閲覧には来場者情報の登録が必要です。
■ブース情報
▼(株)レスコ 会場ブース:2022年7月13日(水)〜15日(金) 10:00〜17:00
医療情報システムゾーン F-12
<注意事項>
新型コロナウィルスを含む感染症対策として、ブース内の混雑緩和のため、当日の製品デモは予約制となっております。ご希望の方は、以下のご案内ページにあります「デモンストレーションのご予約はこちら」よりお申し込みください。
https://rescho.co.jp/event/551/
▼(株)レスコ オンラインブース:2022年6月1日(水)〜7月15日(金)
https://eventbase.cloud/hospitalshow2022_online/company/1802
同時開催中のホスピタルショウオンラインブースにも出展しています。
※オンラインブースの閲覧には来場者情報の登録が必要です。
■展示製品について
▼Warokuホスピタルカルテ
「地域カルテ」の実現を目指して開発された精神科病院向けクラウド型電子カルテです。国が推進する医療情報交換のための標準規格HL7(R)? FHIR(R)?に準拠。強固なセキュリティを担保し、BCP(事業継続計画)対策、バックアップの世代管理、時制の概念も踏まえた、万全のシステム設計です。
▼Warokuクリニックカルテ
精神科診療所向けのクラウド型電子カルテです。外来受付から診療、会計、次回予約までを支援することはもちろん、精神科特有のさまざまな課題を解決します。
▼Waroku訪問看護 ver.2
“地域医療・支援の輪をつなぐこと”を目指して生まれた訪問看護ステーション向けクラウド型システムです。スタッフの業務効率化を実現するだけでなく、訪問看護ステーションと各地域資源との連携をサポートします。
▼Warokuパブリックヘルス
ひきこもり支援や生活困窮者自立支援など、様々な社会課題に対する支援を担う支援団体や医療機関のためのクラウド型相談記録システムです。支援をする上で重要な「成育環境情報」を一元管理し、個別最適化された支援の提供をお手伝いします。
■国際モダンホスピタルショウ2022 概要
【国際モダンホスピタルショウ公式HP:https://noma-hs.jp/hs/2022/】
■株式会社レスコについて
株式会社レスコは、2023年8月で創立30周年を迎えます。日本で初めて精神科専用の電子カルテ「Alpha」を開発し、精神科病院での導入実績は220施設を超えています。現在はWarokuシリーズとして、精神科病院向けクラウド型電子カルテ「Warokuホスピタルカルテ」、精神科診療所向けクラウド型電子カルテ「Warokuクリニックカルテ」、訪問看護ステーション向けクラウド型システム「Waroku訪問看護 ver.2」、相談支援事業所向けクラウド型相談記録システム「Warokuパブリックヘルス」を提供し、誰もが必要な時に必要な支援を受けられる社会を目指して、ICT領域から新たな社会インフラの構築を推進しています。
<会社概要>
社名:株式会社レスコ
所在地:
-本社:〒730-0014 広島県広島市中区上幟町5-15 1階
-広島支社:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀4-4 エイトバレー八丁堀 7階
-福岡TC:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目22番8号 朝日生命博多駅前ビル3階
-松江TC:〒690-0056 島根県松江市雑賀町95番地 伊藤ビル2階
代表者:代表取締役 藤川 佳應
Webサイト:https://rescho.co.jp/
■出展概要
人々のメンタルヘルスの問題がますます複雑化・多様化する中で、医療や行政、NPO、障害福祉、介護といった複数のステークホルダーが連携し、包括的な医療・支援を提供することが求められています。
レスコは、カルテ情報を適切に共有し、これからの地域共生社会をつないでいく「地域カルテ」を構想。その実現に向けたクラウドサービスとして、「Waroku(ワロク)」を開発・提供しています。
本展示会では、Warokuシリーズ各種をご用意します。
ご来場の際は、ぜひレスコのブースまでお立ち寄りください。
▼(株)レスコ 会場ブース:2022年7月13日(水)〜15日(金) 10:00〜17:00
医療情報システムゾーン F-12
▼(株)レスコ オンラインブース:2022年6月1日(水)〜7月15日(金)
https://eventbase.cloud/hospitalshow2022_online/company/1802
■展示製品について
▼Warokuホスピタルカルテ
「地域カルテ」の実現を目指して開発された精神科病院向けクラウド型電子カルテです。国が推進する医療情報交換のための標準規格HL7(R)? FHIR(R)?に準拠。強固なセキュリティを担保し、BCP(事業継続計画)対策、バックアップの世代管理、時制の概念も踏まえた、万全のシステム設計です。
▼Warokuクリニックカルテ
精神科診療所向けのクラウド型電子カルテです。外来受付から診療、会計、次回予約までを支援することはもちろん、精神科特有のさまざまな課題を解決します。
▼Waroku訪問看護 ver.2
“地域医療・支援の輪をつなぐこと”を目指して生まれたクラウド型訪問看護システムです。スタッフの業務効率化を実現するだけでなく、訪問看護ステーションと各地域資源との連携をサポートします。
▼Warokuパブリックヘルス
ひきこもり支援や生活困窮者自立支援など、様々な社会課題に対する支援を担う支援団体や医療機関のためのクラウド型相談記録システムです。支援をする上で重要な「成育環境情報」を一元管理し、個別最適化された支援の提供をお手伝いします。
■国際モダンホスピタルショウ2022 概要
【国際モダンホスピタルショウ公式HP:https://noma-hs.jp/hs/2022/】
■株式会社レスコについて
株式会社レスコは、2023年8月で創立30周年を迎えます。日本で初めて精神科専用の電子カルテ「Alpha」を開発し、精神科病院での導入実績は220施設を超えています。現在はWarokuシリーズとして、精神科病院向けクラウド型電子カルテ「Warokuホスピタルカルテ」、精神科診療所向けクラウド型電子カルテ「Warokuクリニックカルテ」、クラウド型訪問看護システム「Waroku訪問看護 ver.2」、相談支援事業所向けクラウド型相談記録システム「Warokuパブリックヘルス」を提供し、誰もが必要な時に必要な支援を受けられる社会を目指して、ICT領域から新たな社会インフラの構築を推進しています。
<会社概要>
社名:株式会社レスコ
所在地:
-本社:〒730-0014 広島県広島市中区上幟町5-15 1階
-広島支社:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀4-4 エイトバレー八丁堀 7階
-福岡TC:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目22番8号 朝日生命博多駅前ビル3階
-松江TC:〒690-0056 島根県松江市雑賀町95番地 伊藤ビル2階
代表者:代表取締役 藤川 佳應
Webサイト:https://rescho.co.jp/
株式会社レスコの情報
広島県広島市中区上幟町5番15号
法人名フリガナ
レスコ
住所
〒730-0014 広島県広島市中区上幟町5番15号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅広島電鉄9号線の縮景園前駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5290001021499
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/18
プレスリリース
「医療DX時代のメンタルヘルスケア」レスコ×玉城ちはる対談動画を1/17
「医療DX時代のメンタルヘルスケア」レスコ×玉城ちはる対談動画を1/17(水)公開
2024年01月17月 11時
精神科電子カルテメーカーと相談支援者の視点から精神科病院など向けに電子カルテを提供する株式会社レスコ(本社:広島県広島市、代表取締役社長:藤川 佳應、以下:レスコ)は、レスコ代表取締役の藤川 佳應と、シンガーソングライター・家族相談士として相談支援活動に取り組む玉城 ちはる氏(浅井企画所属)との対談動画を2024年1月17日(水)に公開しました。
(株)レスコ、AWSを活用した電子カルテ基盤についてのウェビナー動画を公開
2023年10月26月 10時
10月26日(木)18:00~YouTubeプレミア公開|医療従事者や病院・クリニックの経営者、病院IT担当者向け精神科向け電子カルテメーカーの株式会社レスコ(本社:広島県広島市、代表取締役 藤川 佳應)は、医療情報システムに関する国の動向や最新情報を発信するため、ウェビナー(WEBセミナー)を随時開催しています。第12回目となる今回は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)を活用した電子カルテ基盤をテーマとしたウェビナー動画を、2023年10月26日(木)18:00よりYouTubeにてプレミア公開します。本動画では、AWS遠山 仁啓 氏をゲスト講師として迎え、クラウドサービサーと電子カルテメーカーのそれぞれの視点から本テーマについて対談します。
【(株)レスコ】国際モダンホスピタルショウ2023出展のお知らせ
2023年06月20月 10時
医療DXの実現を目指すクラウドシステムを展示電子カルテメーカーの株式会社レスコ(本社:広島県広島市、代表取締役 藤川 佳應)は、2023年7月12日(水)~14日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「国際モダンホスピタルショウ2023」に出展します。また、2023年6月1日(木)~7月14日(金)に同時開催されるホスピタルショウオンラインにて、オンラインブースも出展します。
【(株)レスコ】国際モダンホスピタルショウ2022 オンライン展示会サイトにてPR動画を一日限定公開
2022年07月08月 10時
メンタルヘルスケアの医療DXを目指す、クラウドかつ標準化に対応したシステムを紹介精神科向け電子カルテメーカーの株式会社レスコ(本社:広島県広島市、代表取締役 藤川 佳應)は、2022年7月13日(水)〜15日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「国際モダンホスピタルショウ2022」に出展します。また、同時開催中のホスピタルショウオンラインWEBサイトにて7月8日(金)より、株式会社レスコのPR動画が公開されます。
【(株)レスコ】国際モダンホスピタルショウ2022出展のお知らせ
2022年06月01月 10時
メンタルヘルスの課題解決に向けたクラウドシステムを展示精神科向け電子カルテメーカーの株式会社レスコ(本社:広島県広島市、代表取締役 藤川 佳應)は、2022年7月13日(水)〜15日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「国際モダンホスピタルショウ2022」に出展します。また、2022年6月1日(水)〜7月15日(金)に同時開催されるホスピタルショウオンラインにて、オンラインブースも出展します。