株式会社ロクブンノニの訪問時の会話キッカケ
株式会社ロクブンノニに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
西新宿駅の近くには居酒屋はありますか
帝国データバンク史料館が近くのようですが、興味があります
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
都営大江戸線の都庁前駅
都営大江戸線の西新宿五丁目駅
都営大江戸線の新宿西口駅
F.L.T.コンサルティング株式会社
新宿区西新宿4丁目29-2ヴィエッティ西新宿201
有限会社マルキョウ物産
新宿区西新宿3丁目7番1号新宿パークタワーN30階
アゼルポートジャパン合同会社
新宿区西新宿4丁目32番11号
2023年08月02月 13時
CRYPTO TIMESリサーチチームによるWeb3.0 / 暗号資産
2023年04月03月 19時
Web3事業に進出したい企業向けのコンサルティング事業部設立のお知らせ
2023年03月31月 13時
暗号通貨/WEB3.0専門メディア『CRYPTO TIMES』がDisc
2022年12月28月 15時
暗号通貨メディア『CRYPTO TIMES』のリサーチレポート『CT A
2022年12月27月 16時
米国に本拠を置くLINE NEXT Inc.と日本に拠点を置く株式会社ロクブンノニが、NFTセクター内での協力と機会探求のための覚書(MOU)を締結しました。
今回、締結したMOUに基づき、両社は以下の取り組みを行います:
・LINE NEXTが展開するグローバルNFTプラットフォーム「DOSI」の利用促進と奨励・「DOSI」を使用した新しいNFTサービスの開発に関連する協力および/または共同開発の可能性について議論・NFTビジネスの促進のための協力モデルの設立の可能性を探る。
今回のMOUでは、LINE NEXT Inc.と株式会社ロクブンノニが、「DOSI」における技術支援、ビジネスコンサルティング、およびNFTに関連する新しいビジネスモデルの探求に取り組む意欲を示すものとし、具体的には両社は、下記に対応いたします。
LINE NEXT・「DOSI」に関連する技術支援とビジネスコンサルティングの提供・NFTビジネスにおける新しいビジネスモデルの探求への合理的な努力・NFTビジネスの開発に関連する潜在的な協力および/または共同開発についてパートナーと議論
株式会社ロクブンノニ・「DOSI」の利用促進のためのビジネス提案の提供・株式会社ロクブンノニが持つメディアとコミュニティサービスを通じたDOSIプラットフォームの宣伝とマーケティング支援LINE NEXT Inc. CEO Youngsu Ko 氏コメント「LINE NEXTは、株式会社ロクブンノニとともにNFTの普及を加速させる新たなビジネスチャンスを探っていきます。今回の提携を通じて、グローバルなNFTプラットフォームであるDOSIのプレゼンスを拡大し、日本におけるWeb3コミュニティを構築していく予定です。」株式会社ロクブンノニ 代表 新井進悟コメント
「LINE NEXT社と提携し、NFT業界に対して新しいビジネス機会を探求することに非常に興奮しています。2018年より活動してきた知見を活かしつつ、二社間のシナジーは、革新的なソリューションを生み出し、「DOSI」の成長に繋げられたらと思っております。」
LINE NEXT Inc.について米国を拠点とするLINE NEXT Inc.は、グローバルなNFTビジネスの成長に注力している。ブロックチェーンとNFT技術を通じて、新たなデジタル体験を提供し、未来をリードすることを目指しています。株式会社ロクブンノニについて株式会社ロクブンノニは2018年1月より運営を開始した暗号資産 / Web3.0 / ブロックチェーン領域に特化したメディア、およびリサーチ会社です。https://crypto-times.jp )をご確認ください。また、今までに100本以上を配信してきたリサーチレポートに関しては( https://ct-analysis.io )で確認ができます。
CT Analysisについて
CT Analysisは、暗号資産/ブロックチェーンメディア「CRYPTO TIMES」のリサーチチームが2020年2月より提供しているリサーチレポートコンテンツです。
2020年2月から提供を開始して以降、一般ユーザー向けの無料レポートは前回のレポートでちょうど100本目に達し、登録ユーザー数も6000人以上、企業からのカスタムレポート受託も多く行ってきました。
また、2022年には有料レポートの単品販売を行いつつ、どの分野のコンテンツがユーザーにとってニーズがあるかの調査も実施し、より精度の高い情報をユーザー/事業者に提供すべく尽力してきました。
CT Analysisを通じて、個人も事業者もクリプトオタクへ
現在、Web3.0という言葉がバズワードのように、多くのユーザーや事業者の間で広がっています。そんな今だからこそ、初心者や興味のある事業者は暗号資産(クリプト)やWeb3.0の理解、中級者たちは、さらなる知識の底上げが重要だと考えています。
現在、日本国内でもWeb3.0を国家戦略にと提言されており、国内でWeb3.0という言葉が多く使われるようになっています。しかし、Web3.0と言っても、その中身は多くのジャンルに細分化されており、スピード感が早く、英語での情報ソースがほとんどなことから、専門家であってもキャッチアップを行うのが非常に難しい領域でもあります。
CT Analysisでは、従来のPDF形式のリサーチレポートに加え、リサーチコンテンツの提供を行い、Web3.0 (DeFi、NFT、GameFi、CeFi、DID、Layer1 など) やブロックチェーン関連に関する内容を月に20本以上配信する予定です。
CT Analysis Landing Page
https://ct-analysis.io/lp
CT Analysisアップデート内容
今回のアップデート内容は以下の通りです。
・サイトリニューアルとUI/UXの大幅変更
従来のCT AnalysisからのWebデザインを大きく変更し、ユーザーが見やすく、使いやすいデザインへと変更しています。
今後もデザインのアップデートは細かく行われる予定で、タグやカテゴリなどの機能も近日中に実装予定となっています。
・月額課金プランの開始
CT Analysisは今まで、無料でレポートを提供してきましたが、今後はさらなる品質向上かつ提供本数を増やしていくべく、有料での提供がメインとなります。従来のPDF形式のレポートに加え、合計20本前後のレポートを月に提供予定で月額4,980円となります。今まで無料で読めたレポートは引き続き、会員登録を行うことで無料で読むことができます。
既に購入済みのレポートも、同一のアカウントでログインすることによって読むことができます。
上記のプランとは別でAccess ProtocolのACSのStakingを行うことで一部の有料コンテンツは閲覧可能になります(近日実装予定)
また、将来提供予定のPro Planに関しては新規プロジェクトアラートやより詳細なデータを網羅したダッシュボード機能、その他ツールなどを現在、開発しており、提供目処が立ち次第、アナウンスさせていただきます。
・DeFi/NFTデータベースの提供
のべ400を超えるプロジェクトを一覧化した、DeFi/NFTデータベースも提供しています。
このデータベースでは、トークンを発行しているかいなかや、NFTの発行枚数やリンク集などを網羅的に集めています。
また、今回のリリースの後に、徐々にその他データベースも拡充していきます。直近での拡充候補としては、EthereumのLayer2データベースなどや、将来的には、エアドロップ情報などもまとめていくことも視野に入れています。
今後のアップデート内容
・Access Protocolのシステム統合(ACSをStakingで一部コンテンツが利用可能)
・CT Analysis Pro Planの提供(新規プロジェクトアラート、ダッシュボード、プロジェクト詳細ページなどを含む、2023年6月以降提供予定)
<本件に関するお問い合わせ先>
CT Analysisやカスタムレポートに関するご相談やお問い合わせは、info@rokubunnoni.comまでお気軽にお問い合わせください。
Web3事業に進出したい企業向けのコンサルティングに関しても請け負っているため、本件もお気軽にお問い合わせください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000048829.html
株式会社ロクブンノニは2018年より暗号通貨メディア『CRYPTO TIMES https://crypto-times.jp 』を運営、2020年2月には社内にリサーチチームを立ち上げ『CT Analysis https://ct-analysis.io 』の提供を開始しました。
CT Analysisは2023年4月より、月4,980円~でのサービス提供を行うことで、多岐にわたる暗号通貨、Web3.0の分野において初心者から上級者 / 事業者といった幅広いユーザーに向けて、従来のリサーチレポートに加え、新しいコンテンツも提供していきます。
株式会社ロクブンノニはこの度、新たにコンサルティング事業部を設立しましたことをお知らせいたします。
弊社は、ブロックチェーンと暗号資産に特化した総合メディア事業会社として、5年間に渡り経験を積んできました。今までもメディア事業部と並行して国内外問わず様々なプロジェクトを支援するコンサルティングを行ってまいりましたが、この度、人員を拡充し改めて一事業部として活動していくことになりました。
新設されたコンサルティング事業部では、弊社が運営する暗号通貨メディア『CRYPTO TIMES』とリサーチチームが提供する『CT Analysis』の経験とノウハウを活かし、ブロックチェーンの選定から、中長期に渡って持続可能なトークンエコノミクスの設計、NFTプロジェクトの立ち上げ、コミュニティ運営など、ブロックチェーン業界に精通した専門的なアドバイスと実行支援を提供いたします。
お客様のニーズに合わせたカスタマイズされたコンサルティングサービスを提供し、Web3事業における成果の最大化を目指します。
サポート分野:
ブロックチェーン技術の選定支援 中長期にわたる持続可能なトークンエコノミクスの設計
NFTプロジェクトの立ち上げ支援
コミュニティ運営支援
人材の支援・紹介
社内向け勉強会の実施
今後も弊社は、ブロックチェーン分野において積極的な役割を果たしてまいります。 Web3事業分野におけるイノベーションの支援に尽力し、高度な専門知識と経験を持つエキスパートによる最適なサポートを提供していきます。 今後とも、多くのお客様にご支援いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
♢新事業部設立に対するコメント
代表取締役 : 新井 進悟
この度、私たちは新たにコンサルティング事業部を設立することを発表できることを大変嬉しく思います。2018年の創業以来、スポット的に企業向けにブロックチェーンや暗号資産を基にしたビジネスのコンサルティングを行ってきていましたが、2023年以降、ブロックチェーン技術を活用したビジネスの拡大が今後ますます加速すると考え、この事業部を設立することにしました。今後は、トークンエコノミクスの設計やNFTプロジェクトの支援など、ブロックチェーン技術を活用したコンサルティングサービスを提供し、お客様のビジネス拡大をサポートしていきます。
マネージャー : 本多 弘政
ブロックチェーンは、近年ますます注目を集めている技術であり、当社はこの分野において豊富な知見を持ち、お客様のビジネスに活用するための最適なサポートを提供することができます。お客様のニーズに合わせて、最適なプランをご提案し、お客様のビジネスの成功に向けて最大限のサポートを行ってまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
Web3事業に関するご相談やお問い合わせは、info@rokubunnoni.comまでお気軽にお問い合わせください。
弊社の専門スタッフがお客様のニーズに合わせた最適なコンサルティングサービスを提供いたします。
株式会社ロクブンノニは2018年より暗号通貨メディア『CRYPTO TIMES (https://crypto-times.jp ) 』を運営、2020年2月には社内にリサーチチームを立ち上げ『CT Analysis ( https://ct-analysis.io )』の提供を開始しました。
2021年9月には『CT Analysis』のサイトリニューアルを行うとともに、レポートの本数を増やし、暗号通貨/WEB3.0に特化したリサーチレポートを提供してまいりました。
CT Analysisは2023年4月より、月4,980円~でのサービス提供を行うことで、多岐にわたる暗号通貨、Web3.0の分野において初心者から上級者 / 事業者といった幅広いユーザーに向けて、従来のリサーチレポートに加え、新しいコンテンツも提供していく予定です。
株式会社ロクブンノニ(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井 進悟)は2022年12月27日に『boarding bridge』を公式コミュニティとして統合することを発表しました。
boarding bridgeのCRYPTO TIMES統合に関して
株式会社ロクブンノニは、日本を代表するWeb3コミュニティ「boarding bridge」を公式コミュニティとして統合することを発表いたします。
boarding bridgeは2022年に創設されたWeb3.0に特化したコミュニティです。
Web3.0ジャンルのDeFi、NFTなどの注目プロジェクト、リサーチ、エアドロップに関する情報共有を行う場として、参加者が10,000人を超えるコミュニティへと成長しました。
Crypto Times公式コミュニティとなることによって、より精度の高い情報をお届けし、コミュニティメンバーの知識を向上させるような環境を構築していく予定です。
CRYPTO TIMESのメディア情報、2023年より開始するCT Analysisのリサーチコンテンツとの連携を高めていくことでより、質の高い情報を発信していきます。
今回の統合に伴いコミュニティ名は「boarding bridge by CryptoTimes」へと変更になります。
boarding bridge:https://discord.gg/boarding-bridge
CRYPTO TIMES / CT Analysis について
株式会社ロクブンノニは2018年より暗号通貨メディア『CRYPTO TIMES (https://crypto-times.jp ) 』を運営、2020年2月には社内にリサーチチームを立ち上げ『CT Analysis ( https://ct-analysis.io )』の提供を開始しました。
2021年9月には『CT Analysis』のサイトリニューアルを行うとともに、レポートの本数を増やし、暗号通貨/WEB3.0に特化したリサーチレポートを提供してまいりました。
CT Analysisは2023年2月より、月4,980円~でのサービス提供を行うことで、多岐にわたる暗号通貨、Web3.0の分野において初心者から上級者 / 事業者といった幅広いユーザーに向けて、従来のリサーチレポートに加え、新しいコンテンツも提供していく予定です。
■CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要に関して
CT Analysisが提供するレポートコンテンツ「CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要」が12月27日(火) 18時より1,480円~で販売開始となります。(※販売期間で価格変動します。後述)
本レポートは、Ninja DAOのファウンダーであるイケハヤ氏 @IHayato のツイートを1年以上遡り、CNPやNinja DAOがどのようにコミュニティ形成がされてきたのか?NFTプロジェクトをどうやって立ち上げていったのか?を解説・考察しているレポートとなっています。 関連プロジェクトやそのファウンダーの動向もリサーチしております。
本レポートの対象者
- これからNFTプロジェクトの立ち上げ検討をしており、国内事例の調査が必要な方、事業者
- Ninja DAO、CNPに興味ある方
- CryptoNinjaやCNPのことはよく耳にするけど詳細/概要がわかっていない方
- なぜここまで規模が拡大したのか?気になっている方
CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要 ( https://ct-analysis.io/reports/report53 )
■【本レポートのポイント】
1:イケハヤ氏のツイートを過去1年4ヶ月全てリサーチ!
2:約1億2000万円の二次流通手数料を生み出したCNPの徹底考察!(※12月23日時点のETH:JPYの換算
3:CNP、CryptoNinjaで参考にできる部分は?徹底解説!
■「CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要」レポート構成紹介
レポートは、Ninja DAOの全体概要からCryptoNinjaの経緯、CNPの経緯、成功事例の考察などがメイントピックとなっております。
本レポートを読み進めることで、Ninja DAP及びCNPを解像度高く把握し、どのようなことがポイントだったのか?を学習できます。
レポート内容のサンプルは、CRYPTO TIMESのTwitter上でも公開した『CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要 レポート概要 』ページよりご確認いただけます。
CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要 ( https://ct-analysis.io/reports/report53 )
販売詳細
レポートの配信は、以下のスケジュールで行います。
販売日時
12月27日 18時~
販売価格
12月27日~12月31日 1,480円
1月1日~1月3日 2,480円
1月4日~ 2,980円
販売ページ
https://ct-analysis.io/reports/report53
※販売期間によって、価格が変動します。早期購入がお得となっています。
レポート購入者特典
有料レポートの購入者様向けに、購入特典として「初心者向け 仮想通貨 ウォレット指南書」を提供します。
初心者向けに仮想通貨ウォレットの概念を解説しています。
ソフトウェアウォレットとハードウェアウォレットの違い
公開鍵、秘密鍵、シードフレーズの違い
絶対にやってはいけないこと
基本知識をまとめた指南書を用意してあります。
CT Analysisについて
CT Analysisでは、4年間業界に携わりながら運営してきた知見やデータを活用して一般ユーザーから事業者まで、幅広いデータ・分析需要に応えることを目標として、専門性とわかりやすさを追求したリサーチ・レポートを提供していきます。
また、パートナー企業の強みを生かしたリサーチレポートも提供しており、オンチェーンデータやオフチェーンデータ、クリプト市場に関するセンチメントデータ、ユーザーの予測を機械学習で最適化したデータなどの情報を使ったレポートの配信も予定しています。また、これらは日本だけでなく、世界各国の情報も取り入れたコンテンツの配信を予定しています。
下記のサイトより会員登録をしたユーザー様にはレポートが公開時に登録メールアドレス宛に最新レポートが届きます。
CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要 ( https://ct-analysis.io/reports/report53 )
CRYPTO TIMES : https://crypto-times.jp
CT Analysis : https://ct-analysis.io
公式Twitter:https://twitter.com/CryptoTimes_mag
株式会社ロクブンノニの情報
東京都新宿区西新宿6丁目12番4号コイトビル202
法人名フリガナ
ロクブンノニ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目12番4号コイトビル202
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1010801028510
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/07/24
プレスリリース
LINE NEXT Inc. と CRYPTO TIMESを運営する株式
LINE NEXT Inc. と CRYPTO TIMESを運営する株式会社ロクブンノニがNFTビジネスにおける協力機会を探るためのMOUを締結
2023年08月02月 13時
株式会社ロクブンノニ(代表 : 新井進悟) がLINE NEXT Inc.とMOUを締結し、「DOSI」における技術支援、ビジネスコンサルティング、およびNFTに関連する新しいビジネスモデルの探求を行っていくことを発表します。
CRYPTO TIMESリサーチチームによるWeb3.0 / 暗号資産 / ブロックチェーンリサーチレポートコンテンツ「CT Analysis」を大幅アップデート
2023年04月03月 19時
株式会社ロクブンノニ(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井進悟)は、Web3.0 / 暗号資産 / ブロックチェーンのリサーチレポートコンテンツ「CT Analysis」のウェブサイトのUIや機能を大幅にアップデートし、月額4,980円からの有料プランとして提供を開始することを発表しました。
Web3事業に進出したい企業向けのコンサルティング事業部設立のお知らせ
2023年03月31月 13時
国内のブロックチェーンリードメディアカンパニーが高度な専門知識とエキスパートによる最適なサポートを提供します。株式会社ロクブンノニは、法人、地方自治体、新規事業を検討中のお客様を対象に、新たにコンサルティング事業部を設立しましたことをお知らせいたします。
暗号通貨/WEB3.0専門メディア『CRYPTO TIMES』がDiscordコミュニティ『boarding bridge』を公式コミュニティとして統合
2022年12月28月 15時
暗号通貨/WEB3.0専門メディア『CRYPTO TIMES』がDiscordコミュニティ『boarding bridge』を公式コミュニティとして統合
暗号通貨メディア『CRYPTO TIMES』のリサーチレポート『CT Analysis』が初心者に向けたDeFiの完全解説レポート『CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要』を配信
2022年12月27月 16時
2018年より運営を行う仮想通貨の専門メディア『CRYPTO TIMES』が提供するリサーチレポートコンテンツ『CT Analysis』による最新レポート『CNPの成功事例分析とNinja DAO全体概要』が、本日12月27日18時より販売開始となります。