株式会社ログビーの情報

東京都渋谷区恵比寿2丁目28-10ShuBLDG2737

株式会社ログビーについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区恵比寿2丁目28-10ShuBLDG2737になり、近くの駅は広尾駅。株式会社ユニティー・インターナショナルが近くにあります。特許については2016年05月23日に『情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム』を出願しています。また、法人番号については「7011001105508」になります。
株式会社ログビーに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2丁目28-10ShuBLDG2737
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
JR東日本山手線の恵比寿駅
都営都営三田線の白金台駅
東京メトロ南北線の白金台駅
地域の企業
3社
株式会社ユニティー・インターナショナル
渋谷区恵比寿4丁目17番8号第2エビスハイツ803号
株式会社ジーアングル
渋谷区恵比寿1丁目13番6号
首都圏介護センター株式会社
渋谷区恵比寿1丁目26-14
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
2箇所
渋谷区立渋谷図書館
渋谷区東1丁目6-6
渋谷区立臨川みんなの図書館
渋谷区広尾1丁目9-17
特許
2016年05月23日に『情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム』を出願
法人番号
7011001105508
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2016/01/21

株式会社ログビー、第43回医療情報学連合大会 秋季学術大会で研究成果3件を発表
2023年11月15月 10時
AIと自然言語処理を用いたDXサービスを提供する株式会社ログビー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松田敦義 以下「ログビー」)は、2023年11月22日(水) ~ 2023年11月25日(土)に開催される「第43回医療情報学連合大会 秋季学術大会」(会場:神戸ファッションマート)において、診断支援AIなどの研究成果3件を発表します。

 AI自然言語処理

■ 研究発表の背景
株式会社ログビー(以下「ログビー」)は、「データを活かして世の中を快適に」をビジョンに掲げ、メーカーのオープンイノベーションやR&DのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する「Logbii Research(ログビーリサーチ)」を始めとした、自然言語処理とAIを用いてDXを推進するサービス群を提供しています。
ログビーは、自社開発するAIをコア・バリューと位置づけ、これまで宮崎大学医学部附属病院、東京工業大学などと、主に診断支援の領域で機械学習、データサイエンスを活用した入院後の合併症を予測するAIなどを研究開発して参りました。
日本医療情報学会は、医療情報に関心を持つ全ての研究者及び実務担当者の学術交流の場として、1983年に設立されました。年に2回の学術集会が開催され、活発な学術活動が行われています。国際医療情報学連盟(IMIA)に加盟する唯一の日本の学会として、国際的にも主導的役割を果たしています。
この度ログビーは、これまで研究してきた診断支援AIなどの研究成果3件を、2023年11月22日(水) ~ 2023年11月25日(土)に開催される「第43回医療情報学連合大会 秋季学術大会」(会場:神戸ファッションマート)にて発表することとなりました。
■ 大会概要
大会名 :第43回医療情報学連合大会
日時  :2023年11月22日(水) ~ 2023年11月25日(土)
会場  :神戸ファッションマート(六甲アイランド)
     〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中6-9
     https://www.kfm.or.jp/access/
■ 発表概要
プログラム:公募シンポジウム3 11月23日(木)9:20~11:20 F会場 2-F-1-04
タイトル :次世代医療基盤法に基づく匿名加工医療情報を利用した入院後敗血症の予測モデルの開発における課題と対策の検討
プログラム:一般口演22 11月25日(土)14:00~16:00 G会場 4-G-4-04
タイトル :新型コロナウイルス感染症における入院後重症化リスク因子の探索的解析
プログラム:ポスター13 11月25日(土)14:00~14:55 J会場 4-J-3-01
タイトル :新興感染症の隔離病床の設置に対する補助金制度の改良シミュレーションのためのパラメータの検討
■ 「Logbii Research (ログビーリサーチ)」について(https://logbii.co.jp/research
「Logbii Research」はバイオメディカル企業のオープンイノベーション、マーケティング、R&Dを自然言語処理を活かして支援するサービスです。主にライフサイエンス企業にご利用をいただいており、業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を行うことで、業務上の課題解決に活用されています。
■ 株式会社ログビーについて
会社名 :株式会社ログビー / Logbii, Inc.
所在地 :東京都渋谷区恵比寿2-28-10 Shu BLDG 2737
代表者 :代表取締役 松田 敦義
事業内容:法人向けSaaSおよびAI、ITソリューションの提供、診断支援AIに関する共同研究
URL  :https://logbii.co.jp
【本件に関する問い合わせ】
株式会社ログビー
担当 :広報
Mail :info@logbii.com

株式会社ログビー、ISMS 国際標準規格「ISO/IEC27001」認証を取得。情報セキュリティを強化。
2023年09月20月 10時
AIと自然言語処理を用いたDXサービスを提供する株式会社ログビー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松田敦義 以下「ログビー」)は、情報セキュリティの管理体制の強化に向けて情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001:2013」および国内規格である「JIS Q 27001:2014」を2023年7月24日付で取得したことをお知らせします。



■ ISMS 認証取得の背景
株式会社ログビー(以下「ログビー」)は、「データを活かして世の中を快適に」をビジョンに掲げ、メーカーのオープンイノベーションやR&DのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する「Logbii Research(ログビーリサーチ)」を始めとした、AIと自然言語処理を用いてDXを推進するサービス群を提供しています。
ログビーは、これまでお客様のプライバシーとセキュリティの保護を最も重要な経営課題の一つと位置づけ、組織全体で情報セキュリティの問題に取り組む体制を整えてきました。この度、情報セキュリティの管理体制をより一層に強化するため、今回の認証取得に至りました。
今後も、ログビーはすべてのステークホルダーの皆様に信頼されるよう、これまで以上に情報セキュリティの管理・運用の強化に努めてまいります。
■ ISMS 認証の概要
「ISO/IEC27001:2013」は、情報セキュリティの3つの要素である機密性・完全性・可用性を維持し、組織が所有する情報資産を守るための「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」における国際標準規格です。認証取得により、国際規格に沿って中立な第三者機関が 公正・審査することで、組織が情報セキュリティを確保するための仕組みをもち、その仕組みを維持し継続的に改善していることが証明されます。
登録事業者  :株式会社ログビー
認証登録番号 :18198180
認証登録範囲 :法人向けSaaSおよびAI、ITソリューションの提供、診断支援AIに関する共同研究
認証登録日  :2023年7月24日
審査機関   :ビューローベリタスジャパン株式会社



■ 「Logbii Research (ログビーリサーチ)」について(https://logbii.co.jp/research
「Logbii Research」はバイオメディカル企業のオープンイノベーション、マーケティング、R&Dを自然言語処理を活かして支援するサービスです。主にライフサイエンス企業にご利用をいただいており、DX(デジタルトランスフォーメーション)を行うことで、業務上の課題解決に活用されています。
■ 株式会社ログビーについて
会社名 :株式会社ログビー / Logbii, Inc.
所在地 :東京都渋谷区恵比寿2-28-10 Shu BLDG 2737
代表者 :代表取締役 松田 敦義
事業内容:SaaS提供・AI/ITソリューション提供
URL  :https://logbii.co.jp
【本件に関する問い合わせ】
株式会社ログビー
担当 :広報
Mail :info@logbii.com

ログビー、「PyCon JP 2022」にスポンサーとして協賛
2022年09月06月 10時
メーカーや医療機関向けに自然言語処理とAIを用いたDXサービスを提供する株式会社ログビー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松田敦義 以下「ログビー」)は、2022年10月14日(金)~16日(日)に開催される日本最大級のPythonイベント「PyCon JP 2022」にスポンサーとして協賛することをお知らせします。

メーカー医療機関向け

ログビーは、「データを活かして世の中を快適に」をビジョンに掲げ、メーカーのオープンイノベーション・研究開発のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する「Logbii Research」など、自然言語処理とAIを用いてDXを推進するサービス群を提供しています。
プログラミング言語のPythonは、機械学習を始めとした幅広い分野の研究開発やアプリケーション開発において広く活用されています。ログビーのサービスにおいても、自然言語処理やAIの開発における主要な言語として利用しています。
この度、Pythonユーザーが集まる国際カンファレンス「PyCon JP 2022」を通して、Pythonコミュニティの発展に貢献することを目的に、本イベントに協賛いたしました。
■ PyCon JP 2022開催概要
日程:2022年10月14日(金)~16日(日)
会場:TOC有明コンベンションホール
主催:一般社団法人 PyCon JP Association
URL:https://2022.pycon.jp/
■ ログビーのサービスについて
ログビーは、自然言語処理とAIを用いてDXを推進するサービス群を提供しています。
メーカーのオープンイノベーション・研究開発のDXを推進する「Logbii Research」は、大手製薬企業などに導入実績がある他、救急医療機関向けの「救急データベース」や、医師会・在宅医療機関向けの「メディケアノート」を多数の医療機関等に提供しています。
■ ログビー 会社概要
会社名:株式会社ログビー / Logbii, Inc.
所在地:東京都渋谷区恵比寿2-28-10 Shu BLDG 2737
代表者:代表取締役 松田敦義
コーポレートサイト : https://logbii.co.jp/
【本件に関する問い合わせ】
株式会社ログビー
担当 :広報
E-mail :info@logbii.com