株式会社ワンズマインドの情報

東京都新宿区新宿2丁目6番4号

株式会社ワンズマインドについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は新宿区新宿2丁目6番4号になり、近くの駅は新宿三丁目駅。株式会社グローバル・リーチが近くにあります。また、法人番号については「3010001093849」になります。
株式会社ワンズマインドに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ワンズマインド
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目6番4号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の新宿三丁目駅
東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅
東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅
東京メトロ丸ノ内線の新宿三丁目駅
地域の企業
3社
株式会社グローバル・リーチ
新宿区新宿1丁目16番10号コスモス御苑ビル702号室
株式会社テキーラ
新宿区新宿4丁目1番22号
有限会社葉菜
新宿区新宿3丁目22番10号
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
地域の図書館
1箇所
新宿区立角筈図書館
新宿区西新宿4丁目33-7
法人番号
3010001093849
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/22

業界別BtoB商談方法のレポート分析 - オンライン普及率調査
2023年02月07月 08時
株式会社ワンズマインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:尾池 徹哉)は自社で運営する比較ビズ(https://www.biz.ne.jp」にて、発注者が受注者に対して希望する商談方法を調査しました。回答数は合計3505件で、回答の選択肢は「オンライン打ち合わせ」「電話打ち合わせ」「対面打ち合わせ」の3パターンとなります。
■ 打ち合わせ方法の割合(全業種)

株式会社ワンズマインド本社

打ち合わせ方法の割合(全業種)
仕事を依頼する発注者が、仕事を請ける側の受注者との打ち合わせ方法にて「電話」が45%と一番多く、次に「オンライン」が42%、「対面」が13%となりました。
従来は「対面」の割合が多かったものの、コロナウィルスの影響で在宅ワークが増えたり、対面を差し控えるケースが増え、「オンライン」や「電話」が増加していることがわかります。
■ 士業・専門家との打ち合わせ方法

株式会社ワンズマインド本社

士業・専門家との打ち合わせ方法
税理士との打ち合わせは「電話」が少なく、「オンライン」「対面」の割合が多いことがわかります。発注者の心理として、顧問税理士での依頼が多いため、電話ではなく、実際に顔合わせして人となりを知りたいニーズが多いのかと思われます。
社労士、司法書士、行政書士は「電話」の割合が平均より多く、案件内容を見ていると、スポット的な業務が多いためか、とにかく費用感を知りたい、早く依頼したい、といった内容が多いように思います。
■ IT会社・クリエイターとの打ち合わせ方法

株式会社ワンズマインド本社

IT会社・クリエイターとの打ち合わせ方法
ホームページ制作会社、システム開発会社、クリエイター(主に動画制作)は「オンライン」での打ち合わせ希望が多く、「対面」が非常に少ないことがわかります。
この分野では(特にIT系の会社は)全国対応できる会社が多く、「対面」だと出張費が発生するケースが多いため、受注者側としても「オンライン」を希望している場合が多いようです。
また、Zoomなどで画面共有しながら制作実績を説明したり、資料を共有したり、と対面だとプロジェクターがないと説明しづらいようなことも、簡単に行えるため、双方にとっても「オンライン」の方が都合が良い、というケースが多いのかと推測できます。
■ 人材派遣・人材研修会社との打ち合わせ方法

株式会社ワンズマインド本社

人材派遣・人材研修会社との打ち合わせ方法
人材派遣会社では「電話」が46%と多く、案件内容を見ていると、見積もり期日が短い案件が多く、対象となる人物のリスト数を知りたい、派遣費用はどのくらいか知りたい、といった電話でも完結するような内容が多くありました。
人材研修会社は「オンライン」が68%と非常に多く、教材がオンライン化されているケースが多いためか、Zoomで画面共有しながら説明するのに向いているのかと推測できます。
■ 店舗・建築会社との打ち合わせ方法

株式会社ワンズマインド本社

店舗・建築会社との打ち合わせ方法
店舗デザインやオフィス内装、電気・回線工事、内装や外装工事などの建築・工事分野においては、「対面」の割合が平均13%に対し、24,5%と圧倒的に多いことがわかります。
受注者側としては現地調査しないと見積もりが取れないため、発注者側視点でも、まず来てもらって見積もりが欲しい、といった案件が大半となります。
■ 営業代行会社・印刷会社との打ち合わせ方法

株式会社ワンズマインド本社

営業代行会社・印刷会社との打ち合わせ方法
集客・営業代行会社は「対面」が少ないものの平均的な割合で、印刷会社は「電話」の割合が60%と、多いことがわかります。案件内容を見ていると、納期を気にしている方が多く、電話ですぐに対応可能かを知りたいニーズが多いように思います。
■ その他の業種

株式会社ワンズマインド本社

その他の業種
物流・運送会社、オフィス機器・回線会社、金融会社は「電話」の割合が多く、製造会社、事務代行会社は「オンライン」の割合が多いことがわかります。
製造会社では「金属加工」や「木材加工」の案件が多いのですが、発注者側が望む成果物に対応してもらえるかを確認するため、「オンライン」で画面共有しながら打ち合わせを希望するニーズが多いのかと思われます。
事務代行では「コールセンター」や「秘書代行」の案件が多く、「対面」で会う必要性が少ないため「オンライン」の打ち合わせが多いのかと推測できます。
比較ビズ URL:https://www.biz.ne.jp
■ 株式会社ワンズマインド 会社概要
・所在地:東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル6F
・代表者:尾池 徹哉
・設立年:2003年1月
・資本金:40,000,000円(資本剰余金60,000,000円)
・電話番号:03-6278-9292
・URL:https://www.onesmind.co.jp

【2022年度版】確定申告の発注案件を分析 - 平均予算は16万円
2023年01月30月 14時
株式会社ワンズマインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:尾池 徹哉)は2022年1月1日~2022年11月11日の期間を対象に、自社で運営する比較ビズ((https://www.biz.ne.jp)で発生した「確定申告」案件の発注内容の分析を行いました。対象の案件数は543件となり、発注者が選択した設問項目を元に、調査・分析しております。
■ 発注者の属性と発注予算

株式会社ワンズマインド本社

発注者の属性と発注予算
確定申告を発注する方の属性は個人事業主が58%、会社員が20%、個人が16%となりました。個人事業主の事業所得の確定申告の案件が多く、次にサラリーマンや主婦層からの(主に)雑所得としての確定申告の案件となります。あとはバイトの掛け持ちでの申告や、医療費控除などでの申告となります。
発注予算の平均は16万円となり、10~20万円の予算が28%と割合が一番多いです。予算において月額予算(顧問税理士の依頼)として案件が発生しているケースがありますが、その場合は12ヶ月換算(=年額)としています。
予算が高い案件は、領収書が大量にあるケース、仮想通貨を海外の取引所で運営中といった複雑そうなケース、数年分まとめて依頼するケースなどです。
■ 年間売上

株式会社ワンズマインド本社

年間売上
年商100~500万が45%、500~1,000万が34%と、このゾーンが一番多い状態です。年間売上が1,000万以上となる場合は配偶者控除や消費税の問題から、売上を抑えている可能性が考えられます。また、所得税と法人税の税率上、利益で800万を超えてくると、法人税の方が安くなる現象が発生するので、1,000万以上の年間売上額の方が少ないのかと思われます。
■ 確定申告の経験と申告の種類

株式会社ワンズマインド本社

確定申告の経験と申告の種類
確定申告の経験の有無はちょうど50%ずつの割合となりました。申告の種類は「青色申告」が47%、「白色申告」が15%、「わからない」が38%の結果となりました。
■ 収入の種類

株式会社ワンズマインド本社

収入の種類
申告する収入の種類は複数選択可能項目で、509件の入力を対象に分析しております。「事業所得」が36%と一番多く、次に「給与所得」が27%、「不動産」と「投資(株・FX)」が8%となりました。
「広告収入」は主にアフィリエイトなどの収益のことで、「仮想通貨」同様に以前はもっと割合が多かったのですが、今は3%と少ない結果となりました。
■ 帳簿への記載、今後の税務顧問や決算の依頼

株式会社ワンズマインド本社

帳簿への記載、今後の税務顧問や決算の依頼
帳簿へ記載している人は13%と少なく、税理士への依頼は記帳代行とセットで依頼するケースが大半であることがわかります。確定申告を依頼した方の大半は、税務顧問(顧問税理士)などを希望するケースが多い状態です。
比較ビズ URL:https://www.biz.ne.jp
■ 株式会社ワンズマインド 会社概要
・所在地:東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル6F
・代表者:尾池 徹哉
・設立年:2003年1月
・資本金:40,000,000円(資本剰余金60,000,000円)
・電話番号:03-6278-9292
・URL:https://www.onesmind.co.jp

【2022年度版】顧問税理士の発注案件を分析 - 平均予算は月額2.8万円
2023年01月30月 14時
株式会社ワンズマインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:尾池 徹哉)は2022年1月1日~2022年11月30日の期間を対象に、自社で運営する比較ビズ(https://www.biz.ne.jp)で発生した「顧問税理士」案件の発注内容の分析を行いました。対象の案件数は476件となり、発注者が選択した設問項目を元に、調査・分析しております。
■ 発注者の属性と発注予算

株式会社ワンズマインド本社

発注者の属性と発注予算
発注者の属性は法人企業が77%、個人事業主は23%。顧問料の平均月額予算は2.8万円、内訳をみると月3万円台の案件が23%を占め最も多い状態でした。
■ 会社規模

株式会社ワンズマインド本社

会社規模の割合
社員数でみる会社規模は上記のとおりです。1名以下が37%、5名以下が36%と1~5名で73%を占めています。小規模の事業者が多いことがわかります。
会社規模別にみると、1名以下は「記帳代行」や「確定申告」などの依頼がほとんど。「これまで自分でやっていたが専門家に依頼したい」という背景で初めて依頼する傾向があるようです。
2名以上になると、確定申告の依頼の他に「年末調整」や「節税相談」「税務調査対策」に関する相談もあります。すでに顧問税理士に依頼している状態で、切り替えを視野に入れた依頼をしているケースもありました。
■ オプション業務

株式会社ワンズマインド本社

オプション業務
顧問税理士の発注に付随して何を依頼したかを示しているのが上記のグラフです。「確定申告」の依頼が61%と一番多く、その後「記帳代行」が41%、「年末調整」が35%と続きます。
「確定申告」「記帳代行」は会社規模にかかわらず、オプション選択されているケースが多いです。「節税相談」以降は会社規模が2名以上の場合で選択される傾向にありました。
■ 会計ソフトのシェア率

株式会社ワンズマインド本社

会計ソフトの利用率
上記は会計ソフトを導入していると回答した458事業者が利用している会計ソフトの内訳です。「freee」が45%、「弥生会計」が29%、「Money Foward」が18%という結果になりました。
2022年5月に株式会社MM総研が発表したクラウド会計のシェアですと「弥生会計」が55%、「freee」が26%、「Money Foward」が15%でした。1位・2位の会計ソフトの順番は異なるものの、利用している会計ソフトの傾向は比較ビズも同じことがわかります。
比較ビズ URL:https://www.biz.ne.jp
■ 株式会社ワンズマインド 会社概要
・所在地:東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル6F
・代表者:尾池 徹哉
・設立年:2003年1月
・資本金:40,000,000円(資本剰余金60,000,000円)
・電話番号:03-6278-9292
・URL:https://www.onesmind.co.jp

【2022年度版】ECサイト制作の発注案件を分析 - 平均予算は223万円
2023年01月30月 14時
株式会社ワンズマインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:尾池 徹哉)は2022年1月1日~2022年11月11日の期間を対象に、自社で運営する比較ビズ(https://www.biz.ne.jp)で発生した「ECサイト制作」案件の発注内容の分析を行いました。対象の案件数は341件となり、発注者が選択した設問項目を元に、調査・分析しております。
■ 発注者の属性と発注予算

株式会社ワンズマインド本社

発注者の属性と発注予算
法人企業が82%と大半を占め、平均予算は223万円となりました。案件数でいえば、比較的少額の30~100万円の案件が37%と一番多いことがわかります。
少額の案件は、BASEやSTORESなどの簡易的なECサイトや、楽天モールなどでのページ制作が多い状態です。高額な案件は、既にECサイトを運用しているもののリニューアル含めて見直したいケース、システムをリプレースしたいケース、Webサービスのようなサイトに決済機能をつけたいケースなどがあります。
■ 販売方法と販売先、制作種別

株式会社ワンズマインド本社

販売方法と販売先、制作種別
販売方法はモール出店が8%と少なく、残り92%が自社サイトとしてショッピングサイトを作りたいニーズとなります。販売先は国内が85%、海外が15%と意外に多いことがわかります。昨今、越境ECサイトと呼ばれる、国内の製品・商品を中国や米国に販売するケースが増えており、補助金の制度も用意されているので、増加傾向にあります。
■ バリエーション、カテゴリ数、写真撮影

株式会社ワンズマインド本社

バリエーション、カテゴリ数、写真撮影
サイズやカラーなどのバリエーションがあるECサイトは61%、商品のカテゴリ数は10以内が54%と過半数を占め、写真は自社で用意するが57%の結果となりました。
比較ビズ URL:https://www.biz.ne.jp
■ 株式会社ワンズマインド 会社概要
・所在地:東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル6F
・代表者:尾池 徹哉
・設立年:2003年1月
・資本金:40,000,000円(資本剰余金60,000,000円)
・電話番号:03-6278-9292
・URL:https://www.onesmind.co.jp

【2022年度版】動画制作の発注案件を分析 - 平均予算は126万円
2023年01月30月 14時
株式会社ワンズマインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:尾池 徹哉)は2022年1月1日~2022年11月11日の期間を対象に、自社で運営する比較ビズ(https://www.biz.ne.jp)で発生した「動画制作」案件の発注内容の分析を行いました。対象の案件数は642件となり、発注者が選択した設問項目を元に、調査・分析しております。
■ 発注者の属性と発注予算

株式会社ワンズマインド本社

発注者の属性と発注予算
発注者の属性は法人が71%、個人が29%となりました。比較ビズ内における動画制作の案件については法人からの発注が多いことがわかります。
平均予算は上記のとおり126万円。内訳をみると11万円~50万円台の案件が39%と最も多く、次に51万円~100万円が18%という結果になっています。
11万円~50万円台の案件を確認すると、事業者や教育機関が発注したPR動画が多いようです。ただ一部には「立体作品をVR動画で紹介したい」といった今どきの案件も。なお、発注属性では約7割が法人でしたが、11万円~50万円台の案件に限っては個人の依頼が多数を占めました。
■ 動画の使用場所

株式会社ワンズマインド本社

動画の使用場所
上記は動画の使用場所をまとめたグラフです。「動画サイト」と「ホームページ掲載」がそれぞれ23%。次に多いのが「研修・イベント」の16%という結果でした。
案件をみると掲載場所として「動画サイト」と「ホームページ掲載」の2つを設定しているケースが多く、2つの使用場所が同じ23%だったのもこうした理由があるのかもしれません。
次に「研修・イベント」に絞って案件をみると、ほとんどが法人の発注でした。「学会の発表を撮影してほしい」「ウェビナーで使いたい」といった案件もあり、昨今のコロナ禍による在宅勤務や外出自粛もあり、「研修・イベント」の撮影ニーズが増えていることが伺えます。
■ 動画の使用場所ごとの平均予算

株式会社ワンズマインド本社

動画の使用場所ごとの平均予算
上記は動画の使用場所ごとの平均予算です。最も高額なのはTVCMの352万円、次に研修・イベントの256万円。案件として多かった「動画サイト」は123万円、「ホームページ掲載」は112万でした。
TVCMの費用相場は「アニメーション・既存素材の編集」で100万円~200万円、「無名タレントの起用・社員起用の撮影」で300万円~500万円、「有名タレントの起用・CGの利用」で1000万円以上といわれています。
平均予算が352万円だった点を踏まえると「アニメーションや既存素材の編集、無名タレント・社員起用の撮影」といった案件が多いといえそうです。
■ 動画の本数

株式会社ワンズマインド本社

動画の本数
発注段階で希望する動画の本数の割合をまとめたのが上記の円グラフです。1本の案件が61%も占めています。1本作成すればホームページや動画サイトなどで使い回すことが可能です。発注者側にそもそも2本以上作るニーズがないのでしょう。
動画の出来栄えは客観的に判断しづらい側面があります。一度に複数の動画を発注するのはリスクがあると考え「まずは1本」と考えて発注しているケースもありそうです。
なお、2本以上の動画制作を希望している案件をみると、研修やeラーニングで用いる動画制作の案件が多い傾向にありました。「業務工程ごとに動画を分けて作りたい」「職種ごとに研修動画を作りたい」と考えて2本以上になるようです。
比較ビズ URL:https://www.biz.ne.jp
■ 株式会社ワンズマインド 会社概要
・所在地:東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル6F
・代表者:尾池 徹哉
・設立年:2003年1月
・資本金:40,000,000円(資本剰余金60,000,000円)
・電話番号:03-6278-9292
・URL:https://www.onesmind.co.jp