株式会社ワンテーブルの訪問時の会話キッカケ
株式会社ワンテーブルに行くときに、お時間があれば「東北歴史博物館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
沼ノ端駅に行くのはどう行けば近いですか。
東北歴史博物館 が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR北海道・千歳線の沼ノ端駅
2023年01月31月 10時
被災地亘理町から全国へ!地域住民と共に創り復興のシンボルとなる新たな音楽
2022年07月26月 12時
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)の「宇宙日本食認証」を取得いたしました。
株式会社ワンテーブル(代表取締役社長: 島田昌幸、本社: 宮城県多賀城市)の
防災備蓄食「LIFE STOCK」エナジータイプ グレープ味は「LIFE STOCK ENERGY グレープ-Jelly for space-
として、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)の「宇宙日本食認証」を取得いたしました。
今後も国際宇宙ステーション(ISS)に搭載される日を楽しみに、宇宙日本食を提供する取り組みを進めて
いきます。
写真提供:JAXA
※宇宙食の中身は、市販されているものと同じです。
「宇宙日本食」の情報はJAXAのHP(http://iss.jaxa.jp/spacefood/about/japanese/)をご参照下さい。
【株式会社ワンテーブルについて】
https://onetable.jp/
食文化 創造事業として、都市型農業の開発・コンサルティング、地域風土の再生・プロデュース事業を
展開。 水なしで摂取できる災害用備蓄ゼリー「LIFE STOCK」の開発。
「つくる力と、守る力で、命を豊かにする」 ことをビジョンに掲げる。
被災地から未来を豊かにしていく
被災した宮城から日本や世界に向けて、命を守るための新しい産業を創出します。
大震災は地域コミュニティが疲弊している現状や、
水なしで備蓄食料を食べることができない事実、
命を守るための非常用発電が点検されていなかったこと。
現代社会の見えていなかった問題を浮き彫りにしました。
私たちが経験から得た学びが、時間とともに風化していかないように、
商品とサービスにして後世に残していきます。また人々の備蓄や防災に対する意識を高め、未来の命を救っていきます。
私たちはこの経験から、命を豊かにするための新しい事業や産業を創出し、創造的な地域づくりに貢献していきます。
【C-SOUND FESTIVAL公式HP】 https://c-squad.jp/c-soundfes
豪華アーティストが一同に集結するメインステージでは、出演アーティストと地元団体とのスペシャルコラボを行います。更に、会場隣では無料で来場できるグルメ&カレーフェスやヒーローショー&ライブなども同時開催予定です。
町内外・老若男女に関わらずたくさんの人達が音楽・食・芸術・スポーツで楽しめる大型フェスで盛り上げます。本日よりチケット(SS席/抽選)の先行販売を開始致します。(https://l-tike.com/st1/csoundfes)
このフェスができるまでの住民の努力やアーティストのメッセージ、そして本番のイベント映像はドキュメントでC-SQUADのWEB/YOUTUBEで公開!(https://c-squad.jp/)イベント前にもどんどん盛り上げていきます。
【C-SOUND FESTIVALへ込められた想い】 被災地から復興と社会の平和を願う「Stand for Peace」
被災地を活性化するため、世界を目指す夢持つ若者たちが宮城県亘理町に移住した、アスリートとアーティストのプロチーム「C-SQUAD」が亘理町民と作り上げるフェス。亘理の町中の人たちが楽しめるフェスティバルとすることで、より強い防災コミュニティづくりを加速させます。
さらに、被災地から新たな文化を創造する取り組みを世界に発信すると共に、被災から立ち直っていく亘理町民が参加体験ができる地元に根ざしたフェスを創りあげ、多くの人に亘理町を訪れてみたいうと思うきっかけとなることを目指します。このイベントが将来の亘理町のシンボルとなり、町の復興の中枢を担っていくことと、防災に対する世界の意識変化に寄与することをを目標に、本イベントを開催します。
【C-SOUND FESTIVAL 2022】
タイトル:C-SOUND FESTIVAL 2022 (シーサウンドフェスティバル)
開催日:2022年9月3日(土)
時間:開場10:00 開演11:00 終演19:00(予定)
場所:「ゼビオアリーナ仙台」(宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-10)
【C-SOUND FESTIVAL 2022の注目コンテンツ】
1、豪華アーティストが一堂に集結するメインステージ!
2、目玉企画!地域住民参加型で創り上げるフェスティバル。各アーティスト×住民コラボ!
3、Road to C-SOUND FES 22' バトルオーディション開催!
4、音楽・食・芸術・スポーツで楽しめる同時開催イベントも多数!
※イベント内容および商品・出演ゲストについては、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください
1、豪華アーティストが一堂に集結するメインステージ!
-出演-
八代亜紀 | DA PUMP | 荻野目 洋子 | MONKEY MAJIK | ハジ→
山猿 | HIPPY | Lugz&Jera(ラグズ・アンド・ジェラ) | さとう宗幸 | C SQUAD MUSICIAN TEAM
※他詳細はC-SOUND FESTIVAL2022公式サイト(https://c-squad.jp/c-soundfes)よりご覧いただけます。
2、目玉企画!地域住民参加型で創り上げるフェスティバル 各アーティスト×住民コラボ!
今回のフェスの目玉企画は各アーティストとの地域住民コラボ!音楽を聴いて楽しむだけでなく、フェスをつくる段階から参加し、出演アーティストと住民がコラボしてフェスを盛り上げます。町民が夏休み中にコラボ企画の練習を行い、その成果をC-SOUND FESTIVALの舞台で発表します。老若男女関わらずたくさんの人が関わり、ひとつの大きなフェスをつくって楽しむ。その同じ体験を共有したことで生まれる仲間意識から、地域の人々が支え合う防災コミュニティづくりを加速させます。
-コラボ企画詳細(一部)-
1、八代亜紀withママさん合唱チーム 八代亜紀のバックで曲のコーラスを住民が担当
2、DA PUMPと参加者全員でU.S.A 町の小学生が夏休みにみんなで練習して、フェス当日一緒にダンス
3、荻野目洋子&オーディションで選ばれた総勢20名のダンサーがコラボレーションするダンシング・ヒーロー
4、C-SQUADミュージシャンが亘理町への思いを音にした新作のオリジナルソングを、亘理のこどもたちと一緒に歌い上げる
その他出演アーティストも住民とコラボしてフェスを盛り上げます!
全てのLIVEに住民が参加する世界でたった一つのフェスをご期待ください。
3、Road to C-SOUND FES 22' バトルオーディション開催!
Road to C-SOUND FES 22 バトルオーディション
有名アーティストと同じステージで共演できる出演争奪バトルオーディションを運営サイトMudiaとタイアップし展開。
宮城を含む全国10,000組のアーティストへ、次世代のアーティスの発掘やプロアマ問わず夢の舞台へ立つきっかけづくりを創出します。(https://artist.mudia.tv/lp/c_soundfes2022)
4、音楽・食・芸術・スポーツで楽しめる同時開催イベントも多数!
※写真はイメージです
亘理町と太白区エリアの秋祭りとして、ゼビオアリーナ仙台前の社の広場公園や、ゼビオアリーナ内ホワイエを活用した様々なジャンルの体験が楽しめるブースを多数ご用意しています。屋外ブースは無料で入場でき、食・芸術・スポーツ・音楽で楽しめるイベントとなっています。
●グルメ&カレーフェス:
宮城を代表するカレーの名店や、カフェ・横丁などの飲食店が多数出展!
●荻堂式C-SQUADスケートボードアカデミー:
C-SQUADプロスケーターと一緒に初心者でも申込不要で気軽にスケボー体験を楽しめるスケボーエリアが出現!
●屋外ミニステージ:
ヒーローショーや地元アーティストによるフリーライブを開催!その他ブースも出展予定
【C-SOUND FESTIVAL 2022】
●チケット
SS席(指定席):6,000円(税込)(前列席 / オリジナルタオル&グッズ付)、A席(自由席):3,000円(税込)、
亘理町民限定席(自由席):1,000円(税込)
●プレイガイド
1.オフィシャル最速先行(SS席/抽選)
7月26日(火)12:00〜7月31日(日)〜23:50 購入リンク(https://l-tike.com/st1/csoundfes)
2.SS席&A席一般発売(先着)
8月6日(土)12:00〜 購入リンク(https://l-tike.com/csou
株式会社ワンテーブルの情報
宮城県多賀城市八幡字一本柳117番地の8
法人名フリガナ
ワンテーブル
住所
〒985-0874 宮城県多賀城市八幡字一本柳117番地の8
推定社員数
11~50人
認定及び受賞
2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺の駅
2駅JR北海道・室蘭本線の沼ノ端駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
7370001040522
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/06/11
プレスリリース
「LIFE STOCK」 ENERGY グレープ-Jelly for s
「LIFE STOCK」 ENERGY グレープ-Jelly for space use-が宇宙日本食認証を取得!
2023年01月31月 10時
防災備蓄食「LIFE STOCK」エナジータイプ グレープ味は「LIFE STOCK ENERGY グレープ-Jelly for space-として、
被災地亘理町から全国へ!地域住民と共に創り復興のシンボルとなる新たな音楽フェス『C-SOUND FESTIVAL 2022』初開催決定!
2022年07月26月 12時
宮城県亘理町の地域に根ざした、音楽・食・芸術・スポーツが楽しめる大型フェスを9月3日(土)に宮城「ゼビオアリーナ仙台」にて開催!豪華出演アーティストと住民のコラボでつくるステージをぜひご覧ください。「防災から文化を創り出す」をテーマに、震災で空白地となった宮城県亘理町から世界で活躍するアスリート・アーティストを地域と共に育てる文化創造拠点『WATARI TRIPLE [C] PROJECT』(ワタリトリプルシープロジェクト)は、2022年9月3日(土)に、地域に根ざし復興のシンボルとなる大型フェス「C-SOUND FESTIVAL 2022」を、宮城「ゼビオアリーナ仙台」にて開催致します。