株式会社ヴァル研究所の訪問時の会話キッカケ
「
何か、先週もいいことありましたか
高円寺駅の近くで美味しいお店はありますか
株式会社ヴァル研究所への通勤は電車通勤ですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅
東京メトロ丸ノ内線の東高円寺駅
西武新宿線の野方駅
2025年06月30月 13時
【7月17日オンライン開催】小田急電鉄・ヴァル研究所 共催 モビリティピ
2025年06月26月 11時
ヴァル研究所、「自治体・公共Week 2025」に出展
2025年06月19月 11時
通勤費管理のクラウドサービス「駅すぱあと 通勤費Web」、「第16回 H
2025年06月12月 11時
モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」をリリー
2025年06月11月 11時
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は、2025年6月30日(月)より、「駅すぱあとアプリ(iOS版/Android版)」(以下「駅すぱあとアプリ」)にて、京成電鉄のリアルタイムな遅延情報の提供と、スカイライナーの公式サイトとの連携を開始しました。
「駅すぱあとアプリ」では、安心でスムーズな移動体験の提供のため、交通事業者との積極的な協業に取り組んでおり、遅延情報のリアルタイム表示や、各きっぷ予約サイトやお得な乗車券へのリンクを進めてきました。そして今回、京成電鉄と連携したことで、さらにユーザーに便利にご利用いただけるようになりました。
また、Webブラウザでご利用いただける「駅すぱあと for web」のリアルタイム経路検索機能(※1)および鉄道時刻表においても、京成電鉄のリアルタイム情報に対応を開始しました。現在、「駅すぱあと」でリアルタイム情報に対応している鉄道・バス事業者は31社局(※2)にのぼります。
今後も「駅すぱあと」は、経路検索サービスのアップデートや関連システムの開発を進め、多様化する移動の課題解決を目指す方々と連携・共創しながら、より便利で快適な移動体験の実現に貢献してまいります。
※1:【駅すぱあと for web】実際の遅延時分を反映した乗り換え経路を提案する「リアルタイム経路検索」機能をリリースしました(2024年4月25日プレスリリース)
https://www.val.co.jp/topics/20240425
※2:一部事業者は「駅すぱあと for web」リアルタイム経路検索のみ対応
■「駅すぱあとアプリ」連携機能概要
対象路線が始発駅を出発している場合、経路検索結果と時刻表で「○分遅れ」「大幅遅延」「通常運行」といった実際の運行状況や「発車/到着見込み時刻」がリアルタイムで表示され、約1分ごとに自動更新されます。さらに、経路検索結果にてスカイライナーを利用するルートには、スカイライナーの公式サイトへのリンクが表示され、経路検索からチケット予約までがスムーズに行えるようになりました。
■画面イメージ
アプリバージョン
駅すぱあと for iPhone:v3.59.1以降
駅すぱあと for Android:v3.44.7以降
■「駅すぱあとアプリ」/「駅すぱあと for web」リアルタイム情報の対応事業者
(2025/6/30時点)
<鉄道>
・JR東日本
在来線:首都圏及び仙台圏の主な線区・区間
新幹線:東北・北海道新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、秋田新幹線
・小田急電鉄・京王電鉄・京成電鉄・相模鉄道・西武鉄道・東京都交通局・東京メトロ・東武鉄道・函館市電・ハピラインふくい・横浜市交通局
<バス>
・青森市営バス・伊豆箱根バス・江ノ電バス・小田急バス(小田急バスが運行する調布市ミニバスを含む)・神奈川中央交通・川崎市バス・京都バス・群馬中央バス※・群馬バス※・京王バス(京王バスが運行する調布市ミニバスを含む)・京成バス千葉ウエスト(旧京成トランジットバス運行路線および一部のコミュニティバス)・西武バス・東急バス・都営バス・永井運輸※・日本中央バス※・三重交通・横浜市営バス・臨港バス
※「駅すぱあと for web」リアルタイム経路検索のみ対応
■駅すぱあとアプリ
「駅すぱあとアプリ」は、経路検索のパイオニア「駅すぱあと」の機能を基本的に無料でご使用いただけるスマートフォンアプリです。全国の公共交通機関の情報と、「経路検索」「運行情報」「時刻表」「路線図」「始発・終電検索」といった機能を搭載。鉄道・バス27社局の遅延状況が確認できるリアルタイム情報も提供しています。
駅すぱあと for iPhone:
https://itunes.apple.com/jp/app/id463431091
駅すぱあと for Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.val.expert.android.aio&hl=ja
■駅すぱあと for web
URL:
https://roote.ekispert.net/
経路検索・時刻表・運行情報・路線図の機能で構成されたWebサイトで、パソコンとスマートフォンで簡単に公共交通機関の情報が検索可能です。リアルタイム情報に対応した経路では、遅延状況を経路検索結果に反映し、実際に乗車できる経路を提案する「リアルタイム経路検索」機能をご利用いただけます。
■経路検索サービス「駅すぱあと」
ブランドサイト:
https://ekispert.jp/
「駅すぱあと」は、1988年に日本で最初※に発売された経路検索サービスです。以降35年以上にわたり経路検索のパイオニアとして、鉄道・バス・航空・船など、日本全国の公共交通に関する最新の情報と独自のロジックから、公共交通機関を用いた最適経路及び運賃情報を提供しています。プライベートでのお出かけや旅行などでの経路検索をはじめ、ビジネスシーンでの交通費精算や通勤定期代の支給計算などの法人向けサービスとも連携し、12万社以上の取引実績があります。
※公共交通機関の経路検索サービスとしては日本で最初(自社調べ、調査年月:1988年2月)
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :
https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
マルチブランドコネクティッドビークルデータを活用したまちづくり・くらしづくり
株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、社長:鈴木 滋)と共催で、2025年7月17日(木)12:10よりオンラインにて、MaaSの情報共有イベント「モビリティピッチ第25回」を開催します。
「モビリティピッチ」は、MaaS(Mobility as a Service)の実務者が語る正しい情報や具体的な状況、課題を共有し、互いに気づきを得られる情報共有イベントです。業界全体の盛り上がりとMaaS展開の後押しを目指し、ヴァル研究所と小田急電鉄が共催しており、25回目の開催となります。
今回は「マルチブランドコネクティッドビークルデータを活用したまちづくり・くらしづくり」をテーマに、株式会社SHIFTの白木氏にご登壇いただきます。コネクティッドビークルデータの活用とは、走行中の車のセンサー情報を活用し、さまざまな課題を解決する取り組みです。たとえば、振動情報で道路の老朽化を見える化したり、リアルタイムの車の動きからマーケティングを強化したりするなど、社会活動の変革に貢献すると期待されています。白木氏には品質検証に関する取り組みをはじめ、国内外での事例や活用のメリットなどをお話しいただきます。
モビリティ業界全体の発展や事業化に真剣に取り組む方はぜひご参加ください。
■こんな方におすすめ
・今年度や次年度に向けてMaaSの最新事例や今後の動向などを情報収集したい
・さまざまな企画検討をしているけれど具体的な打ち手の検討に詰まっている
・各領域のキーパーソンや実務者から具体的な事例・エピソードを聞きたい
■開催概要
テーマ :マルチブランドコネクティッドビークルデータを活用したまちづくり・くらしづくり
開催日時 :2025年7月17日(木)12:10~12:55予定
実施形式 :オンライン開催 (Zoom)
参加費用 :無料
詳細・お申し込み:
https://mobility-pitch.jp/25th
■登壇者
株式会社SHIFT
事業本部 モビリティ事業部 事業部長
白木 武 氏
■モデレーター
小田急電鉄株式会社
デジタル事業創造部 次世代モビリティチーム 統括マネジャー
須田 崇彦 氏
■株式会社ヴァル研究所
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け・個人向けサービスを展開しており、12万社以上の取引実績があります。近年では公共交通機関に加え、シェアサイクルなどのさまざまな新しいモビリティサービスへの対応など、MaaSへの取り組みや次世代の経路検索システムの研究・開発を推進しています。
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :
https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は、2025年7月2日(水)~4日(金)に東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week 2025」に出展します。
「自治体・公共Week 2025」は、自治体・公共向けの7つの専門展で構成され、「住みやすい街づくり」「活性化」「業務効率化」につながる製品・サービスを求めて、自治体や官庁、公共機関が全国から来場する展示会です。先行事例や最新ソリューションが見つかる、一度の来場で多数の企業に直接相談できる場となっています。
ヴァル研究所の出展ブースでは、短期間・低コストでモビリティ統合アプリの開発を可能にするパッケージ型サービス「mixway Package(ミクスウェイパッケージ)」をはじめとし、MaaSの構成要素となる複合経路検索サービス「mixway API」(ミクスウェイエーピーアイ)、座席・施設の予約管理システム「mixway Booking」(ミクスウェイブッキング)などのサービスや、過去の支援事例をご紹介します。地域交通に課題をお持ちの自治体の皆さまはぜひお立ち寄りください。
■自治体・公共Week 2025 出展概要
開催日時 :2025年7月2日(水)~4日(金)10:00~17:00
会場 :東京ビックサイト 南1~4ホール
ブース番号 :南1ホール 4-11
主催 :自治体・公共Week実行委員会
後援 : 総務省、全国市長会、全国町村会
参加方法 :オンライン登録
詳細・来場登録:
URL
(無料)
■当社出展情報
こちら
より詳細をご確認いただけます
■「mixway Package」について
「mixway Package」は、LINEの公式アカウントを窓口に、地域のおでかけ情報、二次交通を含めた交通の検索・予約、決済、デジタルチケット、クーポン等のさまざまな機能を組み合わせ、交通を軸としたまちづくり施策に活用できるモビリティ統合アプリを開発する自治体向けサービスです。アプリをイチから開発するのではなく、既存のラインナップから必要な機能を組み合わせることで、開発期間と労力を大幅に削減し、低コストでご利用を開始いただけます。また、LINEをベースにサービスを展開することで、効率的な集客や利便性の高いサービスの提供を実現します。
サービス紹介:
https://mixway-package.ekispert.net/lp/
■当社MaaS事業について
MaaS事業では、モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」や複合経路検索サービス「mixway API」、座席・施設の予約管理システム「mixway Booking」などMaaSの構成要素となるサービスの提供と、「駅すぱあと」事業で培った技術やノウハウをもとにしたMaaSプラットフォームなどの開発・運用支援を行なっています。日本の移動を「経路検索」で支えるべく、交通事業者を中心に交通DXを多面的かつ長期的にサポートしています。
MaaS事業紹介:
https://www.val.co.jp/business/maas
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :
https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※「mixway」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
通勤費管理のクラウドサービス「駅すぱあと 通勤費Web」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史、以下「ヴァル研究所」)は、2025年6月25日(水)~27(金)に東京ビッグサイトで開催されるバックオフィス向け展示会「第16回 HR EXPO(人事労務・教育・採用)[春]」に出展します。
「第16回 HR EXPO(人事労務・教育・採用)[春]」は、人事管理システム、教育・研修、採用サービスなどが一堂に集まる展示会です。本展示会場内のヴァル研究所のブースでは、通勤手当業務の負担を軽減するクラウドサービス「駅すぱあと 通勤費Web」の紹介を行います。
2026年春に予定されている大規模な運賃改定への対応はもちろん、支給規定と申請経路の整合性のチェックや煩雑な紙での申請といった、日々の業務で発生しがちな課題に対する解決策を、実際の画面を用いたデモンストレーションで詳しくご紹介します。
昨今は多様で柔軟な働き方の導入などで通勤手当業務が複雑化していますが、「駅すぱあと」による正確な経路検索と、クラウドサービスならではの利便性で業務を効率化し、人事・総務担当の方がコア業務に専念できる環境づくりをサポートします。情報収集やご相談の機会として、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■第16回 HR EXPO(人事労務・教育・採用)[春] 出展概要
会期 :2025年6月25日(水)~6月27日(金)10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで)
会場 :東京ビッグサイト(東展示棟)
ブース番号:32-6
主催 :RX Japan株式会社
公式サイト:
https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp/about/hr.html
※展示会場のご入場には 公式サイトでの事前登録が必要です
■駅すぱあと 通勤費Web
製品詳細:
https://teiki-web.ekispert.com/
「駅すぱあと 通勤費Web」は、通勤経路の検索、通勤費の支給・払戻しなど、通勤手当に関する煩雑な申請・管理業務を一元化するクラウドサービスです。業務の大幅な効率化と適正な通勤経路の検索による通勤手当の削減を実現します。運賃改定に伴う通勤手当の更新対応、テレワークや多拠点勤務などの多様な勤務形態に適応した機能・サービスを提供いたします。
■経路検索サービス「駅すぱあと」
ブランドサイト:
https://ekispert.jp/
「駅すぱあと」は、1988年に日本で最初※に発売された経路検索サービスです。以降35年以上にわたり経路検索のパイオニアとして、鉄道・バス・航空・船など、日本全国の公共交通に関する最新の情報と独自のロジックから、公共交通機関を用いた最適経路及び運賃情報を提供しています。プライベートでのお出かけや旅行などでの経路検索をはじめ、ビジネスシーンでの交通費精算や通勤定期代の支給計算などの法人向けサービスとも連携し、12万社以上の取引実績があります。
※公共交通機関の経路検索サービスとしては日本で最初(自社調べ、調査年月:1988年2月)
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :
https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
MaaSに取り組みたい自治体をパッケージ開発でサポート
株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は、MaaS(Mobility as a Service)に取り組みたい自治体に向けたモビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package(ミクスウェイパッケージ)」の提供を開始しました。
■「mixway Package」とは
「mixway Package」は、LINEの公式アカウントを窓口に、地域のおでかけ情報、二次交通を含めた交通の検索・予約、決済、デジタルチケット、クーポン等さまざまな機能を組み合わせ、交通を軸としたまちづくり施策に活用できるモビリティ統合アプリを開発するサービスです。
アプリをイチから開発するのではなく、既存のラインナップから必要な機能を組み合わせることで、開発期間と労力を大幅に削減し、低コストでご利用を開始いただけます。例えば、決済機能付きの専用アプリを開発する場合、独自で構築すると6ヶ月程かかるものを、約半分の3ヶ月程でリリース可能です。また、国内で広く利用されているコミュニケーションアプリLINEをベースにサービスを展開することで、エンドユーザーの利用までの心理的ハードルが下がり、効率的な集客につながります。さらに、情報閲覧・予約・支払い・チケット提示までをLINE上で完結できるため、利便性の高いサービスの提供を実現します。
■背景
昨今、人口減少や高齢化に伴う移動手段の確保が困難になっており、地域公共交通においては、公共交通の利用者減少やデジタル化の遅れなどが課題として挙げられています。その中で、デジタル化においては情報提供の不足やバラつき、キャッシュレス及び予約対応の不備や、データ活用の最適化などが具体的な課題となっています※。こうした課題の解決に向けて、弊社がMaaS事業で培ったノウハウを活用し、低コストでモビリティ統合アプリの開発を可能にするパッケージ型サービスをリリースしました。
「mixway Package」詳細はこちら:
https://mixway-package.ekispert.net/lp/
※国土交通省 地域の公共交通リ・デザイン実現会議 地域の公共交通を取り巻く現状と検討の視点・課題より
:
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001728295.pdf
■利用イメージ
■ヴァル研究所のMaaS事業について
MaaS事業では、モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」(ミクスウェイパッケージ)や複合経路検索サービス「mixway API」、座席・施設の予約管理システム「mixway Booking」などMaaSの構成要素となるサービスの提供と、「駅すぱあと」事業で培った技術やノウハウをもとにしたMaaSプラットフォームなどの開発・運用支援を行なっています。日本の移動を「経路検索」で支えるべく、交通事業者を中心に交通DXを多面的かつ長期的にサポートしています。
MaaS事業紹介:
https://www.val.co.jp/business/maas
■株式会社ヴァル研究所
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け・個人向けサービスを展開しており、12万社以上の取引実績があります。近年では公共交通機関に加え、シェアサイクルなどのさまざまな新しいモビリティサービスへの対応など、MaaSへの取り組みや次世代の経路検索システムの研究・開発を推進しています。
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :
https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
株式会社ヴァル研究所の情報
東京都杉並区高円寺北2丁目3番17号
法人名フリガナ
ヴァルケンキュウジョ
住所
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目3番17号
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 菊池宗史
設立日
1976年07月26日
事業概要
ソフトウェア業
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より2013年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2013部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2019部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本中央本線の高円寺駅
地域の企業
地域の図書館
特許
2015年07月09日に『情報処理装置、サーバ装置、公共交通機関の利用案内方法、コンピュータプログラム』を出願
2015年07月08日に『交通機関の乗車経路再現装置、乗車管理装置及びコンピュータプログラム』を出願
2015年10月09日に『路線図表示システム、路線図表示方法、コンピュータプログラム』を出願
2016年11月29日に『情報処理装置およびコンピュータプログラム』を出願
2016年11月29日に『情報処理装置、アプリ連携方法およびコンピュータプログラム』を出願
2015年10月09日に『路線図表示システム、路線図表示方法、コンピュータプログラム』を出願
2012年02月20日に『経路案内方法、経路案内装置、及びコンピュータプログラム』を出願
2012年02月20日に『列車の運行管理装置及びコンピュータプログラム』を出願
2015年10月09日に『路線図表示システム、路線図表示方法、コンピュータプログラム』を出願
2015年07月09日に『公共交通機関の利用案内装置、利用案内方法及びコンピュータプログラム』を出願
2015年07月08日に『交通機関の乗車経路再現装置、乗車管理装置及びコンピュータプログラム』を出願
法人番号
1011301008928
法人処理区分
新規
プレスリリース
「駅すぱあとアプリ」が京成電鉄と連携強化!遅延情報のリアルタイム表示とス
「駅すぱあとアプリ」が京成電鉄と連携強化!遅延情報のリアルタイム表示とスカイライナー連携で、さらに便利に!
2025年06月30月 13時
「駅すぱあとアプリ」が京成電鉄と連携強化!遅延情報のリアルタイム表示とスカイライナー連携で、さらに便利に!
【7月17日オンライン開催】小田急電鉄・ヴァル研究所 共催 モビリティピッチ第25回
2025年06月26月 11時
【7月17日オンライン開催】小田急電鉄・ヴァル研究所 共催 モビリティピッチ第25回
ヴァル研究所、「自治体・公共Week 2025」に出展
2025年06月19月 11時
ヴァル研究所、「自治体・公共Week 2025」に出展
通勤費管理のクラウドサービス「駅すぱあと 通勤費Web」、「第16回 HR EXPO(人事労務・教育・採用)[春]」へ出展
2025年06月12月 11時
通勤費管理のクラウドサービス「駅すぱあと 通勤費Web」、「第16回 HR EXPO(人事労務・教育・採用)[春]」へ出展
モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」をリリース
2025年06月11月 11時
モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」をリリース