株式会社三省堂書店の情報

東京都千代田区神田神保町1丁目1番地

株式会社三省堂書店についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は千代田区神田神保町1丁目1番地になり、近くの駅は神保町駅。株式会社日工テクノが近くにあります。所在地の気温は31度です。また、法人番号については「7010001016830」になります。
株式会社三省堂書店に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
サンセイドウショテン
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目1番地
google map
推定社員数
301~1000人
周辺のお天気
株式会社三省堂書店の08月05日 23時取得の天気厚い雲
気温31.08度
(08月05日 23時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
都営都営三田線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
地域の企業
3社
株式会社日工テクノ
千代田区神田神保町2丁目5番地日本工業大学法人事務局内
株式会社ニーズ・エステイト
千代田区神田神保町2丁目2番地神田神保町二丁目ビル203号
東洋ライン物流株式会社
千代田区神田神保町1丁目48第一矢部ビル4階
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
法人番号
7010001016830
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/08/27
法人変更事由の詳細
令和2年8月25日東京都千代田区神田神保町一丁目1番地株式会社創英社(8010001021136)を合併

高校生POPバトル ~高校生の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件。in愛知~
2025年06月10月 07時
高校生POPバトル ~高校生の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件。in愛知~
三省堂書店、紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店の合同フェアとして開催!




2025年6月10日
株式会社三省堂書店
株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:亀井崇雄)と株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤則幸男)と株式会社丸善ジュンク堂書店(本社:東京都中央区、代表取締役社長:西川仁)は、合同企画として「高校生POPバトル~高校生の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件。in愛知~」を開催いたします。
「図書委員の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件」は、2024年に三省堂書店札幌店が、本を通して、高校生の青春のひたむきさを伝え、読書振興つなげたいと企画し、道内高校図書委員が『同世代に読んでほしい!わたしの推し本』をテーマに選書した本を推進POPとともに、道内の21書店に展示・販売しました。
このたびは、本企画をよりパワーアップさせ、3社合同企画の「高校生POPバトル~高校生の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件。in愛知~」として愛知県にて開催いたします。3社は共同で、愛知県内の高校生たちからオススメ本の<手書きPOP>を募集します。優勝、準優勝、には賞品として図書カードを贈呈し、最終選考に残った30冊は、2025年11月にフェアとして各社愛知県内店舗にて展開をいたします。自分の書いたPOPが、オススメしたい本とともに書店に並ぶチャンスです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
また、名古屋市こども読書アンバサダーをつとめられている、小説紹介クリエイターのけんご氏に当企画でもアンバサダーとしてご協力いただくことになりました。
・・・・・・・・・・・けんご氏コメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本を読むことは、ひとりでもできる静かな営みです。
けれど、その本の魅力を「誰かに伝えること」はひとりでは完結しません。
POP製作は、そんな伝える喜びを体感できる重要な機会です。
読んで泣いた、驚いた、はげまされた ― 心の動きを、自分だけの言葉と感性で表現
してみてください。技術や形式にとらわれる必要はありません。
好きな本へのまっすぐな思いが、何よりも力になります。
たった1枚のPOPが、誰かの読書人生の扉を開くかもしれません。
皆さんの“好き”には、大きな可能性があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高校生自らが「高校生に読んでもらいたい本」としておすすめする数々の本と熱意のこもった推薦POPをお楽しみいただけます。
<応募要項>
応募資格  :愛知県内の高等学校に在学中の生徒
応募受付期間:2025年7月1日(火)~2025年8月24日(日)
応募方法  :準備が出来次第、三省堂書店、紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店の愛知県内の店舗に
応募用紙を設置します。応募用紙に必要事項を記載の上、店舗に直接、または、郵送か
宅配便にてご応募ください。
★詳細は、応募用紙をご確認ください。
審査・表彰 :選考で選ばれた30作品(POPと推し本)で2025年11月に高校生POPバトルフェアを
開催します。フェアは、三省堂書店、紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、の愛知県内
の店舗にて実施します。
そのうえで、フェア実施30作品の中から、書店のお客様、書店員、小説クリエイターの
けんごさんの投票により、特に優秀な作品を下記の通り表彰します。
・優勝  :図書カード5万円+盾贈呈
・準優勝 :図書カード3万円+盾贈呈
・けんご賞:けんごさんによる特典授与+盾贈呈
<フェア開催予定店舗>
開催規模は店舗により異なる場合がございます。
【三省堂書店】
名古屋本店、一宮店
【紀伊國屋書店】
名古屋空港店、MOZOワンダーシティ店、プライムツリー赤池店
【丸善ジュンク堂書店】
丸善 名古屋店、丸善 アスナル金山店、丸善 イオンタウン千種店、
丸善 ヒルズウォーク徳重店、丸善 アピタ知立店、丸善 豊田T-FACE店、
ジュンク堂書店 名古屋店、ジュンク堂書店 名古屋栄店
本件に関する問い合わせ先
株式会社 三省堂書店 営業推進部 店売推進担当
E-MAIL:information@books-sanseido.co.jp
株式会社 紀伊國屋書店 総務部 広報担当
E-MAIL:info@kinokuniya.co.jp
株式会社 丸善ジュンク堂書店 営業本部営業企画部・大内
E-MILE:promo@maruzenjyunkudo.co.jp

あなたの好奇心に遠心力を!オウンドメディア『つながる本棚』開設!
2025年06月06月 11時
あなたの好奇心に遠心力を!オウンドメディア『つながる本棚』開設!
店頭とWebで読書の先をサポート




株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区神田神保町1-1)は、新しい取り組みを読者に提供する場として

2024年5月8日よりスタートしたオリジナルの書棚「つながる本棚」

と連動するオウンドメディアを開設いたしました。
本と読者だけではなく、人と人・オンラインとリアル・新たな発見と学び。これらが自然とつながっていく場を目指しています。
このウェブサイトでは、以下のようなコンテンツを提供します。
ピックアップ
月々の特集記事。テーマごとの書籍紹介や、読みどころ、活用術などをお伝えします。
わたしの本棚
著者による、書籍の読みどころをお伝えする記事。それぞれのテーマでご自身がお勧めする本を自著のみならず他の著者の作品を含めてご紹介。
特定のテーマを深堀りしたり、幅広いジャンルの知識を横断して読むことで全体が見えてきたり…読書の幅が広がるきっかけづくりを目指します。








人生を彩る本棚
日々の生活を彩るための本棚。
様々なテーマの切り口で、日常のヒントとなるような書籍やサービスを紹介します。
そのほか、著者と読者の、知のひろば『三省堂書店めくる塾』の情報など、
今後も、読者一人ひとりの知的好奇心を刺激するコンテンツを随時更新してゆきます。
本の力が、あなたの好奇心に遠心力をもたらすことを願っています。

【本件に関するお問い合わせ】
三省堂書店 クラブ三省堂事務局 infcssd@mail.books-sanseido.co.jp

2026年スタート!クラブ三省堂新ポイントプログラム
2025年05月20月 12時
2026年スタート!クラブ三省堂新ポイントプログラム
株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区)は、会員サービス「クラブ三省堂」のポイントプログラムを2026年より一新致します。「クラブ三省堂」は今年で20周年。これからも会員の皆様の読書生活の伴走者であるために進化し続けます。




前年1月~12月までの年間ご購入金額に応じ、スタンダード・シルバー・ゴールドの3つの会員ステージのうちいずれかとなります。
ステージが上がるほどポイント還元率がお得になります。
そのほかお誕生月の購入でポイントをプレゼント・会員様にはイベント情報を先行配信など、うれしい特典をご用意します。




ステージ更新は毎年2月を予定しています。
2026年2月以降のステージは2025年1月~12月のご購入金額をもとに判定されます。
ぜひ今のうちにご購入いただき、上のステージを目指していただけますと幸いです。








新ポイントプログラムの詳細は、今後も随時お知らせしてまいります。
問い合わせ先
三省堂書店 クラブ三省堂事務局
infcssd@mail.books-sanseido.co.jp

全国の三省堂書店「つながる本棚」にて、クリエイターズ絵本「YOMO」から選りすぐりの絵本・新刊をご紹介
2025年05月01月 12時
全国の三省堂書店「つながる本棚」にて、クリエイターズ絵本「YOMO」から選りすぐりの絵本・新刊をご紹介
2025年5月1日(木)より「つながる本棚」にて、株式会社ニコモ(絵本通販サイト「YOMO」を運営)が運営するクリエイターズ絵本「YOMO」から選りすぐりの絵本や新刊絵本を紹介いたします。 ※一部店舗を除く
第1弾となる5月は、『カップねこ』『おまめがっこうだいずぐみ』『みみカスいっか』『オニハハ』の4作品をご紹介いたします。YOMO絵本大賞(絵本コンテスト)やイベント等の告知もいたしますので、お楽しみに!

https://www.books-sanseido.co.jp/club/campaign/2695574

■クリエイターズ絵本「YOMO」とは?
YOMO(運営:株式会社ニコモ)は誰でも絵本の出品・試し読み・販売・購入が出来る絵本サイトです。
絵本の投稿、販売を無料で行なえます。
※作業量により一部有料になる場合があります。
絵本作品を発表したい!販売したい!そんな方はYOMOをご活用ください。
現在1,600以上の作品を公開中です。
8月20日から、第3回YOMO絵本大賞の作品募集もスタートします!
●クリエイターズ絵本「YOMO」

https://www.yomo-ehon.com/

●第3回YOMO絵本大賞募集要項ページ

https://www.yomo-ehon.com/contest/ehon_contest3





■「つながる本棚」とは
「つながる本棚」は、三省堂書店が新しい発見を読者に提供する場として、全国の三省堂書店内にオリジナルの書棚を設置する、2024年5月より開始した取り組みです。店舗に訪れた方々へ、本からはじまる新たな発見と喜びを提供します。
参考:新しいコンセプトの本棚「つながる本棚」のお知らせ(2024/5/8)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000131210.html

■本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
お問い合せフォーム: infcssd@mail.books-sanseido.co.jp

著者と読者の、知のひろば。「三省堂書店めくる塾」趣味の幅を広げ、生活の質を高めるきっかけとなる講座を開催
2025年04月14月 12時
著者と読者の、知のひろば。「三省堂書店めくる塾」趣味の幅を広げ、生活の質を高めるきっかけとなる講座を開催




株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区)は、主催するオンライン講座「三省堂書店めくる塾」において、新生活を迎えたおとなたちに向けて、日常の外で楽しむ趣味、学びや挑戦を応援するシリーズ講座「おとなの課外活動」を開催します。趣味の幅を広げたり、生活の質を高めるヒントを得たりすることで、自分自身の新たな可能性を見つけてみませんか?課外活動のようにワクワクするひとときを通じて、共に成長する時間をお届けします。本だけではなく、もっと深く、身近に著者から学んでいただきたく、総勢10名の講師をお迎えし、店頭展開とも連動した展開を行います。
「おとなの課外活動」

https://www.ssdmekuru.com/2025otona






主催者より
「おとなの課外活動」は、単なる知識のインプットにとどまらず、心を豊かにする“体験”としての学びをお届けしたいという想いから企画しました。日々の忙しさの中でも、「好き」や「知りたい」という気持ちは、年齢を重ねても変わらないものです。三省堂書店は、本を通じた出会いだけでなく、著者やテーマとじかに触れ合うことで広がる知的好奇心を大切にしたいと考えています。今回は、ジャンルも個性も多彩な10名の講師陣をお迎えし、それぞれの「学びの扉」を開いていただける内容をご用意しました。本を読むことの一歩先へ――めくる塾ならではの深く、そして楽しい時間を、ぜひ一緒に味わいましょう。

店頭フェア
当講座のテキストとなる講師の方の著書のフェアを三省堂書店各店の「つながる本棚」にて開催中です。




つながる本棚 三省堂書店神保町本店小川町仮店舗

「おとなの課外活動」 開催日時・講師・テーマ
1.5/8(木)20:00-21:30 下釜創さん
【チャレンジとスキルアップ 副業】 「『やりたいこと』で月5万円稼ぐ副業の秘訣」

https://peatix.com/event/4359122

2.5/15(木)20:00-21:00 越川慎司さん
【チャレンジとスキルアップ 休日活用】 「世界の一流は『休日』に何をしているか」

https://peatix.com/event/4367651

3.5/16(金)20:00-21:30 今井真実さん×大木亜希子さん
【チャレンジとスキルアップ 料理】 「チャンスは絶対に逃さない!自分の『好き』を見つけて夢を叶える方法」

https://peatix.com/event/4249059

4.5/17(土)9:30-11:00 朝日奈杏さん
【ライフスタイルとウェルビーイング ヨガ】 「ウエスト最低 -3cm! ブーストブレスで体質改善」

https://peatix.com/event/4354094

5.5/20(火)20:00-21:30 鈴木博文さん
【自己表現とクリエイティビティ アート】 「型でわかるアート鑑賞講座 ~なんとなくから なるほどへ!」

https://peatix.com/event/4354092

6.5/24(土)14:00-15:30 時吉秀弥さん
【チャレンジとスキルアップ 英語学習】 「英語脳で見る『英文法』の世界」

https://peatix.com/event/4359121

7.5/24(土)20:00-21:30 倉林秀男さん
【チャレンジとスキルアップ 英語学習】 「英文法を使ってヘミングウェイの短編を読み解いてみよう」

https://peatix.com/event/4367648

8.5/27(火)20:00-21:30 渡邊康弘さん
【チャレンジとスキルアップ 読書】 「『没入読書』体験読書会」

https://peatix.com/event/4354093

9.6/7(土)10:00-11:30 渕上真由さん
【自己表現とクリエイティビティ 撮影】 「SNSが楽しくなる!写真がもっと好きになる自撮り&撮影講座」

https://peatix.com/event/4347576

10.6/14(土)10:00-11:30 ひでまるさん
【ライフスタイルとウェルビーイング 整理整頓】 「そろそろ本気の片付けしませんか?~ひでまる流誰でもできる片付け~」

https://peatix.com/event/4364919

※受講料につきましては、申込サイトにて詳細をご確認ください。
※お申込み締切は、講座開始の2時間前までです(コンビニ決済の場合は前日の同時刻までとなります)。
※講座当日にご参加いただけなかった場合は、収録動画をお送りいたしますので、そちらをご視聴ください。
サイトアドレス

https://www.ssdmekuru.com/

■企画協力
・株式会社ダイヤモンド社
・株式会社クロスメディア・パブリッシング
・株式会社アスク出版
■三省堂書店めくる塾について
三省堂書店がクラブ三省堂会員および読者に向け2023年11月よりスタートした新サービス。
日頃三省堂書店をご愛顧いただいている読者の方々の更なる知的好奇心に応え、著者と読者をつないだ新たな学びの場を提供する書店ならではの試みです。毎月様々なジャンル、テーマでオンライン講座を開催しています。
問い合わせ先
三省堂書店 クラブ三省堂事務局
infcssd@mail.books-sanseido.co.jp