株式会社亀田利三郎薬舗の訪問時の会話キッカケ
株式会社亀田利三郎薬舗に行くときに、お時間があれば「京都府立堂本印象美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
北野白梅町駅の近くにオススメのお店はありますか
京都府立堂本印象美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
嵐電嵐山本線の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅
嵐電嵐山本線の龍安寺駅
JR西日本山陰本線の円町駅
2024年04月08月 10時
京都・亀田利三郎薬舗 薬とお茶、入浴剤と化粧品のショップオープン
2024年04月02月 10時
天然生薬配合の「笑のゆ 辰」2023年11月26日(いい風呂の日)に発売
2023年10月12月 11時
健康茶「養生茶irodori」2023年11月26日 新製品2種発売
2023年09月07月 13時
古くから愛される家庭薬「六神丸」でおなじみの京都・亀田利三郎薬舗では、この春 化粧品の販売を開始します。
亀田利三郎薬舗では長年培ってきた六神丸製造の技術と、漢方の叡智から、医薬品、入浴剤、健康茶とからだの内側から健康と美容にアプローチしてまいりました。体を包む皮膚=外側からのケアを合わせてご提案することで、より健やかな毎日をお過ごしいただけると考え、2024年春より、オリジナル化粧品の開発・販売を開始いたします。
スタートは、人気の入浴剤「天然漢方スパハーブ」の生薬ブレンドを生かした和漢フェイスマスク「玄武」「朱雀」の発売です。亀田利三郎薬舗が厳選した和漢美容成分を配合した美容液1本分(※25ml)を含ませたジェルタイプのマスクです。
和漢シートマスク
ココナッツ果汁から作られたバイオセルロースマスクは、心地よい肌への吸着で、効果的に美容成分を角質層のすみずみまで届けます。しっかり保湿で肌をよみがらせる「玄武」はエイジングケアが気になる方に。肌を整え修復する「朱雀」はひきしめたい、荒れ、フェイスラインが気になる方に。
どちらもリッチな使用感で、翌朝のふっくらしっとりした感触が期待できます。玄武はふわっと香る柑橘でリラックス、朱雀は薄荷と按樹(ユーカリ)ブレンドですっきりとリフレッシュ。
ユニセックスでお使いいただけますので、ご家族で、もちろん京都土産、親しい方へのギフトにもおすすめです。和漢シートマスク玄武・朱雀に引き続き、漢方を使った亀田利三郎薬舗だから作れる、手軽に続けられる高品質の化粧品アイテムを発売していく予定ですので、ご期待ください。
また、同日には養生茶irodoriから、初の京都限定販売の「灰桜(はいざくら)」も発売。
4月6日の亀田利三郎薬舗のショップオープンを記念し、桜の名所・平野神社にほど近い亀田利三郎薬舗らしいお茶をということで、桜を使った健康茶を作りました。
養生茶irodori灰桜
使ったのは桜の樹皮、漢方では桜皮(おうひ)という名でからだを温めたり、肌・咳・喉のために用いられます。その他、みかんの果皮、ジュニパーベリー、オールスパイスなど、香りの効果のでリフレッシュし、たっぷりのポリフェノールで錆にくいからだ作りを考えたブレンドです。
養生茶irodoriならではの健康茶にありがちな飲みにくさを徹底的に排除し、続けられる健康法として毎日の生活に取り入れていただけると幸いです。
「灰桜」は京都限定販売です。亀田利三郎薬舗、他京都府内のみでの販売となります。
和漢シートマスク
□和漢シートマスク□
商品名 亀田利三郎薬舗 和漢シートマスク 玄武 / 朱雀
(バイオセルロース製のシートマスク1枚入り)
定価 各 1,650円 (税込)
発売日 2024年4月17日
主な美容成分
玄武
高麗人参(オタネニンジン根エキス )、当帰(トウキ根エキス )、ハトムギ種子エキス、ヒバマタエキス 、茶葉エキス 、積雪草(スイゼンジノリ)、蘆薈(アロエベラエキス)
朱雀
艾葉(ヨモギ葉エキス) 、当帰(トウキ根エキス )、薄荷(ハッカ油) 、高麗人参(オタネニンジン根エキス) 、黄連(オウレン根茎エキス) 、十薬(ドクダミエキス) 、当薬(センブリエキス )、棗(ナツメ果実エキス) 、月桃(ゲットウ葉エキス) 、蘇葉(シソ葉エキス) 、丁子(チョウジエキス)、積雪草(スイゼンジノリ)
◎石油系界面活性剤、鉱物油、合成着色料、合成香料、シリコーン 不使用
□養生茶irodori「灰桜」□
灰桜
からだ思いの古都の味、桜を使った特別なお茶
■錆びない肌とからだのために■桜の力で温めて巡らせる■ポリフェノールたっぷりで健康維持に■リフレッシュしたい、リラックスしたい方に
◎添加物不使用・無香料
商品名 養生茶irodori「灰桜」 (1包ずつの個別包装、ティーバッグ式)
定価 1包 530円 (税込)
発売日 2024年4月17日
原材料名 桜皮、紅茶、みかん果皮、赤ブドウ葉、ジュニパーベリー、オールスパイス
内容量 1包5.7g
■お客様からの製品に関するお問い合わせ先■
株式会社亀田利三郎薬舗 TEL075-462-1640 https://www.kameroku.co.jp 〒603-8322 京都市北区平野宮本町95
京都の地で長く「六神丸」製造いたしております株式会社 亀田利三郎薬舗(京都市北区 代表取締役 亀田利一)では、この度、自社製品を販売する店舗をオープンいたします。
亀田利三郎薬舗イメージ
明治のころ
亀田利三郎薬舗は、江戸元禄の頃より京都で商いをしてまいりましたが、「六神丸」を中国より輸入したことで、明治時代に六神丸を国産化、医薬品メーカーに転業いたしました。以来、家庭薬として六神丸を広め、現在では浴用剤、健康茶、さらにこの春より化粧品の開発をいたしております。
店舗は、本社、工場のある京都の平野宮本町。桜の名所・平野神社、北野天満宮にも近く、金閣寺も徒歩圏内の観光地としても人気のエリアではありながら、落ち着きのある場所です。医薬品である「六神丸」をはじめ、薬湯浴用剤「天然漢方スパハーブ」、美味しさを追求した健康茶「養生茶irodori」など、漢方の力を使った亀田オリジナルの製品をごらんいただけます。ご自身の毎日の養生のために、親しい方の健康を思いながら選ぶギフトなど、実際に手に取っていただき、スタッフとご相談いただきながら楽しいお買い物ができる場所になります。
アクセス
店舗概要
店舗名 亀田利三郎薬舗
住所・電話 京都市北区平野宮本町95 TEL075-462-1640
ホームページ https://www.kameroku.co.jp
営業 10時~16時 不定休 ※店休日はHP、SNS等でお知らせします
オープン日 2024年4月6日(土)
□オープン記念□
<新製品 先行発売>
◎化粧品新発売 亀田利三郎薬舗初の化粧品 和漢美容成分のジェルマスク 和漢フェイスマスク 「玄武」「朱雀」
◎京都限定 養生茶irodoriより、桜を使った京都限定の健康茶 養生茶irodori「灰桜」新発売
<プレゼント>
◎お買い上げ先着100名様に養生茶irodori 1包をプレゼント
和漢シートマスク
灰桜
養生茶irodori
お客様からの問い合わせ先
株式会社亀田利三郎薬舗 京都市北区平野宮本町95 TEL075-462-1640
天然漢方スパハーブ「笑のゆ 辰」
古くから愛される家庭薬「六神丸」でおなじみの京都・亀田利三郎薬舗は、誰もが簡単に続けられる<入浴>という健康法をおすすめしています。
『夏は暑く、冬は寒い』京都の季節に対する知恵と、老舗医薬品メーカーの技術で、体の芯まであたため、ストレスを和らげる。そのための薬湯が、天然生薬配合の「天然漢方スパハーブ」です。生薬たっぷりのお湯にゆっくり浸かり、その日の疲れをリセット、あるいはすっきりと1日を始めるための朝風呂にもおすすめです。
笑のゆ 辰
天然漢方スパハーブは、生薬を十分に楽しんでいただくため、不織布の中に生薬のみが入ったスタイル。
ケミカルなものは一切入っておりませんので、お子様からご年配の方まで安心してお使いいただけます。
今年も、定番の6種に加え、限定品「笑のゆ 辰」を<いい風呂の日>11月26日に発売いたします。
ギフト用にお使いいただきやすく、2包が箱に入ったパッケージで、来年の干支・辰をイメージしたデザインを地模様にあしらい、年末のスモールギフト、御年賀にもぴったりです。
「笑のゆ 辰」は、<シナモン>と<クローブ>2種入りで、どちらにも小豆を使用。
日本では昔から小豆の赤い色が邪気を祓うと信じられており、今でもお祝いの席にお赤飯が欠かせないのは、それ故です。また、小豆は漢方では赤小豆(セキショウズ)と呼ばれ、解毒・利尿作用に加え、美肌効果も高いとされています。
笑のゆ 辰
【商品概要】商品名 笑のゆ 辰 (2023年11月26日発売開始、2024年限定品)
定価 1,320円(税込)1セット/2包入り(シナモン×1、クローブ×1)
配合成分 :【シナモン】小豆、桂皮(ケイヒ)、当帰(トウキ)、 川芎(センキュウ)、 陳皮(チンピ)、艾草(ヨモギ) 【クローブ】小豆、丁子(チョウジ)、当帰、川芎、艾草
■製品に関するお問い合わせ先■
株式会社 亀田利三郎薬舗 TEL075-462-1640
https://www.kameroku.co.jp
〒603-8322 京都市北区平野宮本町95
【配合成分の特徴】
小豆
小豆(アズキ)漢方では赤小豆(セキショウズ)と呼ばれ、 蕁麻疹や脚気に効果があり、 解毒作用、 排膿作用、 利尿作用も。 肌にも良い効果があると、 美容目的に用いられることもあります。また、 小豆は邪気を祓う力があるとされており、 慶事にお赤飯等が出されるのもこのため。
桂皮
桂皮(ケイヒ)シナモンとして幅広く知られ、 日本では「ニッキ」とも呼ばれています。 健胃、 駆風、 矯味、 発汗、 解熱、 鎮痛薬として、 中枢神経系の興奮を鎮静、 水分代謝を調節する作用があります。
丁子
丁子(チョウジ)温裏、 健胃、 止嘔などの作用があり、 腹痛、 嘔吐、 下痢、 しゃっくりなどに用いられます。 香辛料としても用いられ、 クローブとも呼ばれています。
陳皮
陳皮(チンピ)マンダリンオレンジ、 もしくはウンシュウミカンの果皮を乾燥させたもの。 血圧降下作用もあり、 漢方では芳香性健胃、 鎮咳薬として、 食欲不振、 嘔吐、 疼痛などに効果があるとされています。
当帰
当帰(トウキ)セリ科の多年草。 血液循環を高める作用があり、 充血によって生じる痛みの緩和に有効とされています。 膿を出し、 肉芽形成作用があります。
艾葉
艾草(ヨモギ)寒と痛みを追い出す作用、 咳・喘息の痰飲を除く作用があり、 浴用としては冷え、 腰痛、 痔の治療に用いられることも。
川芎
川芎(センキュウ)セリ科の多年草。 消炎効果、 鎮静効果、 血行促進効果があり、 くすみ予防や肌荒れ予防として化粧品に使われることも。 肌に潤いを与えるなど美肌効果も期待されています。
【ご使用方法】ビニールから取り出し、 不織布の袋のまま、 湯を入れ始めるときから一緒に入れてください。2時間ほど湯船につけてご利用いただくと、 より効果的です。 大正元年以来100年ぶりの新製品 天然漢方スパハーブ 六神シリーズ亀田利三郎薬舗が、 老舗の知恵で開発したご家庭で簡単に薬湯で体をいやせるスパハーブです。 東西南北天地になぞられた6種類。 季節に合わせるも良し、 体調に合わせるも良し、 香料や添加物を含まない安心したお風呂で、 健康維持に、 もちろん美容にも。
天然漢方スパハーブ 六神シリーズ
今回発売の養生茶irodoriは「萌葱Premium(もえぎぷれみあむ)」と「金糸雀Premium(かなりやぷれみあむ)」
人気の「萌葱」「金糸雀」にプラス配合で、萌葱Premiumにはバジル、金糸雀Premiumにはカカオを加え、食事だけでなくお酒にもに相性のいい大人の味わいに。健康茶にありがちな飲みにくさ、ぼんやりとした味わいから、1歩も2歩も先を行くブレンドに仕上げました。
萌葱Premiumは、さわやかな香りとすっきりした味わいで、食事に合わせたり、ブランデーやバーボンといったお酒を楽しむときにも相性が良く、金糸雀Premiumはカカオの香りが楽しめるのでバレンタインデーのプレゼントにもおすすめです。
◎ローカフェイン、ノンカフェインで幅広い年代の方にお飲みいただける◎たっぷり入ったティーバッグタイプでカップでもティーポットでも といったこれまでの養生茶irodoriの特徴にプラスアルファの美味しさで、みなさまの養生ライフに取り入れていただけると考えております。
萌葱プレミアム
萌葱Premium
●人気の「萌葱」にバジルと柑橘の香りをプラス
●さわやかな香りとすっきりした味わいで食事時に
●ブランデーやバーボンなどお酒とともに
●菊花の力で目・喉の渇きに
●香りの効果で「気」をめぐらせてリフレッシュ
●ローカフェイン・添加物不使用・無香料
バジル、みかんの果皮、菊花、薄荷、ジャスミン茶
1包4.1g 390円(税込)
金糸雀プレミアム
金糸雀Premium
●「金糸雀」にカカオと生姜で深い香りと味わい
●ビターなカカオの香りでリラックス
●生姜で体をあたため
●蒸留酒を数滴落として大人の飲み方も
●胡麻とクコが「血」を補い、肌・髪にうるおいを
●ノンカフェイン・添加物不使用・無香料
カカオシェル、生姜、クコ、玄米、胡麻、あまどころ茶
1包4.5g 390円(税込)
【商品概要】
商品名 養生茶irodori 「萌葱Premium」「金糸雀Premium」 ※1包ずつの個別包装、ティーバッグ式
定価 各1包 390円 (税込)発売日 11月26日 亀田利三郎薬舗オンラインショップにて販売開始
<養生茶irodori>
古くから愛される家庭薬「六神丸」でおなじみの京都・亀田利三郎薬舗の『養生茶 irodori』(ようじょうちゃいろどり)は、季節の変化を敏感に感じ取るからだのた めに、ストレスフルな毎日に消耗する心のために、漢方の知恵で、からだと心をリ ラックス&リセットしていただくための健康茶です。お子様からご年配の方まで美 味しく召し上がっていただけます。
養生茶irodoriには3つのタイプ
<Basic>体調管理の基本となる季節に合せた4種類。毎日のセルフメディケーションに
<Special>気になる体調や気分にフォーカス。1服のお茶で体も心も楽になるために
<Premium>Basicにプラスアルファのブレンドで、健康をサポートすることに加え、味にもこだわったブレンド お食事だけでなく、お酒にも合わせやすいタイプ
■お客様からの製品に関するお問い合わせ先■
株式会社亀田利三郎薬舗 TEL075-462-1640 https://www.kameroku.co.jp
〒603-8322 京都市北区平野宮本町95
六神丸
【亀田利三郎薬舗】亀田利三郎薬舗は、京都で120年以上の歴史をもつ家庭薬「亀田六神丸」を作り 続け、日本人の健康を支えてきました。漢方の知恵を手軽にご自宅でもという思 いから、入浴剤、健康茶の製造もいたしております。
株式会社亀田利三郎薬舗の情報
京都府京都市北区平野宮本町95番地
法人名フリガナ
カメダリサブロウヤクホ
住所
〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町95番地
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅嵐電嵐山本線の北野白梅町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7130001016892
法人処理区分
新規
プレスリリース
京都・亀田利三郎薬舗から化粧品販売スタート!第一弾はジェルタイプの和漢シ
京都・亀田利三郎薬舗から化粧品販売スタート!第一弾はジェルタイプの和漢シートマスク
2024年04月08月 10時
4月17日(水)初の化粧品「和漢シートマスク 玄武 / 朱雀」、京都限定販売 養生茶irodori「灰桜」発売家庭薬「六神丸」の亀田利三郎薬舗では、この春、初となる化粧品と、京都限定販売の健康茶「養生茶irodori 灰桜」が誕生します。
京都・亀田利三郎薬舗 薬とお茶、入浴剤と化粧品のショップオープン
2024年04月02月 10時
2024年4月6日(土)オリジナル製品を販売する店舗が桜の名所・平野神社近くで開店家庭薬・六神丸、入浴剤、健康茶に加え、化粧品も販売スタート。漢方の叡智と老舗の技術力で、からだの内から外から、健康をサポートします。
天然生薬配合の「笑のゆ 辰」2023年11月26日(いい風呂の日)に発売。年末年始のギフトにも
2023年10月12月 11時
いにしえより伝わる小豆の力で身を清め、新しい年を祝う一世紀以上の歴史をもつ、 漢方が主成分の家庭薬「六神丸」でお馴染み 京都老舗の亀田利三郎薬舗(京都市北区)は、干支をデザインしたパッケージで、年末のスモールギフト、御年賀にぴったりの天然漢方スパハーブ「笑のゆ 辰」(しょうのゆ たつ)を発売します。
健康茶「養生茶irodori」2023年11月26日 新製品2種発売
2023年09月07月 13時
毎日続けられる美味しさを追求。食事、ティータイム、お酒にも合うおとなの健康茶古くから愛される家庭薬「六神丸」でおなじみの京都・亀田利三郎薬舗の健康茶『養生茶irodori』(ようじょうちゃいろどり)に「萌葱Premium」「金糸雀Premium」誕生