株式会社健康家族の訪問時の会話キッカケ
株式会社健康家族に行くときに、お時間があれば「石橋記念公園・石橋記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
高見馬場駅の近くにオススメのお店はありますか
石橋記念公園・石橋記念館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社健康家族で働くの楽しそうですね
」
google map
鹿児島市電1系統の高見馬場駅
鹿児島市電2系統の加治屋町駅
鹿児島市電2系統の高見橋駅
2025年05月12月 09時
幻の国産<有機にんにく王の芽>。今だけ数量限定で予約受付中!
2025年04月18月 09時
2月29日は「にんにくの日」。しかし、今年はない!?そこで健康家族が始め
2025年02月13月 09時
【健康家族】公式LINE友だち追加で300円OFFクーポンがもらえる!
2025年01月31月 08時
【健康家族】にんにく健康食品で22年連続売上日本一を達成!
2025年01月10月 10時
~子どもたちが将来の仕事を考えるきっかけ作りのために~
「伝統にんにく卵黄」でおなじみの株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役:藤 朋子)のグループ会社である農業生産法人健康家族は、4月22日に宮崎県西都市立妻南小学校で行われたキャリア教育冊子『発見たんけん宮崎県2025年度版』(K・Pクリエイションズ発行)の贈呈式に参加しました。この冊子は、宮崎県内の小中学生に向けて地元企業の仕事をわかりやすく紹介することを目的に毎年発行されているもので、今回は33社の掲載企業のうち16社が贈呈式に出席しました。当日は、小学4年生64名の児童に対して参加企業によるミニ講話も開催。どんな仕事をしている会社なのか、子どもたちは興味津々でした。
■『発見たんけん宮崎県』とは?
『発見たんけん宮崎県』は、株式会社K・Pクリエイションズが企画・発行する小中学生向けのキャリア教育冊子です。県内企業の仕事や働く人々の想いを、写真やイラストを用いてわかりやすく紹介しており、2025年度版では33社が掲載。冊子は宮崎県内の小中学校へ2万冊が無償配布され、キャリア教育の授業や家庭学習で幅広く活用されます。
▲「発見たんけん宮崎県」の表紙
▲贈呈式の様子
■葉付きのにんにくを見せながら講話
ミニ講話では児童に向けて、にんにく栽培の紹介を行いました。実際に葉付きのにんにくを見せながら、にんにくがどのように育ち、どんな工夫をして収穫されているのか、小学生の目線に合わせてわかりやすく解説。にんにくが育つ過程や、農業に関わる人の想いなどを直接伝える貴重な機会となりました。児童たちは実物を目の前に「においがする!」「葉っぱがあるの知らなかった!」といった声もあがるなど、興味津々の様子でした。
▲葉付きにんにくを使って、子どもたちに栽培のリアルを紹介
■各地域版でも積極的に発信
今回の宮崎県版に加え、本社を構える鹿児島市版「発見たんけん鹿児島市」、物流センターを有する熊本県版「発見たんけん熊本県」にも掲載されており、グループ全体でキャリア教育冊子への協力を行っています。地域の子どもたちに「働くことのリアル」を伝えることは、地元で働く魅力や将来の選択肢を広げるきっかけとなり、地域社会の未来づくりにもつながります。健康家族では、子どもたちが「地元にもすごい仕事がある」と感じられる機会を、これからも大切にしていきたいとしています。
■健康家族
【フリーダイヤル】0120-315-315
【ホームページ】
https://www.kenkoukazoku.co.jp
【お問い合わせ】099-223-5211 広報担当 福山(ふくやま)
【メール】daiju.fukuyama@kenkoukazoku.co.jp
~<伝統にんにく卵黄>でおなじみの健康家族
「本多荘輔の情熱にんにく畑」でオリジナルブランド有機「にんにく王」を育てている株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役:藤 朋子)では、期間限定で「有機にんにく王の芽」の予約販売を開始しました。限定数量に達し次第終了。出荷は2025年5月上旬から中旬にかけて予定しています。
▼予約注文・お問い合わせはコチラ▼
【フリーダイヤル】0120-315-315(月~金:8時~20時/土日祝:9時~17時)
【WEB注文はコチラ】以下のアドレスまたは二次元バーコード
https://www.kenkoukazoku.co.jp/cart/add/8200.1.0?utm_medium=referral&utm_source=news&utm_campaign=ninnikunome_news
▲にんにくの芽摘み作業は健康家族社員総出で行うという
■そもそも、にんにくの芽とは?
スーパーなどで目にする“にんにくの芽”。それがにんにくのどこの部分にあたるかご存知ですか。実は、にんにくが花を咲かせるために伸ばす「花茎(かけい)」部分を「にんにくの芽」と呼ぶのです。春になって暖かくなると、花茎はぐんぐんと生長。やがて、淡い紫色の花を咲かせます。一方、植物が花を咲かせるためにはたくさんのエネルギーが必要です。芽を摘むことで、土の中のにんにくに栄養が送られ、大きく育つようになるのです。そのため、芽摘みは欠かせない作業とされています。摘みたての芽はみずみずしく、シャキッとした歯ごたえと、にんにくらしい香り・旨みが特徴です。
▲にんにくの芽には花を咲かせるための栄養がたっぷり
■一日に3cm以上も?手作業で一本ずつ摘み取る
にんにくの芽は伸びるスピードがとても早く、一日で3cm以上伸びることもあるそうです。「本多荘輔の情熱にんにく畑」では、毎年この時季になるとタイミングを逃さないよう、健康家族社員が現地に集まり、一本一本手作業で芽を摘み取ります。摘んだ瞬間には、にんにくの爽やかな香りがふわっと広がり、断面からは水分がしたたるほどの鮮度を保っています。
■国産のにんにくの芽はわずか1.23%
一般に流通しているにんにくの芽のほとんどは中国産で、国産はわずか1.23%程度※といわれています。そもそも国産にんにくの栽培地で有名な東北地方では芽が伸びる前に収穫期を迎えるため、芽を摘む必要がないともされています。また、中国ではにんにくの芽用に品種改良されたものも栽培しているそうです。私たちが国産にんにくの芽を目にする機会が少ないのはそんな理由からです。さらに有機栽培されたものとなると、ほとんど目にすることは無いといっても過言ではないでしょう。健康家族では、化学的な農薬や肥料に頼らない有機にんにくの栽培に20年以上取り組み続け、毎年のようにこの希少なにんにくの芽をお届けしているのです。※東京都中央卸売市場・統計情報検索結果(令和6年)
▲栄養豊富な有機「にんにく王」。この芽が摘み取られる
■ アレンジ次第で楽しみ方も無限大
「有機にんにく王の芽」は、炒め物やナムル、パスタ、天ぷら、漬け物など、どんな料理にも応用できます。しっかりした食感と甘みもあり、それだけで十分なごちそうになります。ご家庭で様々な料理にアレンジされてみてはいかがでしょうか。有機・無選別のため、形や大きさは不揃いですが、プロの料理人も唸るほどの味の良さは毎年大好評だといいます。
▲にんにくの芽のかき揚げ
▲漬物にも意外と合うという
▲本多荘輔の情熱にんにく畑
▲にんにく畑の前に立つ健康家族創業者・本多荘輔
■商品概要
商品名
:有機にんにく王の芽(簡単なレシピ付き)
内容量
:約1kg
価格
:1箱 2,500円(税込)
送料
:1個口(2箱まで)880円(税込) ※北海道・沖縄は1,100円(税込)
お届け予定
:2025年5月上旬~中旬 ※準備出来次第、順次発送
予約注文方法
:以下フリーダイヤルまたはWEBサイト
【フリーダイヤル】0120-315-315(月~金:8時~20時/土日祝:9時~17時)
【WEB注文はコチラ】以下のアドレスまたは二次元バーコード
https://www.kenkoukazoku.co.jp/cart/add/8200.1.0?utm_medium=referral&utm_source=news&utm_campaign=ninnikunome_news
※WEBからのご注文は、事前の会員登録が必要です。
※生育状況によっては、出荷できない場合もございます。あらかじめご了承ください。
【生産者】 農業生産法人 健康家族 住所:宮崎県小林市南西方5325-19
■健康家族
【フリーダイヤル】0120-315-315
【ホームページ】
https://www.kenkoukazoku.co.jp
【お問い合わせ】099-223-5211 広報担当 福山(ふくやま)
【メール】daiju.fukuyama@kenkoukazoku.co.jp
~にんにく食品購入で「便利調理グッズ」プレゼント
「伝統にんにく卵黄」でおなじみ、株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役:藤 朋子)では、2025年3月10日(月)までの期間限定で、「幻のにんにくの日キャンペーン」を開催しています。同社が2012年に日本記念日協会に正式登録した「にんにくの日(2/29)」は、にんにくの魅力をより多くの方に伝えるために制定されました。しかし、今年はうるう年ではないため「にんにくの日」は暦上存在しません。「にんにくを愛する企業」として、この特別な日が4年間も訪れないのはあまりにも寂しい…そんな思いから、同社では遊び心と日頃のお客様への感謝の気持ちを込めて、2月、3月を「幻のにんにくの日」と設定。特別なキャンペーンを実施しています。
▼キャンペーン特設ページはこちら!
https://www.kenkoukazoku.co.jp/ninniku_cp/
■「幻のにんにくの日キャンペーン」概要
•
キャンペーン期間:2025年2月1日(土)~3月10日(月)
•
対象商品:にんにく王、にんにく塩、にんにくカレー塩、にんにくスライス、にんにく醤油、にんにく粉末、黒豚角煮、キーマカレー、黒牛カレー、黒琥珀(有機黒にんにく)
•
特典内容:にんにく王2セットまたは対象商品を8,000円(税込・送料除く)以上ご購入で、にんにく調理便利グッズをプレゼント!(にんにくスライサー・にんにくすりおろし器・にんにく皮むき器のいずれか1つ)※特典の種類は選べません。
詳細は、特設キャンペーンページ(
https://www.kenkoukazoku.co.jp/ninniku_cp/
)をご確認ください。
▲健康家族のにんにく食品シリーズ
■にんにくを手軽に楽しむ、特別なプレゼント!
今回のキャンペーンでは、にんにくを手軽に美味しく楽しめるよう、以下の「にんにく調理便利グッズ」のうち、いずれか一つがプレゼントされます。
•
にんにくスライサー:薄く均一なスライスが簡単にでき、料理のアクセントに
•
にんにくすりおろし器:風味豊かな、すりおろしにんにくが手軽に作れる
•
にんにく皮むき器:面倒なにんにくの皮むきがスムーズに
▲にんにくスライサー。手早くスライス
▲すりおろし器。生姜のすりおろしにも使える
▲にんにく皮むき器。コロコロするだけカンタン皮むき
■有機にんにくを育ててきた健康家族
健康家族は、専門家の間では不可能とされていた大規模な有機にんにく栽培に挑戦し、2003年に農場を開墾しました。雨や病害虫といった幾多の困難を乗り越え、2010年には全農場で有機JAS認定を取得しています。同社が有機栽培にこだわる背景には「安心できるにんにくを届けたい」という創業者・本多荘輔の想いがあるといいます。厳選した有機にんにくを使用した食品だからこそ、その美味しさと健康価値を多くの方に楽しんでいただきたい…、そんな創業者の想いが農場には詰まっています。それが自社農場「本多荘輔の情熱にんにく畑」です。
▲本多荘輔の情熱にんにく畑
▲栄養豊富なオリジナルブランド有機「にんにく王」
▲健康家族の創業者・本多荘輔
■「幻のにんにくの日」を楽しみましょう!
3月10日までの期間限定で開催される、健康家族の「幻のにんにくの日」キャンペーン。にんにくが好きな方はもちろん、まだ試したことがない方も、この機会に健康家族のにんにく食品を味わってみてはいかがでしょうか。同キャンペーンでは、にんにくを使用したさまざまな食品が対象となっており、健康家族のオリジナルブランド有機「にんにく王」もラインナップされています。「にんにく王」は、一般的なにんにくと比べ、栄養成分が豊富なことが特徴です。この機会に健康家族のにんにく食品を楽しみながら、食卓をより豊かにしてみてはいかがでしょうか。特典付きのチャンスをお見逃しなく、「幻のにんにくの日」を楽しみましょう。
▲にんにく畑の前に立つ創業者
■健康家族
【フリーダイヤル】0120-315-315
【ホームページ】
https://www.kenkoukazoku.co.jp
【お問い合わせ】099-223-5211 広報担当 福山(ふくやま)
【メール】daiju.fukuyama@kenkoukazoku.co.jp
~健康家族のLINE友だち追加キャンペーン、好評開催中!
「伝統にんにく卵黄」でおなじみ、株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役:藤 朋子)からお得なお知らせです。今、健康家族の公式LINEアカウントを初めて友だち追加された方全員に、健康家族オンラインショップで使える300円OFFクーポンをプレゼントするキャンペーンが開催されています。LINEで健康家族のお得な情報をゲットしながら、気になる商品もお得に手に入れるチャンスです。興味のある方はこの機会をお見逃しなく!
https://lin.ee/32IvYEm
■健康家族公式LINEの魅力
健康家族の公式LINEでは今回の300円OFFクーポンに加え、健康家族代表・藤(とう)にちなみ、10日は「健康家族の日」として、毎月お得なキャンペーンを配信中です。その他、公式LINEを通じて特別セールや新商品のご案内もいち早くお知らせされます。お得な情報をキャッチして、ショッピングをお楽しみください。
■友だち追加キャンペーンのポイント
1.簡単!友だち追加でクーポンGET
友だち追加すると、クーポンコードが届きます。
2.すぐ使える!1週間限定クーポン
取得後1週間以内に、このクーポンで気になる商品をお得に試してください。
(購入方法は健康家族オンラインショップで購入時にクーポンコードを入力するだけ)
■LINE ID連携でさらにお得!
公式オンラインショップに会員登録してLINE連携すると、さらに500円OFFクーポンもプレゼント!より充実したショッピング体験をどうぞ。
▲オンラインショップ会員とLINE連携すると、さらに500円OFFクーポンもゲット!
▲にんにく健康食品をはじめ、さまざまな食品や化粧品もお得に買える!
■今すぐ友だち追加して、健康家族オンラインショップでお得にお買い物しましょう
健康家族の公式LINEアカウントへの友だち追加はとても簡単です。以下の二次元コードから公式LINEを友だち追加すると300円OFFクーポンが自動配信。希望の商品購入時にコードを入力するだけで値引きされます。気になっていた商品がお得に手に入るこの機会をぜひお見逃しなく!
【健康家族の公式LINE友だち追加は、以下の二次元コードからスマートフォン等で読み取り、「友だち追加」を押すだけ。読み取れない場合はhttps://lin.ee/32IvYEmからでもOK】
▲健康家族公式LINE友だち追加はコチラから
▲スキマ時間でカンタン友だち登録
■健康家族
【フリーダイヤル】0120-315-315
【ホームページ】
https://www.kenkoukazoku.co.jp
【お問い合わせ】099-223-5211 広報担当 福山(ふくやま)
【メール】daiju.fukuyama@kenkoukazoku.co.jp
~「家族の健康を守りたい」創業者の想いを未来へつなぐ
株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役:藤 朋子)は、このたび、にんにく健康食品で22年連続の売上日本一を達成しました※。累計販売数1億5,000万袋を突破した「伝統にんにく卵黄」をはじめ、健康家族の製品は全国の家庭で愛用されています。この快挙の裏には、創業者・本多荘輔の「家族の健康を守りたい」という熱い想いがありました。荘輔が掲げた「安心できるものを届けたい」という理念が、22年間にわたり日本一につながり続ける力となっています。
※富士経済「H・Bフーズマーケティング便覧」ニンニク成分配合機能志向食品カテゴリ(2002~2023年実績)
▲全国の家族の健康を支える健康家族の「にんにく健康食品」
■創業者の想いと「伝統にんにく卵黄」の誕生
健康家族の原点は、創業者・本多荘輔の家族への深い愛情でした。「家族が元気でいるためには、食べるものが大事」という考えから、1976年に健康食品を商いとしてスタートしました。その後、南九州の秘伝食だった「にんにく卵黄」に着目。1993年にはソフトカプセルタイプの「伝統にんにく卵黄」を発売しました。発売当初、荘輔は「この商品が必要とされるのだろうか」と不安を抱えながらも、お客様の声に耳を傾け、改良を重ねました。その結果、製品の人気は徐々に広がり、いつしか「にんにく卵黄といえば健康家族」と言われるほどに成長しました。荘輔が繰り返し語っていたのは、「家族みんなが健康になるためのものを」という言葉。この想いは、現在も健康家族の社員一人ひとりに受け継がれているそうです。
▲健康家族の創業者・本多荘輔
■「伝統にんにく卵黄」の進化の歴史
健康家族の「にんにく卵黄」は、時代に合わせて進化を遂げてきました。1993年の発売以来、常にお客様の声に耳を傾けながら改良を重ね、多様なライフスタイルに対応する製品を生み出しています。
1997年:小さくて飲みやすい小粒タイプを開発。子どもからお年寄りまで幅広い世代での利用が広がりました。
2004年:「カプセルが苦手」という声に応え、料理にも使える顆粒タイプを発売。にんにく卵黄を手軽に生活に取り入れられる形を提供しました。
2005年:狂牛病問題発生から安全を願う消費者の想いに応え、日本初の「植物性ソフトカプセル」を採用しました。
2017年:カプセル充填に必要な油にまでこだわり、α‐リノレン酸が豊富な「アマニ油」を使用するようになりました。
2019年:プレミアム版「伝統にんにく卵黄 極」を発売。DHA・EPAを新たに配合。その後、GABAも配合し、ストレスや疲労感の軽減をサポートする機能性表示食品として高い支持を得ています。
こうした改良はすべてお客様の声を出発点に生まれたものです。進化を続ける「伝統にんにく卵黄」は、健康食品としての可能性を広げ続けています。
▲現在の<伝統にんにく卵黄>パッケージ(左)と発売当初のパッケージ(右)
■「にんにく王」と有機栽培への挑戦
健康家族のにんにく製品の基盤となるのが、健康家族オリジナルブランドの「にんにく王」です。常日頃から荘輔は「もっと安心して口にできるにんにくを」と、にんにくの有機栽培を構想していました。しかし当時、にんにくの有機栽培は「病害虫に弱い」「大規模栽培が難しい」と言われ、多くの農家が敬遠していました。そんな状況の中、荘輔は「誰かがやらなければ変わらない」と自社農場での有機栽培への挑戦を始めます。有機栽培では土壌の管理や病害虫への対応に通常の何倍もの手間と時間がかかります。
健康家族はその困難に向き合い、圃場ごとに細やかな管理を徹底しました。その結果、2010年にはすべての圃場で有機JAS認定を取得。有機JAS認定地は日本の農地全体のわずか0.35%(2022年4月1日現在)。その中で、にんにくを栽培している圃場はさらに限られた希少な存在です。化学的な肥料や農薬を使わないこの農法は、地球環境にも優しく、土壌を守りながら品質の高いにんにくを育てています。「にんにく王」は、一般的な外国産にんにくと比べて有用成分「GSAC」を3倍以上含みます。こうした品質へのこだわりも、多くの家庭で愛される製品づくりを支えています。
▲健康家族の自社にんにく農場
▲栄養豊富なオリジナルブランド「にんにく王」
■初めての日本一から22年、未来へ
2002年当時、国際的なサッカーの日韓大会が開催され、全国が熱狂の渦に包まれていました。一方で、ITバブル崩壊後の経済不況や環境問題への意識の高まりなど、社会は不安と変化の波を迎えていました。健康家族の売上日本一が始まった年はそんな時代です。日本一になったと知った時、健康家族の社内は喜びと驚きに包まれたそうです。そしてそれはすぐ「これからももっとお客様に喜んでいただけるよう努力しつづけよう」という決意に切り替わり、そこから22年間、初心を忘れることなく歩み続けてきました。
健康家族は今、次の30年、50年を見据えています。持続可能な農業を広げることで、環境にも配慮した成長を目指しています。また、お客様一人ひとりに合った健康食品を提供し、よりパーソナルな健康サポートを実現しようとしています。荘輔が掲げた「家族の健康を守る」という想いは、今も社員一人ひとりの中に息づいています。そして、この理念を未来へ、さらには世界へと広げていくことが、健康家族のこれからの挑戦です。
▲にんにく畑の前に立つ本多荘輔
■健康家族
【フリーダイヤル】0120-315-315
【ホームページ】
https://www.kenkoukazoku.co.jp
【お問い合わせ】099-223-5211 広報担当 福山(ふくやま)
【メール】daiju.fukuyama@kenkoukazoku.co.jp
株式会社健康家族の情報
鹿児島県鹿児島市平之町10番2号
法人名フリガナ
ケンコウカゾク
住所
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町10番2号
企業ホームページ
創業年
1989年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 藤朋子
事業概要
健康食品通信販売
資本金
5,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅鹿児島市電2系統の高見馬場駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2016年10月13日に『粘膜免疫増強用食品』を出願
2016年06月10日に『ニンニク成分の吸収促進剤』を出願
法人番号
3340001004822
法人処理区分
新規
プレスリリース
小・中学校のキャリア教育冊子「発見たんけん宮崎県」贈呈式に参加しました
小・中学校のキャリア教育冊子「発見たんけん宮崎県」贈呈式に参加しました
2025年05月12月 09時
小・中学校のキャリア教育冊子「発見たんけん宮崎県」贈呈式に参加しました
幻の国産<有機にんにく王の芽>。今だけ数量限定で予約受付中!
2025年04月18月 09時
幻の国産<有機にんにく王の芽>。今だけ数量限定で予約受付中!
2月29日は「にんにくの日」。しかし、今年はない!?そこで健康家族が始めたのは「”幻の”にんにくの日」キャンペーンです。
2025年02月13月 09時
2月29日は「にんにくの日」。しかし、今年はない!?そこで健康家族が始めたのは「”幻の”にんにくの日」キャンペーンです。
【健康家族】公式LINE友だち追加で300円OFFクーポンがもらえる!
2025年01月31月 08時
【健康家族】公式LINE友だち追加で300円OFFクーポンがもらえる!
【健康家族】にんにく健康食品で22年連続売上日本一を達成!
2025年01月10月 10時
【健康家族】にんにく健康食品で22年連続売上日本一を達成!