株式会社古窯ホールディングスの訪問時の会話キッカケ
「
何か、いいことありましたか
かみのやま温泉駅の近くに行きつけのお店はありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google mapで地図をみる。
JR東日本奥羽本線の茂吉記念館前駅
2025年05月19月 10時
梅雨の旅行に新提案!雨なら最大22時まで延長滞在できるイベント「雨の日ロ
2025年05月19月 10時
旅で山形の農業を応援!日本の宿古窯が 旅する地域貢献「猫の手マッチング旅
2025年05月07月 10時
山形の地域食材とおもてなし文化、台湾へ!~「リージェント台北」「北投晶泉
2025年04月28月 15時
一夜限りの絶景宿泊体験!日本の宿古窯が、かみのやま花火大会を特等客室で満
2025年04月28月 10時
~親子で祝うアニバーサリーイヤー!さくらんぼ狩りとオリジナルパフェ作りで、山形の宝を次世代へ~
株式会社旅館古窯(山形県上山市、代表取締役専務 佐藤太一)が運営する「悠湯の郷ゆさ&おふろcafe
yusa」(以下、ゆさ)は、フルーツ王国山形の魅力を親子で体験できる「【6/21・6/29限定】ゆさでフルーツ食育!キッズシェフプログラム付きご宿泊プラン」を、2025年6月21日(土)と6月29日(日)の2日間限定で販売いたします。
今年は、山形県が1875(明治8)年に西洋りんごの苗木を導入してから150周年を迎える記念すべき年であり、「やまがたフルーツ150周年記念事業(愛称:やまがたフルーツF150)」が展開されています。本プランは、このアニバーサリーイヤーを祝い、お子様が地元の特産品であるさくらんぼに触れ、食の大切さと共に山形の豊かなフルーツの歴史を学びながら、創造力を育むことを目的とした食育体験プログラムです。
■プラン概要
プラン名: 【6/21・6/29限定】ゆさでフルーツ食育!キッズシェフプログラム付きご宿泊プラン
宿泊期間: 2025年6月21日(土)、2025年6月29日(日)
※5才~小学生までのお子様がいるファミリーのみご予約可能です。
※大人のご予約は2名様以上から承ります。
限定数: 各日3組限定
予約URL:
https://www.489pro-x.com/ja/s/yusa/search/?plans=224&show=plan
滞在スケジュール(予定)
※道路状況等により前後する場合がございます。
12:00 悠湯の郷ゆさ フロント集合・チェックイン手続き
12:30 悠湯の郷ゆさ 出発(宿のバスで送迎)
13:30 王将果樹園 到着、フルーツ狩り開始(30分間食べ放題・パフェ用フルーツ狩り)
14:10 フルーツ食育講座 (山形フルーツ150年の歴史紹介)
14:30 フリータイム(園内散策やお買い物など)
14:50 王将果樹園 出発
15:50 悠湯の郷ゆさ 到着
16:00 オリジナルパフェ作り体験
■キッズシェフプログラム詳細
本プランでは、お子様が主役となり、以下の体験を通じて「食」への興味関心を深めます。
フルーツ狩り体験(王将果樹園):
山形県天童市にある「王将果樹園」にて、旬のさくらんぼ狩りを30分間お楽しみいただけます。 実際にさくらんぼが実る様子を観察したり、様々な品種を食べ比べたりと、果樹園ならではの貴重な体験ができます。 パフェ作りに使用するさくらんぼも、ご自身で収穫します。
フルーツ食育講座(王将果樹園):
果物が手間ひまかけて作られていることを学び、食の大切さや食品ロス問題について考える機会を提供します。
山形県のフルーツ栽培150年の歴史にも触れながら、
王将果樹園の農業への取り組みについても学び、農業への理解を深めます。
オリジナルパフェ作り体験(ゆさ):
収穫したばかりの新鮮なさくらんぼを使い、ゆさのシェフと一緒にオリジナルパフェを作ります。 シェフが丁寧に指導するため、お菓子作りが初めてのお子様でも安心してご参加いただけます。 完成したパフェは、ご家族皆様でお召し上がりいただけます。お子様が作った特別なデザートは、旅の思い出をより一層彩ります。
■悠湯の郷ゆさのコンセプトとフルーツ食育への想い ~山形フルーツ150年の歴史と共に~
ゆさは、「果樹園×クラフト×カフェ」を施設コンセプトに、お客様に日常を離れた特別な時間を提供しています。 特に、地域の自然や文化を活かした体験を通じて、お客様の心に深く刻まれる思い出作りを大切にしています。
山形県が長年にわたり育んできたフルーツ文化は、まさに地域の宝です。150周年という大きな節目を迎えた今年、この豊かな恵みを次世代を担う子供たちに伝え、その価値を未来へと繋いでいくことは、地域と共に発展を目指す私たちの使命であると考えています。
ゆさでは、今回のキッズシェフプログラムは、単に美味しいものを食べるだけでなく、食材が育つ過程や生産者の想い、食の大切さ、そして食品ロス問題について親子で考えるきっかけを提供します。
■今後の展開 ~150年の恵みを未来へ繋ぐ~
今後も季節ごとにフルーツを変え、同様のキッズシェフプログラムを継続的に実施していく予定です。
山形県フルーツ150周年を契機とし、今後も地域の生産者の皆様と連携を深め、山形の豊かな食文化を未来へと繋ぐ体験を提供してまいります。
次回以降は、桃、ぶどう、りんごなどをテーマにしたプランを企画し、一年を通じてお客様に山形の旬の味覚と学びの機会を提供してまいります。
桃:
2025年8月12日(火)、8月18日(月)、8月20日(水)を予定
ぶどう:
2025年9月7日(日)、9月27日(土)を予定
りんご:
2025年10月4日(土)を予定
■「やまがたフルーツ150周年記念事業」について
山形県では、1875(明治8)年に県が西洋りんごの苗木を導入してから150周年を迎えることを記念し、「やまがたフルーツ150周年記念事業(愛称:やまがたフルーツF150)」を展開しています。この事業は、先人たちの努力により築かれたフルーツ産地としての歴史と文化を次世代に継承し、さらなる発展を目指すものです。詳細は公式サイト(
https://ymgt-f150.com/
)をご覧ください。 ゆさ及び古窯グループは、この記念事業の趣旨に賛同し、本プランを通じて山形県のフルーツの魅力を発信してまいります。
■悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusaについて
「悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusa」は、山形県山形市黒沢温泉に位置し、蔵王連峰の雄大な姿を臨む自家源泉の宿です。「旅館の温かさとホテルの快適さ」をテーマに、お客様に安らぎのひとときを提供しています。 館内には2022年12月に東北初となる「おふろcafe yusa」をオープン。 「果樹園×クラフト×カフェ」をコンセプトに、 約8,000冊の書籍やコミックが楽しめるライブラリー、暖炉、キッズスペース、無料のコーヒーサービス、サウナガーデンなどを備え、
食べる、作る、温まる、といった多様な過ごし方をご提案しています。 四季折々の地元の旬を取り入れたお料理も自慢の一つです。 「悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusa」は、古窯グループの一員として「一旅の記憶を、一生の感動に。」というミッションのもと、 山形の豊かな自然と文化を活かした体験を通じて、お客様の心に残るおもてなしを追求してまいります。
雨の日の新しいおもてなし。おふろcafe yusaで過ごす、心豊かな梅雨時間。
株式会社旅館古窯(山形県上山市、代表取締役専務 佐藤太一)が運営する山形市 黒沢温泉悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusaでは、2025年5月26日から7月6日までの期間限定で、梅雨の時期でも快適な滞在をお楽しみいただける「雨の日ロングステイ」イベントを実施します。本プランは、チェックアウト日に雨が予報された場合、通常午前10時のチェックアウト時間を気にすることなく、最大22時まで館内のおふろcafeコンテンツをご満喫いただけるもので、読書や温泉、カフェでの語らいなど、思い思いの時間を心ゆくまでお過ごしいただけます。
1. 雨の日の旅行に、新たな楽しみと感動を
梅雨の時期は、旅行の計画をためらってしまう方も少なくありません。しかし、雨の日だからこそ味わえる静かで落ち着いた時間や、読書や温泉に没頭する贅沢な体験があります。
古窯グループは、「一旅の記憶を、一生の感動に。」という経営理念のもと、お客様の旅がどのような天候であっても、心に残る素晴らしい思い出となるよう、この「雨の日ロングステイ」を企画いたしました。雨音をBGMに、日常を忘れてゆったりと流れる時間をお楽しみください。
2. 「雨の日ロングステイ」プラン詳細
実施期間:
2025年5月26日(月)~7月6日(日)チェックアウト分まで
対象者:
悠湯の郷 ゆさ公式サイトからご予約いただいた全宿泊プランのお客様
※インターネット予約サイトや旅行代理店経由でのご予約は対象外となります。
悠湯の郷ゆさ公式HP
特典内容:
チェックアウト日の天気予報(チェックイン日の朝に判断)で雨マークがある場合、チェックアウト後も同日22:00までおふろcafe yusaの各種コンテンツ(大浴場、サウナ、ブックラウンジ、フリーコーヒー、コワーキングスペースなど)をご利用いただけます。
※客室のご利用は通常通り10:00までとなります。お荷物はフロントでお預かりいたします。
雨の判断:
チェックイン日の朝に、天気予報でチェックアウト日に雨マークがあれば対象となります。対象のお客様にはチェックインの際にお伝えいたします。
■悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusaについて
「悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusa」は、山形県山形市黒沢温泉に位置し、蔵王連峰の雄大な姿を臨む自家源泉の宿です。「旅館の温かさとホテルの快適さ」をテーマに、お客様に安らぎのひとときを提供しています。 館内には2022年12月に東北初となる「おふろcafe yusa」をオープン。 「果樹園×クラフト×カフェ」をコンセプトに、 約8,000冊の書籍やコミックが楽しめるライブラリー、暖炉、キッズスペース、無料のコーヒーサービス、サウナガーデンなどを備え、
食べる、作る、温まる、といった多様な過ごし方をご提案しています。 四季折々の地元の旬を取り入れたお料理も自慢の一つです。 「悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusa」は、古窯グループの一員として「一旅の記憶を、一生の感動に。」というミッションのもと、 山形の豊かな自然と文化を活かした体験を通じて、お客様の心に残るおもてなしを追求してまいります。
古窯グループについて
古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafe yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。
【会社概要】
商号:株式会社古窯ホールディングス
本社所在地:〒999-3292 山形県上山市葉山5-20
公式HP:
https://www.koyo-gr.com/
フルーツ王国山形のさくらんぼ農園へ泊まりながら地域貢献する旅をご提案
株式会社旅館古窯(本社:山形県上山市、代表取締役専務:佐藤 太一)が運営する日本の宿古窯は、フルーツ王国山形が抱える農業の人手不足という地域課題に対し、宿泊を通じて貢献できる新しい旅のスタイル「猫の手マッチング旅プラン」を、2025年5月10日(土)より期間限定で販売開始する。
本プランは、人手不足に悩む農園と、ユニークな地域体験を求める旅行者をマッチングし、お得な宿泊料金で農業体験と地域貢献を同時に実現するものです。さくらんぼの最盛期に、農園のお手伝いを通じて山形の農業を応援する、新しい旅の形を提案します。
■背景:深刻化する農業の担い手不足と収穫期の人手不足
山形県は、さくらんぼ、ぶどう、ラ・フランスなど、全国に誇る高品質なフルーツの一大産地です。しかし、全国的な傾向と同様に、農業従事者の高齢化や後継者不足が進み、特にさくらんぼのような収穫時期が短く、繊細な作業が求められる作物においては、慢性的な人手不足が深刻な課題となっています。日本の宿古窯では、山形の魅力を発信する観光業に携わる企業として、この地域が抱える重要な課題に対し、「何かできることはないか」という思いから、本プランを企画いたしました。
近年、旅行者のニーズは多様化しており、単なる観光地巡りだけでなく、その土地ならではのユニークな体験や、地域社会との繋がりを求める傾向が強まっています。タビナカ体験予約サイト「Klook」の調査でも、
ミレニアル世代とZ世代を中心に「体験」が旅の最優先事項
となっており、
ユニークで思い出に残る体験を重視する旅行者が90%以上
にのぼることが明らかになっています。
参考情報:
【Klookアジア太平洋地域12市場調査】ミレニアル世代とZ世代の約半数が「贅沢したい」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000029470.html
アジア地域のミレニアル世代とZ世代、「贅沢な旅」と「体験」を求める傾向が鮮明に、旅先の人気トップは日本
https://www.travelvoice.jp/20230809-154012
このような背景を踏まえ、日本の宿古窯は、「山形独自の体験をしたい」という旅行者と、「猫の手も借りたい」農園をマッチングすることで、双方にとってメリットのある、地域貢献型の新しい旅の形を提案します。
■「猫の手マッチング旅プラン」について
本プランは、日本の宿古窯にお得に宿泊いただきながら、提携農園にてさくらんぼの収穫や箱詰めといった農業体験を通じて、農園の人手不足解消にご協力いただくものです。体験後には、農園で採れたフルーツを使った美味しいパフェのプレゼントもございます。
「地域貢献に興味がある」「農業を体験してみたい」「思い出に残るユニークな旅がしたい」というお客様にぴったりのプランです。
<プラン概要>
プラン名:
1日5組限定【お得に宿泊&地域体験付き】旅をしながら地域貢献!猫の手マッチング旅プラン
宿泊期間:
2025年5月10日(土)~2025年7月6日(日)
※木曜カフェ定休のため水曜日は販売停止
※さくらんぼの収穫状況により早急終了の場合がございます
限定数:
1日5組まで
内容:
日本の宿古窯での宿泊+提携農園での農業体験(約2時間)+パフェプレゼント
※農業体験の都合上、大人の方のみのご予約となります。
※農園への移動は、お客様ご自身でのご手配となります(自家用車・公共交通機関等)
<スケジュール例>
【1日目】
15:00以降:日本の宿古窯チェックイン、ご宿泊
【2日目】
07:00:ご朝食
08:30:チェックアウト
08:40:ご移動(農園へ)
09:00:農園でのお手伝い・地域体験(約2時間)
11:00:現地にて解散
■提携農園:高橋フルーツランド
さくらんぼ時期の提携農園は、山形県内で観光果樹園として人気の「高橋フルーツランド」様です。美味しいフルーツ作りはもちろん、お客様に楽しんでいただける体験提供にも力を入れていらっしゃるフルーツ農園です。
所在地:〒999-3235 山形県上山市阿弥陀地1368-3
電話番号:023-673-4706
ウェブサイト:
https://takahashi-fl.net/
■今後の展望
今回のさくらんぼ時期での実施を皮切りに、今後はぶどうやラ・フランスなど、他のフルーツの収穫時期にも同様のプランを展開していく予定です。年間を通じて、山形の農業を応援し、地域と旅行者を繋ぐ取り組みを継続してまいります。
日本の宿古窯は、「猫の手マッチング旅」を通じて、より多くの方に山形の農業や地域の魅力を知っていただき、交流人口の増加と地域経済の活性化に貢献してまいります。
日本の宿古窯
山形・かみのやま温泉 日本の宿古窯は、蔵王連峰が一望できる緑豊かな高台に佇む、127室の客室を持つ老舗旅館。日本古来の歳時記や山形の里山の季節感を大切に、心を込めたおもてなしでお客様をお迎えする。みちのく最上級の「旨い」が揃う古窯の料理は、山形の素材を知り尽くした料理人が仕立てるこだわりのお料理となっている。
施設名 : 日本の宿古窯
所在地 : 山形県上山市葉山5-20
公式サイト:
https://www.koyoga.com/
古窯グループ
古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafe yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。
古窯グループサイト
https://www.koyo-gr.com/
古窯グループ70周年特設サイト
https://www.koyo-gr.com/70thkoyo/
【会社概要】
商号:株式会社古窯ホールディングス
本社所在地:〒999-3292 山形県上山市葉山5-20
山形県の誇る食材・温泉旅館文化が台湾の高級ホテルで脚光を浴びる
株式会社古窯ホールディングス(本社:山形県上山市、代表取締役専務:佐藤 太一)が運営する「日本の宿 古窯」と「あつみ温泉 萬国屋」は、この度、山形県の誇る豊かな地域食材と、日本の温泉旅館が育んできた伝統的な「女将文化とおもてなし」を、台湾の5つ星高級ホテルであるリージェント台北および北投晶泉丰旅との連携により、台湾で大規模なプロモーションイベントとして展開した。
去る4月24日北投晶泉丰旅にて、台湾全土の主要メディア30社以上を招いた記者発表会が開催され、山形の観光地映像の放映紹介が行われたほか、A5ランク山形牛をはじめ、甘鯛、うるいやこごみなどの山菜、つや姫、さくらんぼといった山形が誇る地域食材をふんだんに使用した特別料理の試食会も行われた。集まった台湾メディア関係者からは山形の魅力に対して大変高い関心が寄せられた。
本取り組みは、食文化交流に加え、女将文化やおもてなし文化など多岐にわたる異文化を相互に学び広げることで、台湾と日本の絆を一層深める貴重な機会となった。現在、イベントの一環として、北投晶泉丰旅のレストラン「三燔」では、山形の味覚を楽しめる特別メニューが5月31日までの期間限定で提供される。
舟形マッシュルームや山菜など山形の特産品を提供
料理人がメディア記者に向けて素材の特徴を伝えながら料理提供する
1.本連携イベントの背景と目的
日本国内の人口減少と消費停滞を背景に地方において地域資源の海外展開化が求められる中、山形県は豊かな自然に育まれた高品質な食材と、長年培われてきた温かい温泉旅館のおもてなし文化を有しています。この度、台湾における日本の食文化・観光への関心の高まりを受け、山形県の温泉旅館である「日本の宿 古窯」(かみのやま温泉)と「あつみ温泉 萬国屋」が連携し、台湾の五つ星ホテルであるリージェント台北および系列の北投晶泉丰旅と共同で、山形県の魅力を発信する大規模な交流イベントを実施した。
厳格な輸入規制のある台湾で最大限に山形の魅力を伝えるために協議を重ねるプロジェクトメンバー
毎日試行錯誤が繰り返されるリージェント台北と古窯・萬国屋の料理人メンバー
企画構想から約1年という歳月を経て実現した本イベントは、単なる観光プロモーションに留まらず、山形の誇る「食」と「おもてなし」という核となる文化を台湾に紹介し、同時に台湾の文化からも学ぶ異文化交流の機会とすることで、相互理解を深め、台湾と日本の距離を物理的・精神的な両面から縮めることを目的とした。また、この取り組みを通じて、山形県内の地域の皆様に、改めて自分たちの地域が持つ国際的な魅力と価値を認識いただき、地域への誇りを高めていただくきっかけとなることも願ったプロジェクトとなる。
萬国屋接遇部 篤による日本のおもてなし勉強会風景
女将文化の成り立ちや日本流の所作などを学ぶリージェント台北のメンバー
2.イベント内容と台湾での反響
イベントは4月24日に、台湾全土から集まった30社以上にのぼる現地メディアを対象に、盛大な記者発表会からスタートした。会場では、山形県の食材の魅力や、日本の温泉旅館における「女将文化やおもてなし精神」について紹介が行われ、台湾メディアからも大変高い関心が寄せられた。会場では『こんなに美味しい食べ物が山形にあるとは知らなかった』といった驚きの声や『ぜひ山形を訪れたい』といった期待の声が多く聞かれた。
台湾へ山形の食文化体験でつながりを作りたいとスピーチする佐藤太一代表取締役社長
晶泉丰旅 陳GMへおもてなし修了証書を受け渡す古窯若女将の佐藤奈美常務
三燔北投シェフの張氏に山形の食材を渡す中川名誉総料理長
また、記者発表会に引き続き、ホテルスタッフや参加記者が花笠踊りに参加するなどの山形らしい文化体験も行い、身も心も山形色に染まる催しも行われた。
3.現在開催中の特別メニューについて
本イベントの一環として、現在、北投晶泉丰旅のレストラン「三燔」では、古窯が30年以上受け継いできた秘伝の味である「特製胡麻みそすき焼き膳」が、山形県産の厳選食材を使用して期間限定で提供されている(~5月31日まで)。この特別メニューは、台湾の食通の皆様に、山形の誇る豊かな食の恵みと、古窯が大切にする「風味・風土・風景を感じる料理」へのこだわりを直接感じていただく機会となった。
【北投晶泉丰旅 イベント専用宿泊プラン -古窯 山與海旬味饗宴-】
https://member.silkshotelgroup.com/SPBT/Package/Details/da2734c3-5f85-
~ 限定2部屋のリニューアル古窯スイートや山形牛・米沢牛と共に一夜限りの特別な地域文化体験を提供 ~
蔵王連峰と上山の街並みを一望できる古窯スイートツイン
株式会社旅館古窯(本社:山形県上山市、代表取締役専務:佐藤 太一)が運営する日本の宿古窯は、来る2025年7月26日(土曜日)開催予定の上山市の夏の風物詩「かみのやま花火大会」に合わせ、宿泊するお部屋からゆっくりと花火をご鑑賞ができる、この日だけの特別な宿泊プランを2種類販売開始した。特に、館内にわずか2室しかない最上階「古窯スイート」から望む、遮るもののないパノラマ花火は圧巻です。本プランは、地域の一大イベントを支援するとともに、ご宿泊のお客様に安全かつ快適なプライベート空間での花火鑑賞と、米沢牛や山形牛など地域食材をふんだんに使用した会席料理を通じて、地域の食文化と夏の夜空が織りなす特別な体験を提供することを目的としています。
■地域イベント支援と一夜限りの特別な体験価値
「かみのやま花火大会」は、地域住民や観光客に長年親しまれてきた夏イベント。旅館古窯では、この花火大会をより多くの方に、より特別な形で楽しんでいただきたいとの考えから、お部屋から鑑賞できるプランをリリースした。人混みを避け、
プライベートな空間で大切な方と迫力ある花火を独り占めできる贅沢な体験
は、感動と忘れられない夏の思い出作りに最適となる。特に、2024年12月にリニューアルオープンした
最上階「古窯スイート」(ツインと和洋室の2室)からは、蔵王連峰の絶景と共に、視界いっぱいに広がるパノラマ花火
を堪能できる。まさに
一夜限りの絶景特等席
となる。
■ 選べる2つの贅沢:【限定2室】極上の「古窯スイート」とスタンダード
【古窯スイート/限定2室】米沢牛ステーキ会席プラン
本プランは、ツインと和洋室の2室からなる2024年12月にリニューアルした最上階の「古窯スイート」を用意。客室露天風呂(和洋室はプライベートサウナも完備)を備えたこの特別室からは、蔵王連峰の絶景と共に、視界いっぱいに広がる圧巻のパノラマ花火を独り占めできる。夕食には、個室会食場で山形が誇る最高級ブランド牛「米沢牛」のステーキをメインとした四季折々の会席料理を楽しめる。わずか2組だけに限定で提供する、古窯で最も贅沢な花火鑑賞プランとなる。
プラン詳細を見る
【スタンダード客室】山形牛ステーキ会席プラン
快適なスタンダード客室(4種類の客室から選択可能)から花火を鑑賞できる。夕食はレストラン会場で、きめ細かく柔らかな肉質の「山形牛」ステーキをメインとした和食膳を用意。お部屋からの花火鑑賞と地元の味覚を手軽に楽しめるコストパフォーマンスにも優れたおすすめプラン。
プラン詳細を見る
〈かみのやま花火詳細情報〉
■イベント名称:スマイルプロジェクト☆かみのやま
■宿泊対象期間:2025年 7月26日 (土) 限定 ※プラン受付は、7月26日(土)13時まで
■料金:1名様あたり 33,000円~(1室2名様ご利用時)※消費税込み価格・別途入湯税必要
古窯スイート和洋室
古窯スイート和洋室(プライベートサウナ)
古窯スイートツイン
スタンダード客室(一例)
■ 地域食材へのこだわり
両プランともに、夕食には山形県が誇るブランド牛(米沢牛または山形牛)を用意。朝食ビュッフェでは、契約農家から届く新鮮な野菜をはじめ、調理長が厳選した地元の食材をふんだんに使用し、食を通じて地域へ貢献する。
■ 地域への想い
「私たちは、このかみのやま花火大会が地域にとってかけがえのない夏のイベントであり、活気の源であると感じています。特に、蔵王連峰も一望できる客室からのパノラマ花火は、この土地ならではの特別な体験です。本プランを通じて、お客様には安全で快適な環境から花火を楽しんでいただくと共に、山形の豊かな食文化にも触れていただくことで、地域全体の魅力向上に貢献できれば幸いです。」(日本の宿 古窯 支配人 加藤慎一)
日本の宿古窯
山形・かみのやま温泉 日本の宿古窯は、蔵王連峰が一望できる緑豊かな高台に佇む、127室の客室を持つ老舗旅館。日本古来の歳時記や山形の里山の季節感を大切に、心を込めたおもてなしでお客様をお迎えする。みちのく最上級の「旨い」が揃う古窯の料理は、山形の素材を知り尽くした料理人が仕立てるこだわりの料理が楽しめる。
施設名 : 日本の宿古窯
所在地 : 山形県上山市葉山5-20
公式サイト:
https://www.koyoga.com/
古窯グループ
古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafe yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。
【会社概要】
商号:株式会社古窯ホールディングス
本社所在地:〒999-3292 山形県上山市葉山5-20
公式HP:
https://www.koyo-gr.com/
株式会社古窯ホールディングスの情報
山形県上山市葉山5番20号
法人名フリガナ
コヨウホールディングス
住所
〒999-3242 山形県上山市葉山5番20号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
2駅JR東日本奥羽本線のかみのやま温泉駅
法人番号
3390001015451
法人処理区分
新規
プレスリリース
山形県フルーツ150周年の恵みを未来へ!悠湯の郷ゆさ「キッズシェフプログ
山形県フルーツ150周年の恵みを未来へ!悠湯の郷ゆさ「キッズシェフプログラム付き宿泊プラン」を3組限定販売
2025年05月19月 10時
山形県フルーツ150周年の恵みを未来へ!悠湯の郷ゆさ「キッズシェフプログラム付き宿泊プラン」を3組限定販売
梅雨の旅行に新提案!雨なら最大22時まで延長滞在できるイベント「雨の日ロングステイ」を 悠湯の郷 ゆさで5月26日より開始
2025年05月19月 10時
梅雨の旅行に新提案!雨なら最大22時まで延長滞在できるイベント「雨の日ロングステイ」を 悠湯の郷 ゆさで5月26日より開始
旅で山形の農業を応援!日本の宿古窯が 旅する地域貢献「猫の手マッチング旅」を5月10日から予約開始。
2025年05月07月 10時
旅で山形の農業を応援!日本の宿古窯が 旅する地域貢献「猫の手マッチング旅」を5月10日から予約開始。
山形の地域食材とおもてなし文化、台湾へ!~「リージェント台北」「北投晶泉丰旅」×「日本の宿 古窯」「あつみ温泉 萬国屋」が山形県の魅力発信と異文化交流イベント開催~【実施レポート】
2025年04月28月 15時
山形の地域食材とおもてなし文化、台湾へ!~「リージェント台北」「北投晶泉丰旅」×「日本の宿 古窯」「あつみ温泉 萬国屋」が山形県の魅力発信と異文化交流イベント開催~【実施レポート】
一夜限りの絶景宿泊体験!日本の宿古窯が、かみのやま花火大会を特等客室で満喫する宿泊プラン予約受付スタート
2025年04月28月 10時
一夜限りの絶景宿泊体験!日本の宿古窯が、かみのやま花火大会を特等客室で満喫する宿泊プラン予約受付スタート