株式会社商工組合中央金庫の訪問時の会話キッカケ
株式会社商工組合中央金庫に行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
京橋駅の近くで美味しいお店はありますか
アーティゾン美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社商工組合中央金庫への通勤は電車通勤ですか
」
google map
JR東日本・東北本線の東京駅
JR東日本・東海道本線の東京駅
JR東日本・東北本線の東京駅
2025年04月30月 16時
2025 J-Winダイバーシティ・アワード「ベーシックアチーブメント準
2025年03月14月 10時
商工中金は概ね四半期に一度、中小企業の景況感をはじめとする実態把握のため、景況調査を実施しています。今般、2025年2月調査のうち、毎回内容を変えている質問項目(トピックス調査分)の結果を公表しました。
本調査は、「売上高100億円」を目安とする企業の創出加速化という、政府の新たな中小企業政策の方針に基づき、商工中金のお取引先の中小企業の事業戦略や成長戦略、事業を推進する上での課題を伺ったものとなります。
<むこう10年の成長志向について>
・1割以上の企業が「売上100億円超、またはそれに準ずるレベルの飛躍的成長」を志向。
・若年の経営者ほど成長を志向する傾向。
※本編資料はこちらをご覧ください。
https://www.shokochukin.co.jp/report/data/assets/pdf/topics250430.pdf
商工中金は、特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク(以下J-Win)が主催し、ダイバーシティ&インクルージョン(以下DE&I)を推進している先進企業を表彰する「2025 J-Winダイバーシティ・アワード」において、「ベーシックアチーブメント準大賞」を受賞しましたのでお知らせします。
(左) NPO法人J-Win 理事長 横尾 敬介 氏 (中央) 商工中金 代表取締役社長 関根 正裕 (右)商工中金 DE&I推進部長 船曵 泰雄
1.受賞理由
かつての同質性が高く上意下達の企業文化から、組織風土を変革するためにはDE&Iが不可欠という経営トップの信念の下、強力なリーダーシップでパーパス経営に取り組んでいる。全役職員がマイパーパス(※1)を掲げ、毎年全員参加型のワークショップを開催するなど、DE&I推進の理解・浸透を図るとともに、各種施策を整備して取り組みを加速しており、今後さらなるDE&Iの進展が期待される。
2.特に評価された施策・取組み
1.経営トップのコミットメントとDE&I推進体制
・「DE&Iトップステイトメント」に基づき、全役員および全拠点で「DE&I宣言」策定
・本部室や営業店の管理職をDE&I推進責任者・担当者に任命し、全社一体でDE&Iを推進
2.女性リーダーの登用・育成・意識改革
・役員メンター制度 (※2)
・「チャレンジカレッジ」(将来のリーダー向けた意識改革プログラム)(※3)
・「営窓TRY!制度」(自己変革に取り組むリスキリング施策)(※4)
3.組織風土の変革
・毎年パーパスワークショップを実施し、全役職員がマイパーパスを策定
3.今後に向けて
商工中金は、PURPOSE「企業の未来を支えていく。日本を変化につよくする」の実現に向け、お客さま・社会への価値提供と当金庫自身の企業価値向上の両立を目指し、経営戦略の礎となる組織文化の更なる変革を進めています。多様な視点や能力、価値観を持つ社員一人ひとりが公正・公平な機会を通して活躍できる環境を整備し、多様な人財の能力発揮と働き手のWell-being向上を実現するため、DE&I推進に積極的に取り組んでいます。これらの取組みの成果として、「健康経営優良法人」「プラチナくるみん」等の外部評価も得ています。
これからも商工中金はDE&I推進の取組みをさらに加速させ、変化につよい組織づくりを進めることで、お客さまが抱える経営課題をともに解決できるパートナーとして、変化につよい社会の実現に貢献してまいります。
※1.マイパーパス:商工中金では、PURPOSEとじぶんのきほん(人生で大切にしているもの、自分の心の中にある価値観、目的)の重なり合う部分をマイパーパスと定義しています。
※2.役員メンター制度:課長、次長層の女性社員(メンティー)を対象に役員(メンター)が1on1形式の面談を実施。キャリア形成における相談だけでなく、月次でディスカッションテーマを設けることで、メンター・メンティー双方が互いの考えを学び、理解し合う場としても有効に活用されています。
※3.チャレンジカレッジ:主にバックオフィスを担う女性社員が近い将来のリーダーとなるために、仕事やキャリアを振り返り、職場でより良い影響力を発揮できるようになることを目指しつつ、自己変革に取り組む研修。
※4.営窓TRY!制度:本人の希望に基づき一定期間法人営業の業務に試行的に従事できる制度。バックオフィス業務からのキャリアの複線化、新たなキャリアパスへのチャレンジを支援しています。
株式会社商工組合中央金庫の情報
東京都中央区八重洲2丁目10番17号
法人名フリガナ
ショウコウクミアイチュウオウキンコ
住所
〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目10番17号
創業年
昭和11年
推定社員数
1001~5000人
事業概要
1.融資業務2.預金業務3.債券業務4.資金証券業務5.国際業務6.その他
資本金
2,186億5,300万円
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2007年・2010年・2012年・2015年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2017年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定』
厚生労働省より2007部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・銀座線の京橋駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9010001120408
法人処理区分
新規
プレスリリース
「中小企業の事業戦略・成長戦略について」の公表(商工中金景況調査 <20
「中小企業の事業戦略・成長戦略について」の公表(商工中金景況調査 <2025年2月・トピックス調査分>)
2025年04月30月 16時
「中小企業の事業戦略・成長戦略について」の公表(商工中金景況調査 <2025年2月・トピックス調査分>)
2025 J-Winダイバーシティ・アワード「ベーシックアチーブメント準大賞」受賞について
2025年03月14月 10時
2025 J-Winダイバーシティ・アワード「ベーシックアチーブメント準大賞」受賞について