株式会社四国水族館開発の訪問時の会話キッカケ
株式会社四国水族館開発に行くときに、お時間があれば「四国水族館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
宇多津駅の近くには居酒屋はありますか
四国水族館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社四国水族館開発で働くの楽しそうですね
」
google mapで地図をみる。
JR四国予讃線の宇多津駅
JR四国予讃線の丸亀駅
JR四国予讃線の讃岐塩屋駅
2025年06月06月 16時
四国水族館開業5周年 棘皮動物にスポットを当てた企画展『5周年記念!四国
2025年06月06月 15時
四国水族館開業5周年!6月1日に地元中学生による記念演奏会を開催しました
2025年06月06月 14時
必ず当たるぬいぐるみくじにマスコットキャラクターの『エイくん』が登場!
2025年05月24月 12時
四国水族館でワカメの展示を開始
2025年04月12月 17時
販売期間:2025年6月1日~2026年1月31日
四国水族館は、香川県善通寺市で誕生し、「三筆」として知られる弘法大師空海の筆跡を使ったデザインの魚朱印を2025年6月1日(日)から期間限定で販売しています。
今回の取り組みは、香川大学との包括連携協定に基づくプロジェクトとして実施したもので、2023年に香川大学創造工学部・岡崎慎一郎教授が人工知能(AI)を使って初めて空海の筆跡を再現し、書道文化の継承に大きく成果を残した研究について広く知っていただければと、コラボデザインの魚朱印を制作する事となりました。
人工知能(AI)で再現された空海の筆跡
現存する史料をAIに学習させ、2つのAlを競わせる「GAN(敵対的生成ネットワーク)」という手法を採用し、一方が空海の書跡に近い文字を生成し、もう一方がその精度の判定を繰り返すことで、次第に空海の筆致に近づけていきました。
ご来館の際はぜひ手に取っていただき、空海の書に思いを馳せていただければ幸いです。
AI空海コラボデザイン魚朱印について
AI空海コラボ魚朱印デザイン(イメージ)
販売期間:2025年6月1日(日)~2026年1月31日(土)
販売場所:イルカ棟1階 インフォメーション
販売時間:閉館時刻30分前まで
販売価格:500円(税込) ※別途入館料が必要
種類:AI空海 シュモクザメ
仕様:A6サイズ(縦14.8cm×横10.5cm)の小豆殻和紙を使用。 あらかじめ印刷した一枚紙に押印したもので、日付のみ インフォメーションスタッフがその場で記入します。
※その他、通年デザイン(土佐錦魚)、5周年記念デザイン(5周年ロゴ)の魚朱印も販売しています。
「魚朱印」四国の水族館に広がっています
四国各地の水族館に続々と「魚朱印」が広がっています。水族館版の御朱印として全国各地の水族館で企画されている魚朱印は、当館では2022年11月から、来館記念として取り扱いを開始しました。数量限定販売したところ、すぐに完売し、お客様から再販のリクエストも多かったため、2023年1月から定期的にデザインを変更しながらの継続販売をスタートしました。
四国には地域の特性を生かした個性あふれる水族館施設があります。四国の文化のひとつ「四国遍路」にちなんで、四国のさまざまな地域に足を運んでいただくきっかけになればと、四国の各水族館へお声がけをしたところ、現在、当館を含む8つ*の施設で魚朱印の取り扱いを開始しています。
施設を代表する生きものを職員が思いを込めてしたためたデザインなど、どの水族館も工夫を凝らして制作された魚朱印となっています。「魚朱印」をきっかけに、四国の魅力あふれる水族館を巡ってみてはいかがでしょうか。そして水族館をきっかけに四国各地へ、ぜひ足をお運びください。
*休館中の施設もありますので、詳細は各施設へお問合せください。
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。
5周年記念ロゴマーク
所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,600円、小中学生1,400円、幼児(3歳以上)700円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:
https://shikoku-aquarium.jp/
過去開催の企画展メインビジュアルポスター展も同時開催
四国水族館(所在地:香川県)では、2025年6月1日(日)~7月31日(木)の期間、開業5周年を記念した企画展『5周年記念!四国水族館GO』を開催中です。
当館は6月1日(日)に開業5周年を迎えました。本企画展では5周年にちなみ、「五放射相称(ごほうしゃそうしょう)」という体のつくりが特徴の、ウニやヒトデ、ナマコなどの棘皮(きょくひ)動物にスポットを当て、棘皮動物と「5」の意外な関係を当館の飼育スタッフならではの目線で紹介しています。
ウミユリの仲間
クモヒトデの仲間
また、館内で展示する棘皮動物も見つけられるように、常設展示水槽前に目印をつけていますので、館内の「棘皮(トゲ★カワ)スポット」をぜひ探してみてください。
企画展開催にあわせて、2階フードコートキッチンせとうちでは、棘皮動物のナマコをモチーフにしたカレーを限定販売します。ぜひご賞味ください。
また、5周年を記念して、2025年6月1日(日)~7月2日(水)の期間、これまでに開催してきた企画展のメインビジュアルポスターを展示しています。
本展では、当館が様々なテーマで開催してきた企画展のメインビジュアルポスターを14点展示しています。ポスターには、それぞれの企画展のコンセプトや魅力が詰まっており、当館のスタッフが制作したデザインも多くあります。
懐かしい展示を思い出す方も、初めてご覧になる方もポスターを通じて、当館の5年間のあゆみを感じていただければと思います。また会場には、これまでに取り扱ってきた全て魚朱印も展示していますので、あわせてお楽しみください。
5周年記念!四国水族館GO!について
開催期間:2025年6月1日(日)~7月31日(木)
開催場所:本館棟1階 神無月の景横
水槽数:120cm水槽1基、30cm水槽4基
展示種:トリノアシ、マンジュウヒトデ、ガンガゼ、ヘコアユ、ニセクロナマコ、マナマコ、オキノテヅルモヅル
※※生きものの状況により、予告なく変更または中止することがあります。
5周年記念!四国水族館GO!関連メニュー
2階フードコートキッチンせとうちでは、5周年記念企画展開催にあわせて、棘皮動物のナマコをモチーフにしたカレーを期間限定で販売します。ベーコンポテトドックに黒いカレーをかけてナマコに見立て、下にはお米を敷いて海底をイメージしました。インパクトのある見た目をしたカレーをぜひご賞味ください。
商品名:黒ナマコのブラックカレー
販売期間:2025年6月1日(日)~
7月31日(木)
販売場所:本館棟2階キッチンせとうち
販売価格:780円(税込)
四国水族館企画展メインビジュアルポスター展
懐かしい企画展ポスターがずらり
企画展にあわせて作成した魚朱印
期間:2025年6月1日(日)~7月2日(水)
場所:イルカ棟1階 レクチャールーム
展示数:B2サイズポスター 14点、魚朱印 14種類
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。
所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,600円、小中学生1,400円、幼児(3歳以上)700円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:
https://shikoku-aquarium.jp/
5周年記念魚朱印&オリジナルグッズも販売中
四国水族館(所在地:香川県)は、2025年6月1日に開業5周年を迎えました。
開業5周年記念ロゴマーク
5周年を祝って、地元宇多津中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏会を開催しました。2022年から毎年開催しており、今回で4回目となる演奏会では、コンサートホールとはひと味違った響きで、中学生たちのフレッシュで力強い演奏を聴くことができました。宣伝隊長の「しゅこくん」も登場し、一緒に会場を盛り上げました。
また、5周年記念デザインの魚朱印や、オリジナルグッズも販売しています。昨年度の香川短期大学との協業事業でデザインアートコースの学生が制作したロゴデザインを使用した、豊富な品揃えとなっています。
ご来館の際にはぜひお買い求めください。
5周年記念デザイン魚朱印
昨年度の香川短期大学との協業事業でデザインアートコースの学生が制作した5周年記念ロゴデザインを印にしました。
魚朱印デザインイメージ
販売期間:2025年6月1日(日)2026年5月31日(日)
販売場所:イルカ棟1階 インフォメーション
販売時間:閉館時刻30分前まで
販売価格:300円(税込)※別途入館料が必要
仕様:A6サイズ(縦8cm×横10.5cm)の和紙を使用。あらかじめ印刷した一枚紙に押印したもので、日付のみインフォメーションスタッフがその場で記入します。
※通年デザイン(土佐錦魚)の魚朱印も引き続き販売中です。
5周年記念オリジナルグッズについて
5周年記念ロゴマークを使用し、豊富な品揃えとなっています
販売場所:本館棟1階 ミュージアムショップ
•
5周年記念クリアファイル(550円[税込])
クリアファイル(左:ロゴのみ、右:総柄)
5周年記念ロゴデザインのクリアファイルです。ロゴのみのデザインと総柄デザインの2種類をご用意しました。
•
5周年記念コースター(660円[税込])
5周年記念ロゴデザインのコースターです。しっとりとした質感で吸収性にも優れている、白雲石を使用しており、下面にはコルク素材を使用した滑り止め加工が施されています。
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。
所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,600円、小中学生1,400円、幼児(3歳以上)700円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:
https://shikoku-aquarium.jp/
四国水族館オリジナルぬいぐるみくじ好評発売中
四国水族館(所在地:香川県)では、必ず当たるオリジナルぬいぐるみくじの『エイくん』くじを販売開始しました。
四国水族館オリジナルエイくんくじ(表)
「エイくん」は四国水族館の宣伝隊長でシュモクザメの男の子「しゅこくん」の友達として、密かに人気のあるキャラクターです。館内ミュージアムショップでも、「エイくん」をモチーフとした様々な商品が販売されています。
ぬいぐるみくじは、特等から3等までの3種類のサイズのぬいぐるみのいずれかが必ず当たるくじで、ウミガメ、チンアナゴ、イルカ、カワウソ、ペンギン、アザラシなど、お客様に人気の生きもののぬいぐるみを景品として販売してきました。絶対に当たることから大人気の商品で、このたび「エイくん」のぬいぐるみを制作し販売することになりました。
肌触り抜群で、どの大きさが当たってもエイくんの可愛らしさが伝わるくじを、ぜひご体験ください。
四国水族館オリジナルエイくんぬいぐるみくじ
•
販売場所:四国水族館本館棟2階 龍宮の宴
•
販売価格:1回 1,500円(税込)
•
サイズ: 特等 長さ60cm×幅66cm×高さ20cm しっぽ52cm
2等 長さ40cm×幅38cm×高さ13cm しっぽ33cm
3等 長さ26cm×幅24cm×高さ9cm しっぽ22cm
四国水族館オリジナルエイくんくじ(裏)
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。
所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,600円、小中学生1,400円、幼児(3歳以上)700円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:
https://shikoku-aquarium.jp/
海藻にもぜひ興味をもって
四国水族館(所在地:香川県)は児島漁業協同組合(所在地:岡山県倉敷市大畠1-1706-2)よりナルトワカメ(
Undaria pinnatifida f. narutensis
)を搬入し、本館棟1階瀬戸内ゾーン「豊饒の海の景」で展示を開始しました。
魚類だけではなく岩礁に生える海藻にも興味を持ってもらい、より自然に近い海の中を見ていただきたいと思い、展示を開始しました。ワカメの展示は去年に引き続き2回目となり、ワカメの生息する環境を水槽の中で再現し、長期飼育することを目指しています。
自然界では豊富な餌や太陽光、酸素や二酸化炭素の溶存量など、海藻や魚類の繁殖に適した条件があることで豊饒の海が作られています。藻場を増やすことによって、豊かな海が作られることを知っていただき、次世代の地球環境を守る活動にも興味を持っていただけたら幸いです。
ワカメ展示について
展示期間:2025年3月28日(土)~5月中旬頃(予定)
展示場所:本館棟1階 瀬戸内ゾーン 豊饒の海の景
ワカメについて
ワカメは、九州南部から本州太平洋沿岸の黒潮の影響が強い地域と、寒流の流れる北海道東部を除き日本各地に分布し、低潮線付近から潮下帯の岩上に生育しています。ワカメには2種類の変種と品種が存在し、茎が長いものをナンブワカメ
Undaria pinnatifida var.distans
(変種)、短くて葉状部と胞子葉がつながっているものをナルトワカメ
Undaria pinnatifida
f.narutensis
(品種)のように区別することができます。ワカメは一年性の海藻で、冬から春にかけて繁茂します。成長したワカメの根元には胞子葉(めかぶ)ができ、そこから配偶子が放出され海底に着底し配偶体となって夏を越します。そして、秋ごろになると配偶体は卵と精子を作り、これが受精し発芽して芽胞体となり秋から冬にかけて成長し漁獲されるようなワカメになります。
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。
所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
GW5/3~5/5営業時間:9:00~21:00 ※最終入館は20:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:
https://shikoku-aquarium.jp/
株式会社四国水族館開発の情報
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
法人名フリガナ
シコクスイゾクカンカイハツ
住所
〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
企業ホームページ
創業年
平成27年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 流石 学
資本金
1億円
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR四国瀬戸大橋線の宇多津駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9470001015388
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/07/17
プレスリリース
香川大学との包括連携協定に基づくプロジェクト 空海の筆跡が魚朱印に!?A
香川大学との包括連携協定に基づくプロジェクト 空海の筆跡が魚朱印に!?AI空海コラボデザインの魚朱印を四国水族館で販売中
2025年06月06月 16時
香川大学との包括連携協定に基づくプロジェクト 空海の筆跡が魚朱印に!?AI空海コラボデザインの魚朱印を四国水族館で販売中
四国水族館開業5周年 棘皮動物にスポットを当てた企画展『5周年記念!四国水族館GO!』開催中
2025年06月06月 15時
四国水族館開業5周年 棘皮動物にスポットを当てた企画展『5周年記念!四国水族館GO!』開催中
四国水族館開業5周年!6月1日に地元中学生による記念演奏会を開催しました
2025年06月06月 14時
四国水族館開業5周年!6月1日に地元中学生による記念演奏会を開催しました
必ず当たるぬいぐるみくじにマスコットキャラクターの『エイくん』が登場!
2025年05月24月 12時
必ず当たるぬいぐるみくじにマスコットキャラクターの『エイくん』が登場!
四国水族館でワカメの展示を開始
2025年04月12月 17時
四国水族館でワカメの展示を開始